全1013件 (1013件中 1-50件目)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第8弾です! マスターグレード「MSM-07S シャア専用ズゴック」です。 量産機に次いでMG化されました。 初版発売は2003年。 ゴッグやアッガイと違い、頭部を持たず手足の長い独特のデザイン。 性能上も他の水陸両用MSとは、一線を画すという設定です。モビルアーマーを開発、製造していたM.I.P(エム.イー.ペー)社による設計。ジオン製MSでは唯一のM.I.P社製MSになります。 上腕部と大腿部に使用されている複合関節「フレキシブル・ベロウズ・リム」は、量産機と違い伸縮もします。写真は目一杯伸ばした状態です。 シャア専用のキットでは、アイアンネイルを3本爪と4本爪から選べますが、ぐんかんは4本爪を選択しました。爪の中央部には、メガ粒子砲の発射口があります。 ズゴックは背部バックパックと足裏に熱核ジェットスクリューを装備。股間部にスラスターがあります。 陸戦能力も非常に高いという設定。 ジャブローでジムを串刺しにするシーンは、あまりにも有名。 非常にスタイリッシュで、シャア専用ズゴックの魅力を余すところ無く立体化してると思います! ギミックは手足の伸縮、コクピットハッチ開閉、モノアイの可動。モノアイレールは全周囲にありますが、可動範囲は狭いです。(汗) モノアイ塗装とスミ入れのみ手を入れてます。 ぐんかんはゴッグ、アッガイ、ズゴックとMGでの水陸両用MSはコンプリート。 後はゾックとカプールだけなんですケドね。(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー 「MSM-07S シャア専用ズゴック」」でした。
2017.08.26
コメント(6)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第7弾です! 「食感を楽しむ もちっと北海道メロンパン」です。 手に取ると、しっとりとした感覚が伝わってきます。 表面サクサク系のメロンパンと、またちょっと違うんですよね。 中にはメロン風味のクリームが入っています! 表面のメロン生地がもっちり、パン自体はふんわりしてるんですよ。 税抜119円は、結構お値打ちだと思います。 普通のメロンパンも美味しいですが、たまにはメロン風味のクリームパンも良いモンですよ~。 是非、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その7」でした。
2017.08.25
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今日はぐんかんの誕生日、45歳になりました。 ぐんかんが医者から「拡張型心筋症」で余命宣告を喰らったのが2014年。 あれよあれよという間に3年近く経ってしまいました。 残り約2年かぁ…。 今のところ大きな不整脈等はなく、症状自体は安定してるみたいですが、心機能の悪化を身をもって感じるトコロもあります。 血圧がね、どんどん低くなってきてるんですよ。 現在の平均値は、上が85~90台。 下が60以下です。 心臓のポンプとしての機能が低下している証拠ですね。 そろそろ循環器内科医から、昇圧剤が処方されると思います。 なんせ、風呂に入ると立てなくなる事も、しばしばありますからね。 イメージだと、風呂に入ると血圧上がりそうじゃないですか? 実は逆なんですよ! 血管が拡張するんで、血圧は下がるんです。 さすがに上が80台ともなると体が動かなくなります。やべぇやべぇ。 うっかり温泉とか入っちゃったら、ブッ倒れて救急車沙汰になっちゃう! 近場にあるんですケドね、別所温泉。(涙) 心臓の爆弾以外にも、「強直性脊椎炎」の進行も深刻になってきてます。 背骨はもう完全に固まって、患部が肩関節と股関節にも広がっています。肩甲骨も大分固まってしまいましたね。 だからぐんかんは肩甲骨が動かないので、顔より高い位置にある物に手が届きません。 股関節が固まってきてるので、胡座をかいて座る事も出来なくなりました。 椅子とベッドが無いと、生活がままならないんです。 床からだと、何かにつかまらないと立ち上がる事さえ出来ません。 ぐんかんが近所(歩いて3分)のファミマ以外に外出しないのは心臓の件もありますが、転倒すると背骨を骨折するリスクと、転倒しても自力で立ち上がれないからなんですよね…。 生きてるうちにやりたい事、行きたい所は山ほどあるんですが、こう体が不自由になっちゃうと、一人じゃ何も出来ないのが現実です。 通院でさえ、介護の人に付き添ってもらってますから。 後は「鬱病」に「医療用麻薬常習者」でしょ? まぁ、こんな事の連続ですから心もボッキボキに折れまくりましたが、立ち直るって言うか、開き直るのが早いのも、自分の良いトコロだと思っています。(笑) 唯一、唯一ですよ!良くなったのが「糖尿病」。 ぐんかんの場合は、ステロイドが原因でなった糖尿病ですから、ステロイドが減れば良くなる訳ですよ! そもそも魚ばっか食ってるヤツが、糖尿病になる方がおかしいと思いません? この上に食事制限だの、血糖値測定だの、インスリン注射だのって、やってられないつーの!! でも、油断してると何時「Hba1c」が跳ね上がるか分からないので、気を付けながら、ね。 「出来ない事を嘆くよりも、出来る事を探して楽しむ!」 この結論に達するまで、今回は少々時間がかかりました。 心臓が止まるのが先か、寝たきりになるのが先かですが、その時までは自分が楽しい事をする! 今のところはリハビリで始めたガンプラ作りですが、他にも楽しい事を探しながら、日々を過ごそうと思う誕生日であります。 以上、ぐんかんの「カウントダウンは刻々と。」でした。
2017.08.23
コメント(7)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第7弾です! マスターグレード「MSM-04 アッガイ」です。 水陸両用MSのMG化としては最後発となります。 初版発売は2005年。 水陸両用MSのみならず、全MS内でも人気の高いアッガイ。 最新OVAの「機動戦士ガンダム サンダーボルト」でも大活躍しましたね! 小柄なイメージのあるアッガイですが、背はゴッグより高いですし、結構ボリュームがあります。 ザク系のパーツを流用し、ザクのジェネレーターを2基登載している低コスト水陸両用MSという設定。 設計はジオニック社です。 アッガイの腕の武装は、作戦用途に応じて換装が可能という設定。 キットでは左腕にミサイルランチャー、右腕は機関砲&アイアンネイルになっています。 アッガイのアイアンネイルは6本爪。 収納状態で機関砲の部分を押すと、爪が飛び出すギミック付き。 左右の腕ともに伸縮が可能です。 アッガイは背部バックパックにスラスター、足裏に熱核ジェットスクリューを装備。 モノアイはレールに沿って、上下左右にスライドさせられます。 コクピットは設定通り複座式になっており、ハッチだけでなく、前面の装甲板ごとガバッと開きます。 ギミックは前述のアイアンネイル飛び出しの他に、手足を引き出して「体育座り」もさせられます! 手を入れたのは、モノアイ塗装とスミ入れのみ。 キットには、専用ディスプレイスタンドとミサイル&バルカンエフェクトパーツが付属します。 あとカツ、レツ、キッカのフィギュアも!(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー 「MSM-04 アッガイ」」でした。
2017.08.21
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第6弾です! 「期間限定」の文字にソソられてしまった、「クリーミー塩ミルクプリン」です。(笑) 夏はやっぱり、塩分も大事ですからね~! 外蓋を開けると、何やら怪し気な小袋が入っていました。 小袋の中身をミルクプリンにかけてみました。 どうやらカラメルソースの様ですが、どこがどう「塩ミルクプリン」なんでしょう? うわっ、ヤラれた~! 下のミルクプリンが甘くって、カラメルソースがほろ苦くしょっぱいんです。 混ぜて食べると見事に甘じょっぱ~い!! 甘さとしょっぱさのバランスは、なかなかイイ感じだと思います。 塩大福やハワイアンピザ、酢豚のパインが好きな人には、ツボに入る美味しさでは?(笑) 是非一度、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その6」でした。
2017.08.20
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第6弾です! マスターグレード 「MSM-03 ゴッグ」です。 最初に量産された水陸両用MSって設定。 初版発売は2003年です。 水陸両用だけでなく、重MSにもカテゴライズされるゴッグ。 どっしりとした体格を見事にモデル化してますね! ドムと同じツィマッド社による設計という設定です。 腕部や脚部を胴体に引き込み、巡航形態にする事も可能です。 水陸両用MSの特徴的な関節「フレキシブル・ベロウズ・リム」。 柔軟に曲がる上に、それ自体が少し伸縮します。 マニピュレーターとしてではなく、それ自体を打突、斬撃武器とした「アイアンネイル」。 ゴッグの物は五本指状になっています。 背部バックパックと股間部にはスラスター、足裏に熱核ジェットスクリューを装備。 MGらしく足裏のスクリューは、回転迄する芸の細かさ。(笑) 腹部にメガ粒子砲と魚雷発射管があります。 ジオン製で初めてメガ粒子砲を装備したMSという設定。 でも、機体前面に武装が集中している為、射角が狭いという弱点もあります。 キットは腕部を引き込む構造の為に、上半身の中身が空っぽだったりします。(笑) 頭部も若干ですが上左右に可動し、登頂部にはフリージーヤード発射口がモールドされています。 手を入れたのはスミ入れとモノアイ塗装だけ。 ギミックはモノアイ可動とコクピットの開閉、巡航形態への簡易変形。 キットの付属品は特に無し。 アイアンネイルじゃあ、武器を持てないですからね。(爆) 組み易い割りに、飾ると存在感がある良キットだと思います! 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MSM-03 ゴッグ」」でした。
2017.08.19
