全31件 (31件中 1-31件目)
1

種類の違う紫陽花を植えていても色が皆ピンクになってしまっては、パッと見同じ花に見えてしまうので残念。青い紫陽花の肥料でも青くならないことがあるそうで私はミョウバンと鹿沼土で試そうと思う。紫陽花を青色にするには?ミョウバンは紫陽花の水揚げをよくすると書いてあったので薬局で買ったことがある。ミョウバンや鹿沼土は手軽に買えるので来年はこれでバッチリ青い紫陽花を咲かせたい。これももらったときは青い花が咲いていた。来年は青にするぞ!w( ̄o ̄)w オオー!アステリスクス買った時は大きい花が咲いていたが皆終わっていた。しばらくして又ひょろひょろと細い花が咲いたところ。この花は知らない花だったが(そんなに変わった花でもないのに)高かった。「ばば友会」のNさんだけが花を植えていて「珍しい値段の高い花より100円ほどの花(苗)が栽培が易しいよね。」と意見が一致。安い花は種でも挿してもよく増える。バラ世界中がウクライナに翻弄されている間に(何年も前からだけど)中国はアルゼンチンに宇宙基地を作っていた。しかもこの場所は中国しか入れない。もちろん戦争になったらここが役に立つやることも技術も凄いけれどロシアや中国はどうしてこんなに欲しがるのだろう。今の生活を大切に生きて行けばいいのに。「足るを知る」が大切だ、と思う。
2022年05月31日
コメント(18)

少し雨が降ってひんやりする今日。汗の出ることもなく快適。真夏のような暑さのところもあるようでお気の毒。でも明日はこちらも暑くなりそう。紫陽花を数えたら16本もあった。(同じ種類あり)ピンクになるこれは最初は濃い緑でゆっくりと色づいていく。紫やピンクのグラデーション。これはガッチリとした木に成長しているが、去年とっても気に入って買った2本の紫陽花が咲くものか怪しい。地植えした時にとても暑く、毎日気を使って日陰を作ってあげたのに、なかなか根付かなかった。一命はとりとめたが(笑)つぼみが見えない。イノシシに掘り上げられた紫陽花にもつぼみが見えない。すぐに埋めなおしておけば良かったのにその頃の私の体はサッと動かなかったのだ。イノシシはゆり根(高砂百合)を目的にやってくることがわかったので百合の芽を見つけ次第抜いている。人生いろいろ、紫陽花もいろいろ。ペラルゴニウムはゼラニウムと違って春だけしか咲かないそうだ。コリウスが少し大きくなった「制裁を解除したら穀物輸出に協力する」って全部プーチンが始めたことじゃないか。ウクライナの金属も小麦も盗んで大泥棒め!世界中の人が知っているのに、自国のことは棚に上げて勝手なことばかり。農機具も盗まれていた。農機具はGPS機能で運ばれた先がわかっている。リモコン?で農機具は動かないようにロックがかかっているそうだ。やられた方の憎しみは10代は消えないという。でもアメリカと日本は仲良しよね。戦争を経験していない私は、何のわだかまりもない。
2022年05月30日
コメント(22)

説明が難しいけれど、庭仕事のほかに周囲の崖などの蔓を取り除いた方がいいという場所がある。股関節が段々と悪くなって何年もほったらかしていたので、とんでもないことになっている。(蔓が何重にも重なっている)庭よりも何倍も手がかかるのでテキトーにやっていたけれど頑張ってスッキリさせようじゃないの、という気持になった。疲れないように毎日少しずつやって来たけれど今日はいつもの3~4倍やった。でも今日はこんなにやっても疲れない。嬉しい!ヒアルロン酸注射のおかげかな。それもあるけれど、やっぱり股関節手術をしたからだろう。ずいぶん頑張ったので、入浴後久しぶりにビールを飲んだ。ちっとも飲まないので半年~1年ほど冷蔵庫に入ったままだった。白の紫陽花はいいけれど他の紫陽花は種類が違うのに(これは少しブルーだけど)皆ピンクになってしまって面白くない。 これはダンスパーティではない。全国では30℃越えの地域があったけれど、外には朝夕しか出なかったので、暑さを感じずに過ごせた。朝夕はひんやりして、いい気持ち。ずっとこんな風ならいいのに。
2022年05月29日
コメント(18)

気温が上がり蚊とブヨが出始めたので5時半から庭仕事をするのが一番いいと考えた。途中ラジオ体操をして8時まで庭仕事。その間ラジオをよく聞くようになった。背が高いので遠くからも見えるよく見たらにっくきカメムシがいる。これだけは触らないようにしなければ。すぐに殺虫剤でやっつけた。去年と比べたら薔薇の咲き方が悪い。と嘆いていたらつぼみがたくさん見えてきた。(´▽`) ホッ毎年最初のつぼみは虫にやられてしまう。薬もかけているのになぜだ?どうもウクライナが心配なこの頃ロシアはロシアにある他国のもの(企業の設備など)を全部ロシアのものにしている。レンタルだった飛行機もロシアのものにした。でもロシアには部品もなく技術もないようだ。シーメンスの撤退が決まって、技術的なことがどうにもならない。シーメンスはドイツの会社?何もかもシーメンスに頼って来たシーメンスに150年もお任せで頼って来たようだ。これが中国人ならすべて技術も自分たちのものにしていると思う。食糧は自給してきたが技術的には遅れているもよう。部品がなくて兵器も製造できないはずなのに今も攻め続けている。プロパガンダはドーピングみたいなもので効き目は消えて酔いがさめる、とロシア人。なぜ軍事作戦が必要なのか、国民に説得できなかった。弁護士が身の危険も顧みず若者が戦争に行かなくてもいいように手助けをしていた。ロシアの若者は、人を殺したくない、殺されたくない刑務所にも行きたくないと思っている。(当然だ)このような文書で済むなら早く書けばいいのにね。
2022年05月28日
コメント(16)

今日のウエルカムフラワーミニのツルバラがモリモリ咲いている。おばあちゃんたちが好きなら、挿してついたものをあげようと思う。ミニトマトはNさんが持って来てくれたアイコ。甘い!甘夏はYさんから。昨日は雨の地域が多かったようなのにこちらはかすりもせず雨が欲しかったと皆で嘆いた。顔まですっぽり虫よけカバーを見せたらおばあちゃんたちの二人が欲しいという。私がネットで買う方が安くて送料がかからないので注文を受けた。新聞の折り込みチラシにも載っていたけれどおばあちゃんたちは見ずにすててしまう。それに値段はネットが安くて送料無料。ボタンがつけられないとかよく聞いているのでファスナー仕立てだけど、一度身に着けてもらった。「こりゃ、よかねぇ」という感想だった。顔まですっぽり虫よけネットパーカー 虫除け 虫よけメッシュパーカー 防虫ネットパーカー 防虫 パーカー ガーデニング アウトドア 農作業 園芸 庭 畑 蚊 ブヨ アブ 草刈り 男女兼用 メッシュ 虫よけ ネットパーカー メッシュ フード付き 対策花がなぜかまだ小さい皐月はこの2本だけ「ロシアは穀物大国だ。制裁を解いたら穀物を輸出する。」とプーチン腹立つわ!ぶんなぐってやりたい!仏教の世界では知識や経済のある人ではなく食物を生産する人食事を作る人だとされているというのを読んだことがある。やっぱりそうなのだ。こんな時に真実がわかる。ロシアは感心なことに、庶民は皆自分の畑を持っていて食物を栽培している。日本はダメだ。負けているんじゃないの?
2022年05月27日
コメント(24)

今日は曇り空で暑く感じず良かったぁ。40%の確率だったが雨は降らず残念!晴天が続くと水やりを休みたくなる。去年の花から種が落ちていたみたい。たった1本だけど咲いたハナビシソウ。^^どっちが優勢なんだろう。心配なこの頃。プーチンは傷病兵を見舞っていた。捨てゴマとしか思っていないくせにイメージアップ作戦だ。ロシアは兵士の年齢制限をなくした。こちらの長崎大学でもウクライナの学生を受け入れる。彼女は長崎大学で学んでいたのだ。今後も40人受け入れる予定というので、どうぞよろしくです。カメラ目線になってくれないココアだから寝姿ばかり
2022年05月26日
コメント(16)

アメリカ(お母さん)にかまってもらえない子供は非行少年(独裁者)になるみたいだ。タチアオイが順調に次々に花開く地震も起きず、鉄砲玉も飛んでこず、花を愛でていられて幸せ。スマホで見かけた炊き込みごはんカルシウムいっぱいと書いてあったが料理名は?すし用の海苔があるけれど、なかなか消費できないのでこれを作ってみた。米2合 焼きのり2枚桜エビ大匙4 スライスチーズ2枚出汁の素小匙2分の1 塩小さじ4分の1 チーズは炊きあがってからちぎって加える見かけは悪いけれど、なかなかいける円安なので香港の実業者が東京のマンションを買っていた。私にはほとんど影響がないけれどこんなに円安が続いていいのかな。新しく家を建てるじゃなし、海外旅行に行くでもないので。グルメでもないので困らない。
2022年05月25日
コメント(18)

黄色のナスタチュームも元気!今日は手術をした整形外科に行って膝のレントゲンを撮ってもらった。階段を下る時に痛い。でも、日によっては気にならないこともある。私もひどくないと思うけれど股関節では無駄に我慢を重ねたので、軽いうちに治せたらと思ったのだ。ひどくなって手術しかないとなったら嫌だ。又あの苦しみを味わうことになる。(麻酔薬に弱い)治療法をいくつか提案されたが月一のヒアルロン酸注射がいいのではと思い1回目を打ってもらった。ヒアルロン酸注射を打っているうちに痛みが消えたという話を聞いているから。(股関節手術をした近所の人)^^薬剤名はヒアルロン酸とは書いてないよ。全部注射を打たれていると思ってたら「水がこれだけ溜まっていました。少ないです」へ~、そうなの?これも痛みの原因か。50代の頃外科に行ったが、そこで嫌な目に会ってから(市の総合病院だったのに)外科に行くことを避けていたが、今の外科は信頼できる。人はちょっとしたことで気持ちが変わるものだ。このミニバラが手がかからず、よく咲いて好き。≧(´▽`)≦アハハハ虫も近づかない。スマホで去年や一昨年の写真が出て来るとやっぱり同じ時期に咲くんだとホッとする。ウクライナから日本に、いつの間にか千人を超える人たちが避難してきているのね。ウクライナ大使館は11人で24時間対応に追われているそうだ。住居や仕事の世話など大変そう。ウクライナの名産品(手作り品も)をネット販売したりもしていた。この日は日本の大学に入った人たちに大使館に来てもらった。「日本にいる間に日本人と仲良くなって、ウクライナに連れて行きなさい」と駐日大使。なんだかいいなと思った。続々とと反旗を翻す人が出てきた。この人も出国したのだろうか。避難していたポーランドからキーウに帰って来たものの、水は使えず仕事がない。家はどうにか住めそう。他国に出て仕事を探すことを考えている。クワッド首脳会議は良い雰囲気で(´▽`) ホッ
2022年05月24日
コメント(14)
![]()
6時半のラジオ体操の時間には陽ざしが強くなったこの頃。もっと早く起きなくては庭仕事が出来ない。もうすでに蚊は出現しているが朝は少ない。朝が早いので寝つきが良くなったこの頃。^^今日はどんより曇り空だったので買い物に行くことにした。陽ざしの強い日には外出しない。私のように夏を嫌う人がいるかな。(笑)帽子の上に被る顔だけの虫よけネットは使っているけれどいちいち長そでに着替えなくてもいいように上半身を虫から守るネット(パーカー)を購入。★後払い可!☆選べるおまけ★ニーズ 顔まですっぽり虫よけパーカー メール便 送料無料 ガーデニング 農作業 アウトドア ハイキング 散歩 釣り 虫 虫よけ 男女兼用 洗濯OK フード メッシュタイプ nkp sdfこれからの暑い季節は色々と思いやられる。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・ミニ薔薇とても気に入っているが、なかなか成長してくれない。秋に買って花が終わった小菊を、ミニバラの後ろに植えていたら蕾がたくさん見える。今頃咲くのかな。秋まで待たせるのは長すぎるので、短日処理(夜を長くする)をしなければいけないかも。バイデンさんは正直者で自分の気持ちを言い過ぎるみたいだ。ウクライナへ行かされたロシア兵士の中に障害者がいると知って驚く。自分は片目が見えないが脚の悪いものも徴兵された。ロシアはそんなに困っているのだろうか。有無を言わさず軍服とヘルメットだけを与えられ送り出されたそうだ。
2022年05月23日
コメント(16)

昨日の夕方、庭の見回りをしたら、タチアオイがもう咲いていた。\(^o^)/種の袋にはいろんな色のタチアオイの写真があったのにこの色しか発芽しなかった。もう一度種を買ってみようかな。秋に蒔いた種からもそのうちに咲きそうだ。(背は低いけれど花芽がついている)その中に別の遺伝子の色が出たらいいけれど。挿した紫陽花はダンスパーティだったようだ。大阪の娘から母の日にもらったもの。(6~7年前)去年挿したのに3本もついてどれも結構な大きさになっている。私が売ろうかしら?と思うほどうまくいった。でももらったときは色が青かった。私の庭ではピンクになってしまう。小さな村イタリア(BS日テレ)が好き特別有名な人ではなく、普通の生活をしている人の生活。若い頃には他国や都市で働いていたけれどやっぱりこの村が好きだと帰ってきた人が多い。ポツンと一軒家ほどではないけれど野菜は自給自足の生活部屋の壁も石積みのまま何代もこの家で住んでいるのだろう何でもない普通の生活が一番大切だと思う。それが出来なくなったウクライナ。最近、優勢のニュースが聞こえないので気がかりだ。 自分で作れば330円で1.5L出来る甘酒冷蔵庫に入れてからも甘みが増す低温でも発酵しているのね造り始めて8年目
2022年05月22日
コメント(22)

左股関節の手術をしてから5ヵ月。(左は1年2ヶ月経つ)脚がずいぶん軽くなった気がする。庭の中で「ここをスッキリさせたい」と思う箇所があったが「とても手がかかって面倒」と見ないふりをしていた。でも今はさっと出来るようになった。何せ以前は床に見つけたゴミを拾うことさえ難しかった。整骨院の先生が「あなたの股関節はボンドでくっついたような状態だから動かないのだ」と言われた。( ̄▽ ̄;)!!ガーン手術の時に海老のように曲がって麻酔を打たれるが両脚とも悪かったその時は、この姿勢が辛くてたまらなかった。「早く意識が遠のきますように・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~」と祈っていた。今はその気になったらすぐに体が動く。幸せだ。カンカン照りの日中に出かけるのは今でも嫌!種を蒔いた翌年には咲かず、これは二年目に咲いたその株が残っていてもうすぐ咲きそう。背丈は1.7メートルほどになった。去年は虫に食われて葉っぱがぼろぼろになったので気掛けて薬をかけている。もうすぐ花が咲きそうで楽しみ~~去年の種を蒔いていて、今年咲くのは無理だろうと思っていたのに背丈は低く小さいけれどつぼみがついている。嬉しいなぁ。ナスタチュームは益々元気ペチュニア(白)の空いたところにナスタチュームを挿していたらいい具合になっている。花は似た形。挿したなでしこ撫子は挿してつきやすいが、大株になった撫子の鉢の土は根がビッシリ。鉢の植え替えをするときに、他の花なら7割ほどの土を使えるのに撫子を植えた土はほとんど使えない。土離れが悪い根だ。
2022年05月21日
コメント(20)

今日は1日中曇り空。夏がこんな天気なら私は歓迎だけど、それでは良い米ができないだろうね。(^^;)ゞ こんなものがCMであるので買ってみた。おばあちゃんたちは新聞のチラシも見ずに捨てるしCMが流れていても見ていない。(様子)だから食べてもらうことにした。便利で美味しいものがあるね、と気に入った様子。ブレたけれど三時草の花が咲いたところ。豆腐のから揚げは、木綿豆腐を一度凍らせたものを解凍し水分をしっかり絞る。(豆腐をぐちゃぐちゃにしないこと)それにから揚げの時のような味付けをして片栗粉をまぶして揚げる。今日は揚げずにフライパンで焼いたので見た目がから揚げっぽくない。(^^;)ゞイオンは火曜市だけどマックスバリュは木曜市のようでその時によく鯵が出ているので買ってくる。[書籍のメール便同梱は2冊まで]/80歳の壁[本/雑誌] (幻冬舎新書) / 和田秀樹/著朝の番組で「80歳の壁」を紹介していた。20万部の売り上げ。小太りぐらいが健康で長生きは、保険会社の調査でも同じだった。この年齢から男性は9年間、女性は12年間も人の世話になって生きている。これは由々しき問題だ。こうならないように日々努力しなければ!!この本の著者は血圧や血糖値は無理して下げなくていいという。高齢者は肉を食べた方がいいというけれど私はそんなに食べたいと思わないのよね。まだ色が薄い濃い紫のニゲラもあるけれど、私はこのくらいの色が好き。初めて咲いたポーチュラカ北朝鮮を脱北した人が、「コロナより飢餓で死ぬ人が多い」と言っている。そんな状態なのにミサイルを打ち上げるお金がどこにあるのだ!?北朝鮮は中国とロシアのワクチンは信用していない。ファイザーを欲しいが低温保存できるインフラがない。独裁者はプライドの方が大事だから敵国のアメリカのワクチンを使わないで欲しいわ。そのうちに命には代えられないとプライドを捨てるかな。
2022年05月20日
コメント(22)

アンジェラ以外のバラの花数が少ない。なぜかなぁ。でもミニのツルバラはたくさん咲きそう。(^^)v咲き始めでこれからいっぱい咲く。4cmほどのミニバラ庭はまたまた赤くなる。このバラは一枝もらって挿した。4カ所に植えている。(^^;)ゞ去年挿した紫陽花がもう咲き始めた。これから色がつくところ。この紫陽花は3本も増えてしまった。(^^;)ゞムシトリナデシコは花瓶に挿しても存在感がある。退役軍人だから言えたのかな。人気の討論番組というが、「戦争」というだけで刑務所に入れられるロシアなのに大丈夫か?国内の雰囲気が微妙に変わって来ているようだ。アゾフスタリ製鉄所から出た兵士たちは実際はどういう扱いを受けているのだろう。中村逸郎教授は、今後ウクライナ兵を盾にするかもしれないという。愛知の取水トラブルも気になるがプーチンはなんてことをしてくれたんだ!と思う。こんな風に緑色になっている硫化水素は製鉄所にきらきらと降っていたあれなのか。しっぽフリフリしながらでれ~んのココア
2022年05月19日
コメント(18)

誤送金の話題で持ちきりだ。そんなに何度も取り上げることではないと思うけど。フロッピーディスクって何よ。20年前には使っていたような。Win98の頃だった。どっちもどっちという気がする。σ(^_^)アタシにも苦い経験が・・・娘が大学に行くときに、確か不動産の会社に送金したのだと思う。桁を間違えて送ってしまって頭が真っ白。あっという間に行ってしまう。金額も忘れてしまったが、例えば12万円なのに120万円送った感じ。すぐに電話しようと思うが電話番号がどこに書いてあるのやら。オロオロする。電話口の人は「あらまぁ」と笑って送り返してくれた。迷惑をかけたので地元のお菓子を送った。めでたしめでたし。これら3つのペチュニアは安いけれどいいでしょ?このフリフリペチュニアも安かった。
2022年05月18日
コメント(23)

久しぶりに乗り合いタクシーに乗ったら年に数回しか会わないご近所さん(班が違う)と一緒になる。「手術されたそうで良かったですね。見違えるように元気になられた。全然普通の歩き方・・・」( ̄▽ ̄;)!!ガーンゴミを出しに行くにも誰にも会わないように早朝に持ち込んでいた。みっともない姿を見られたくないので。でも、みんなに見られていたのだと悟ったよ。その人も手術するように(股関節ではないけれど)病院に勧められている。痛みとしびれがひどい。主人が手術に反対するので困っている。今度病院に一緒にきてもらって先生から話してもらうと言われた。手術で治るものなら早くした方がいいですよ!と今の私は言いたい。門灯が壊れて1年以上経っている。庭には(門まで上がる階段にも3個)ソーラーライトを11個設置しているので、門灯はなくてもいいと思っていた。閃いてここにもソーラーライトをどうかなと思う。浅い陶器の植木鉢の穴にちょうどハマる。(重い方がいい)夜になったらこうなった。夜の庭も案外明るいこのテーブルは古くてボロボロだけど見た目はいいのでまだ置いておく。天板は刺繍したように穴が開いているので光が下に広がっていい感じ。(写真よりももっといい)ロシアに抵抗してアザフスタリ製鉄所に残っていた兵士たちが退避した。ホッとしたけれど、ロシアが傷ついた兵士の治療をしてくれるのか。その他の兵士たちの行くところは?空しくて腹立たしい。驚いたのはスウェーデン。ロシアに気を使って中立を守って来たけれど、有事のことを考えて、建物は地下シェルターを作ることを義務付けている。窓のない大きなプールは有事の際はシェルターになる。独自の武器開発はアメリカにも負けていないほど。武器輸出もしていたし、ウクライナに供与した武器は凄い性能だった。エネルギー自給率も74%。食糧もエネルギーも輸入に頼り地震対策も大して進んでいない日本は馬鹿じゃないのと思った。本当に甘っちょろい日本。
2022年05月17日
コメント(18)

昨日の「ポツンと一軒家」(宮崎県だったと思う)で私が話題にした「ムクロジ」が出てきた。この地方では「ムクリュウ」と呼ぶ石鹸を作る会社がムクロジを取りに来ていたというのは本当の話だった。でもNさんが見かけたのは昭和のことよ。庭が赤とピンクになって落ち着かない。(アマリリス、ゼラニウム、薔薇etc.で)これは苗を買った。種蒔きしたのは芽が出たところ。ニゲラのことウクライナから福岡市に避難した夫婦が二人で弁当を作る会社で働き始めた。よく使う日本語とウクライナ語をカードにして覚えやすくしてあげていた。仕事と仲間に慣れて、ウクライナが落ち着くまでここにいられたらいいな。ウクライナの夫婦は撮り損ねた。(^^;)ゞこの社長さん、もっと受け入れてもいいそうだ。北朝鮮は今まで黙っていた感染者を一斉に出している感じがするσ(^_^)アタシ真面目な人ほどなぜ?と思ってしまうが正当なことを言うことほど難しいことはないという。お友達になりたくない人に思われてしまう。
2022年05月16日
コメント(18)

アマリリスが2種類あるけれど、今日はこれが開いた。花の直径を測ったら20cm。(@_@)これは3球にしか増えていない。ウクライナ「1000集落奪還」、とうまくいっているようで嬉しいけれど製鉄所にいる兵士たちはどうなっているのだろうと気になる。ひげも伸び放題で、この歌が頭の中に浮かぶ。ふた月もの戦いで・・・と歌っているけれどもうそれ以上経っている。泉のほとり1. 泉に水くみにきて 娘らが話していた若者がここに来たら 冷たい水あげましょう緑の牧場にひげ面の 兵士がやって来て冷たい水が飲みたいと 娘らに頼んだ■美しい娘さん ひげ面を見るな■兵士にゃひげも悪い者じゃない■わたしは陽気な若者2.ふた月もの戦いで ひげも髪も伸びたのさこのむさくるしいなりを 娘さん許してくれそこへ床屋の兵隊が来て 「ひげ面は集まれ」みるみる若者は魔法の水で 顔を洗ったようになった■美しい娘さん ひげ面を・・・ref・・・ 昨日の記事を書いたのはこの人既に国外へ出国9日の戦勝記念パレードの日にテレビ各局がハッカーに会う。頭脳の流出は大変な損失なのに、プーチンはア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!だ沢山の病気を抱えているプーチン。すでに後継者を決めているとかで、この人が急浮上。36歳だそう。
2022年05月15日
コメント(22)

去年はとってもきれいに咲いたので絞り咲き百日草の種蒔きを忘れず苗を定植した。この数日雨が降ったのでぐんと伸びた感じがする。数日で草がまた生えた!と思ったらメランポジウムと野ゲイトウの芽が出ているこんなにたくさんどうしよう?そのうちにトレニアも出て来るよ。 ムシトリナデシコ の間違いです。末摘む花さん、すみません。(*- -)(*_ _)ペコリ切り花にいいですね。ニゲラももいろハート(サフィニア)5月9日のプーチンの(大統領の呼称は付けたくない)演説はおとなしく多くの人が違和感を感じたようだったがこういうことが段々と自身にもわかってきた模様。今まで味方だった国さえ背を向け始めた。無駄な死者を出さずに、静かに去ってもらいたい。あんた(プーチン)のせいで、みんなが集まって軍事演習をやってるよ。政府系メディアに糾弾記事「偏執症の独裁者」 米英メディアによると、ロシアの対独戦勝記念日の9日、ロシア政府系のニュースサイト「レンタ・ル」に、所属する記者2人が30本以上の「反戦記事」を掲載。直後に削除されたという。同サイトは月間2億人以上が訪問するロシア最大級のサイト。ウクライナ侵攻直後は、プーチン政権のプロパガンダに手を貸していた。 記事ではプーチン大統領を「痛々しい偏執症の独裁者」と呼び、「21世紀で最も残虐な戦争」を始めたと糾弾。「プーチン氏とその取り巻きは戦後、法廷で裁かれる運命だ。自分たちを正当化したり、敗戦後に逃げたりすることはできない」とバッサリ。各記事の見出しの下には〈国の承認を得ていないため、大統領府に削除されるだろう〉として、表示画面の保存を求めていた。 ロシアの独立系ニュースサイト「メディア・ゾーン」は、記事掲載後に記者2人が出した声明を報じた。「プーチン氏は去らねばならない。無意味な戦争を始め、ロシアをどぶに突き落とすつもりだ」などと批判。読者には「恐れるな。沈黙するな。抵抗せよ。あなたは1人ではない。ウクライナに平和を」と呼び掛けている。ホンネは「NATOの最新兵器に太刀打ちできない」 劣勢を認識したロシアが「国家総動員」を呼び掛けているだけではない。西側諸国とまともに戦えないとのホンネも透ける。 デイビス氏によれば、ロシア退役軍人の元大佐が国営番組の生放送中に〈ロシア軍の兵器ではNATOの最新兵器に太刀打ちできず、時代遅れの武器で戦う人員を(戦線に)送っても逆効果である〉と認め、こう続けたという。「もし今夜、新たな軍艦を建造せよとの命令が下ったら、いつ最初の一艦が完成するか? 2年後だ! 動員とはそういうものである。新たな戦車部隊を編成するという目標を立てた場合、いつ準備が整うか? 少なくとも90日はかかる。さらに言えば、その部隊に近代化された武器など装備できないだろう。予備などないからだ」 国家総動員を呼び掛けて国民にハッパをかける一方、戦闘長期化への余裕のなさがアリアリだ。いよいよロシア国内も「プーチンの戦争」に嫌気が差し始めたか。この記事を書いた二人は拘束されたのだろうか。この石の上がココアのお気に入りでれ~んとして昼寝
2022年05月14日
コメント(16)

今日は小雨。2週間前のような豪雨ではないので「ばば友会」開催。ムクロジのことを訊いてみたら、おばあちゃんたちは皆知っていた。昔は石鹸の材料にするために業者が集めに来ていた。(Nさん)Kさんも小さめのムクロジを拾い集めてお手玉を作っていた。私がお手玉の話をしたときには何も言わなかったのに記憶が呼び覚まされたようだ。水色のは石鹸。私がハンドソープやボディソープより石鹸が好きと言っていたのでKさんが持って来てくれた。(覚えてくれていた)球根は次々に増えて娘の家でも咲いている。ロシアとのサケマス漁のことは話し合いがスムーズに出来た。知床観光の遭難者と思われる人を見つけてロシアは保護してくれている。普通の人はちゃんとしているのにね。なぜあんな人がトップにいるのだろう。
2022年05月13日
コメント(20)

植木鉢をもらった(灯台を作った植木鉢)ご近所のYさんにお手玉でもあげようと出かけた。「私も作ったよ」と見せてもらった。ムクロの実(種)を入れている。羽子板の羽根に使われている種だそうだ。とっても固くて重くてお手玉の中身にピッタリだ。調べたらムクロジ(無患子)という呼び名が一般的のようだ。実は水に触れると泡が立つので、石鹸の代わりに使われていた。別名セッケンノキとも。このことは私は知らなかった。数珠を作るのに適しているので、寺社によく植えられている。15~20メートルにもなるので、庭に植えるには不向き。散歩中に拾ったということなので、今度の秋には私も一緒に拾いに行きたい。^^ヤグルマギクのブルーがきれいなのでもらってきた。ピンク色はわが庭のムシトリナデシコ。「ここにハサミを置いとくけん、好きな時に切って持って行っていいよ」って。いい人だわ。私はそんなこと、とても言えない。勝手に花を持って帰られたら怒り心頭!ロシアの今度の戦争で温暖化に拍車をかけていると思う。それなのにロシアにはもっと大変なことがあるのだ。このことは私も知らなかった。ロシアが苦しむ「ゾンビ森林火災」 ウクライナ進軍で国内消防に暗雲(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースこのことは毎年のことなのに、軍がウクライナで戦っているので森林火災が防げない。地中からメタンガスが噴出するというから、牛のゲップどころではない。ロシアは人を殺し地球も壊している。母親(私の娘)の誕生日に福岡にいる孫息子が来るというので又お寿司屋さんへ行く。レシートを見るとまだ値上げされていないようだ。(´▽`) ホッ私はサーモンが好きなので値上げは困る。でもそのうちに値上げになるだろう。(飛行運賃高騰で)マグロはどうでもいいσ(^_^)アタシでもどうしても食べたい!というほどでもない。なければないでいい。どうしても食べたいと何時間も並んでいる人の気が知れない。孫息子が買ってきたというケーキを食べて帰って来た。美味しかった。今朝の体重がまた増えていた。( ̄□ ̄;)!!
2022年05月12日
コメント(20)

イーロン・マスク氏がウクライナにスターリンク(人工衛星通信システム)を提供してくれた時には感激したけれどツイッターを買収して「トランプのアカウント凍結解除」する意向ときいたら心穏やかではない。プーチンとトランプは同類じゃないの?又トランプ大統領が誕生しそうな気がする。ロシアではSNSが閉鎖されて国内で真実を知ることが出来ないがVPNというSNSで本当の情報を知ることが出来る。これを作ったのは日本人頭のいい人がいてくれて嬉しいこれでロシア国内でも真実を知る人が多くなっている移植できる大きさに育った時に空いた場所にその都度植えるので3か所に咲いている。ガウラ(マーヤ)咲き始めガザニア
2022年05月11日
コメント(14)

規制のないゴールデンウィークに喜んで出かけた人が多かったけれどやっぱり感染者が増えている様子。わが市も増えたよ。(_ _。)なぜか全国的に3回目の摂取が伸びていない。外国人の受け入れ緩和と言っているのに、またダメになったら困る。コロナになってからも私は最初からずっと、月一回の美容院へは欠かさず行っっていて今日も行ってきた。髪が気になると落ち着かない。チェリーセージはとっても可愛いのに、花数が少ない。どうしたらたくさん咲くのかな?(写真がボケている)ゼラニウムは赤(朱色に近い赤)は挿してよく増えるけれど他の色はそうはいかない。この白のゼラニウムは挿してついた。(^^)vムシトリナデシコも咲き始めた。茎を触ったらべたべたする。これが名前の由来だろう。虫がついたのは見たことがないけど。いつの間にかニゲラも開花ご近所さんの庭は全部地植えの花ばかり水やりが面倒だからだそうだ。昔植えていた植木鉢がいっぱい置いてある。全部もらってくれたら助かるって。そんなにいらないよ、というほどたくさんある。陶器の植木鉢は重いので今後自分では買わないつもりでいる。花は植えないで又灯台を作った。簡単だから。材料を買わずに作れるのはいいなぁ。ペンキはDaisoのを常備している。
2022年05月10日
コメント(20)

施設に入っている友達(93歳)から先日電話をもらったので約束した手紙を書いて出していた。6日金曜日に投函していたけれど、土日は配達が休みなので今日届く。こんな風だから益々郵便は利用しなくなるよね。以前は同じコーラスグループにいたこともあるので接点があったけれど、手紙にも何を書いていいのやら。庭と花の写真をいっぱい入れて彼女の興味のありそうなことを書く。早速電話がかかる。手紙を書こうかと思ったけれど電話が早い、声を聞きたいと。文字を書くことが好きな人だったけれどもう同年代の友達もいないのかも。誰も手紙をくれる人もいない。ここにいれば誰と話すこともない。ピアノと歌の演奏会(ボランティアかな)があったけれどあまり気に入らなかったようだ。とってもしっかりして文化的なことにも興味があった人だけど対等な会話は段々出来なくなっていく。同じ経験をしていないと話が薄くなる感じ。「もう家には帰れないと思う。ここが終の棲家」という彼女。あっという間に電話は1時間たってしまった。長電話は疲れる私。一時期は大変お世話になったので、優しく接してあげたいと思う。ゼラニウムとよく似ているサフィニアの「ももいろハート」可愛いので増やしたいなぁ。夕方の西の空昼間と違ってひんやりして嬉しい。
2022年05月09日
コメント(22)

今年になってから娘たちから欲しいものをもらっていた。ガーデンテーブルセットフィットネスバイクそれなのに、母の日に又もらってしまった。コードレスドリル今までコードを引っ張って外で作業していたのよ。今までよく不便を我慢していた。新種の紫陽花をもらった。紫陽花の新種が次々にできているみたい。紫陽花の入っていた箱がきれいなので処分せずに入れ物(多分ゴミ箱)にしよう。なんだかよすぎて明日死んだらどうしよう。少し前から聞いていたけれど、小田急電鉄が子供運賃を赤字覚悟で50円にするという記事。少子化に危機感があるので鉄道を利用してくれるお客さんを増やすためだそうだ。いいなぁ、今の子供たちは。子供たちというより子供の親はね。児童手当もあるし医療費も無料だったりする。私が子育てする頃は洗濯機はあったけれど紙おむつは一般的ではなく布おむつを洗って使っていた。あったけれど使い捨てがもったいないという感覚だった。ベビーカーもまだ一般的ではなかったので私はいつもおんぶして過ごしていた。上の子の子供会で地域の山に登る時8kgの赤ん坊をおんぶして登ったことがあった。強かったσ(^_^)アタシ人口が欲しくて出産祝いを多く出す自治会もある。出産費用も無料になった?私たちの頃は全部自前だった。自分たち親世代も人数が多かったので生まれる子供も多い。だから全然何の手当も子育ての恩恵もなかった。数が多いと疎んじられる。でも数が多く、切磋琢磨していた昔の方がいいように思う。子育てには何の手当も出なかったが今は年金で暮らせている。今の若い人は年金をまともにもらえないかもしれないのでどっちがいいのかわからない。題名のない音楽界にCocomiさんが出演するというので観た。噂には聞いていたけれど、この人がocomiさん。(キムタクの娘さん)立派なフルート奏者になって大したものだ。コロナになってからコンサートに出かけることも(その前に股関節痛になってからずっと)なくなってしまったが、テレビで聴かせてもらうだけで充分だわと思う出不精のσ(^_^)アタシ。ありがたい時代だ。
2022年05月08日
コメント(26)

私の夏野菜になる「三時草」が出てきた。(三時ごろに花が咲くので三時草の名前。名前はたくさんある)宿根草のようで毎年同じ場所(路地や山道に)に生えてくる。種でもじゃんじゃん増える。緑黄野菜が足りないと思ったときに取りに行く。サッとゆでて、すりごまと麺つゆで胡麻和えにするのが一番簡単。ほうれん草とワカメを合わせたような味。アンジェラだけは私も楽に育てられる。(^^)vナスタチュームの挿し芽が一番成功確率が高い。増えすぎたのを捨てられずに、ナスタチュームの鉢が次々に増えていく。五日に用事があって娘宅へ行ったとき子供の日だからか31(サーティワン)に行くという。何年振りかで31に行ったわ。一人で行くことはない。何年前かにも娘たちと一緒に行った。娘たちは時々行っている様子。サーティーワンどころか私はもうアイスクリームを禁止してから10年以上。何でも作ってみたい私はアイスクリームも作っていたことがある。生クリームのアイスクリームは太る。その頃プロテニスプレーヤーの女性がアイスクリームを「好きだから食べない」と言っていた。多分健康を考えてのことだったと思う。それを読んでから私は一大決心をしてアイスクリームをやめた。そうしないといつも冷凍庫にアイスクリームを買い置く。でも外食した時にアイスクリームがあれば食べる。年に1~2回かな。それくらいいいだろう。でも大福が大好き。材料が米と小豆だからいいんじゃない?NHKBSで「咲いた!300万本 富山チューリップ」を見た。(再放送だったけど)先人の努力で今や世界に誇る花になったそうだ。オランダを追い越したかも。チューリップだけの公園がある。富山の人たちの努力で球根が安く手に入るようになった。秋に球根を植えて雪に埋もれるというのがチューリップの球根にとてもいいそうだ(水分を十分に含む)意外だわ。国連が動いているのかな。ウクライナのオデーサの港を使って小麦粉を輸出しなければアフリカなど困る国がある。世界の食糧事情をよくするために世界が動いているようだ。ロシア兵はウクライナの穀物70万トンを奪った。穀物だけでなく農機具もトラックに積んで持ち去ったという。家電店の家電も盗んでいた。ウクライナ人はこんな良い生活をしているのかと羨ましがっているそうだ。虐殺に泥棒。なんて奴らだ!
2022年05月07日
コメント(20)

先週は大雨でお休みした「ばば友会」だったが今日はいい天気。雲が多くて日差しが強すぎずに良かったが、それでも蒸し暑い日。Yさんが金柑を皆に1kgずつ持って来てくれた。先月にももらったが1本の木でよほど実がつくようだ。私は砂糖煮(or蜂蜜煮)などにはせず、全部生で食べた。今度も生で食べるつもり。そのままにしていたら萎びたりするので冷凍しておく。私はポープコーンで作ったお手玉をあげた。普段の生活では同じ筋肉しか使わないのでたかがお手玉でも良い運動だと思う。こちらでは連休に伊万里や有田で陶器市が催されたが「若い頃は買いに行きよったバッテン今はもういらん。逆に捨てんばいかん」物欲がなくなってしまったばあばたち。me too先週は大雨で休みだったので、Kさんにもらった筍は味付けして冷凍しておいた。それを使い椎茸、豚肉、人参なども入れて中華風おこわを炊いた。もち米で炊くので美味しい。ドイツはエネルギーの天然ガスの大半をロシアに頼ってきたので一番大変だろうに頑張ってくれている。他の国も脱ロシアを目指して、具体的に動いている。ウクライナは鉄道を破壊されて武器を運べずどうなるのだろう。
2022年05月06日
コメント(22)

今朝はカナメモチを剪定した。目隠しに植えているのだけど、カナメモチも茂るしげる。こんなのね。我が家のではありませんが。なかなか茂ってくれない白薔薇赤いバラは挿したもの猫のココアが何をソワソワしているのかと思ったら、孫息子が来たからだった。門を入った時からココアは孫の存在を察する。何もいたずらなどしないのに、孫が苦手なココア。すぐに外へ避難した。o(*^▽^*)oあはっ♪その後、アノニマスの活躍を聞かないので、もっとロシアのテレビをハッキングして事実を伝えて欲しいと思っていた。1億人のロシア人のスマホの電話番号、メールアドレスを取得して事実を伝えているようだ。それでプーチン指示が少しだが低くなったのかな。製鉄所の中の様子がわからなくて、とても心配だ。ロシアにもまともな人は少なくない。ロシアにいては事実を言えないので他国へ移住している。ロシア人も被害者だ今までロシアの言うことを聞いていた国も次々に離れている。それでも強気のプーチン。プーチンは胃がんの手術を控えているという情報がある。現場を離れる間、FSB長官、ニコライ・ベトルシェフに指揮官を委託。手術が失敗すればいいのに。
2022年05月05日
コメント(14)

昨日寝るまでは何でもなかったのに喉が痛い。風邪の時のような痛みではなく、もっと奥の方という感じ。なにこの痛みは?飲食は出来たけれど、食道に何かできていてそれが大きくなって呑み込めなくなったらどうしよう。😰10年ぐらい前に気になることがあった時食道と胃を調べられた。胃カメラを入れるために麻酔をするけれど麻酔に弱い私(股関節置換術ではっきりした)は麻酔薬で具合が悪くなり、あんなことは二度とやるもんかと思った。また同じ検査をされたらいやだな。食事は出来るのだから、しばらく様子をみよう。買物に行って3店舗を回った。荷物が多くなったので今日は乗り合いタクシーに乗ろうとその発車場所の近くの停留所で降りる。(路線バス)おかしいなぁ、この時刻には乗り合いタクシーが来ているのに。なんだ今日は連休だった。ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!土日祭日の乗り合いタクシーは休み。路線バスにもう一度乗って、やっぱり階段を登って帰ることにした。帰宅して気づいて唾をのみ込んだら、あら痛くない。あ~~良かった。(´▽`) ホッ5時間ほど悩んだよ。今朝も2時間、夕方も2時間、剪定と草取り。今の程度の気候ならいいのになぁ。言っても仕方ないのに、夏が嫌いなので毎年思う。やっとウクライナの製鉄所にいた人が退避出来て喜んだが、ロシアが設置した収容所というので気になっていた。その収容所で拷問にあっている?やっぱりロシアは信用できない。
2022年05月04日
コメント(25)

6時に起きて8時まで庭仕事をするこの頃。8時から朝ご飯を食べながら朝ドラを見るので8時までで終わり。真夏になったら8時はもう暑い。これからはもっと早く起きよう。運動代わり(階段200段の上り下り)に買い物に行こうと思ったが、今日は暑そうなのでやめた。特別に買いたいものもない。今からはこんな風に暑くなる。あ~嫌だ。1年の半分は嫌いな季節。赤ばっかり部屋の中にいたら、少しひんやりするくらいで良い気持ち。連休だからってどこにも行かず、いつもの毎日。今は世話する者もいないのに、退屈もせず1日はあっという間に過ぎてゆく。夕方6時になったらまた庭仕事。ツツジ、シマトネリコ、金木犀を剪定した。庭師さんに頼まないので、少しずつ自分でやっていく。一度にやると疲れるので少しずつ。新聞のコラム欄の書写、フィットネスバイクハンドマッサージ、ふくらはぎのマッサージetc.ずっと毎日続けています。うちのココアによく似たココア2(孫息子が命名)。私が近づくと逃げる。ココアと気が合っているように見えるがなかなか2匹一緒に撮れない。昨日は京都と大阪で、今日はさっき東京で地震が起きた。このところ頻繁に日本中で地震が起きているような・・・
2022年05月03日
コメント(20)

薔薇がぼちぼち咲き始めたアンジェラマーガレット股関節手術をしたご近所のYさんのことで低血圧で大変だった(入院中)と書いたものだから手術がいけなかったように読まれた方がいらしたが、そうではありません。普段から低血圧なのかどうか聞いていないけれどしばらくしたら血圧も落ち着いたそうだ。そうでないと退院できなかったはず。退院したその足で我が家まで来られたのだから大丈夫。入院中に持って行った物(日用品)を元に戻すのが大変よねぇというと、Yさんも同感だった。病院のお茶は不味いので、緑茶パックを持って行くように言えばよかったと反省。あの茶色のお茶がいいらしいが、全然贅沢でない私も、お茶だけは譲れない。お湯をもらって緑茶のティーパックを入れて飲んだ。写真に撮ったら笑われそうに形の悪い赤の楓。この下で鉢の植え替えなどの作業をするので大きなパラソルの代わりになって、とっても助かるのよ。結局、わざとこの形にしているということ。赤い楓なので秋に紅葉はせず、秋には茶色っぽくてきれいじゃない。もう少し背を低くすれば、格好よく剪定できるかも。ウクライナの製鉄所に避難していた民間人の100人ほどが外に出られて良かった。酸素が足りなかったようで、呼吸するのも苦しかったそうだ。太陽を二か月間見れなかったというのは辛い。民間人が退避する時に水や食料(残る兵士たちのために)は持ち込まれたのだろうか。国連が機能してよかった。
2022年05月02日
コメント(18)

今日は股関節置換手術をして退院したご近所のYさんとおしゃべりした。Yさんは私より元気に歩いていた人で「手術を決めたけど、あれから痛くなくなったので手術しないでもいいかも。」と言っていたYさん。傷の治りが悪いので、一度付け替えに行かなければいけないそうだ。術後初めてのシャワーの時に具合が悪くなって大騒動だった。最高血圧が50しかなかった。低血圧は経験がないけれど、相当きつさがあったそうだ。ベッドから起き上がるのがうまくできない。腹筋がなくて、体操教室などでずいぶん指導してもらったけれどどうにも起き上がれない。(傷口が痛くますます出来なかった)(゜∇゜ ;)エッ!? 今までどんな風に起き上がっていたの?とっても元気そうに見えていたのに、色々あるものだと知った。しばらくは野菜も作らずに静かにしておくそうだが退院したら普通の生活が出来ると思う。年齢差かな(80歳)。やっぱり私の方がずいぶん良さそう。ショーツ、パンツ、靴下などを穿くのが難しいそうだ。私はショーツを立って穿けるようになったのが嬉しい。でも、私の経験談を聞いていたのでとっても役だったらしい。庭に咲いているヤグルマギクとスイトピーをもらった。(いずれもDaisoの種)今度は施設に入ったTさんから電話がかかる。手紙を書きます、と言っていたのに書いてなくて申し訳ない。こちらは93歳。家からもっといろいろ持って来たいけれどそれも出来ない。一人で出歩くこともできない。どんな状態なんだろう。思うように出来なくて悶々としている感じがする。面会はまだ出来ないようだ。そのうちにこんな時が私にも来るのかな。来るだろうね、絶対に。
2022年05月01日
コメント(26)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
