PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
7日未明は晴天無風により放射冷却で当地-3.4℃と今季最低温度
と成りました。3日連続で6台のストーブ点火は灯油の消費が・・・・。
ウオーキング7日目は買い物があったのでコンビニ経由で少なめの
歩行距離と成った。継続が大事なのでこんな日もたまにゃよいかと。
本日はプクプク葉っぱのパキ・グラプト関連種などを
グラプトベリア・バイネシー(Graptoveria Bainesii)
大きなボリュームの葉で茎立ちする。
グラプトベリア・CV バリダ×朧月
以前「満月」で紹介した品種。何か違った名称で出始めた
ようなんですが・・・さて、なんだったんだっけ?忘れました。
グラプトペタルム・見返り美人?
たにっくん工房さんで地植えされた巨大苗の1枝をポキッと
折っていただきました。名称を聞き違えたかも知れません。
パキフィツム・ロンギフォリウム( Pachyphytum longifolium
)
「千代田の松」や本種はあまり見かけなくなった。成長天が急に
おかしくなって仔吹いた様な育ち方をする。

パキフィツム・青星美人(左)
色白さんが多いなか、グリーンの肌に先っちょピンクの美人系変わり者。
パキフィツム・ビリデ( Pachyphytum viride
)(右)
茎立ちするものと伸びないタイプがあるようです。本種は伸びないタイプ。
グラプトペリア・オパリナ( Graptoveria 'Opalina'
)
属名、素性がよく分らない。ふっくら白粉葉で発色すると綺麗。

パキベリア?・立田綴化(左)と霜の朝綴化(右)
旧来立田の綴化で葉先が紫色に成る。茎立ちして格好良く育つ。
「レズリー」同様エケベリアにされることが多いが以前はパキベリア属
だったのだが・・・どっちでもいいですけど・・・。
1日1回 応援ポチ を・・・
グラプト・マクドガリーとオロスタキスの… 2016.05.21 コメント(1)
グラプトベリア・シルバースターのタイプ… 2016.01.22
グラプトベリア・レズリーとパープルドリ… 2016.01.09