2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
我が家の娘たちは12月にお誕生日を迎え、5歳と3歳になります 今日は半日かけて、子どもたちのプレゼントをゲットしてきました サンタさんからのクリスマスプレゼントは、子どもたちに何がほしいかを聞いてみました。 すると・・・案の定?プリキュアものでした。 はじめは プリキュアの衣装がいい と言われたのですが・・・ それはちょっと却下 だって、それ着て外いくとかいいそうだもん そしたら、お姉ちゃんは キュアサンシャインのタンバリンがいいと 32%OFF!ハートキャッチプリキュア!「シャイニータンバリン」 そして 妹はタクトがいいと・・・ ステキなアクションでなりきり度アップ!!【あす楽対応】【訳有り】【限定数・35%OFF! 】ハートキャッチプリキュア! フラワータクト サンタさんからのは自分たちが欲しいって思っているものを用意していやりたいのよね。 なので、この2つはクリスマスまで2階に隠しておきます 続いて誕生日プレゼント これは私が独断で選びました 何にしようかと悩んでいるときはとっても楽しい これなら喜ぶだろうか、とか長く遊べるだろうか、とかいろいろ考えながら買いました ちなみに我が家はあまりおもちゃを買いません。 たぶん、年に1度誕生日の時に、ドンと買うくらい。 あとは、塗り絵とかクレヨンとかはちょこちょこ買いたしたりするけど 二人とも保育所にいる時間が断然長くて、で遊ぶ時間があまりないから、おもちゃで遊ぶ時間もない・・・というのも理由の一つかな。 そんなわけで、誕生日プレゼント選びは親の私にとってもウキウキたのしい 迷って迷って お姉ちゃんには 文房具(ペンケースと鉛筆キャップ)と公文のパズル 【26%OFF!】【くもん】図形モザイクパズル(4944121544837)★公文式(くもん式)の楽しい・遊べる・学べる知育おもちゃ 形あわせとか好きな子なので、きっと楽しく遊ぶと思います。 そして妹の方には・・・ これまた迷って迷って(がえらいことになるのが目に見えてるから笑) それは粘土 ねんDo!はじめてセット ねんDo! こむぎねんどであそぼう アガツマ PiNOCCHIO こども おもちゃ 知育玩具 カラフル 単色 ( ねんどぅー ねんどうー 小麦粘土 ネンドゥー )■ねんDo! はじめてセット キャー キャー 家中粘土だらけになるかも・・・ でも二人ともとっても喜ぶと思う 粘土で遊ぶっていいことだもんね。 実は先日、たった数日だけど、家で安静生活をしているときに子どもたちがパワーをもてあましてしまって、 外に行きたくてかわいそうだったことがあったのよね きっと またお腹にベビちゃんが来てくれたら 安静生活が待っているかも・・・ と思っていたら、家遊びが楽しくなります~って感じのプレゼントになっちゃいました まずは11日の妹のさーちゃんの誕生日 プレゼントを渡した時の子どもの反応が楽しみです。 ちなみに帰宅後、ダンナに「粘土にしたよ」って言ったら、 ・・・・ お前・・家がどうなっても知らないぞ・・・・とすでに ビビってました笑
2010/11/27
コメント(0)
1人目、2人目と何が何でも授かりたくって、無我夢中でした 不育症という診断がくだり、へパリンの自己注射をしながら、無事に2人授かることができました。 今、上の子がもうすぐ5歳。下の子がもうすぐ3歳。 3人目ちゃんに関しては、ずっとずっと悩んできました。 もう2人もかわいい子に恵まれて、贅沢ちゃうかなぁ 妊娠してもまた注射。いや、その前に病院通いも始まるし、妊娠中は家族にも負担がかかるし そしてダンナさんがね~結構年齢いっているし。 私はまだ若い?けど、彼は40後半。 私はほしいけど、ダンナさんは本当にいいんだろうか。子どもが成人したときに、70近い。 どんな人生を彼は送りたいんだろうか。。 などなど答えが出ないことに悶々と悩みました。 そんな中、ダンナさんの仕事の定年が65に延びるかも、という話が。 ダンナさんはそれを聞いたら、あっさり「3人目ほしい」と笑 彼にとって年齢はネックだけど、それは経済面を考えてのことだったみたい。 わたしからしてみれば60から65に定年がのびたって、生涯賃金はかわらないし、というかどちらかというと、60で定年して再雇用してもらった方が生涯賃金としては上なんじゃ とか突っ込みたかったけど、ダンナがいいならいいかと笑 なんや、結局はお金がネックだったんかい 価値観の違いだろうなぁ。私はあんまりお金に重きをおいていなかった。 何をしたいか、とかどう生きたいか、とかが大事で。 そして、もうひとつ、私の中で決め手だったのは、 去年ダンナが入院したこと。 9月くらいから体調を崩し、いったんはよくなったけど、また11月にダウン 3週間くらい入院しました。 もともと生まれつきのものが悪さをしたんだけど、これって遺伝するんだよね でも2人の子に遺伝しているかはわからない。30過ぎないとわからないらしい。 ダンナみたく、症状として出てくる人はまれで、多くは何も気づかす過ごしていくらしい。 で、私思ったんです。あ~私がしっかりせなって。 しっかり仕事して、しっかり家にお金を入れなきゃって。 じゃなきゃ不安でしょ、私が笑 そして、子どもがもう一人ほしいって思いました。 なんででしょうね~うまく説明できないんですが。 ダンナさんが病気だから ほしい、って思ったんです。 ダンナさんの遺伝子を残したいとかじゃなくって(オイオイ) 自分と子どものために、もう一人子どもが欲しいって思ったんです。 母は強しっていうけど、これって、母が強いんじゃなくって、子どもがそうさせてくれるんだと思うんです。 子どもが私に与えてくれるパワーはすごい。 私は子どもたちを育ててはいるけれども、何かを与えているのではなく、あの子たちのエネルギーの方が、断然つよくて、 私は子どもたちのエネルギーに支えられている。 それに、もともと3人ほしくって、今子どもたちが2人遊んでいても、あれ?もう一人は??とかって探しちゃうときもあったりして(病気?) 私の中で、もう一人子どもが、この家にいるということは、妄想のような夢。 でもこれは期間限定のトライになると思います。 やはり、今回思ったのは、長くはトライできないなってこと。 まだまだ二人の子どもにも手がかかるし、で安静にっていったって、ずっと寝ているわけにもいかない。 今回、土日と23日の祝日とゴロゴロして過ごし、24日は夕方からほとんど寝て過ごしたら、子どもが不安定に。 下の子なんて、「ママ病気お腹いたいの」と小さなお手手でお腹をなでなで 不安にさせて申し訳ないなぁと思いながらも、小さい子に全部お話しするわけにもいかないし。 上の子は「ママだいすきだよ」と私の顔を書いて枕元にもってきてくれたりしました。 どうしても流れやすいので、動きに制限をかけてしまう自分がいるし、でも子どもたちに理解しろって言っても無理だし。 とりあえずはあと3周期はこのままトライしてみようと思います。
2010/11/26
コメント(0)
今週期からト3人目ちゃんにトライしはじめが我が家 結果はおしいとこまでいったのは確かですが・・・今日から周期1日目となりました 高温期10日目には、妊娠検査薬でプラスがでて、オォと思い、気をつけて生活していたのですが・・・ 24日目は朝から下腹部痛があって・・・(計算ではこの日は高温期14日目) 勤務しながらも気になり・・・ 結局16時で早退。 子どもたちをお迎えに行くまでゴロゴロと横になっていましたが、痛みは消えず。 その日はあいにくダンナさんが夜勤のため、子どもたちの世話をボチボチとしながらも早めに就寝。 次の日、体温は36.91とまだまだ高温期 下腹部痛もなくなっていて、一安心。 仕事に行く準備をしていて、出勤5分前に出血。。。 あらら・・・ 悩みましたが、職場に 一日お休みをもらうことに。 子どもたちを保育所に送って行ってから、横になろうかとも思いましたが、 ダンナが夜勤明けから帰ってくるので、それから保育所に送って行ってもらうことに。 ダンナの職場にその旨を伝えると、結構すぐに帰ってきてくれました。 職場にもダンナにも迷惑をかけるし、わがままやなぁと思いながらも、後悔したくないので、自分の気持ちのままに動かせてもらうことに。 でも・・・・・夜には本格的に出血しはじめ、私の中であきらめがつきました。 明日は通常通り出勤します。 今までの妊娠も4w0dとかですでに出血からはじまったのもあったので、出血したからといって、なかなかあきらめがつかないのよね。 もしかしたら、ってこともあるわけで。 今回おもったのは、 幸せだなってこと。 3人目のことに関しては、結構長いことモンモンと私なりに悩んできたんだけど、 今、こうやってトライできることとなって本当に幸せだなぁと思う。 病院は今まで通っていた不妊クリニックには通っていません。 娘2人を産んだA病院でお世話になっています。 そこは不妊クリニックではないものの、不育症の妊婦を受け入れてくれるところなので、 3人目希望で受診したら、診てもらえることとなりました。 今後の流れとしては、以前お世話になっていた不妊クリニックを一度受診してきます。 なんでも、A病院によると、「ごんたさんのようなケースの人は、今までは産まれるまでへパリンを打っていたが、今は結構早い段階でストップしている。一度、不妊クリニックに見解を聞いてきてほしい。ごんたさんの検査結果なら、これに該当すると思うので、そんなに長いこと自己注射しないで済むと思う」とのこと ワオ 自己注射の経験がある人なら、わかってもらえると思うけど、 結構、注射ってしんどい お腹大きくなると、さすところなくなるし、 産んだ後は、注射痕がひどくて、人と一緒にお風呂になんて入れないわと真剣に思ったほど。(まぁ、母乳が出ちゃうし、温泉とか入る機会そうそうないんですけどね笑) それが、そんなに長いことうたなくてすむかもしれないなんて もちろん注射は自費だから、お財布の面でも助かる というわけで、リセットしたことですし、今週期は不妊クリニックも受診してみようと思います。
2010/11/25
コメント(2)
11月3日はダンナさんの誕生日です。彼の年齢や健康のこともあり、 ずっとずっとここ1、2年悩んでたことにようやくケリをつけました。 ……というわけで、また病院通いはじめてます(^_^;) そう、3人目ちゃん。諦めきれませんでした。 前向きにチャレンジしよう!とダンナさんと決めたら、心がスーッと楽になりました。 授かるかわかりませんが、3人目を前向きに考えられることに すでに幸せを感じてます。 欲張りかな、とも思ったけど、一度しかない人生だもんね。 また いい報告ができますように。
2010/11/01
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()