1月
2月
3月
4月
5月
6月
全17件 (17件中 1-17件目)
1

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第8弾です! マスターグレード「MSM-07S シャア専用ズゴック」です。 量産機に次いでMG化されました。 初版発売は2003年。 ゴッグやアッガイと違い、頭部を持たず手足の長い独特のデザイン。 性能上も他の水陸両用MSとは、一線を画すという設定です。モビルアーマーを開発、製造していたM.I.P(エム.イー.ペー)社による設計。ジオン製MSでは唯一のM.I.P社製MSになります。 上腕部と大腿部に使用されている複合関節「フレキシブル・ベロウズ・リム」は、量産機と違い伸縮もします。写真は目一杯伸ばした状態です。 シャア専用のキットでは、アイアンネイルを3本爪と4本爪から選べますが、ぐんかんは4本爪を選択しました。爪の中央部には、メガ粒子砲の発射口があります。 ズゴックは背部バックパックと足裏に熱核ジェットスクリューを装備。股間部にスラスターがあります。 陸戦能力も非常に高いという設定。 ジャブローでジムを串刺しにするシーンは、あまりにも有名。 非常にスタイリッシュで、シャア専用ズゴックの魅力を余すところ無く立体化してると思います! ギミックは手足の伸縮、コクピットハッチ開閉、モノアイの可動。モノアイレールは全周囲にありますが、可動範囲は狭いです。(汗) モノアイ塗装とスミ入れのみ手を入れてます。 ぐんかんはゴッグ、アッガイ、ズゴックとMGでの水陸両用MSはコンプリート。 後はゾックとカプールだけなんですケドね。(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー 「MSM-07S シャア専用ズゴック」」でした。
2017.08.26
コメント(6)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第7弾です! 「食感を楽しむ もちっと北海道メロンパン」です。 手に取ると、しっとりとした感覚が伝わってきます。 表面サクサク系のメロンパンと、またちょっと違うんですよね。 中にはメロン風味のクリームが入っています! 表面のメロン生地がもっちり、パン自体はふんわりしてるんですよ。 税抜119円は、結構お値打ちだと思います。 普通のメロンパンも美味しいですが、たまにはメロン風味のクリームパンも良いモンですよ~。 是非、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その7」でした。
2017.08.25
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今日はぐんかんの誕生日、45歳になりました。 ぐんかんが医者から「拡張型心筋症」で余命宣告を喰らったのが2014年。 あれよあれよという間に3年近く経ってしまいました。 残り約2年かぁ…。 今のところ大きな不整脈等はなく、症状自体は安定してるみたいですが、心機能の悪化を身をもって感じるトコロもあります。 血圧がね、どんどん低くなってきてるんですよ。 現在の平均値は、上が85~90台。 下が60以下です。 心臓のポンプとしての機能が低下している証拠ですね。 そろそろ循環器内科医から、昇圧剤が処方されると思います。 なんせ、風呂に入ると立てなくなる事も、しばしばありますからね。 イメージだと、風呂に入ると血圧上がりそうじゃないですか? 実は逆なんですよ! 血管が拡張するんで、血圧は下がるんです。 さすがに上が80台ともなると体が動かなくなります。やべぇやべぇ。 うっかり温泉とか入っちゃったら、ブッ倒れて救急車沙汰になっちゃう! 近場にあるんですケドね、別所温泉。(涙) 心臓の爆弾以外にも、「強直性脊椎炎」の進行も深刻になってきてます。 背骨はもう完全に固まって、患部が肩関節と股関節にも広がっています。肩甲骨も大分固まってしまいましたね。 だからぐんかんは肩甲骨が動かないので、顔より高い位置にある物に手が届きません。 股関節が固まってきてるので、胡座をかいて座る事も出来なくなりました。 椅子とベッドが無いと、生活がままならないんです。 床からだと、何かにつかまらないと立ち上がる事さえ出来ません。 ぐんかんが近所(歩いて3分)のファミマ以外に外出しないのは心臓の件もありますが、転倒すると背骨を骨折するリスクと、転倒しても自力で立ち上がれないからなんですよね…。 生きてるうちにやりたい事、行きたい所は山ほどあるんですが、こう体が不自由になっちゃうと、一人じゃ何も出来ないのが現実です。 通院でさえ、介護の人に付き添ってもらってますから。 後は「鬱病」に「医療用麻薬常習者」でしょ? まぁ、こんな事の連続ですから心もボッキボキに折れまくりましたが、立ち直るって言うか、開き直るのが早いのも、自分の良いトコロだと思っています。(笑) 唯一、唯一ですよ!良くなったのが「糖尿病」。 ぐんかんの場合は、ステロイドが原因でなった糖尿病ですから、ステロイドが減れば良くなる訳ですよ! そもそも魚ばっか食ってるヤツが、糖尿病になる方がおかしいと思いません? この上に食事制限だの、血糖値測定だの、インスリン注射だのって、やってられないつーの!! でも、油断してると何時「Hba1c」が跳ね上がるか分からないので、気を付けながら、ね。 「出来ない事を嘆くよりも、出来る事を探して楽しむ!」 この結論に達するまで、今回は少々時間がかかりました。 心臓が止まるのが先か、寝たきりになるのが先かですが、その時までは自分が楽しい事をする! 今のところはリハビリで始めたガンプラ作りですが、他にも楽しい事を探しながら、日々を過ごそうと思う誕生日であります。 以上、ぐんかんの「カウントダウンは刻々と。」でした。
2017.08.23
コメント(7)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第7弾です! マスターグレード「MSM-04 アッガイ」です。 水陸両用MSのMG化としては最後発となります。 初版発売は2005年。 水陸両用MSのみならず、全MS内でも人気の高いアッガイ。 最新OVAの「機動戦士ガンダム サンダーボルト」でも大活躍しましたね! 小柄なイメージのあるアッガイですが、背はゴッグより高いですし、結構ボリュームがあります。 ザク系のパーツを流用し、ザクのジェネレーターを2基登載している低コスト水陸両用MSという設定。 設計はジオニック社です。 アッガイの腕の武装は、作戦用途に応じて換装が可能という設定。 キットでは左腕にミサイルランチャー、右腕は機関砲&アイアンネイルになっています。 アッガイのアイアンネイルは6本爪。 収納状態で機関砲の部分を押すと、爪が飛び出すギミック付き。 左右の腕ともに伸縮が可能です。 アッガイは背部バックパックにスラスター、足裏に熱核ジェットスクリューを装備。 モノアイはレールに沿って、上下左右にスライドさせられます。 コクピットは設定通り複座式になっており、ハッチだけでなく、前面の装甲板ごとガバッと開きます。 ギミックは前述のアイアンネイル飛び出しの他に、手足を引き出して「体育座り」もさせられます! 手を入れたのは、モノアイ塗装とスミ入れのみ。 キットには、専用ディスプレイスタンドとミサイル&バルカンエフェクトパーツが付属します。 あとカツ、レツ、キッカのフィギュアも!(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー 「MSM-04 アッガイ」」でした。
2017.08.21
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第6弾です! 「期間限定」の文字にソソられてしまった、「クリーミー塩ミルクプリン」です。(笑) 夏はやっぱり、塩分も大事ですからね~! 外蓋を開けると、何やら怪し気な小袋が入っていました。 小袋の中身をミルクプリンにかけてみました。 どうやらカラメルソースの様ですが、どこがどう「塩ミルクプリン」なんでしょう? うわっ、ヤラれた~! 下のミルクプリンが甘くって、カラメルソースがほろ苦くしょっぱいんです。 混ぜて食べると見事に甘じょっぱ~い!! 甘さとしょっぱさのバランスは、なかなかイイ感じだと思います。 塩大福やハワイアンピザ、酢豚のパインが好きな人には、ツボに入る美味しさでは?(笑) 是非一度、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その6」でした。
2017.08.20
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第6弾です! マスターグレード 「MSM-03 ゴッグ」です。 最初に量産された水陸両用MSって設定。 初版発売は2003年です。 水陸両用だけでなく、重MSにもカテゴライズされるゴッグ。 どっしりとした体格を見事にモデル化してますね! ドムと同じツィマッド社による設計という設定です。 腕部や脚部を胴体に引き込み、巡航形態にする事も可能です。 水陸両用MSの特徴的な関節「フレキシブル・ベロウズ・リム」。 柔軟に曲がる上に、それ自体が少し伸縮します。 マニピュレーターとしてではなく、それ自体を打突、斬撃武器とした「アイアンネイル」。 ゴッグの物は五本指状になっています。 背部バックパックと股間部にはスラスター、足裏に熱核ジェットスクリューを装備。 MGらしく足裏のスクリューは、回転迄する芸の細かさ。(笑) 腹部にメガ粒子砲と魚雷発射管があります。 ジオン製で初めてメガ粒子砲を装備したMSという設定。 でも、機体前面に武装が集中している為、射角が狭いという弱点もあります。 キットは腕部を引き込む構造の為に、上半身の中身が空っぽだったりします。(笑) 頭部も若干ですが上左右に可動し、登頂部にはフリージーヤード発射口がモールドされています。 手を入れたのはスミ入れとモノアイ塗装だけ。 ギミックはモノアイ可動とコクピットの開閉、巡航形態への簡易変形。 キットの付属品は特に無し。 アイアンネイルじゃあ、武器を持てないですからね。(爆) 組み易い割りに、飾ると存在感がある良キットだと思います! 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MSM-03 ゴッグ」」でした。
2017.08.19
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第5弾です! ファミマとライザップのコラボ商品、「濃旨キャラメルプリン」です。 サークルKサンクスがどんどんファミマに変わっていく中、元シェリエドルチェの「窯出しとろける」シリーズがファミマに並ぶ様になりましたね。 でも、元々のファミマには、ライザップとコラボしたスイーツシリーズが有るんです! 同量の「くちどけ贅沢生キャラメルプリン」なる商品の、約半分の糖質量だそうです! それだとなんだか「罪悪感も半分」な気がするから不思議です。(笑) 「コレで糖質半分なの?」って位、十分甘々です。 口溶けはなめらかですが、とろけるシリーズ程ゆるくなく、適度な固形感があります。 何よりも「ライザップ」のネームバリューと、「糖質半分」ってコトで遠慮なくいただけるのが嬉しいですね~!(笑) 糖質がちょっと気になる方と、結果にコミットしたい方は是非、お試しあれ! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑) その5」でした。
2017.08.18
コメント(2)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第5弾になります! マイナーなモビルスーツを、1/100スケールでモデル化するRE/100シリーズ。 HG、MG、PG、RGに次ぐガンプラの新しいブランドです。 そのRE/100からキット化されたのが、「MS-08TX[EXAM] イフリート改」です。 初版発売は2016年。 初出はゲーム「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」。 強力なボス敵として登場しました。 対ニュータイプ用OS、[EXAM]を登載した機体と設定されてますが、ベースとなった「MS-08 イフリート」も、グフのコンセプトを更に推し進めた、格闘戦用の試作機って事になっているんですよね。 パイロットの「ニムバス・シュターゼン大尉」の戦闘スタイルである、ヒートサーベルの2刀流。 最大の特徴であるヒートサーベルは、硬質クリアパーツで再現。 造形もシャープです! ザク系やグフ系と違い、完全な左右対称のデザイン。 両肩のスパイクアーマーのスパイクも、かなり鋭いです。 脚部のミサイルポッドがアクセントになっていますね。 前腕部にはグレネードランチャーも装備。 グフよりも更に高機動な格闘戦を可能とする、大径バーニアを登載したバックパック。 そして脚部の追加装甲にもバーニアが付いています。 頭部が小さく足が長い、スタイリッシュな機体にモデル化されてます。 脚の形にグフ系との系譜を感じさせますね。 動力パイプは、モールドの入った軟質パーツで再現。 MGじゃなくても、パチ組み、モノアイ塗装、スミ入れだけでここまで仕上がります。 ギミックはモノアイ可動のみ。 コクピット開閉ギミックはありません。(涙) ヒートサーベルは2本付属し、バックパックに装備させる事も出来ます。 マニアックでマイナーな機体、まさかまさかの 1/100でのキット化です。 MGと並べて飾っても、遜色の無い造りです。 ちなみにぐんかんは、グフカスタムと並べて飾ってます!(笑) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー RE/100 「MS-08TX[EXAM]イフリート改」」でした。
2017.08.17
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第4弾です! 「ダブルクリームサンド(ホイップ&カスタード)」です。 お値段税別で125円のわりに、ホイップクリームとカスタードクリームがたっぷり入ってるんですよ! スポンジ生地もフワフワでイイ感じです。かなり甘々ですケドね。(笑) ガッツリ甘い物が食べたい時は、コストパフォーマンスに優れた一品だと思います。 是非、お試しあれ!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑)その4」でした。
2017.08.16
コメント(4)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第4弾です! マスターグレード 「MS-07B-3 グフカスタム」です。 ランバ・ラル専用機のグフはVer.2.0になりましたが、このグフカスタムは古いVerのまま。(涙) 初版発売は2001年です。 OVA「第8MS小隊」で、鬼神のごとき活躍をしたグフカスタム。 他に「MS IGLOO」や「機動戦士ガンダム サンダーボルト」にも登場しました! グフカスタムと言えばの「ガトリングシールド」、迫力がありますね~。シールド内側の腕部には、3連ガトリング砲も装備しています。 グフカスタムのヒートサーベルは、実体剣タイプ。 サーベルをシールドに収納し、ヒートワイヤーを持たせる事も出来ます。 大型化されたバックパックや脚部のサブスラスター、両肩のスパイクアーマーが、「ザクとは違う」ポイントでしょうか?(笑) 古いキットですが、このグフカスタムはスタイル良く出来てると思います! 怒り肩がカッコいいですよね。 ザクIIを格闘戦を前提に再設計されたグフ。 ジオン系のモビルスーツって、デザインに説得力があるものが多いので、連邦系のモビルスーツより好きだったりします。(笑) モノアイの塗装とスミ入れのみ。 ギミックはモノアイ可動とコクピットが開閉します。 武装ははガトリングシールド、3連ガトリング砲、ヒートサーベル、ヒートワイヤーが付属します。 是非、このグフカスタムもVer. 2.0化してほしいと思ってます。 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG「MS-07B-3 グフカスタム」」でした。
2017.08.15
コメント(2)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第3弾です! 「そう来たか!」って感じの「冷しちゃんぽん」です。(笑) 冷しラーメンや冷し担々麺等、温かい麺類の「冷し化」が乱発していますが、遂に「ちゃんぽん」まで「冷し」になってしまいました! 具材とスープを麺にあけた状態です。 バッと見は、魚介とスープの少ない普通のちゃんぽんなんですよね。 付属の「酢」を入れると、味の変化が楽しめるそうです。 「冷し」ならではのアレンジでしょうか? 先ずは酢を入れない状態で。 味の感想としては、「魚介ダシの効いた、胡麻だれ冷し中華」って感じでした。 ココに酢を入れると… なんか新鮮な味に変わりました! 新手の冷し中華? 酸っぱいのが好きな方には、ちょっとツボに入る味わいだと思います!! 他の冷し麺に飽きてる方は是非一度、お試しあれ!!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪。(笑)その3」でした。
2017.08.14
コメント(3)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビュー、第3弾になります。 マスターグレード「MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクIIver.2.0」です。 ノーマルのザクIIをVer.2.0化するにあたり、ジョニー・ライデンのR-2型もバージョンアップされました! 初版発売は2008年になります。 「ザクの皮を被ったゲルググ」とも呼ばれる06R-2型。 人気の機体だけに、再度Ver.2.0でのマスターグレード化です。 ぐんかんはジャイアント・バズとザクバズーカの2丁持ちで飾っています!(笑) ジャイアント・バズと比べると、ザクバズーカは随分細身に感じますね。 肩のスパイクも、ノーマルのザクIIより少し大きくなっています。 06R-2型のザクIIともなると、ザクマシンガンなんか持たせられないです!(笑) 高機動、高火力の機体で一撃離脱戦法。 そんな戦い方がよく似合うモビルスーツです。 やはり、ノーマルのザクIIとの相違点であるランドセルと脚部が目を引きますね。 06R-2型は、やっぱりこの「ただ者ではない感」がたまんないっす!(爆) ぐんかんはザク好きですが、その中でも1番好きなのがこの06R-2型。 以前にVer.1.0も作った事があるので、これは2機目になりますね。(笑) 塗装はモノアイとヒートホークとバーニア内部の赤。後はスミ入れです。 ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチ開閉。コクピットはブロックごと左右にスライドします。 キットにはジャイアント・バズ、ザクバズーカ、ザクマシンガン、ヒートホークが付属します。 Ver.1.0の時は何となくバランスの悪いスタイルでしたが、Ver.2.0になったらマッシブでカッコ良くなりましたね! ザク好きな人なら、必ずや押さえておきたいキットだと思います!! 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MS-06R-2 ジョニーライデン専用ザクIIver.2.0」」でした。
2017.08.13
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんがファミマで買った商品のレビューの第2弾です! この日は午前中は通院の日だったので、ファミマで昼食を買う事に。 暑い日だったので、辛口のアジアンな商品をセレクトしてみました! 先ずはメインから。 「激辛!!ビビン麺」です。 麺の上に具材をのせて、付属のタレをかけてみました。 うわっ、見るからに辛そう~!(汗) まずは一口。初っぱなはコチュジャンみたいにほんのり甘いのですが… そのあとキますね、ガツンと! ヒー、「激辛!!」の看板に偽り無しです。 麺がまた中華麺とも、細うどんとも違う面白い食感の麺です。 エアコンの効いた部屋で食べる激辛麺、たまんないっす!!(爆) 続いては、追い討ちをかける「キムチ炒飯」おむすびです。 いや、ビビン麺が辛過ぎなせいで、余り辛さを感じませんでした。 キムチでも炒飯になっているので、あまり辛くないのかも? キムチも細かくなりすぎて、食感を感じないのが残念…。 お次は「台湾まぜ飯」です。 これまた「あとひく辛さ」ですって!(汗) これまたビビン麺のせいなのか、逆に甘い! 卵黄ソースと肉に絡まるタレが、コク深く甘辛で美味しいです!! でも、普段食べたら辛いのかな?(爆) とにかく辛いのが好きな方には「激辛!!ビビン麺」、オススメです。 暑い日に辛いアジアンメニュー、是非お試しあれ!!! 以上、「ぐんかんのファミマ探訪(笑)その2」でした。
2017.08.12
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 今回はぐんかんのガンプラレビューの第2弾です。 マスターグレード 「 MS-06K ザクキャノン」です。 初版発売は2008年。MS-06F ザクIIver.2.0のバリエーションキットになっています。 地上専用のザクIIJ型の現地改修機で、少量生産された機体という設定。 頭部は補助カメラが追加され、キャノン砲の取り回しの為か、動力パイプが無いシンプルな顔つきになっています。 キットには、指揮官機用のラビットタイプアンテナも付属します。 中距離支援型と言っても、そこはザク。 左肩のショルダースパイクは健在です。(笑) 右側はキャノン砲がある為に、視界の悪さを通常のザクIIより大型のシールドでカバーしてるそうです。 にしても、モノアイの右方向の視界はゼロに近いですね。(汗) 背部ランドセルにスラスターの類いは無く、キャノン砲の弾薬庫になっています。そしてビックガンの基部も接続。スラスター類は脚部に集中配置されています。 モノアイは全周囲式。でもキットでは、後ろまでは回りません…。(涙) 同じキャノンでも、ガンキャノンやジムキャノンより弱そうに見えるのは、やはりベースがザクだからでしょうか?