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第5弾です! ファミマとライザップのコラボ商品、「濃旨キャラメルプリン」です。 サークルKサンクスがどんどんファミマに変わっていく中、元シェリエドルチェの「窯出しとろける」シリーズがファミマに並ぶ様になりましたね。 でも、元々のファミマには、ライザップとコラボしたスイーツシリーズが有るんです! 同量の「くちどけ贅沢生キャラメルプリン」なる商品の、約半分の糖質量だそうです! それだとなんだか「罪悪感も半分」な気がするから不思議です。(笑) 「コレで糖質半分なの?」って位、十分甘々です。 口溶けはなめらかですが、とろけるシリーズ程ゆるくなく、適度な固形感があります。 何よりも「ライザップ」のネームバリューと、「糖質半分」ってコトで遠慮なくいただけるのが嬉しいですね~!(笑) 糖質がちょっと気になる方と、結果にコミットしたい方は是非、お試しあれ! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その5」でした。
2017.08.18
コメント(2)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第5弾になります! マイナーなモビルスーツを、1/100スケールでモデル化するRE/100シリーズ。 HG、MG、PG、RGに次ぐガンプラの新しいブランドです。 そのRE/100からキット化されたのが、「MS-08TX[EXAM] イフリート改」です。 初版発売は2016年。 初出はゲーム「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」。 強力なボス敵として登場しました。 対ニュータイプ用OS、[EXAM]を登載した機体と設定されてますが、ベースとなった「MS-08 イフリート」も、グフのコンセプトを更に推し進めた、格闘戦用の試作機って事になっているんですよね。 パイロットの「ニムバス・シュターゼン大尉」の戦闘スタイルである、ヒートサーベルの2刀流。 最大の特徴であるヒートサーベルは、硬質クリアパーツで再現。 造形もシャープです! ザク系やグフ系と違い、完全な左右対称のデザイン。 両肩のスパイクアーマーのスパイクも、かなり鋭いです。 脚部のミサイルポッドがアクセントになっていますね。 前腕部にはグレネードランチャーも装備。 グフよりも更に高機動な格闘戦を可能とする、大径バーニアを登載したバックパック。 そして脚部の追加装甲にもバーニアが付いています。 頭部が小さく足が長い、スタイリッシュな機体にモデル化されてます。 脚の形にグフ系との系譜を感じさせますね。 動力パイプは、モールドの入った軟質パーツで再現。 MGじゃなくても、パチ組み、モノアイ塗装、スミ入れだけでここまで仕上がります。 ギミックはモノアイ可動のみ。 コクピット開閉ギミックはありません。(涙) ヒートサーベルは2本付属し、バックパックに装備させる事も出来ます。 マニアックでマイナーな機体、まさかまさかの 1/100でのキット化です。 MGと並べて飾っても、遜色の無い造りです。 ちなみにぐんかんは、グフカスタムと並べて飾ってます!(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー RE/100 「MS-08TX[EXAM]イフリート改」」でした。
2017.08.17
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第4弾です! 「ダブルクリームサンド(ホイップ&カスタード)」です。 お値段税別で125円のわりに、ホイップクリームとカスタードクリームがたっぷり入ってるんですよ! スポンジ生地もフワフワでイイ感じです。かなり甘々ですケドね。(笑) ガッツリ甘い物が食べたい時は、コストパフォーマンスに優れた一品だと思います。 是非、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑)その4」でした。
2017.08.16
コメント(4)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第4弾です! マスターグレード 「MS-07B-3 グフカスタム」です。 ランバ・ラル専用機のグフはVer.2.0になりましたが、このグフカスタムは古いVerのまま。(涙) 初版発売は2001年です。 OVA「第8MS小隊」で、鬼神のごとき活躍をしたグフカスタム。 他に「MS IGLOO」や「機動戦士ガンダム サンダーボルト」にも登場しました! グフカスタムと言えばの「ガトリングシールド」、迫力がありますね~。シールド内側の腕部には、3連ガトリング砲も装備しています。 グフカスタムのヒートサーベルは、実体剣タイプ。 サーベルをシールドに収納し、ヒートワイヤーを持たせる事も出来ます。 大型化されたバックパックや脚部のサブスラスター、両肩のスパイクアーマーが、「ザクとは違う」ポイントでしょうか?(笑) 古いキットですが、このグフカスタムはスタイル良く出来てると思います! 怒り肩がカッコいいですよね。 ザクIIを格闘戦を前提に再設計されたグフ。 ジオン系のモビルスーツって、デザインに説得力があるものが多いので、連邦系のモビルスーツより好きだったりします。(笑) モノアイの塗装とスミ入れのみ。 ギミックはモノアイ可動とコクピットが開閉します。 武装ははガトリングシールド、3連ガトリング砲、ヒートサーベル、ヒートワイヤーが付属します。 是非、このグフカスタムもVer. 2.0化してほしいと思ってます。 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG「MS-07B-3 グフカスタム」」でした。
2017.08.15
コメント(2)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第3弾です! 「そう来たか!」って感じの「冷しちゃんぽん」です。(笑) 冷しラーメンや冷し担々麺等、温かい麺類の「冷し化」が乱発していますが、遂に「ちゃんぽん」まで「冷し」になってしまいました! 具材とスープを麺にあけた状態です。 バッと見は、魚介とスープの少ない普通のちゃんぽんなんですよね。 付属の「酢」を入れると、味の変化が楽しめるそうです。 「冷し」ならではのアレンジでしょうか? 先ずは酢を入れない状態で。 味の感想としては、「魚介ダシの効いた、胡麻だれ冷し中華」って感じでした。 ココに酢を入れると… なんか新鮮な味に変わりました! 新手の冷し中華? 酸っぱいのが好きな方には、ちょっとツボに入る味わいだと思います!! 他の冷し麺に飽きてる方は是非一度、お試しあれ!!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑)その3」でした。
2017.08.14
コメント(3)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビュー、第3弾になります。 マスターグレード「MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクIIver.2.0」です。 ノーマルのザクIIをVer.2.0化するにあたり、ジョニー・ライデンのR-2型もバージョンアップされました! 初版発売は2008年になります。 「ザクの皮を被ったゲルググ」とも呼ばれる06R-2型。 人気の機体だけに、再度Ver.2.0でのマスターグレード化です。 ぐんかんはジャイアント・バズとザクバズーカの2丁持ちで飾っています!(笑) ジャイアント・バズと比べると、ザクバズーカは随分細身に感じますね。 肩のスパイクも、ノーマルのザクIIより少し大きくなっています。 06R-2型のザクIIともなると、ザクマシンガンなんか持たせられないです!(笑) 高機動、高火力の機体で一撃離脱戦法。 そんな戦い方がよく似合うモビルスーツです。 やはり、ノーマルのザクIIとの相違点であるランドセルと脚部が目を引きますね。 06R-2型は、やっぱりこの「ただ者ではない感」がたまんないっす!(爆) ぐんかんはザク好きですが、その中でも1番好きなのがこの06R-2型。 以前にVer.1.0も作った事があるので、これは2機目になりますね。(笑) 塗装はモノアイとヒートホークとバーニア内部の赤。後はスミ入れです。 ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチ開閉。コクピットはブロックごと左右にスライドします。 キットにはジャイアント・バズ、ザクバズーカ、ザクマシンガン、ヒートホークが付属します。 Ver.1.0の時は何となくバランスの悪いスタイルでしたが、Ver.2.0になったらマッシブでカッコ良くなりましたね! ザク好きな人なら、必ずや押さえておきたいキットだと思います!! 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MS-06R-2 ジョニーライデン専用ザクIIver.2.0」」でした。
2017.08.13
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第2弾です! この日は午前中は通院の日だったので、ファミマで昼食を買う事に。 暑い日だったので、辛口のアジアンな商品をセレクトしてみました! 先ずはメインから。 「激辛!!ビビン麺」です。 麺の上に具材をのせて、付属のタレをかけてみました。 うわっ、見るからに辛そう~!(汗) まずは一口。初っぱなはコチュジャンみたいにほんのり甘いのですが… そのあとキますね、ガツンと! ヒー、「激辛!!」の看板に偽り無しです。 麺がまた中華麺とも、細うどんとも違う面白い食感の麺です。 エアコンの効いた部屋で食べる激辛麺、たまんないっす!!(爆) 続いては、追い討ちをかける「キムチ炒飯」おむすびです。 いや、ビビン麺が辛過ぎなせいで、余り辛さを感じませんでした。 キムチでも炒飯になっているので、あまり辛くないのかも? キムチも細かくなりすぎて、食感を感じないのが残念…。 お次は「台湾まぜ飯」です。 これまた「あとひく辛さ」ですって!(汗) これまたビビン麺のせいなのか、逆に甘い! 卵黄ソースと肉に絡まるタレが、コク深く甘辛で美味しいです!! でも、普段食べたら辛いのかな?(爆) とにかく辛いのが好きな方には「激辛!!ビビン麺」、オススメです。 暑い日に辛いアジアンメニュー、是非お試しあれ!!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪(笑)その2」でした。
