☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.01.13
XML
カテゴリ: 栽培環境



鉢から抜き上げた「砂漠のバラ」、「フォエチダ」などの1月の様子です。

DSC_4719.jpg
モナデニュウム・リチエイ( Monadenium ritchiei
DSC_4720.jpg

モナデニュウム・リチエイ
低温では僅かな湿り気でも被害が出るので室内で空からに
鉢内を乾かし越冬させている。DKの窓辺にいる。

DSC_4721.jpg

アデニュウム・砂漠のバラ( Adenium obesum
20℃を保てれば成長も花も咲く。我が家ではどこに置いても
成長させるのは無理で生のびさせるために断水して越冬。

DSC_4725.jpg

鉢から抜いたアデニュウム・オベスム
サンスベリアの越冬を参考にした。植え付けは4月に成ってから。

DSC_4724.jpg

ドルステニア・フォエチダ( Dorstenia foetida
オマーン、イエメンのアラビア半島南端出身の塊根多肉。
鉢に植えるのは4月に、オベサムと同時期までこの状態で。

DSC_4722.jpg

室内に取り込んだ多肉たち
パキポのチビ苗や先のリチエイ、シサス・サンデルソニー等
栽培目的では無く越冬目的なので1滴の水も与えていません。

DSC_4726.jpg DSC_4727.jpg

パキポデュウム・恵比須大黒の実生当歳苗(左)
カラルマ・クワドラングラ( Caralluma quadrangula ) (右)
ガガイモ科の中では外に「黒竜角」なども弱い。フェルニアやスタペリア
はハウス内で越冬させている。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・

12~13日は大字自治会行事で「大とんど」の準備と点火(13日AM4:30)
でウオーキングは中止。寧ろ藁集めや竹を切り取り組上げの準備に体力を
使う。燃焼後は灰の片付け等の用事があるので大変です。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.13 09:07:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: