☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.11.06
XML
カテゴリ: アエオニュウム


アエオニュウム属は主にカナリア諸島に原産する。年中温暖で
平均気温は冬17℃、夏24℃と常春の地に生息している。

DSC_3536.jpg

アエオニュウム・サンバースト( Aeonium urbicum 'Sunburst'
衆讃曲の覆輪斑で中斑は「ムーンバースト」と言う。夏の暑さでロゼット
が小さくなったが涼しくなり復活中。綴化種も有るが小型に成る。

DSC_3535.jpg

アエオニュウム・夕映( Aeonium decorum f.variegata
夏場は斑色が消えて「紅姫(A. haworthii)」と区別が付かなくなる。
大きく成ると茎が木質化して立上がる、気根を出して用土に届くと茎
の様になる。冬の寒さは0度以下では危険。

DSC_3538.jpg

アエオニュウム・真黒法師
黒法師の真っ黒タイプ。日光に曝すとより真っ黒で漆黒で黒光する。

DSC_3545.jpg

アエオニュウム・姫明鏡
明鏡の仔吹き姫性種。暑さに弱い夏場は日陰管理で・・・
仔が出過ぎです。オーソドックスタイプは夏越し失敗で☆に。

DSC_3569.jpg

アエオニウム・シムシー( Aeonium simsii )=墨染
暑さに弱い。「明鏡」並みに日陰管理で、それでもロゼットは
小さく丸まってしまう。

DSC_3534.jpg

アエオニウム・仙童唱( Aeonium spathulatum
夏場、ロゼットが小さい玉の様になって過ごす。
小型の「小人の祭り」は今年の暑さに耐え切れず絶滅した。
本種は、花が咲いて種が出来て稀に勝手生えする。

DSC_3568.jpg

アエオニウム・青貝姫( Aeonium castello-paivae
青っぽい葉色のアエオ。遮光し過ぎで葉が長くなっている。花が咲い
た枝は枯れるのによく咲く。でも、仔吹き枝は残る。暑さに耐える方。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
 応援には1日1回 ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.06 06:12:00
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: