☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.11.10
XML
カテゴリ: アエオニュウム

7日に立冬が過ぎ暦の上では冬に入った。近畿でも紅葉が見頃になってきた。
この時期のアエオニュウムは、暑さに痛め付けられた苗達が回復傾向に・・。
でも、冬の寒さも苦手な常春出身だけに、旺盛な成長は春に成ってから・・。

IMG_0729.jpg IMG_0728.jpg

アエオニュウム・小人の祭り( Aeonium sedifolium
粘着質の葉を持つ小型種。夏に根が枯れ気根が用土に達して復活、
枯れ茎を切り取って植替えした。
アエオニュウム・仙童唱( Aeonium spathulatum
夏場、玉のように成って暑さを過ごした。左の茎は花が咲いたので切り
取った。茎からの仔吹きはしていない。

IMG_0726.jpg IMG_0727.jpg

アエオニュウム・サンデルシー( Aeonium saundersii
小型の産毛種は夏にかなり弱るが「スミシー」や「墨染」ほど弱くはないよう。
アエオニュウム・伊達法師
前回紹介した9月15日の状態から仔が沢山出てきた。
<画像をクリックすると9/15の状態が>

IMG_0717.jpg IMG_0719.jpg

アエオニュウム・まだら黒法師( A.arboreum var. rubrolineatum
花が咲いた茎から仔吹きしてきた。<8/26の様子は画像をクリック>
アエオニュウム・艶日傘( Aeonium arboreum cv. variegata
サンバーストに似た黒法師の園芸種は暑さにかなり弱い、夏は要注意。

IMG_0720.jpg IMG_0721.jpg

アエオニュウム・夕映( A.decorum f.variegata
左苗は背高になり幹途中から気根を出していたので切り詰めて右の3鉢に
挿し木 した。夏場は斑が消えた様に成ってしまうが春にはより鮮明に出る。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.10 06:29:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: