全27件 (27件中 1-27件目)
1

こんにちは、ぐんかんです。 今回は「ちょっとイケてた魚メニュー」の第3弾です!(笑) 「鱈のオニオンソースがけ」です。 信大病院、結構旬の魚を使ってくる様になりましたね~♪ 微塵切りの和風オニオンソースがイイ感じでした! 「さわらのオニオンソースがけ」です。 旬の魚も多くなりましたが、必殺の「さわら」も健在です!(笑) こちらのオニオンソースは、玉ネギが櫛切りになってます。 「鯖の胡麻塩焼き」です。 旬の鯖を胡麻塩焼きに! シンプルですが粋なメニューだと思いましたね♪ 「金銀豆腐あんかけ」です。 「肉メイン禁」の時は、必ず「魚メニュー」って訳じゃありません!(笑) 玉子豆腐と木綿豆腐で「金銀豆腐」って…。(爆) なんかまさに「精進料理」みたいなおかずでしたね。 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 83日目。」でした。
2015.01.31
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 皆さんにご報告です。 2月の手術がほぼ確定しました! 手術日はまだ20日か27日かは決まってないんですが、手術はすると主治医の先生が言ってました。 なので入院は延長、入院日数も100日を越えるのが確定しましたね。(笑) そして、昨日の1月29日に「尿管ステント」の交換をしてもらいました! これでまた「敗血症」を起こすリスクが大分減りましたよ♪(喜) 今回は「ぐんかんの職員専用駐車場のイイ車シリーズ」のSUV編です! まずは売れに売れているという、トヨタの「ハリアー」です。 職員専用駐車場にも、既に3台くらい停まってますよ!(驚) 「ハリアー」は同時期に発売されたレクサスの「NX」の廉価版にして、トヨタブランドでの販売車。 廉価版と言っても「レクサスと比べて」なんで、結構イイ値段します!(汗) しかもハイブリッド専用車ですしね…。 で、こちらがベースとなったレクサスの「NX」です! 「NX」はハイブリッドとガソリンターボの2本立て。 「ハリアー」よりも「スポーツ色」を全面に押し出しています! そして、絶対に1台はいるだろうと思っていたら、やっぱりいましたよ! H3ですが「ハマー」です♪ ここは「職員専用駐車場」でも、外来棟に近いはずれの方。 今まで気付かなかった訳です…。(汗) 最後はお詫びです。 以前、アウディ「Q7」として紹介したこの車ですが、実は弟分の「Q5」でした!(汗) 「MOTOYOSさん」、ごめんなさい。m(__)m でも「Q5」でも、なかなか手が出るお値段じゃないですケドね!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 82日目。」でした。
2015.01.30
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 スマホ版だと表示されないので気が付かなかったのですが、もうすぐ「30万アクセス」を突破しそうです! ひとえにぐんかんを応援して下さる皆様のおかげです!! ありがとうございます。m(__)m 今回は1月27日のメニューの紹介をしたいと思います! この日の昼食は「三色どんぶり」となっています。 「三色どんぶり」とはいかなる物か? はたまた「糖尿食」のぐんかんに「三色どんぶり」は出るのか? ちょっと興味津々です!(笑) 夕食は「鮭ホイル蒸し」か「ホキのピカタ」のW魚メニューです。 「鮭ホイル蒸し」の可能性が高いですが、「ホキのピカタ」は超気になるメニューですね~! 「ホキ」とは「シルバー」と同じく、主にオーストラリアから輸入される白身魚です。 フィレオフィッシュの中身と言えば分かりやすいでしょうか? ソレをピカタにするなんて、信大病院の病院食も随分変わりましたね~!(驚) 出来たら「ホキのピカタ」にしてほしいトコロです…。 昼食は「三色どんぶり」が出ましたよ! 鶏そぼろと玉子と刻んだインゲンの「三色」でした。(笑) 「通常食」の方も同じ「三色どんぶり」だったのかは、謎のままですが。(爆) ぐんかんの場合は「みそ汁」と「ジョア」がカットされてます。 うぅ、無念…。 「鮭ホイル蒸し」でした。(涙) 鶏肉や豚肉はよくピカタにしますが、魚をピカタにするのもアリなんですね! コレは退院したら、むきガレイあたりで作ってみようと思います。 「かきたま汁」がカットされてますが、なぜだか「がんもどき」が追加されてましたね!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 81日目。」でした。
2015.01.29
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は、「ちょっとイケてた魚メニュー」の第2弾です! 「むきガレイのマリネ」です。 一応「糖尿食」なんでマリネと言いながら全然すっぱくなかったですが、さっぱりはしててイイ感じでしたよ! 敢えて酸味が弱いので、淡白なカレイの味を邪魔してないのが好感触でしたね♪ 「鱈のバター焼き」です。 バター焼きと言っても、味はバッチリ「マーガリン焼き」ですケドね!(笑) でもシンプルな調理程、旬の魚は美味しいですね~♪ 「鮭の塩焼き」です。 焼き魚定番中の定番ですよね! ぐんかんの場合は塩分制限も受けているので、甘塩の鮭より更に生鮭に近い感じですが、ソレはソレでイイ感じでしたよ♪ 家では随分塩っぱい鮭を食べてたんだなって思い知りましたね…。(汗) 「シルバーのバター焼き」です。 「シルバー」とは「シルバーワレフ」と言う、主にオーストラリアから輸入される安くて美味しい魚です。 和名だと「沖ひらす」なんて呼ばれます。 これがまたクセの無い淡白な魚なんで、シンプルな調理がイイ感じでしたね~♪(笑) 「肉メイン禁」にしたら、ホント色々な魚料理が出てきました! 去年の「さわら」、「赤魚」、「鮭」のベビーローテーションがウソみたいです!! 信大病院の病院食は、本当に良い方向に変わってますね~♪ 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 80日目。」でした。
2015.01.28
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 昨日1日は体調が悪くて、ほぼ寝込んでいましたが…。 以前ブログで紹介した、去年の入院時に同室だった「藤森さん」がお見舞いに来てくれました! お見舞いでコーヒーまで戴いてしまい…。(喜) 藤森さん、ありがとうございました。 タイミング悪くて申し訳ありませんでした。m(__)m 話は変わりまして、 1月23日の事になります。 1月23日の昼食は、「通常食」だと「五目釜めし」になっています! 以前に「散らしずし」も出た事があるので、今回の「五目釜めし」もかなり期待していました。 ヤッター! 出ましたよ、「五目釜めし」♪(喜) 味も香りも気持ち程度ですが、それでも久々の炊き込みご飯は嬉しかったですね~!!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 79日目。」でした。
2015.01.27
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今日は体調が悪くて、ほぼ寝込んでいました。 ブログも書き貯めた記事を引っ張り出しての更新です。 どうかご容赦下さい。m(__)m 今回は「ぐんかんの職員専用駐車場のイイ車シリーズ」のネコ足編です! ネコ足とは? 車好きの間では、フランス車の独特な「しなやかなんだけど、踏ん張る」サスペンションの事をそう呼びます! 以外とフランス車好きのブロ友さんが多いんで驚いています。 そしてこれまた、フランス車に乗ってる先生か看護師さんも多いんですよ。(笑) まずはプジョーの「208」。 そして色違いの「208」が1台。 そして同じくプジョーの「307cc」。 この車は屋根が電動で開いて、オープンカーになります! そして、以前紹介した「ルノー・メガーヌ」に匹敵する位マニアックなのが、シトロエンの「ds3」です! さすがお医者さん、個性的でイイ車を選びますね~! フランス車やイタリア車って、以前楽プロのコメント欄にブロ友の「Ksitigarbhabさん」が書いてた様に、日本車では有り得ない壊れ方するんですケドね!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 78日目。」でした。
2015.01.26
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は「ぐんかんの職員専用駐車場のイイ車シリーズ」の四駆編です! 復刻再販されて話題の、トヨタ「ランドクルーザー70」です! 早速買ってる先生がいるんですね~。(驚) 相当の四駆好きですよ、コレのオーナーの先生は。(笑) 現物は写真で見るより「カッコイイじゃん!」って思いました♪ でも、「マニュアルしかない」し、V6の「ガソリンエンジン」しか無いんですよね…。(涙) やっぱりクロカン四駆は「ディーゼル」じゃないと! まぁ、ディーゼルとATがあっても、ぐんかんには手が出ませんケドね…。(滝涙) でも、マジで車を買うんだったら中古でこの「ランドクルーザー90プラド」のディーゼルか、 いすゞの「Ddビッグホーン」のタマの良いのを探しますね!(笑) この頃のクロカン四駆は良かったのに…。 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 77日目。」でした。
2015.01.25
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は今まで出た「魚メニュー」の中で、ちょっとイケてたメニューを紹介したいと思います! 「焼き魚(ほっけ)」です。 「ほっけ」の旬は7~11月なんですが、なぜか「冬の焼き魚の定番」ってイメージがありますよね!(笑) まさか病院で「ほっけ」が食べれるとは思いませんでしたね♪(喜) 去年の入院時には1度も出ませんでしたから。 さすがに丸々1尾ではありませんが、美味しかったですよ~! 「鱒の塩焼き」です。 以前に「肉メイン禁」メニューの時に紹介しましたよね。 なんだか「鮭の代用品」的な扱われ方をする「鱒」ですが、遺伝子的には「鮭」と全く同じ魚なんですよ! 育った環境で味が変わるのは、他の魚も一緒です。 最近ではお刺身用のサーモンは「トラウトサーモン」って書いてませんか? ソレって「鱒」の事ですからね。 たまに食べる「焼き鱒」も美味しかったですよ~♪ 信大病院お得意の「赤魚粕漬焼き」です。(笑) コレ、結構美味しいんですけど、去年はコレと「さわら」と「鮭」のヘビーローテーションでしたからね!(爆) 信大病院の病院食も、随分変わりましたよ。 「カレイのトマトソースがけ」です。 なんだか病院食とは思えない、オシャレな魚料理を出す様になりましたね~!(驚) コレもなかなか美味しかったですよ! 家でもむきガレイを使って作ってみようと思います♪(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 76日目。」でした。
2015.01.24
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 1月22日はちょっといつもと違うメニューの日だったんですよね! 昼食は「ハヤシライス」、夕食は「あさひ弁当」となってます。 「肉メイン禁」は止めたんで、以前に「カレーライス」が出た前例があるので「ハヤシライス」が出る可能性は高いですが、やはりカロリー的に問題があるので…。(汗) 「あさひ弁当」の方は「ヒレカツ」バージョンと「焼き鮭」バージョンがありますが、8割方「焼き鮭」の方になると思います。 でも、昼食に「ハヤシライス」が出なかった場合、カロリー調整の為に「ヒレカツ」になる可能性もあります! どちらにせよ、メニューの中身は大幅にカットされるでしょうね。(笑) おぉ!「ハヤシライス」出ましたよ!! さすがに「ハヤシライス」は代用がきかないと思うんで、「肉メイン禁」だったら出なかったでしょうね。 結構美味しかったですよ♪ 「ゼリー」と「福神漬」がカットされた代わりに、サラダに茹で卵が入ってました。(笑) しかし! 夕食は既に「弁当」ですらなくなっていました!!(汗) 違いよりも同じ物を挙げた方が早いので「焼き鮭」、「煮合わせ」、「おひたし」、「いちご」が「あさひ弁当」と共通です。 ぐんかんの予想と逆の結果になりましたね~。 「ハヤシライス」が出た代わりに、夕食が別メニューになりました。 でも、コレはコレでイイ感じの夕食でしたケドね♪(笑) ちなみに「あさひ弁当」って、信大病院が「松本市 旭」にあるからだと思います!(爆) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 75日目。」でした。
2015.01.23
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 昨日のブログの「超有名戦国武将」のヒントです。(笑) その1 ぐんかんの親父は山口県出身。 その2 ぐんかんが1番嫌いな戦国武将は「豊臣秀吉」。 その3 「アベノミクス」。 もうお分かりですよね!(爆) 1月18日の昼食から、「肉メイン禁」を解除しました! 「低残渣食」も解除されましたし、もうさすがに「ささみオンリー」って事も無いと思ったのと、たまには胸肉でもいいから「皮付きの鶏肉」が食べたくなったからです!(笑) この日の昼食は、ちょうど「鶏肉みそつけ焼き」です! ちゃんと出てくれればいいんですが、もし「ささみ」や別メニューだったら速攻で「肉メイン禁」に戻そうと思ってました。 ヤッタ~! 出ましたよ「鶏肉みそつけ焼き」!! しかもちゃんと「皮付き」♪ メチャメチャ嬉しかったですね~。 「すまし汁」がカット、「ミックスベジタブルソテー」が「茹でたインゲン」に、「れんこんサラダ」が普通の「ツナサラダ」に変更されてます。 「塩もみ」は、ほぼ生のセロリでしたね!(笑) カロリー調整の為か、「茹で卵1/2」が追加されてました。 いやぁ~、久し振りの皮付きの鶏肉、美味しかったです! 満足、満足♪(爆) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 74日目。」でした。
2015.01.22
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 また信大病院の「こまくさ図書館」で、本を借りてきました! 今度は4冊。 では紹介していきましょう!! 1冊目は「現代語 古事記」です。 日本最古の神話集にして歴史書であり、日本独自の宗教「神道」におけるユダヤ・キリスト教における「聖書」や、イスラム教の「コーラン」にあたる物です。 例えが大雑把ですケドね。(笑) 古事記は日本列島の創造や有名な「天岩戸」や「因幡の白兎」、「八岐の大蛇」等の神話で主に構成される「上つ巻」。 そして神武天皇による大和朝廷建国と倭建命(ヤマトタケルのみこと)の伝説(草薙剣)、第十五代応神天皇までの業績を記した「中つ巻」。 第十六代仁徳天皇から第三十三代推古天皇までの業績を記した「下つ巻」の3部構成になってます。 「神話集」から徐々に「歴史書」になっていくという、面白い構成になってるんですよね! 「聖書」や「コーラン」と決定的に違うのが、「宗教色」がメチャメチャ薄い事! 神々の行動や失敗から、現在でも残ってる「しきたりや風習」のルーツが描かれていたりしますが、「神はこう仰いました。 だから神を信じて言うことを聞きなさい!」的な事が無いんですよね! 難しいと言われる「古事記」ですが、この学研版は非常に解りやすく書いてありましたね。 とても読み易いと思います! なんだか「日本人の精神のルーツ」を勉強出来る一冊でした!! ちなみに、古事記を「こじき」ではなく「ふることふみ」と読むと、かなり「通」ぶれます♪(爆) 2冊目は「知識ゼロからの禅入門」です。 ぐんかんは仏教徒になるつもりはありませんが、禅の精神「己を律し」、「自然と調和し」、「あらゆる行動が修行」と言う所に、非常に共感をおぼえます! なので、今後の生活に「禅の精神」を取り入れようと、勉強しようと思った訳です!! この筆者の「ひろさちや」さん、非常に解りやすく「禅の精神」を説明して下さってます! 出家しなくても、座禅を組まなくても、日常生活に「禅の精神」の取り入れ方を教えてくれてます。 この本はちょっと凄いなって思いましたね!! だから尚更、「禅」の奥深さを感じました。 3冊目は「いのちの食味 三井寺のおそうざい精進料理」です。 ぐんかんも精進料理の知識はありますが、とても浅い物です。 退院後や今後の食生活を考える上で、実際にお寺やその宿坊で出される精進料理を、本格的に勉強しようと思った訳です! でも、三井寺が天台宗の寺で禅宗の寺でないせいか、精進料理にしては結構豪華で手の込んだ料理が多かったです。(笑) まぁ、ホントに質素でシンプルな精進料理ばかりだったら、本にならないですからね!(爆) 退院したら精進料理をベースに、魚や肉も使いながら、血糖値や血圧、そして「お財布」に優しい(笑)「ぐんかん料理」を追及したいと思ってます! あぁ、また「料理ブログ」化していく予感が…。(爆) 4冊目は「図解雑学 武士道」です。 前にブログに、「侍の様に生き、そして死んでいきたい」と書きました。 実はぐんかんの家系は、超有名戦国武将の血を引いてるかもしれないのです! ぐんかんの家系の伝承では、これまた別の「超有名戦国武将」に攻められた時、逃がした側室の一人が、とある「木」の下で追手に追い付かれました。 覚悟を決めた側室は追手の一番偉い者に、「自分の首は差し出すから、この子の命だけは助けてくれ!」と頼み、自決したそうです。 感心した追手の偉い侍は、助けた子供に「母が自決した木」の名前を名字に付け、育てたそうです。 これがぐんかんの名字のルーツになっています! それにぐんかんが何となく「侍」と言う言葉に「こだわり」を持っているのも、「超有名戦国武将の子孫」っていうプライドがあるのかも知れませんね! 実際、「戦国BASARA」や「戦国無双」、「信長の野望」等のゲームでは必ず「ご先祖様」を使い、「ご先祖様」が果たせなかった夢、「天下統一」を何度成し得た事か!(笑) まぁこの本も、日本男児が忘れてたしまった「サムライ・スピリッツ」を勉強して、「ご先祖様」の名に恥じない生き方をしようと思ったからです! この本も、非常に解りやすく「武士道」について書かれてあります! もはや「時代錯誤」な考え方なのかも知れませんが、その精神は現代社会に合わせた解釈も可能だと思います。 利己主義や無礼な振舞いが蔓延する世の中、いかに「美しく」生きるか?を考えさせられる一冊でしたね。 「武士道とは、死ぬ事とみつけたり」の真の意味は、「どうカッコ良く生きるか?」って事なんですよ。 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 73日目。」でした。
2015.01.21
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 1月13日の夕食は、いつもとは逆のパターン! 「選択メニューがWで魚」の日だったんですよね!! しかも昼食は肉メニューですし、朝食も魚です。 3食魚(予定)という、ぐんかんには超嬉しい日だったんですよね~♪ 昼食は「鶏肉のオニオンソースがけ」。 当然、魚のおかずに変更されます! 夕食は「まだらフライ」と「シイラのムニエル(カレー風味)」。 フライは揚げ物なんでカロリー的に、シイラの方はカレー風味が塩分的にヤバい感じがします! 果たしてどちらが出るのか? はたまた全くの「別メニュー」になるのか? ドキドキです!(笑) やべぇ、超楽しい!! これは「肉メイン禁」、暫くやめられそうにありません♪(爆) でも、「シイラのムニエル(カレー風味)」って、いわゆるハワイ料理の「マヒマヒ」じゃん! 信大病院め、随分オシャレなメニュー出すじゃんか!!(驚) コチラがぐんかんに出された昼食のメニューです。 「鶏肉のオニオンソースがけ」が「鱈のオニオンソースがけ」になってます! 旬の鱈を使ってくるなんて、粋な事するじゃん信大病院♪(笑) カロリー調整の為か、海老が2尾追加されてるのも嬉しいですね。 しかし、海老が好きだなぁ、信大病院…。(爆) 「すまし汁」と「含み漬」がカット、「ぽんかん1ケ」が「バナナ1/2」に変更されてます。 で、コチラが夕食です。 なんだか「まだら」でも「シイラ」でもない物が、スペシャル感満載で出てきましたね~!(笑) 正体はどうやら「鰤の塩焼き」の様です。 メニュー的には「小田巻蒸し」が「玉子焼き」に変更され、「味噌汁」がカット。 「イチゴ」と「みかん1/2」が追加されてました! いやぁ、この日は期せずして朝は「鯖」、昼は「鱈」、夜は「鰤」と旬の魚を堪能する事ができました♪ まさに「肉メイン禁」万々歳です!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 72日目。」でした。
2015.01.20
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 皆さんには、大変心配をお掛けしております。 申し訳ありません。m(__)m 血圧が全然安定せず、薬を飲むとだだ下がり、飲まないとそこそこ上がるという状態を繰り返しています。 その薬は、ただ血圧を下げるだけでなく、心臓や腎臓を保護する効果もあるので、なるべくなら飲むほうが良いのですが、この前に上が58というほぼ死人の様な数値が出た事もあります! 看護師さんが慌てて計り直したら83ありましたケド、瞬間的にはそこまで血圧が下がってる事もあるって事みたいです…。(汗) ホントに一時退院なんて出来るのかなぁ?(涙) 1月11日の通常食の夕食は、またまたWで「肉メニュー」の日でした! 「豚ヒレ肉みそつけ焼き」と「ミートローフ」。 もう「低残渣食」ではないので、「ささみオンリー」って事は無いんで「肉メイン禁」も止めてもいいんですが、ぐんかん自身が面白くなってしまったので、まだしばらく「肉メイン禁」は続けようと思います!(笑) で、コチラが1月11日にぐんかんに出された実際のメニューです! メニュー全体としては「すまし汁」と「ふかし芋」がカット、カロリー調整の為か「バナナ1/2本」が追加されてました。 出てきたのは、「鱒の塩焼き」です! 敢えて「鮭」ではなく「鱒」ってトコロが、海無し県の長野らしいですね~。(笑) たまに食べると、「鱒」も結構美味しいですよ! 「肉メニュー」に対してのカロリー調整なのか、海老が1本付いてきましたね。 しかし、信大病院は「海老」も好きですね~!(爆) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 71日目。」でした。
2015.01.19
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今、楽プロのコメントや皆さんのブログへのご訪問が、ナイス!のみになってしまっています。 申し訳ありません。m(__)m 現在、少々体調をくずしております。 前回手術してない所の潰瘍が、かなり暴れ出してきているのです。 なので微熱が出たり、血糖値も安定しません。 でも、抗生剤の点滴や服薬は開始されていません。 っていうか、使いたくても使えないのが、今のぐんかんの体の現状なんです。 既にぐんかんに使える抗生剤の種類は限られてしまっているので、安易に抗生剤を使うと、ホントにヤバい時に使える薬が無くなってしまうのです。 それに抗生剤は腎臓にダメージを与えてしまうので、腎不全も併発してるぐんかんには、かえってまた敗血症を起こすリスクが高くなってしまいます。 先生達もかなりジレンマを感じてるみたいです。 更にここのところ、血圧の上が100を切る事も多いです。 80台なんて時も。 ぐんかんは心臓の病を持つ人は必ず飲む、血液をサラサラにする薬が飲めません。 皮膚に潰瘍が出来るので、当然出血もします。 血液をサラサラにしてしまうと、潰瘍からの出血が止まらなくなり、大変な事になります。 その為、ぐんかんのドロドロの血液を、心臓が十分に送り出せなくなる時があるのでしょう。 やっぱり血圧が低い時は、貧血に近い症状になります。 この状態での退院はかなり不安なんですが、29日に尿管ステントは交換してもらえるので、敗血症のリスクはかなり低下すると思います。 手術の枠が取れなかったらしょうがないですからね。 早く手術をしないと助からない人がベッドが空くのを待ってる訳ですから、ぐんかんが我儘を言う訳にはいきません。 あるいは、今暴れ出している潰瘍が極度に悪化すれば、緊急手術という可能性も残ってますが…。 とりあえず入院日記70日目迄は記事を書き貯めてあるので、今回の様に加筆も加えてブログは更新する予定ですが、その後はブログの更新や皆さんの所へのご訪問とコメ返は不定期になるかも知れません。 どうかご容赦下さい。m(__)m 信大病院内にある「こまくさ図書館」。 そこで本を何冊か借りてきました! 本当は聖書か、それに関連する本を借りたかったんですが、置いてませんでした…。(涙) 別に「クリスチャン」になるつもりは無いんですが、1度「旧約聖書」と「新約聖書」は読んでおこうと思ってるんですよね。 で、借りてきた本はというと… 大好きなジャーナリストの池上彰さんの、「池上彰の宗教がわかれば世界が見える」です。 池上彰さんのTV番組は、必ず見ちゃうんですよね~!(笑) この本、メチャメチャ面白い! 各宗教の専門家とのインタビューを交えながら世界を、そして現代社会をひもといてゆく…。 ますます「学問としての宗教」に興味が湧いてきました! 聖書だけでなく、コーランや古事記もちゃんと読んでみたくなりましたね。 さすがは池上彰さん!!(笑) 2冊目は「ゆっくり愉しむ京都仏像巡りベストガイド」です。 京都は行きたい所だらけなんで、正直貯金ができる額に限りがあるぐんかんは、あまり連泊が出来ません…。(涙) なので「仏像マニア」のぐんかんは、仏像に的を絞って京都を旅しようと思っています! それでも京都で2泊ぐらいしそうですケドね。(笑) 3冊目は「てくてく歩き 奈良大和路」です。 奈良も興福寺の「阿修羅像」は絶対に見たいですし、東大寺や唐招提寺、そして大好きな小説「鹿男、あをによし」の舞台になった平城京跡にも行きたいんですよね! 今のうちからしっかり計画を立てて貯金をしておかないと!! なんせ「遺恨」は残せないですからね!!!(爆) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 66日目。」でした。
2015.01.14
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 この連休の11日と12日は、通常食の昼食が「特別メニュー」になってました! 果たして「糖尿&塩分&カロリー制限食」のぐんかんのメニューは、一体どうなるのでしょうか?(笑) 11日は「鏡開き」なので、通常食なら「栗ぜんざい」が出る事になってます。 アレ? 確か「餅」って信大病院じゃ「禁止」になったハズじゃあ??(笑) どのみち糖尿病のぐんかんには、かなりキビしいメニューですケドね…。(涙) で、実際に出てきたのがコチラ。 意外とカットされたのは、「味噌汁」と「栗ぜんざい」だけでしたね! 信大病院必殺の「さわら」は健在です。(笑) 通常食の方に聞いたら、「栗ぜんざい」に餅は入っておらず、あんこと栗が混ざった物だったそうです!(爆) 12日は「成人の日」なんで、お祝いムードの漂うメニューになってます。 以前にも書きましたが、「酢飯」って結構砂糖を使います。 だから「散らしずし」と「赤飯まんじゅう」は、かなりキビしいでしょうね…。(汗) 嗚呼、「酢飯」食べたいなぁ~!(涙) おぉ!出ましたよ、「散らしずし」!!(喜) 具は筍と人参と椎茸だけですが、それでもメッチャ嬉しいです♪ でも、さすがに「糖尿食」、全然酸っぱくなかった…。(笑) やっぱり「赤飯まんじゅう」はカットされましたね! 「すまし汁」と何故か「こんにゃくの煮つけ」がカット、カロリー調整でボイルしたホタテと人参が付いてきました。 信大病院って、祝日の昼食のおかずの「赤魚の粕漬焼」率が高いですよ!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 65日目。」でした。
2015.01.13
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 1月10日の通常食の昼食は「カレーライス」になってました。 ぐんかんの場合は塩分制限がかかってるので、カレーはまず出ないと思ってました…。 ところが、出ましたよ「カレーライス」!(喜) これにはちょっと驚きましたね!! 「おせちもイイけど、カレーもね!」じゃありませんが、そろそろカレーが食べたかったトコロだったんですよね~♪(笑) 「肉メイン禁」のぐんかんのカレーは、ホタテがメインのカレーでした! 味はまさに「小学校の給食のカレー」、超甘口です。 まぁ、辛いのが苦手な方もいらっしゃいますからね。 合わせるといったら甘い方になってしまうでしょう! でも、コレはコレで、懐かしくってイイ感じでしたケドね♪(笑) 後は、マクドナルドが傾く前に、ビックマックとテリヤキマックを食べておきたいんですよね…。(汗) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 64日目。」でした。
2015.01.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 年明け5日から信大病院には、凄い勢いで入院患者さんが入って来ています! 大学病院なんで、基本的に手術や放射線、抗がん剤治療の患者さんが多いです。 昨年のぐんかんの手術は、ほぼ無理矢理ねじ込んでやってもらいました。 先生の話では、重篤な患者さんの手術待ちが多く、手術の予定がパンパンみたいなんです。 確かに心臓や脳、ガンの患者さんで、早く手術をしないと命にかかわる患者さんが優先されるでしょう! 一応、各科で手術室の枠の割り振りはあるみたいなんですが、皮膚科はあまり多くの枠が取れないみたいなんですよね。 なので、2月にぐんかんの手術の枠が取れなかった場合は、ぐんかんは2月のアタマに一時退院になるかも知れません ! 1月の末迄ハッキリとはしないらしいんですが…。(汗) ぐんかんは1度、無理矢理ねじ込んでもらってますし、皮膚の膠原病では命にかかわらないですからね。 「手術待ち」って事で自宅待機です。(笑) 一時退院が決まったら、またブログでお知らせしますね! で、信州大学の学食では、またこんなフェアをやっています! B1グランプリの「勝浦タンタン麺」、超ソソられますね~♪ こちらの「熊本ラーメン」もイイ感じです! もし退院が決まったら、許可をもらって食べに行くつもりなんで、その時はブログでバッチリ「食レポ」したいと思います! 乞うご期待!!(笑) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 63日目。」でした。
2015.01.11
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 1月5日は選択メニューがWで「肉」の日でした! 「鶏肉たった揚げ」に「鶏肉しょうが焼き」…。 「肉メイン禁」のぐんかんには果たして何が出されるのか? 結構ドキドキで、ぐんかんも楽しくなってきてしまいました!(爆) そして出てきたのは「さわらの塩焼き」でした! まぁ、無難なメニューでホッとしましたが、それにしても信大病院は「さわら」が好きですね~!(笑) でも「さわら」って「鰆」と書く「春の魚」なんですケドね!!(爆) かと思えば、1月8日の昼食には「ブリの照り焼き」が出ました!(喜) ちょっと小振りですが、旬の魚はやっぱり美味しいし、嬉しいですね~♪ 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 61日目。」でした。
2015.01.09
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 以前、「職員専用駐車場のイイ車」シリーズで紹介した「ロータス・エキシージ」ですが、また停まっていました!(驚) 車に興味の無い方には分からないと思いますが、スゲー珍しくて車好きにはたまらない車なんですよ!! なので、前にブログにUPしたように、今回も「入院60日目キリ番特別企画」としてブロ友の「MOTOYOSさん」や「Ksitigarbhabさん」の為に特集を組んでみました。(笑) いやいや、決してネタに困っての無理矢理企画では…。(爆) 「ロータス・エキシージ」は、同じロータスのオープンスポーツカー、「ロータス・エリーぜ」のレース仕様を公道を走れる様にしたもの。 つまり「公道を走るレーシングカー」そのものなんですよ! そのコックピットの狭さから、「レーシングカー」である事を物語っています! 快適性も皆無なら、装備も最低限。 たしかエアコン付いてなかったような気がします。(汗) リアに積むエンジンには「ロータス」の文字が入っていますが、実は「トヨタ製」の1.8Lの直列4気筒エンジン。 しかし、トヨタ自体がこのエンジンを「セミ・レーシング仕様」として作っています。 そして 「エキシージ」は車重が1tありません! 軽量ハイパワーでとんでもない走りをします。 エアコンは無い、リアエンジンで軽量って事は、雪道や凍結路面ではまずマトモに走らない…。 冬の長野でこれに乗ってる先生は、相当気合いが入った方だと思いますよ…。(汗) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 60日目。」でした。
2015.01.08
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は無理矢理感満載で、「ラジコンネタ」をお送りします!(笑) 一応、「ラジコン侍」なんで…。(爆) 信大病院の売店に注文済みだった「ラジコンマガジン」。 今月号は発売日にゲットできました♪ 京商の復刻バギー第2弾は、「スコーピオン」とシャーシが共通の「ビートル」でしたね! ぐんかんは「トマホーク」だと思ったんですが…。 この勢いで「オプティマ」の復刻再販までいっちゃってほしいトコロです!! そして読んでいてビックリしたのがこの記事。 同じく京商の「ミニッツ」っていうミニラジコン用のプロポなんですが、ナント!スマホみたいなタッチパネルの液晶画面が付いてるんですよ!!(驚) まさか京商が先手を打ってくるとは思いませんでしたが、コレは各プロポメーカーがこぞってハイエンドプロポに採用してくるでしょうね! 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 59日目。」でした。
2015.01.07
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 ぐんかんが今回入院しているのは、西6病棟の629号室。 大好きな「ニャンコ」ルームです♪(笑) 大晦日から1月4日迄はぐんかん1人になりました。 個室もどきです。(笑) だからイヤホンもナシで「スターウォーズ祭」や箱根駅伝を楽しめました♪ もう1月も6日ですが、今年のぐんかんの目標を発表したいと思います! まずは本業(笑)のラジコンですが、前にもブログに書いたように、最後にもう1台オンロード・シャーシを買います! そして「ホットショット」は引退です…。 理由は新しく買うシャーシに、ホットショットのRCメカを使いたいのと、これ以上ホットショットに傷を付けたくないからです! やっぱりホットショットは思い入れの多いマシン。 ディスプレイ専用にして、大事に飾っておく事にしました。 でも、いつでもメカ積んで走らせられる様に整備はしますケドね♪(笑) そして月1ペース位で、クロケン君と走行会もしたいと思います! で、お次は以前に掲げた「旅行計画」ですが、ちょっと趣向を変えて「ブロ友さんを巡る旅」をしようかな?って考えてます。 まぁ、ブロ友さんが会ってくれればの話ですが…。(笑) ダメな時はぐんかんの一人旅になるだけですケドね。(爆) せっかくの旅行なんで、万全の計画と体制で望みたいのでしっかり貯金をしておかないと! なんで、今年は秋に京都と奈良に行こうと思ってます。 10月位かな? 出来たら「ajinomotoippaiさん」と「ショウ1701さん」、「パパ メイアンさん」にお会い出来たらと思ってます。 そして鬼が笑いますが、来年の2月に念願の九州上陸を果たそうかと! 何故来年の2月なのかというと、せっかく九州に行くんですから旬の魚介の多い冬を狙ってる訳です♪ 特に「絶対目標」なのが、鯖の刺身の和風ユッケとも言える「ごま鯖」を食べる事! 鯖の旬はまさに冬ですからね!! さらに 寒い冬の方が、豚骨ラーメンも鶏の水炊きも美味しいですから。(笑) そして、出来たら「アラスカななつさん夫妻」と「Kajun2011」さんにお会い出来たらなと思っています。 だから目的地は博多と長崎です! 最後にちょっとお礼を! 病院の業務が止まっていたせいか、正月開けの5日、ぐんかんの元に一斉に郵便物が届きました! 「ajinomotoippaiさん」、「Ksitigarbhabさん」、「ちゃおりん804さん」、「*ひらやん*さん」、「クロケン君」、年賀状ありがとうございました!m(__)m そして遠く海の向こう、アメリカの「スカイテリアさん」からエアメールでお年賀が!! コレにはさすがに看護師さんもビックリしてましたね。(笑) お年賀はアメリカの車雑誌が2冊と、ニャンコカードのお手紙です。 バリバリのフル英語なんで、雑誌の内容は全然解らないんですが(爆)、写真を見てるだけで十分楽しいですよ♪ 「スカイテリアさん」、ありがとうございました!m(__)m 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 58日目。」でした。
2015.01.06
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 お正月の記事の時にちょろっと書きましたが、ぐんかんは今食事を「肉メイン禁」にしてもらってます。 「糖尿食&低残渣食」だと、肉のメニューの時は必ず「ささみ」になってしまうからです! 例えば通常食のメニューが鶏肉の時だけでなく、「豚肉の生姜焼」の時でもぐんかんの場合は「ささみの生姜焼」になってしまいます。(涙) 正直ささみは飽きました!(笑) ならいっそのこと、毎回魚メニューにしてもらった方がぐんかん的には嬉しいので、年末から「肉メイン禁」メニューにしてもらったんです。 そうすると、だいたい通常食の選択メニューの魚の方になるんですが…。 選択メニューが両方肉メニューだったらどうなるのか? 12月30日がそうだったので、ちょっと楽しみにしていました!(笑) ナント!出てきたのは「鱈のオニオンソースがけ」でした! 旬の鱈を使ってくるなんて、やるじゃんか信大病院!!(喜) この日のメニューは大当たりでしたが、油断していると元旦の夕食みたいに「海老のすきやき」なんて事をされたりします…。(汗) 選択メニューの魚の方がカロリーや塩分的に引っ掛かると、結構無理矢理なメニューにされるみたいですね。 また「選択メニューの両方が肉」の時に、ぐんかんには何が出てきたのかリポートしたいと思います! 最後にオマケ! 「職員専用駐車場」で面白い2ショットがあったので、思わず撮ってしまいました!(笑) ミラ・ジーノに乗ってる人が、少しでもミニから離して停めたかった気持ち、分かりますね~。(涙) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 57日目。」でした。
2015.01.05
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。こういう「サブタイトル」を付けると、ぐんかんのブログ読者の男性の方々が、「看護師さんのミニスカートの私服の写真」でも載ってるのか?と勘違いなされるでしょうね!(笑)その通り!! ズバリ「引っ掛け」です♪(爆)ミニはミニでも「ミニスカート」ではなく、「BMW ミニ・クーパー」の事です。結構「職員専用駐車場」に「ミニ・クーパー」が停まってるんですよね。中堅クラスの看護師さんなら、かなり稼いでるでしょうからね~!普段は白衣で地味な分、車でセンスをアピールなのかも知れないですね。カラーの選択がお洒落ですよね~!こちらはシックでイイ感じです♪ミニ50周年アニバーサリー記念モデルの「メイフェア」を買った人もいるんですね~!(驚)そしてフィアットの新型「500」も、色違いで3台くらい見掛けます!イタリア車のイメージを覆す程、全然壊れないらしいですね、新型500。イタリア車の間口を拡げた、画期的な1台だと思います!以上、「第2次ぐんかんの入院日記。」でした。
2015.01.04
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は3日の日のメニューの紹介をしたいと思います! ちなみに「肉メイン禁」メニューの理由については、明日のブログにて説明する予定です。 こちらが3日の朝食になります。 「ごま和え」が「サラダ」に、「みかん1ケ」が「みかん缶のみかん」に変更されてます。 「低残渣食」なので、みかんの皮が消化が悪いからでしょう。 いやしかし! 同じ「おせち盛り合せ」でも、2日のと比べてイキナリしょっぱくなりましたね~!(汗) コレじゃまた「低血糖」になるっ~の!!(笑) カロリー調整の為か、チーズが付いてきました。 お次は昼食です。 やはり塩分の関係で「味噌汁」はカット! 「昆布巻煮付」は塩分+消化が悪いからのカットでしょう。 「柿1/4」は「キウイ」に変更されてますね。 ぐんかん的には「赤魚の粕漬焼」が出てくれただけで満足ですケドね♪ やっぱり魚は美味し~い!(笑) 最後に夕食です。 味噌汁はカット、「中華和え」が「サラダ」に、「つぼ漬」が「桃缶の桃」に変更されてます。 カロリー調整の為か、「やっこ」が追加されてます。 いやいや、今回は普通に魚メニューの方の「揚げ魚(あじ甘酢あんかけ)」が出ましたね♪(喜) また「酢豚」ならぬ、「酢海老」とか出されたらどうしようかと思いましたよ!(爆) 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 56日目。」でした。
2015.01.04
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は2日のぐんかんの病院食メニューの紹介をしたいと思います! 一応、朝食には「おせち盛り合せ」なんてメニューもありますが、昼食と夕食からは「お正月色」が完全に消えてますね。(笑) こちらが朝食、なります。 通常食のメニューからは長芋汁が普通のとろろに。 みかん1ケがみかん缶のみかんに変更になってます。 地元の方に聞いたら、信州松本や塩尻では新年2日の日にとろろを食べる風習があるそうです!(驚) 「おせち盛り合せ」、なんだか元旦の「お祝い膳」とあまり変わらないんですケド…。(笑) こちらが昼食になります! 塩分の関係で「かきたま汁」はカット、「粉吹芋」もカットされてます。 カロリー調整の為か、「温泉卵」が追加されてます。 ぐんかんは今、「ある理由」で「肉メイン禁」メニューにしてもらってます。 理由についてはまた別の日のブログネタにしたいので、(笑)今回は割愛させて頂きます。(爆) なので、「ゆで豚」は魚メニューに変更されてますね! どうやら蒸した「鰈」みたいです。 種類によっては今が旬の鰈もいますからね!! やるじゃん信大病院、ナイスチョイスです♪(喜) で、こちらが夕食です。 当然、味噌汁はカット。 「蒸し南瓜」が「やっこ」に、「わさび和え」が「サラダ」に変更されてます。 「カリフラワーカレー風味」は、只の茹でたカリフラワーになってました。(笑) ぐんかん的には普通に「さわらてり焼き」が出てくれたので、満足の夕食でした♪ 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 55日目。」でした。
2015.01.03
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 皆様新年のご挨拶のコメント、ありがとうございました!m(__)m コメントやプラつぶのお返事、皆様のところへのご訪問は通信速度が回復次第いたしますので、もう少しお待ち下さい! 6日頃には復活予定です。 予告通り今回は、通常食に比べて「糖尿食&低残渣食だと、どれくらいメニューからお正月色が消えるのか?」をテーマにお送りします!(笑) 朝食には「院長からの新年のご挨拶」の紙が付いていました!(笑) こちらがぐんかんの朝食になります。 昨日のブログに載せた通常食のメニューと比べると、内容的にはあまり変わってません。 ぐんかんは牛乳を飲むとお腹が下るので、ヨーグルトにしてもらってます。 しっかし!「お祝い膳」の中身のしょっぱい事!!(汗) 海老が2尾に蒲鉾2つ、煮〆めがちょろっとに桃缶の桃です…。(涙) 通常食を食べてる人に聞いたら、コレに伊達巻、黒豆、栗キントン、数の子が付いていたそうです…。(滝涙) 実は、昼食前の血糖値がだだ下がり、「低血糖」を起こしました! なんだよ! コレなら全然「おせち」、食べれたじゃん!!(怒) この「お礼」は、絶対してやろうと思ってます。(笑) 昼食はこんな感じです。 通常食のメニューからは、味噌汁と栗甘露煮、一口昆布佃煮がカットされてます。 カロリー調整の為か、ミニチーズが付いてきましたね。(笑) とりあえず昼食は「新巻鮭」が出ただけで万々歳です! 塩分的に問題アリだと思ってましたからね~♪ こちらが夕食になります。 なんだか海老が中心の、謎のおかずが出ましたね! やはり塩分の関係で、奈良漬がキウイに変更されてます。 当然味噌汁はカット! はじめ、なんで温泉卵が付いているのか謎でしたが、おかずの中に入っている緑の物が「春菊」だと分かった時、全てを悟りました! コレ、牛肉を強引に海老に変更した「すきやき」なんですよ!!(驚) これにはビックリしました。 ぐんかんは素直にもう片方のメニュー、「金目鯛の塩焼き」にすれば良いのにと思いましたし、それを期待してました。 「そう来たか!ヤラれた!!」って感じでしたね。(笑) いやいや、「海老ですきやき」なんてぐんかんでも思い付かないですよ!(爆) でも、あんまり美味しくなかったですケドね…。 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 54日目。」でした。
2015.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます、ぐんかんです。 皆様、本年もよろしくお願い致します!m(__)m 今日は変な時間でのブログ更新になりましたが、それは「スターウォーズ祭」を開催中(笑)なのと、大晦日にちょっと切ない出来事があったので、昼間は「ふて寝(爆)」をしていると思うので、日付の変わった元旦早々の更新となりました! 元旦から皆さんに悲しい報告をしなければなりません…。(笑) 大晦日に届いた「一人用おせち」ですが、 担当看護師さんが当直の糖尿内科の先生に確認をしたところ… NGになりました!(滝涙) いつもぐんかんを診てくれてる先生じゃないですし、カルテだけで判断すれば、まぁ当然と言えば当然でしょう。 「クリスマスケーキ」がイケたから、「おせち」もイケるだろう!と勝手に判断して勇み足をした、ぐんかんの完全なミスですね…。(涙) こちらが「通常食」の元旦のメニューになります! 明日のブログはホントは「おせちネタ」にしたかったのですが、予定変更して「糖尿食&低残渣食だと、どれくらいメニューからお正月色が消えるのか?(笑)」をテーマにお送りしたいと思います!(爆) 届いちゃった「おせち」ですが、元旦から出勤している看護師の皆さんに、「ぐんかんからのお年賀」としていただいてもらう事にしました! 以上、「第2次ぐんかんの入院日記 53日目。」でした。
2015.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()