2017.08.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第2弾です。 マスターグレード 「 MS-06K ザクキャノン」です。 初版発売は2008年。MS-06F ザクIIver.2.0のバリエーションキットになっています。 地上専用のザクIIJ型の現地改修機で、少量生産された機体という設定。 頭部は補助カメラが追加され、キャノン砲の取り回しの為か、動力パイプが無いシンプルな顔つきになっています。 キットには、指揮官機用のラビットタイプアンテナも付属します。 中距離支援型と言っても、そこはザク。 左肩のショルダースパイクは健在です。(笑) 右側はキャノン砲がある為に、視界の悪さを通常のザクIIより大型のシールドでカバーしてるそうです。 にしても、モノアイの右方向の視界はゼロに近いですね。(汗) 背部ランドセルにスラスターの類いは無く、キャノン砲の弾薬庫になっています。そしてビックガンの基部も接続。スラスター類は脚部に集中配置されています。 モノアイは全周囲式。でもキットでは、後ろまでは回りません…。(涙) 同じキャノンでも、ガンキャノンやジムキャノンより弱そうに見えるのは、やはりベースがザクだからでしょうか?(笑) 総合火力では負けてないんでしょうケド…。 塗装はモノアイとスミ入れのみ。 ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチ開閉。コクピットはブロックごと左右にスライドします。 キャノン砲は上下に可動しますし、ビックガンはかなり自由に動きます。両手にビックガンを構えてますが、キットにはザクマシンガンとザクバズーカ、ヒートホークも付属します! よりミリタリー感の強いカラーリングといい、とても良いキットだと思います。 ザクIIver.2.0がベースなので、可動範囲も思いの外広いんですよ。 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MS-06K ザクキャノン」」でした。
2017.08.11
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 ぐんかんは退院後も長野県上田市に在住していますが、以前と違い上田の市街地ではなく、「生島足島神社」と言うトコの近くに住んでいます。 最寄りのコンビニも、セブンイレブンからファミリーマートに代わりました。 なんで今回は、ファミマで美味しかったパスタとサンドウィッチを紹介したいと思います! 「4種野菜とベーコンのアラビアータ」 です。 4種の野菜とは、トマト、茄子、ズッキーニ、玉ネギを使っている模様。 トマトベースのソースは、パンチの効いた辛さがイイ感じですね~! 赤唐辛子が丸々1本入ってます。(驚) 茄子とズッキーニとも相まって、夏らしいパスタに仕上がってると思いますよ! 辛いのが苦手な方は、要注意です。(汗) 続いては「嬬恋高原キャベツのコールスローサンド」です。 キャベツキャベツしたコールスローではなく、玉ネギ、ニンジン、コーン、キュウリがバランスよく入ってます。 コールスローがあまり汁っぽくないのも、ポイントが高いかも。 まん中の「ハムだけ」のサンドも、ソースと相性が良くてイイ感じでしたよ。(笑) 今回の2品はランチとしていただいたんですが、バランスのとれた良いコンビネーションだったと思います。 ファミマに行った際は是非、お試しあれ! 以上、「ぐんかんのファミマのオススメ!(笑)」でした。
2017.08.10
コメント(2)

誠に、本当に御無沙汰しておりました、こんにちは、ぐんかんです。 約1年振りの更新になりますね。 まぁ、ぐんかんの事ですから、この間にも色々あった訳ですよ。(笑) 今はネットにアクセス出来る手段がスマホしかありません。 スマホからだと記事の作成や設定にかなりの制限を受けるので、色々な不都合(コメント返し等)や、お見苦しい点(スマホで撮影した写真しか使えない等)があるかと思われますが、どうかご容赦下さい。m(__)m 結局、2016年は10月いっぱいまで入院していました。 その後は上田市で用意してくれたマンションにて、自宅療養をしていました。 各疾患についての、現在の状態についてですが… 「拡張型心筋症」は、不整脈等も無く比較的に安定しており、通院も2ヶ月に1度で済んでいます。 しかし、心筋の機能が低下してるので、血圧の平均が95/60と、ちょっと低めなんですよね。(汗) 「強直性脊椎炎」はいまだに進行が著しい状態で、背骨は元より肩甲骨を含めた肩関節や、股関節もかなり固まってしまっています。手足の痺れも酷くなりましたし…。(涙) しかも、もう経口の鎮痛剤では痛みを抑えられません。 なので、今年のアタマから「デュロテップ・パッチ」と言う、経皮吸収式の鎮痛剤に変更になりました。 って、コレってモルヒネより強力な「フェンタニル」が主成分の「医療用麻薬」なんですよね…。(滝汗) 末期のガン患者さんが使ったりするヤツです。 流石に効果はバツグンで、痛みの方はかなり楽になりました。 でも、そこは「医療用」と言っても麻薬は麻薬。 体が慣れるまでだいぶ苦労しました。 痛みと引き換えに、猛烈な頭痛と吐き気に襲われましたし、慣れてからは常に酔っ払ったような状態、つまり「ラリってる」感じになっちゃったんですよね。 眠剤飲まないと眠れなくなりましたし。(滝涙) 去年に「壊れた」時に、精神病院に入院した事もあり、「精神障害者1級」の認定を受けてしまい、「強直性脊椎炎」による四肢の可動不良による「身体障害者手帳」と合わせて、手帳が2冊になってしまいました。(滝涙) コレって「国家公認の薬物中毒者」ってコトですかね?(泣笑) でも、手帳のお陰で行政サービスが受けられるようになり、毎日ヘルパーさんが来てくれますし、通院の送迎や付き添いもしてくれます。 週一で、訪問看護師さんにも来てもらってます。 「医療用麻薬」の常用や身体障害、手足の痺れがある為に火や包丁を使うのは危険と判断され、食事の調理はもっぱらヘルパーさん任せになっています。 ぐんかんが料理をする事は、全く無くなってしまいましたね。(涙) でも、ヘルパーさんが食事を作ってくれるようになったら、Hba1cが基準値内に収まるようになり、「糖尿病」だけは改善されましたケドね。(爆) 今現在では体調も安定し、「医療用麻薬」にもかなり慣れてきました。 色々と落ち着いてきたんですよね。 何も無い部屋で、何もする事が無く、日がな1日部屋でボーっとしてるのもキツくなってきまして、コッソリブログのタイトルを変更したように、手足の痺れと精神的なリハビリを兼ねて、ガンプラを作るようになりました。(笑) まぁ、当然パチ組みでスミ入れと部分塗装程度ですが…。 痺れがある為、あまり細かいと作業が出来ないので、1/100スケールのMGやREを中心に作ってます。 今後はガンプラネタを中心に、たまに近所のファミマで買い物した物を紹介して、不定期ながらブログを更新していこうと思っています。 皆さんよろしくお願いしますね。m(__)m 以上、ぐんかんの「大変、御無沙汰しておりました。m(__)m」でした。
2017.08.09
コメント(4)

こんにちは、ぐんかんです。 前回のブログで予告しましたが、今回はぐんかんの「ガンプラレビュー」の第1回目になります。 栄えある第1回目のガンプラは… マスターグレード 「MS-05B ザクI」です。 初版発売が 1999年。 マスターグレードでも、かなり古いキットになりますね。 マスターグレードで「ザクI」はこの「量産機」仕様の他に、「黒い三連星専用機」と「ランバ・ラル専用機」がキット化されています。 でも、ぐんかんはこの「量産機」が一番好きなんですよね。(笑) ちなみに、「リハビリガンプラ」で一番最初に作ったキットでもあります。 特に、この「量産機」にしか付属しない「スパイクシールド」が、これを選んだ大きな理由でもあります。 ウ~ン、イカしてるなぁ。(爆) あと、「ザクI」専用(?)の縦置きマガジン式のザクマシンガンも 、お気に入りのポイントですね。 モノアイとバズーカのスコープ、背部バーニア、ヒートホークをガンダムマーカーにて部分塗装しています。 それとスミ入れ。 付属品はMS-05専用マシンガン、ザクバズーカ、スパイクシールド、ヒートホークです。 初期のザクver.1.0のフレームを使用してるキットなので、可動範囲はイマイチ。 あまり派手なポーズはつけられません。(汗) ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチが開閉します。 「ザク」と言えば「動力パイプ」ですが、それの無いこの「ザクI」も、シンプルな美しさがあると思います。 背部ランドセルと足裏にしか姿勢制御バーニアを持たない、スッキリとした外装もイイ感じです! それに「ミリタリー感」と言うか、「兵器っぽさ」が溢れてると思うんですよね、ザク系のモビルスーツには。(笑) 中でもこの「ザク I」は、この「弱そう」なトコロがたまらないと思います!(爆) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG「MS-05B ザクI」」でした。
2017.08.09
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はまたしても、ぐんかんが美味しかったと思った病院食のメニューを紹介したいと思います! まずは「太刀魚の塩焼き」です。 「太刀魚」は今が旬! やるじゃんか、「信州上田医療センター」!!(笑) ホクホクで美味しかったですよ♪ 「ポークカレーライス」です。 「信州上田医療センター」では、「糖尿食」だとカレーは出ないんですよ! ルゥは甘めでしたが、具が大きくて食べごたえのあるカレーでした♪ パンを選んだ時の朝食メニューです。 食パン2枚に目玉焼き、クラムチャウダー、ポテサラにヨーグルト。 ご飯の朝食よりも、バランスがとれてる感じです。(笑) 「焼き餃子」です。 まさか病院食で餃子が出るとは思いませんでしたね!(驚) さすがにニンニクは効いてませんでしたが、久しぶりの餃子、美味しゅうございました!!(爆) 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その9」でした。
2016.09.16
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は、またまた隠れ食いしたお菓子のレポートです!(笑) 皆さん、「ヤマザキナビスコ」ブランドが無くなったのはご存知ですよね。 「ヤマザキナビスコ」で人気だったお菓子がリニューアルされて登場しているんですよ!(驚) 「ヤマザキビスケット株式会社」の「ルヴァン チーズサンドクラッカー」です。 元の商品は「ヤマザキナビスコ」の「リッツ ビッツチーズサンド」です。 社名を改め、クラッカーの新ブランド「ルヴァン」を立ち上げたみたいです。 さて、味の方はどうなったのか?気になりますよね!(笑) クラッカーの形が四角になりましたね。 色も「リッツ」の時より薄い感じです。 味の方は随分クラッカーの塩味が減って、小麦の甘味が引き立ってます! 中のチーズクリームの美味しさは変わってないですよ。(喜) 「リッツ チーズサンド」が時勢に合わせて「塩分控えめ」になった感じです。 「あのしょっぱいのがイイ」って方には、ちょっと物足りないかも? ぐんかん的には「アリ」ですが、コレは賛否両論分かれそうですね。 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その8」でした。
2016.09.15
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 (今回はPSPの画面をスマホで撮影した為、画像が粗いです。 ご容赦下さい。) って、まぁタイトルのオチはこんなもんです。 入院生活はあまりにも暇なモンで、今はPSPの「マクロスアルティメットフロンティア」にハマってます。(笑) このゲーム、ミサイルのカウンターがついてるぐらいなんで、景気良くミサイルぶっ放してストレス発散ができるんですよね。(爆) 戦闘機形態でのスピード感も爽快ですし。 それに、自機のカラーリングをカスタマイズできるトコが秀逸なんですよ! よりゲームに感情移入できます。 しかもゲーム中に、自分の好きな音楽を流せる機能があります。 ぐんかんは映画「トップガン」の「Danger Zone」をかけて、ノリノリでプレイしています!(鬼爆) ぐんかんが可変戦闘機の中で一番好きなのが、この「YF-21」です。 制式機の「VF-22」より顔のデザインが好きなんです、ゲッターロボみたいで。(笑) ぐんかんカスタムのオレンジカラーバージョン、いかがでしょう? 次に好きな「SV-51γ」です。 分かりにくいですが、ホワイトにオレンジのブラッシュラインが入ってます。 でもこの機体は宇宙ミッションには出撃できず、必殺技もイマイチ使えないんですよね…。(汗) スカル小隊カラーの「VF-1A」も好きなんですよね(笑) ゲーム中でも、扱いやすい機体です。 デストロイドはオレンジではなく、「ボトムズ」のATを意識したモスグリーンに変えています。 可変戦闘機だけでなく、デストロイトや敵キャラも合わせると、100機以上の機体が使えます! 今は全機体で全ミッション攻略の真っ最中です。 では、「マーベリック・ぐんかん、出撃しま~す!!」(爆) 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その7」でした。
2016.09.14
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 こっそり隠れ食いしたお菓子があまりに美味しかったので、今回のブログネタで紹介したいと思います!(爆) グリコ「プリッツおさつ コク旨バター仕立て」です。 謳い文句にグリコの自信を感じますね~! 袋を開けた瞬間から、焼き芋チックな甘い香りがします。 味もまさに「おさつ感満点」ですよ! 「甘さ」より「サツマイモ味」が勝ってる感じです。 イヤ、美味しいわ、コレ 皆さんも是非一度、お試しあれ!! 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その6」でした。
2016.09.13
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は、信州上田医療センターで最近出たメニューで、気に入った物を紹介したいと思います! 「スズキのチーズ焼き」です。 アレ? スズキって高級魚なのに、よく病院食でだせるなぁ…。(汗) こういう「洋風焼き魚」も、たまにはイイもんですね!(笑) 「ソース焼そば」です。 一見、なんのへんてつもない焼そばですが、ソコは病院食! ソースが薄いんです!(爆) しかもそれなのにナゼか旨いんですよ!!(鬼爆) 連続9ヶ月に及ぶ入院生活が、ぐんかんの味覚を「薄味好み」に変えたのかも? 「五目ごはん」と「サバの香り焼き」です。 信州上田医療センターで出るサバは、ボソボソの場合が多いんですが、この日のは脂がノってて美味しかったんです! 五目ごはんとのマッチングもバッチリでした!! 「エビチリ」です。 バリバリケチャップベースの甘いタイプです。 エビが少ないのが残念でしたが、味はGooDでしたよ! 「まぐろの照り焼き」です。 コレも結構美味しかったんですが、『あ゙~っ、生のまぐろ食いてぇ~!』(泣爆) そして早くも「秋刀魚の塩焼き」の登場です! 旬がやって来ましたからね~♪ ワタを取らないトコがニクいぜ、「信州上田医療センター」!(笑) P.S 「鹿教湯病院」への転院は無くなりました。(汗) どうなる、この先…。(滝涙) 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その5」でした。
2016.09.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はたまたまぐんかんの手元に残った、僅かな財産を紹介したいと思います! まずはPSPと、相棒のコンデジ「SP-620UZ」です。 PSPはともかく、コンデジはホントたまたまカバンに入ってたんですよね! 不幸中の幸いでした。 あとは書籍関係ばっかりです。(笑) ぐんかんの青春のバイブル、「Replica1.2.3」です。 たまに開いては、あの頃を思い出してます! 尊敬する松原泰道さんの「般若心経入門」と、「観音経入門」です。 お経も意味が解ると、ホント「聖書」や「コーラン」と変わらないんだなって思えますよ! 次も宗教絡みの本達です。 ほぼ仏教ですが…。(笑) 「武士道」も生き方という点では、宗教に近いと思います。 次はバラエティーな感じの本達です。 ビートたけしさんの「下世話の作法」と、「なぜ『粗食』が体にいいのか」はメチャクチャ面白いので、ぐんかんお薦めの二冊です! これは今回の入院で買った本です。 「ガンダムvsザク」と、「本田宗一郎という生き方」。 この二冊も面白かったので、ぐんかんの財産になりましたね!(喜) 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その4」でした。
2016.09.11
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 「信州上田医療センター」の看護師さんも、やっぱり「ミニ」が好きな方が多いみたいです。 先ずは4ドアも登場した最新型の「ミニ・クーパー」。 そしてミニのワゴン「ミニ・クラブマン」。 SUVの「ミニ・クロスオーバーS」も。 更にナント!現役で走ってる元祖「ミニ・クーパー」がいるんですよ! 「信州上田医療センター」にも「フィアット500」が1台だけ停まってます!(笑) 普段は激務の看護師さん、クルマは可愛くお洒落に!って感じなんでしょうか? 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その3」でした。
2016.09.10
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回のネタは、「信州上田医療センター」の職員専用駐車場のイイ車シリーズです。 信大病院程ではないですが、ちょろちょろと「信州上田医療センター」の職員専用駐車場にも「イイ車」が停まってたりしました。 先ずはやっぱり人気の高い「ドイツ車」から! BMWからは、コンパクトSUVの「X1」 オープンスポーツの「Z4」 そして先代「330カブリオレ」。 根強い人気のアウディからはA4アバントのスポーツバージョンの「S4」。 そして前モデルの「TT」。 ゴキゲンじゃなくなった(涙)フォルクスワーゲンの「NEWビートル」。 お次に魅惑のネコ足、「フランス車」はプジョーのコンパクトモデル、先代の「206」と 新型の「207」。 そして極めつけが、ルノー「メガーヌRS」です! 信大病院だけでなく、ココにも居らしたんですね、マニアックな先生が。(笑) でも、ぐんかんが一番萌えてしまったのが、 日産「R34型スカイラインGT-R」です!(爆) ホント、医師ってお金持ちな~のね~。 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。(笑)その2」でした。
2016.09.09
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 現在は「信州上田医療センター」に入院していて、「鹿教湯病院リハビリテーションセンター」のベッドが空くのを待っている状態です。 何故「信大病院」ではないのかって? 今回の手術部位は背中で、 しかも「局所麻酔」で出来てしまうからなんです。 但し、範囲が大きい為に2回になりましたケド…。(汗) 皮膚科病棟は西5階。形成外科、小児科と合同です。 ぐんかんの居る553号室は「タヌキさんルーム」です。(笑) 朝の低血糖が酷かったので、遂に「信州上田医療センター」でも『通常食+夜中の補食(おやつ)』付きになりました!(喜) では、8月25日の献立と実際のメニューを見てみましょう! この日は選択メニューの日で、ぐんかんのチョイスは朝A、昼B、夕Aです。やっぱり「魚」と「蕎麦」は外せないッスからね!(爆) 先ずは朝食です。 「ホッケ」小さっ!(笑) でも日本の朝食は、やっぱり焼魚ですよね~。 昼食の「かき揚げ蕎麦」、まさか「つけ蕎麦」とは思いませんでした!(汗) まぁ、夏だから当然なんすケドね。 「蕎麦」+「おやき」という、信州らしいメニューでした。(喜) さて、夕食です。 この日は朝が「ホッケ」で夜が「アジ」。フツー逆だろ?って。(爆) しかしどっちの魚も丸々1尾、食べたかったなぁ~。(涙) 信州上田医療センターでは、補食(夜中のおやつ)は「森永マリー」限定です!(爆) 以上、ぐんかんの「もう第何次なんだかわかんねーや、の入院日記。その1(笑)」でした。
2016.09.08
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回は予告通り、ぐんかんが「精神崩壊」を起こした理由を書きたいと思います。 前もって「ショウ1701さん」、「ちゃおりん804さん」、「ajinomotoippaiさん」、「metalrainbowさん」、「スカイテリアさん」、そしてブロ友の「菊地さん」に謝っておかなければなりません。 ぐんかんが不甲斐ないばかりに、申し訳ありませんでした。m(__)m 年頭から入転院を繰り返してたぐんかんは、家賃の支払いが遅れ気味だったんです。 そして7月、滞納分が家主との契約に抵触してしまい、「行政代執行」されてしまいました。(滝涙) 皆様から頂いた物、子供との思い出の品、そして「ラジコン」もすべて処分されてしまいました。(号泣) 今のぐんかんの所有物は、「入院用の荷物のみ」です。 しかも「住所不定」のオマケつき…。 言い訳をさせてもらうなら、ぐんかんには自分自身が動けなくなった時に、代わりに動いてくれる身内(親・兄弟)が一人もいません。 全て後手後手になって、アッと言う間に手遅れになってしまいました。 後厄が明ける迄、キッチリぐんかんから全てを奪って行きますね、運命ってヤツは。 今回ばかりはさすがに派手に壊れました。 なんせ「精神病院の閉鎖病棟に、隔離、拘束」されましたから。 でも、火事や自然災害で家と家財を無くされた方の気持ちが、痛い程分かるようになりました。 ぐんかんにお手紙や品物を贈って下さった皆さん、本当に申し訳ありませんでした。 現在では身体的にはイマイチですが、精神的には安定してきたので、今入院している「信州上田医療センター」と、転院予定の「鹿教湯病院リハビリテーションセンター」での「入院日記」で、ブログを再開しようと思います。 以上、ぐんかんの「ぐんかん、再浮上か?」でした。
2016.09.07
コメント(0)

皆様、大変御無沙汰しておりました…こんにちは、ぐんかんです。 更新が途切れた辺りからの状況を、簡潔に説明しますね。 まず、今年の1月7日に「急性腎盂腎炎」で「信州上田医療センター」に救急搬送され入院しました。 更に、去年にステロイドを減らした影響で、入院中に「強直性脊椎炎」が悪化…。3月に泌尿器科病棟(東5F)から整形外科病棟(西3F)に転棟になりました。(汗) もうぐんかんは、あぐらをかいて座れない程、軟骨が固まっちゃったんですよ。(涙) 実際「強直性脊椎炎」は「信州上田医療センター」では手に負えないので、5月に全国的にも有名な「鹿教湯病院リハビリテーションセンター」に転院しました。 鹿教湯で療養に専念していると、今度は「皮膚」が悪化しやがりまして…。(滝汗) 再度6月末に「信州上田医療センター」に転院して手術を受けました。 手術を終えた7月半ば、溜まりに溜まったストレスと「最悪の出来事」で、遂にぐんかんの精神は崩壊 。 上田にある「千曲荘病院」という精神病院に保護転院。隔離、拘束されてしまいました。(滝涙) 現在では「千曲荘病院」も退院して、「信州上田医療センター」に入院中です。再び「鹿教湯病院」で療養する為の転院待ち状態ですね。 時系列でまとめると、 〇1月7日 「急性腎盂腎炎」で信州上田医療センター「泌尿器科病棟」に入院。 〇3月「強直性脊椎炎」の悪化で、同「整形外科病棟」に転棟。 5月 「鹿教湯病院リハビリテーションセンター」に転院。 〇6月末 皮膚の悪化で信州上田医療センター「皮膚科病棟(西5F)」に転院。 7月7日一度目の手術。 〇7月13日 精神崩壊の為「千曲荘病院」に転院。 〇8月4日 二度目の手術の為、信州上田医療センターの「皮膚科病棟」に転院。 〇9月 リハビリと療養の為、鹿教湯病院に転院予定。 こんな感じです。(笑) 取り敢えず今回は近況報告です。 次回はぐんかんが精神崩壊を起こした「最悪の出来事」について報告したいと思います。 以上、ぐんかんの「ぐんかん、撃沈す!」でした。
2016.09.06
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 観ちゃった…。(笑)
2015.12.18
コメント(0)
ご無沙汰しております。 皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。m(_ _)m体が重いです。 強直性脊椎炎の影響か、もう腕も上がりません。原因不明の手足の痺れは痛みを伴い、その範囲も広がってきています。頭痛、吐き気は一向に治まらず、無理に何かを口にすればればケロケロ。いつの間にか眠って、眠るというか意識を失うと言った方が正しいかも。 鎮痛剤がきれて身体中の痛みで目を覚ます。 そんな日々の繰り返し。まるで拷問の様な毎日。 こんなハズじゃなかったのに。体も痛いけれど、心も痛い。気が狂いそう。
2015.11.05
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。先週の水曜日、21日の午後に退院しました。ステロイドの量は取り敢えず「第5次入院」の退院時と同じ、「コートリル」が朝1.5錠・昼1錠になりました。しかし頭痛、吐き気、倦怠感、手足の痛みを伴う痺れ、微熱は一向に治まらず、ほぼ「寝たきり」の生活を送っております。食事も胃が固形物をほとんど受け付けてくれないので、「カップスープ」を飲んで何とかしのいでいます。豆腐がギリギリ。 お粥やうどんもアウトでした・・・。 何だか退院する度に、体の状態が悪化してる様な気がします。ぐんかんの抱えてる病気は治療法が無く、悪化していく一方。 今している治療も病気の進行を遅らせているだけ・・・。最近は体調だけでなく、精神的にもかなりヤられてるのを自分でも感じています。以上、ぐんかんの「退院はしましたが・・・。」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.10.25
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 ぐんかんの今回の入院は、救急車で運ばれた時の担当の医師が「呼吸器科」の医師だったので「呼吸器科病棟」の東6病棟に入院しています。 現時点で内服量の2.5倍のステロイドが点滴投与されているにも関わらず、CRPの数値が良くなった為「今週中に退院」していいそうです!(汗) 早く退院出来るのは嬉しいですが、あと1~2日で内服量までステロイド減量して大丈夫なの? 取り敢えず明日、「信大病院」から来てる「糖尿・内分泌内科」の先生と相談してみようと思います!!(滝汗) 今回は10月19日の「病院食ネタ」の予定だったんですが…。 朝食です。 またしても食欲が衰退してしまってるので、「味噌汁かけご飯」にして強引におかずごと流し込みました。(汗) 食べないと余計朝の血糖値が下がってしまいますし、点滴の本数も増えちゃいますからね…。(滝汗) 今朝も「低血糖」ギリの「72」でしたから。 昼食です。 上の朝食の時に言っておきながら、遂に半分以上残しました…。(涙) 救急車を呼んだ時程ではありませんが、また頭痛と吐き気に襲われつつあります。(滝汗) ホント、なんてデタラメなんだろ、俺の身体って!(滝涙) 夕食は…、とうとう殆んど食べれませんでした。(白糸の滝涙) 十数年間、大量のステロイド漬けになっていたぐんかんの身体…。 やっぱり減量が急激過ぎたのでは?って思ってしまいます。 物凄い副作用で全身ボロボロになってしまいますが、それなりの量を飲んでいれば調子が良いのも事実です。 なんせ先週の15日、5倍のステロイドが点滴投与されてた入院3日目が一番体調が良かったですからね。 マジで「麻薬」みたいな薬です。 ぐんかんみたいに色んな病気が複雑に絡み合ってしまうと、医師もどうして良いのか分からないんでしょう。 特に今は病気の細分、専門化が進んでいますから、ぐんかんの様な「合併症の塊」みたいな患者は治療するのも大変なんでしょう。 しかも今入院している病棟の担当主治医は、呼吸器内科医なんで完全に「専門外」でしょうからね。 さて、どうなる?退院&ステロイド量?? 以上、「ぐんかんの第6次入院日記。その4」でした。
2015.10.20
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 昼と夜の寒暖差が大きい信州上田では、この時季は晴れの日の朝でも霧が出ます。 取り敢えず今朝は「低血糖」にはなりませんでした。 が、夕食前に「250」以上あり、ちゃんと夕食も食べてインスリンも打ってないのに血糖値は「80」代まで下がりました! ホント、「副腎不全」っておっかねぇ~!!(汗) やはり今回も必殺の「病院食ネタ」。(笑) 10月18日のメニューでいきたいと思います! 朝食です。 「海苔」はともかく「山芋千切り」は嬉しかったですね♪ ねばトロ系は食欲が無くても流し込み易いですからね~! 「信州上田医療センター」では「納豆」がなかなか出ないですから…。(涙) 昼食です。 メインのおかずは「ポークチャップ」。 「どっか」と違って、ちゃんと脂身の付いた豚肉でしたよ!(笑) オレンジは食べ辛かったんで残しました…。 夕食です。 本来なら「わ~い、旬の鮭だぞぅ♪」って喜ぶトコなんですが…。(涙) あと困ったのが「茹でもろこし」。 どないせいっちゅうねん!(爆) 以上、「ぐんかんの第6次入院日記。その3」でした。
2015.10.19
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 何も昼間分の点滴、全部ぶら下げていかなくても…。(笑) 今日から点滴のステロイドの量が半分になります! それでも以前の内服量の2.5倍なんですケドね。(汗) 怖いのは今日よりも明日!! 体に影響が出てくるのにタイムラグがあるんですよ。(滝汗) こんな状態なんで、ブログネタはやっぱり「病院食」です。(爆) 何とか無理矢理食べていますが、食欲がありません。 しかし、朝の低血糖や血糖値のコントロール、それに体力面での問題もありますからね! それに「寝てるダケでご飯が出てくる」なんて、ありがたい事この上無いっす!!(涙) って事で今回は10月17日の病院食の紹介です。 「第6次入院」ではぐんかんは、1日総量1600キロカロリーの糖尿食に設定されてます。 まずは朝食です。 今、手足の痺れが酷いので箸が使えず、スプーンとフォークを使って食事をしています。 だから「海苔」はツラいんですよね…。(涙) 朝の卵は「温玉」より「オムレツ」の方が嬉しいです♪(笑) 昼食です。 おかずは「赤魚幽庵焼き」でした。 今のぐんかんは「魚」でもあまりテンションが上がりません。(汗) そういえば宮城県塩釜の秋刀魚も、全部冷凍庫に放り込んだまま…。(涙) 夕食です。 たとえ「糖尿食」でも、「ささみ」ではなくちゃんと「鶏もも肉」、しかも申し訳程度ですが「皮」も残しておいてくれてます! このあたりが容赦の無い「信大病院」と違い、「信州上田医療センター」の温かさを感じるトコなんですよね~♪(笑) でも、無理矢理食べている今じゃ、何でも一緒なんですケドね…。(滝涙) さぁ、明日の体調と朝の「低血糖」は如何に?(滝汗) 以上、「ぐんかんの第6次入院日記。その2」でした。
2015.10.18
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 話しは少し前に戻りますが、ぐんかんの服用しているステロイドの「コートリル」が10月7日から、朝1.5錠、昼1錠だったのが朝1錠、昼1錠に減量されました。 ステロイドが前回の「第5次入院」で大幅に減量されたおかげで感染症にかかりやすくなるリスクはかなり低下したんですが、それでも多少なりステロイドを服用してる以上、感染症には普通の人よりはかかりやすい事は否定出来ません。(汗) 今回の体調不良は、ステロイド減量による「副腎クリーゼ」と尿路感染の「腎盂腎炎」を同時に起こしかけた「合併症」による物らしいです。(涙) 「第5次入院」の時は起こさなかった「副腎クリーゼ」なのに! それも「コートリル」を半錠減らしたダケで…。 (1日中何かしらの点滴に繋がれています。) 稀にステロイドで「副腎機能低下症」になった人でも、ステロイドを減量すると副腎の機能が回復する場合があるそうです。 ぐんかんの「糖尿・内分泌内科」の主治医の先生は、ソコに期待してくれてるみたいなんですが…。 ぐんかんのアンポンタンな副腎は、全くヤル気を出してくれないみたいです。(滝涙) 今回の入院では、内服量の5倍のステロイドが点滴投与されています。 あぁ、せっかくステロイド減量したのに…。(滝汗) (昨日の夕食です。) 迷路の出口は、次の迷路の入口。 うぅ、普通に生きてるって、実はスゲー事なんだと実感する1年でした。 そうなんです、そろそろ「拡張相肥大型心筋症で5年の余命宣告」を受けて1年経ちます。 なんだか1歩進んで5歩位退がってるような…。(華厳の滝涙) 以上、「ぐんかんの第6次入院日記。その1」でした。
2015.10.17
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 はい、ご覧の有り様です…。(涙) 救急車を呼んだのが13日の早朝。 そこから昨日の昼過ぎ位までの記憶がブッ飛んでいます。(滝涙) またしても「信州上田医療センター」のお世話になっております。 ぐんかん自身も現在の病状を把握できていないので、取り敢えず次回からの「ぐんかんの第6次入院日記。」にて随時ご報告いたします。m(__)m 以上、ぐんかんの「悪い予感程、良く当たります。(涙)」でした。
2015.10.16
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。体調は悪化していく一方です。(涙) その他にプライベートでも色々と問題が発生しており・・・。(滝涙)取り敢えず書き貯めておいたブログ記事を更新しておきます。 自分の事ながら、何だか「嫌な予感」がするんですよね。スマホをいじるのもキツくなってきていますし・・・。(滝汗) 先日予告した通り、今回は特撮での「トンデモヒーロー」でいきたいと思います!(笑)「平成仮面ライダーシリーズ」が新しくなる度に、そのデザインに賛否両論の意見紛糾が起こります。 でも今の特撮ヒーローは皆カッコイイ方ですよ! 前回のアニメの「主役ロボ」と同じ様に、「特撮ヒーロー」もそのデザインに迷走していた時代があります!! 今回はそんな「トンデモヒーロー」達を、ぐんかんなりにピックアップしてみました。(爆)まずは1974年放送の「仮面ライダーアマゾン」です。「昭和仮面ライダー」の中では異色中の異色作。 もう「敵の怪人」にしか見えないですよね!(笑) まぁ、本郷猛や一文字隼人も、脳改造までされてしまっていたらショッカーの「怪人バッタ男」だった訳ですからねぇ・・・。でもその特異性からか、コアなファンが多いのも事実です!! 我が友人の「クロケン君」もその1人。(爆) 続いては1976年放送の「超神ビビューン」から「バシャーン」と「ズシーン」です。「超神ビビューン」は前年放送されていた「アクマイザー3」の続編で、ラストでラスボスに破れた「アクマイザー3」の3人(?)の魂が『神』に転生し、人間に宿って悪と闘うというのが大まかなストーリーです。しかし「超神ビビューン」の3人の『超神』達には、デザインや能力に「アクマイザー3」から受け継いているモノは何もなく、ストーリーでも「アクマイザー3」が絡んでくるのは第1話のみです。(笑) ホント、あくまでも「設定上の続編」でしかないんですよね!(爆)「アクマイザー3」の「ザビタン」の魂を受け継ぐ「ビビューン」は、何故か『空の超神』。 デザインも主人公らしくヒーローらしいデザインになってます!! が、「イビル」の魂を受け継ぐ『海の超神バシャーン』なんてほとんど「半魚人」ですよね!!!(爆) 「カブラ」の魂を受け継ぐ『陸の超神ズシーン』なんか「岩石怪人」にしか見えないし・・・。(鬼爆)「平成仮面ライダー」では複数の仮面ライダーが登場してもみんなそこそこカッコイイんですが、この頃の特撮ヒーローは、主人公とサブキャラのデザインの差が激しかったのが事実です。 逆に3人(?)とも独特のデザインだった前作「アクマイザー3」が、如何に秀逸な作品だったかを物語ってると思います。お次は1971年放送の「スペクトルマン」です。番組タイトルや内容も迷走を続けた作品ですが、主人公「スペクトルマン」のデザインのまぁ酷い事!(笑)ヒーローらしからぬ地味なカラーリングに、ちょっと強面の顔。 上の写真なんて「ヒーローと怪獣が戦ってる」というよりも、「悪の宇宙人が怪獣と仲良くしてる」様にしか見えないですよね!!(爆)巨大ヒーロー物の先駆け、「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」のデザインが素晴らし過ぎた為に、デザイナーも両者のデザインを越えようと「迷走」してしまったんでしょうねぇ・・・。(鬼爆)続いて1973年放送の「ファイヤーマン」です。この作品は実は「円谷プロ」の作品なんですが、あまりにも「ウルトラ兄弟」のデザインが秀逸過ぎた為に、円谷プロでもオリジナリティーを出しながら「ウルトラ兄弟」のデザインを超える事は難しかった様です。(笑)「ファイヤーマン」は「純地球生まれ」のヒーローなんですが、どう見ても「リトルグレイ」にしか見えない・・・。(爆)次は1976年放送の「ザ・カゲスター」より「カゲスター」です。魔力が宿った「影」に魂が乗り移って変身するヒーローって設定で、変身中は肉体は気絶状態になります。(仮面ライダーWの片方の状態。) アイデアとしては、約40年前の作品とは思えない程秀逸なんですケドねぇ~。(汗)「影」のイメージからかけ離れすぎたそのデザイン!(笑) 顔や頭部なんて、1億歩譲っても「カッコイイ」なんて言えないですよね~!! 頭の「渦巻き」にはどんな意味が? 「カゲスター」だからって、マントには星が散りばめられていますし。(爆)最後に1973年放送の「ダイヤモンド・アイ」です。主人公の「ダイヤの指輪」から現れる「ダイヤモンドの神」って設定なんですが・・・。とても「神」や「正義のヒーロー」には見えねぇ!(笑) 「悪の組織の幹部」って言ったほうがしっくりくると思うんですが。(爆) 「ダイヤモンド・アイ」と「黄金バット」程、パッと見で「正義のヒーロー」って認識するのが難しいキャラクターはいないと思います!!(爆) 実際ぐんかんは、この「ダイヤモンド・アイ」がトラウマになっており、「水色」はあまり好きではありません!!!(鬼爆)以上、ぐんかんの「マニアックな話です。(笑) 特撮ヒーロー編」でした。
2015.10.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。(小さい秋、見ぃつけた♪)前回の更新から体調が悪化する一方です。(涙)麻薬系鎮痛剤の「リン酸コデイン」と「ボルタレン座薬」をWで使っても、頭痛と手足の浮腫みからくる痛みは治まらず・・・。 そして常に「気持ちが悪い」状態が続いております。なので、もはや「カップスープ」や「野菜ジュース」でしか栄養を摂る手段がありません・・・。固形物を食べると更に「気持ちが悪く」なってしまいます。 豆腐ですらダメでした。(滝涙)今は布団から起き上がるのもやっとの状態。 食事代わりのスープも、トイレに起きたついでに流しにある「瞬間湯沸かし器」で作ります。 ですから時間もまちまちで、もはや「血糖値」もヘッタクレも無い状態です。今日ブログの更新やフォロワーさんへのご訪問も、パソコンあるのに横になったままスマホから行っております。うぅ、本当にデタラメ過ぎるこの体・・・。 以上、ぐんかんの「ズタボロです…。(涙)」でした。
2015.10.10
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。(小さい秋、見ぃつけた♪2)ぐんかんが床に伏せったりしてる間にまた一人、大事なブロ友さんが楽天ブログから去ってしまいました・・・。(涙)「Kajun2011さん」です。『Kajunのロボログ』ぐんかんもたまにアニメや特撮ネタでブログ記事を書く事があります。 で、今回は「Kajunさん」から引き継ぐって訳ではないですが、久々にロボットネタで「マニアックな話」をしたいと思います!(笑)今回のテーマは「ヘンテコ主役ロボ」です!!(爆)ガンダム「SEED」や「00」、「アクエリオン」等を観て育った世代の方には信じられない様な、「マジでコレで主役メカなの?」ってロボ達が昔はいっぱい存在していたんですよ! その中で特に「ヘンテコ」なロボ達をぐんかんがセレクトしてみました!!(笑)まずは軽いジャブから・・・1982年放送の「戦闘メカ ザブングル」より「ウォーカー・ギャリア」です。昨今のロボットアニメでは主人公が物語後半で「よりカッコ良くて強力なメカ」に乗り換えるってパターンがほとんどですが、この「戦闘メカ ザブングル」ではそのセオリーを打ち破ってしまってるんです!(笑)ちなみにコチラが番組タイトルにもなってる、前半の主役メカ「ザブングル」です。どう見たってこっちの方がカッコイイですよね!(爆) 「ウォーカー・ギャリア」は顔はぶちゃむくれてるし、体はずんぐりむっくりだし。(鬼爆)でも「ウォーカー・ギャリア」は「戦闘メカ ザブングル」の世界では、「最強のメカ」って事になってるんですよ。 実はぐんかんは、「ウォーカー・ギャリア」の方が好きだったりします♪(激爆)お次は1976年放送の「大空魔竜 ガイキング」より「ガイキング」です。漢字で表すと「骸王」って事なんでしょうケド、胴体が「竜の頭蓋骨」って・・・。(笑)更に必殺技を使う時は、「フェイスオープン!」と言って顔の装甲が外れます!(爆) 通常でもちょっと「悪役メカ」ヅラなのに、更にトンデモない事になってしまいます。 こんなの下手したら子供は「トラウマ」になっちゃいますよね!!(鬼爆)続いては1976年放送の「ブロッカー軍団IV マシーンブラスター」です。「ブロッカー軍団IV マシーンブラスター」とはこの4体のロボットチームの総称で、各ロボには上記の様に各々名前が付いています。 ロボットによる「戦隊物」みたいな感じなんですが、実質の主人公が乗るのが「ボスパルダー」。 それなりに「正義のロボット」的なデザインになってますが、他の3体が・・・。 何か「やっつけ」的なデザインというか、カッコ悪過ぎっていうか、差が激し過ぎますよね!(笑) 今のロボットアニメじゃあ、脇役でもソコソコカッコいいメカに乗るのに。(爆)お次は1977年放送の「超人戦隊 バラタック」より「バラタック」です。どう見たって「悪役のヤラれメカ」にしか見えないですよね~!(笑) よくコレで番組企画が通ったなって思います。 マジで「バラタック」が主役のロボットアニメが、2クール(全31話)も放送されたんですよ!!(爆)そして1977年放送の「合身戦隊 メカンダーロボ」より「メカンダーロボ」です。デザインもネーミングも「昭和」臭がプンプンですよね~!(笑) しかし驚くなかれ、この「メカンダーロボ」をデザインしたのはあの「大河原邦夫」氏なんです!!(驚) 大河原氏の「若さ故の過ち」なんでしょうかねぇ・・・。(爆)最後は1976年放送の「ゴワッパー5 ゴーダム」より「ゴーダム」です。どう見ても「平和を守る正義のロボット」に見えねぇ・・・。(笑)この頃のタツノコプロは「キャシャーン」や「破裏拳ポリマー」等のアニメヒーローや、「タイムボカン」の3機みたいな「人型以外のメカ」のデザインは秀逸だったんですケドね~。 どうやら「人型メカ」のデザインは苦手だった様です。(爆) 「宇宙の騎士 テッカマン」の「ぺガス」も似たようなデザインでしたしね! 「ぺガス」は「宇宙の騎士 テッカマンブレード」でカッコ良くリデザインされましたが。(鬼爆)皆さん如何でしたでしょうか? 今は「カッコイイのが当たり前」の主役ロボットのデザインも、迷走していた時代があったんですよ。(笑) そのうち「特撮物」で「トンデモヒーロー」なんてのも考えてます! 乞うご期待!!(爆)以上、ぐんかんの「久々の、マニアックな話です。(笑)」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.10.07
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。(小さい秋、見ぃつけた♪)Wの鎮痛剤が効いてる間は、何とか料理も出来る様になりました! でも痺れは取れないですケドね。(涙)こう寝込んでばかりじゃ、さすがに肉も食わないと体力もつかないだろうと思った訳で・・・。でも、肉は「高タンパク」ですが「高脂肪」でもあります。(汗)何とかヘルシーに肉を食べるには? ついでに野菜も摂りたいし・・・。そして調理に油を使いたくないってのもあるんですよ。 ぐんかんみたいに色んな病気を抱えてると、ただでさえ「脂」の多い肉を「油」を使って調理したら体に良くないですしね~。(滝汗) 胃ももたれちゃいますし。ってなると、やっぱり「煮物」に行き着いちゃうんですよね!(笑) やっぱり「和食」は偉大です!!(爆)今回は「その1」って事で「鶏肉編」です。鶏の「手羽先」と「手羽元」を、「大根」、「茄子」、「人参」、「オクラ」、「茹で卵」と煮込んでみました!味醂多めの煮汁に「鷹の爪」を加えて甘辛く仕上げてあります。手羽達はトロトロ、大根と茄子は鶏の旨みを吸って美味しかったです♪ 丸ごとのオクラは「信大病院」からパクらせて頂きました。(爆)食い過ぎじゃないかって? いやいや、この時の食事は「これだけ」です。 ご飯は食べてません。 大きめの鍋でごっちょり作って、小分けにして冷蔵庫で保存。 3日分ぐらい作っちゃいました!!(鬼爆)こうしておけば、体調の悪い日でも「レンチン」で食べれますからね。以上、ぐんかんの「チャレンジ・ザ・肉メニュー!(笑)」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.10.06
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。ブログの更新やフォロワーの皆様へのご訪問もままならず、ご心配をおかけしています。 申し訳ありません。m(_ _)mそしていつの間にかアクセス数が50万を突破しておりました。 ひとえに皆様のおかげです。 ありがとうございました!取り敢えず「尿管ステント交換手術」は終了しました。 が、本来は1泊2日の入院のところ退院日に熱を出し、退院が1日延長・・・。(涙) 更に翌日の退院直前に「低血糖」を起こす始末。(滝涙) ホント、デタラメな体に翻弄されまくってます。今現在も体調は全く優れませんが、入院時に麻薬系鎮痛剤の「リン酸コデイン」が増量になり、さらに「ボルタレン座薬」が処方されました。 この2つが効いてるうちは何とか手足の痛みと頭痛は治まっていますが、薬の効果が切れるとやはり寝込んでしまいます。 食事もやっとこ1日2食食べれるかどうか・・・。(汗) 低血糖を起こさない程度に、何とか頑張って食べる様にしています。「尿管ステント交換手術」の入院前になりますが、料理の全くできなくなってたぐんかんの為に、ブロ友の「ちゃおりん804さん」が救援物資として「レトルト食品」を送って下さいました。(喜) 本当に助かりました! ありがとうございます!!m(_ _)mそして更に、ミニバックのオマケが付いた「スター・ウォーズ」のムック本も同梱していただいちゃって・・・。(号泣)そして「ショウ1701さん」からは「誕生日&退院祝い」として、海洋堂リボルテックの「Xウィング」と「R2-D2」にバンダイの「ヴェイダー卿」のディフォルメフィギュアを頂いてしまいました! 超嬉しかったです!! ありがとうございました。m(_ _)m お二方には、もう少し落ち着いたらお礼は必ず! 良い事も悪い事も、「やられたらやり返す」がぐんかんの「掟」ですから!!(笑)以上、ぐんかんの「皆様に支えられて。」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.10.05
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。『ぐんかん寺』は健在です!(笑) 30日まで体がもつか、もはや「神頼み」っす。(汗)「十一面観音」以外は皆「闘神」なんで、ぐんかんの「闘い」に力を貸してくれ~!!(泣笑)手の浮腫みの痛みで1番辛いのが、物を掴んだり握ったりする事なんです。 だから今の状態では料理は無理・・・。(涙)お米を研ぐのもしんどいです。(滝涙)タイトルの示す通り、体に「あまり良くないのは分かっちゃいますが・・・」、ここのところ「カップ麺」生活になっております。 取り合えす何か食べないと「低血糖」を起こしますし、心臓の薬が元の量に戻った今、「低血圧」や「ナトリウム不足」も心配ですしね。 何よりもこれ以上の「体力の低下」は避けなければ! 「腎盂腎炎」や「敗血症」の危険もありますからね・・・。(滝汗) 更に言い訳をするならば(笑)、後片付け(洗い物)もしないで済みますし!(爆)で、スーパー原信でこんな物を見つけました!「エースコック」と「三島食品」のコラボ商品、『三島のゆかり塩焼きそば』です!ふりかけの「ゆかり」が大好きなぐんかんには、ちょっとソソられる商品だったんですよね!!(笑)中には「かやく」、「塩ダレ」、「ふりかけ(ゆかり入り)」が入っています!やっべぇ~、メチャクチャ美味しいわコレ! これからは蒸し麺の3食焼きそば作る時も、「ゆかり」で味付けしよっと!!(笑) 以前に唐揚げ粉に「ゆかり」を混ぜて「鶏のゆかり唐揚げ」を作った事がありましたが、「焼きそば」は思い付かなかったですね~。 もしかしたら「ゆかりチャーハン」や「ドレッシング替わりのゆかり」もアリかも!!!(爆)以上、ぐんかんの「あまり良くないのは分かっちゃいますが・・・。」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.09.20
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。今回は今のぐんかんの心情や考えを、「見事に表してるなぁ~!」って特撮・アニソンの曲を選んでリンクを貼ってみました。ぐんかんが拙い文章を書くよりも、「皆さんに伝わるのでは?」と思ったからです!(笑)まずは、今世間を騒がしてる「安保法案」についてです。仮面ライダー555の主題歌「Justiφ's」です。歌詞を今の国会やデモに重ね合わせて聞いてみて下さい!賛成意見と反対意見、どちらも正論だと思います。 ただ、結論を急ぎ過ぎてるのでは?(汗)続いては今のぐんかんの「闘病生活」についてです。これらは以前にも紹介しましたが、歌詞の「戦い」を「(闘病)と書いて(戦い)と読む」に置き換えて聞いてみて下さい。装甲騎兵ボトムズの主題歌「炎のさだめ」です。機動戦士ガンダム 0083後期主題歌「 Men of Destiny 」です。宇宙の騎士テッカマンブレード後期主題歌「永遠の孤独」です。「明るく呑気な闘病日記」を目指してるんですが、たまには「泣き言も言いたい」ので、久々に愚痴ってみました・・・。(笑)でも最後は、ぐんかんが「1番元気が出るアニソン」で締めたいと思います!元気爆発ガンバルガーの主題歌です。この曲は共に病気と闘うブロ友の「ぐ~ちゃんこさん」、「カルラMk-3さん」、「MOTOYOSさん」、「hiro90146247君」、「ちゃおりんさんのご主人のモエドラさん」、「ksitigarbhahさん」(順不同)にも贈りたいと思います!以上、ぐんかんの「今回は特撮・アニソンスペシャル!(笑)」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.09.18
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。今日信州上田医療センターで「循環器科」と「泌尿器科」の診察がありました。果たして浮腫みと体調不良の原因は心臓か?腎臓か?答えは「どっちも!」でした・・・。(涙)信大病院に入院中「低血圧」を理由に心臓系の薬の大半が中止になってたんですが、そのせいで体外への余分な水分の排出が上手くできなくなってたみたいです! 心臓系の薬は「血圧降下作用」と「利尿作用」がありますからね。 なので「循環器科」の薬の量は、信大病院への入院前の量に戻りました。 しばらくはこれで様子を見るようです。(汗)そして血液検査で体内の炎症を示す「CRP」という数値が「5.8」(基準値は0.3以下)で、白血球数が「1万以上」(基準値は3000~5000)!! そして尿検査では尿内細菌が「2+」でした・・・。 つまり「腎盂腎炎」や「敗血症」寸前って事です!!!(滝汗) 昨日受診した「皮膚科」で皮膚の膠原病対策として「抗生剤」が追加処方されたんですが、それと「ステロイド減量」のおかげでギリギリの所で「腎盂腎炎」や「敗血症」にならずに済んでると思われます。(白糸の滝汗)「シルバーウィーク」もありますから、最短の予約で9月30日の「尿管ステントの交換手術入院」が決まりました!ですが、今やいつ「腎盂腎炎」や「敗血症」になってもおかしくない状態です。(滝涙) ブログは毎日更新するつもりでいますが、もし1日以上ブログの更新が止まったら「救急車を呼んで緊急入院した」と思って下さい・・・。(華厳の滝涙)かなりヤバい状態なのはハッキリしたんで、例の「冷凍庫にブチ込まれた様な寒気」を感じた時点で救急車を呼ぶつもりでいますから!!以上、ぐんかんの「崖っぷちだよ、人生は。(汗)」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.09.17
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。なにげにコップを持っています。 実は現在、コップを持つだけで手に激痛が走ります。(涙)ホラ! 指にクッキリ取っ手の跡が!!(汗) 如何に手が浮腫んでいるかお分かり頂けると思います。足だってパンパンです!(滝涙)今日受診した「糖尿病・内分泌内科」と「皮膚科」では浮腫みの原因は分からず・・・。 明日受診する「循環器科」と「泌尿器科」で、浮腫みの原因が心臓なのか腎臓なのかハッキリすると思います。もう入院は勘弁だぜぇ~!(滝汗) 今回のブログは、本来14日にUPする予定で日曜日に下書きを済ませていた物に加筆したものです。一人暮らしの料理は、「食材の使い回し」が基本です!(笑) 12日に作ったホイル焼きの「生秋鮭」は、1パック2切れ入り。 なので今回は「生秋鮭」で別パターンの料理を作りたいと思います!! って、タイトルでほぼバレバレですが…。(爆)アルミホイルにちぎったキャベツと、櫛切りにしたタマネギを敷きます。その上に「生秋鮭」を乗せ、味噌を薄く塗ります。さらにその上に、ちぎったキャベツを並べます。アルミホイルをしっかり閉じて、フィッシュロースターで15分焼きます。この日の夕食は「秋鮭のちゃんちゃん焼き」、「ご飯」、「漬物」、「味噌汁」でした!今回は食べる直前にバターを乗せました! 味噌バターも鮭やキャベツに抜群に合うんですよね~♪ もうたまらんです!!(笑) ホットプレート等で本格的な「ちゃんちゃん焼き」も美味しいですが、1人や2人だと手間が掛かり過ぎますよね。 アルミホイルでなら1人前から手軽に作れます! 皆さん是非、お試しあれ!!(爆)以上、「ちゃんちゃん♪(笑)」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.09.16
コメント(0)
こんにちは、ぐんかんです。ヤバいっす。 昨日(9月14日)はほぼ、床に伏せっておりました。 微熱が続き、周期的に頭痛にも襲われます。1番酷いのが手足の浮腫みです! 手足がパンパンに腫れあがり、痺れてるのに激痛が走ります。(涙) もはや「リハビリ」どころではありません。 トイレに行くのもやっとの有様・・・。 薬こそちゃんと飲んでますが、昨日は結局1食も食べれず。 今日は取り敢えず、昼前に漬物を食べました。 頭痛はだいぶ和らぎましたが、手足の痛みは変わらずです。 ホントにデタラメでポンコツなこの体、真の『厄明け』は何時になる事やら・・・。(滝涙)取り敢えず明日、信州上田医療センターでの受診があります。皮膚の膠原病も大暴れ真っ最中ですが、浮腫みの原因は心臓か?腎臓か?日常生活もままならないんですが、もう入院もご勘弁です。(滝汗)それ以前に病院まで歩けるのか、俺。(滝涙)以上、ぐんかんの「ステロイドは減ったのに・・・。」でした。この記事への楽天プロフィールのコメントはコチラ。
2015.09.15
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 毎日散歩とスーパー原信への買い物、簡単な物ですが料理もしてリハビリに励んでおります! 昨日の昼食は菓子パンを食べました。 大好きなヤマザキの「薄皮シリーズ」に秋らしい商品の登場ですよ! 「薄皮黒糖入りスイートポテトクリームパン」です。 サツマイモ感溢れるクリームがイイ感じですね~♪(笑) さすが「薄皮」、ハズレ無しです! 近所のスーパー原信に、なんか魅力的な「旬の刺身になる魚」があまり売ってなかったんですよね…。(汗) 今、原信の鮮魚コーナーで力が入っているのが「秋刀魚」と「生秋鮭」。 秋刀魚は今年も被災地の宮城県塩釜の会社に注文しました! 10月の前半に到着する予定です。 それまで「秋刀魚」は我慢しようと思ってるんで、「生秋鮭」を使ってちょっと料理をする事にしました!! で、「生秋鮭」の切身を買ってきました。 旬の味覚を楽しむならシンプルな「塩焼き」がベストなんでしょうケド、それじゃ「リハビリ」になりませんよね。(笑) なんでちょっと手をかけた物を作ろうと思った訳です。 相変わらず手の痺れは酷いんですが、そんな事言ってたらいつまでたっても何も出来ません! 手の感覚は鈍く握力が全然なくても、こちとら中1から料理してる経験があります!! 長年身体に染み付いているであろう感覚を頼りに、ガンガン「リハビリ料理」をしていこうと思います!!! まずは「生秋鮭」に軽く塩胡椒を振り、下味を付けます。 アルミホイルに櫛切りにしたタマネギを敷き詰めます。 タマネギの上に鮭を乗せ、その上にバターを乗せます。 更にその上に「きのこの炊き込みご飯」で余った「しめじ」、「舞茸」、「椎茸」を乗せます。(笑) アルミホイルを包み閉じます。 ぐんかんはフィッシュロースターを使いましたが、オーブントースターやガスコンロの魚焼きグリルでもOK! 15分程焼きます。 「秋鮭ときのこのバターホイル焼き」の完成です! ん~、バターの香りが堪らんです♪(笑) 昨日の夕食は「秋鮭ときのこのバターホイル焼き」、「ご飯」、「漬物」、「味噌汁」でした! ホイル焼きにはポッカレモンと醤油をかけていただきました。 鮭やきのこって、バターと醤油が抜群に合いますね~♪ 秋の味覚を堪能できました!!(喜) 手の痺れてるぐんかんがリハビリで作れるくらい簡単なんで、皆さん是非、お試しあれ!!!(爆) 以上、「秋でございます!(笑)」でした。
2015.09.13
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 昨日の朝食は「明太子ご飯」と味噌汁でした! 結構大きい明太子ですが、「原信」で特売だったんですよ♪ 即買いでした!(笑) 「明太子」なんて「病院食」では絶対に出ませんからね!!(汗) 味? もう堪らんです!!!(爆) 昨日の夕食は「鮭(サーモン)お刺身」、「きのこの炊き込みご飯」、「漬物」、味噌汁でした。 「炊き込みご飯」は前日の残りです。(笑) 年がら年中手に入るので忘れちゃいますが、「秋鮭」って言う位「鮭」は秋が旬の魚です!(笑) 塩焼きやムニエル、バター焼きにちゃんちゃん焼き。 どれも美味しいですが、旬の魚はまずは「お刺身」で! ホント退院して思います、生魚サイコー!!(爆) 今回は入院中の「病院食」の中で、メインのおかずではない「イケてたサイドメニュー」の特集でいきたいと思います! 「なすとみょうがの和え物」です。 みょうがの風味が茄子の味を引き立てて、超イイ感じでしたね♪ コレだけでご飯が食べられちゃいます!(笑) 「マーボー豆腐」です。 豆板醤も甜面醤もまるで使ってる気配が無く、多分「中華スープ」と少量の「塩」と「醤油」で味付けしてると思われます!(笑) 厳密に言えば「麻婆豆腐」とは言えないんでしょうケド、何故か美味しいんですよコレ!!(爆) 「マーボー茄子」バージョンもイケてましたね♪ 「がんもどき」です。 信大病院のがんもは「ふわふわ」の「染み染み」で、まるで「どん兵衛」のお揚げが更にブ厚くなった様な感じなんです!(笑) たまに朝食のメインのおかずにもなってましたね。 「なすの煮びたし」です。 信大病院の茄子メニューは当たりが多いんですよね! この時は厚揚げも入っていましたが、茄子だけの時もありました。(笑) 野菜の値段、上がってるみたいですからね…。(汗) 以上、「ぐんかんの第5次入院日記。後記その2」でした。
2015.09.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 退院翌日の朝食は「しらすご飯」と味噌汁でした!(笑) ぐんかんはステロイドの副作用で、寝返りをうっただけで肋骨を骨折する「骨粗鬆症」ですからね…。 しっかりカルシウムを摂らなければ!!(爆) そして昨日の夕食は、「秋の味覚」を堪能です!(笑) 「しめじ」、「舞茸」、「椎茸」、「エリンギ」で「きのこの炊き込みご飯」を炊いちゃいました♪ 長野県在住ですしね!(笑) 味も香りも食感も、もうたまんないっす!! さすがに「松茸」には手が出ないですからね…。(涙) そして秋が旬の魚で忘れちゃいけないのが「戻り鰹(かつお)」です! 「初鰹」と違い「戻り鰹」は脂ノリノリなので、「タタキ」がベストです!! 粗塩振って「塩タタキ」でいただきました♪(喜) さて、無事に退院もした事ですし、今回のブログネタは「暴露ネタ」です!(笑) 実はですね、ぐんかんは誕生日の8月23日に「隠れ食い」を実行してたんです!!(爆) まぁ、「誕生日」でしたからね。 「隠れ食い」をしたのはこの日だけですし。 「誕生日&厄明け記念」って事で、上田に帰ったら食べられない「松本名物」をいただいちゃいました♪(鬼爆) こんな事してっから、誕生日にケガするっちゅうねん!!!(自爆) まずはブロ友で入院中の「MOTOYOSさん」に捧ぐ「からし稲荷」です!(笑) 見事にお揚げが裏返しでしょう? コレはカラシを塗りやすくする以外に、普通のお稲荷と区別がつく様にする為だそうです!(驚) ん~♪ 甘めの煮汁とカラシ、そして酢飯のハーモニーが絶妙です! 松本の名物なんで、上田では売ってないんですよね…。(涙) これを見た「MOTOYOSさん」が、病院の売店にお稲荷を買いに走るかも?(爆) 続いては、やはりブロ友でロールケーキ星人の「xapierさん」に捧ぐ、「小松の牛乳パン」です! なんせ「牛乳パン発祥の店」の牛乳パンですからね~♪ さすが「元祖」牛乳パン! ロールケーキにも負けてない圧倒的なクリームの量に、初めはド肝を抜かれます!!(笑) しかもこのボリュームで151円ですからね!!!(驚) ぐんかんにはこれが「バースデーケーキ」になりました♪(爆) 東8病棟の看護師さんの中にはぐんかんのブログを見てくれてる方がいらっしゃるので、「あのヤロ~」って思われてるでしょうね。(爆) 以上、「ぐんかんの第5次入院日記。後記その2」でした。
2015.09.11
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 何とかステロイドの減量に成功し、無事退院出来ました! が、今度はブロ友の「MOTOYOSさん」が入院してしまいました。(涙) 大きな病気ではないと良いのですが…。(汗) 1日も早い回復と退院を祈ってます! 駄目だ~! 松本の信大病院から上田の自宅に帰るだけでバテバテです。(涙) また信じられない位、体力が落ちていました。(滝涙) 散歩やスーパーへの買い物等で、徐々にリハビリしていくしかないですね…。(汗) こちらは退院直前の、昨日の「病院食」の朝食です。 最後の最後で「魚」に「がんも」! 素敵な朝食でした♪(笑) 帰りに松本駅前のマクドナルドで、昼食に「北海道チーズ月見」と「北海道チーズチキン月見」をいただきました!(笑) でも、毎年楽しみにしている「月見」だったんですが… 正直あまり美味しいと思えず、胃がもたれました。(涙) 今のぐんかんの胃には、ちょっとした「肉」や「揚げ物」でも重たいみたいです。(滝汗) なので夕食はやっぱり魚で!(笑) 帰りに寄った近所のスーパー原信で売ってましたよ、「生さばの刺身」が!!(喜) 帰宅一発目の夕食は、生さばの刺身とサラダ、ご飯、味噌汁です♪ 刺身は付いてた「すりごまとタレ」ではなく、わさび醤油でいただきました!(笑) 久しぶりの「生魚」、たまんねぇ~♪(爆) しばらくは安いお刺身ばっかになりそうです!!(鬼爆) 以上、「ぐんかんの第5次入院日記。後記その1」でした。
2015.09.10
コメント(0)
全1013件 (1013件中 1-50件目)


