PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
ホリドカクタス(Horridocactus)、ヒルホカクタス(Pyrrhocactus)等・・・統合され
大世帯になった。珍しいもの好きにはこたえられない注目種も多い・・・。
エリオシイケ・五百津玉( Eriosyce ihotzkyanae
)
黄色刺は「極光丸」と言う、昔から有った大型有名豪壮種。
旧ネオポルテリア・銀翁玉( Neoporteria nidus
)
早春に綺麗な花が咲く。そろそろ蕾が出る時期ですが、11月末
から断水中で、今年はこの時期まだ花芽が出ていない。
旧ホリドカクタス・魁壮玉( Horridocactus tuberisulcatus
)
紫赤茶色の肌色は年中こんな色をしている。< 2013.5開花姿
>
エリオシケ・黒冠玉( Eriosyce paucicostata
)
黒冠玉実生接木と正木苗
くすんだ緑肌が紫色係る。黒刺が湾曲して立ち包む渋さと豪壮さ
を持ち合わせているお気に入り品種。花は白っぽい薄茶色。
エリオシケ・クルビスピナ( Eriosyce curvispina
)
(旧ホリドカクタス属・登陽丸)チリ原産なので統合は妥当なところ
球径15cmほどに成る。花は赤花。

ネオポルテリア・雑種(共に接木苗)
我が家の自家産実生(暗黒王と銀翁玉)?の交配種だったと思う。
一時期南米種の種子を購入して播種したが札落ちして属名、種名
の分らないのが幾つか居ます。エリオシケ・不詳でお披露目しよう。
8日は、終日雨で途切れてしまったウオーキング。明日は頑張ろう。
1日1回 応援ポチ を・・・
コピ・テヌイシマと黒冠玉と紺碧玉ほか 2025.08.16
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボ… 2025.04.16
エリオシケとコピアポア不明種と黒冠丸 2024.12.22