PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
梅雨時期のジメジメした高湿度に弱いリトープスは今年の空梅雨が幸いして余
り被害なく脱皮もほぼ完了した。コノフィツムは休眠に入り、渋皮に覆われ夏場
の強光線と水分の蒸散を防いで秋までお休みのご様子です。
我が家のリトープスは自家産種子からの実生苗が中心
でみんな茶褐色の比較的育て易い奴等ばかりに・・・。
リトープス・繭形玉( Lithops marmorata
)
奈良県榛原の岡本爺さん苗、2頭苗を譲り受けたのが2013年1月
その年に3頭に成り、今年5頭に成った。
2013年1月リトープスの大家訪問記事は参照
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201301180000/
リトープス・弁天玉( Lithops lesliei var. venteri
)
脱皮は完了した。1番危険な時期を乗り越えた。夏場も完全
断水はせず月2回位の水遣りをする。
コノフィツムのこの時期の姿。
小型球形種は薄皮に覆われ鞍型も先端が割れ倍に分頭
している。足袋型も分頭しているのが分かる。
コノフィツム・ウイゲッタエ( Conophytum wiggettae
)
小型球形種の本種は表皮が破れ1~2頭に成っている。
このまま皮剥きはせず、秋9月まで休ませるが月2回程度
軽く潅水する。
足袋型の紫見返り美人(左)と鞍型の宝殿(赤花)(右)
薄皮の枯渇までもう少しの美人さんと宝殿は安全圏に・・・
小型足袋型のブランダム( Conophytum blandum
)(黄色花)
薄皮を剥ぎたく成るが秋まで我慢する。暑さに弱いと言われるが、
夏場は潅水時の天気に注意すれば特に問題は無い。雨は厳禁。
1日1回 応援ポチ を・・・
リト・コノ開花とクルクル葉多肉など 2025.11.20
唐扇やリトープス植替と京小松ほか 2025.11.05
怒涛類のフォーカリアとアエオニウム類 2025.11.04