(笑) 総合火力では負けてないんでしょうケド…。 塗装はモノアイとスミ入れのみ。 ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチ開閉。コクピットはブロックごと左右にスライドします。 キャノン砲は上下に可動しますし、ビックガンはかなり自由に動きます。両手にビックガンを構えてますが、キットにはザクマシンガンとザクバズーカ、ヒートホークも付属します! よりミリタリー感の強いカラーリングといい、とても良いキットだと思います。 ザクIIver.2.0がベースなので、可動範囲も思いの外広いんですよ。 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG 「MS-06K ザクキャノン」」でした。
2017.08.11
コメント(0)

こんにちは、ぐんかんです。 ぐんかんは退院後も長野県上田市に在住していますが、以前と違い上田の市街地ではなく、「生島足島神社」と言うトコの近くに住んでいます。 最寄りのコンビニも、セブンイレブンからファミリーマートに代わりました。 なんで今回は、ファミマで美味しかったパスタとサンドウィッチを紹介したいと思います! 「4種野菜とベーコンのアラビアータ」 です。 4種の野菜とは、トマト、茄子、ズッキーニ、玉ネギを使っている模様。 トマトベースのソースは、パンチの効いた辛さがイイ感じですね~! 赤唐辛子が丸々1本入ってます。(驚) 茄子とズッキーニとも相まって、夏らしいパスタに仕上がってると思いますよ! 辛いのが苦手な方は、要注意です。(汗) 続いては「嬬恋高原キャベツのコールスローサンド」です。 キャベツキャベツしたコールスローではなく、玉ネギ、ニンジン、コーン、キュウリがバランスよく入ってます。 コールスローがあまり汁っぽくないのも、ポイントが高いかも。 まん中の「ハムだけ」のサンドも、ソースと相性が良くてイイ感じでしたよ。(笑) 今回の2品はランチとしていただいたんですが、バランスのとれた良いコンビネーションだったと思います。 ファミマに行った際は是非、お試しあれ! 以上、「ぐんかんのファミマのオススメ!(笑)」でした。
2017.08.10
コメント(2)

誠に、本当に御無沙汰しておりました、こんにちは、ぐんかんです。 約1年振りの更新になりますね。 まぁ、ぐんかんの事ですから、この間にも色々あった訳ですよ。(笑) 今はネットにアクセス出来る手段がスマホしかありません。 スマホからだと記事の作成や設定にかなりの制限を受けるので、色々な不都合(コメント返し等)や、お見苦しい点(スマホで撮影した写真しか使えない等)があるかと思われますが、どうかご容赦下さい。m(__)m 結局、2016年は10月いっぱいまで入院していました。 その後は上田市で用意してくれたマンションにて、自宅療養をしていました。 各疾患についての、現在の状態についてですが… 「拡張型心筋症」は、不整脈等も無く比較的に安定しており、通院も2ヶ月に1度で済んでいます。 しかし、心筋の機能が低下してるので、血圧の平均が95/60と、ちょっと低めなんですよね。(汗) 「強直性脊椎炎」はいまだに進行が著しい状態で、背骨は元より肩甲骨を含めた肩関節や、股関節もかなり固まってしまっています。手足の痺れも酷くなりましたし…。(涙) しかも、もう経口の鎮痛剤では痛みを抑えられません。 なので、今年のアタマから「デュロテップ・パッチ」と言う、経皮吸収式の鎮痛剤に変更になりました。 って、コレってモルヒネより強力な「フェンタニル」が主成分の「医療用麻薬」なんですよね…。(滝汗) 末期のガン患者さんが使ったりするヤツです。 流石に効果はバツグンで、痛みの方はかなり楽になりました。 でも、そこは「医療用」と言っても麻薬は麻薬。 体が慣れるまでだいぶ苦労しました。 痛みと引き換えに、猛烈な頭痛と吐き気に襲われましたし、慣れてからは常に酔っ払ったような状態、つまり「ラリってる」感じになっちゃったんですよね。 眠剤飲まないと眠れなくなりましたし。(滝涙) 去年に「壊れた」時に、精神病院に入院した事もあり、「精神障害者1級」の認定を受けてしまい、「強直性脊椎炎」による四肢の可動不良による「身体障害者手帳」と合わせて、手帳が2冊になってしまいました。(滝涙) コレって「国家公認の薬物中毒者」ってコトですかね?(泣笑) でも、手帳のお陰で行政サービスが受けられるようになり、毎日ヘルパーさんが来てくれますし、通院の送迎や付き添いもしてくれます。 週一で、訪問看護師さんにも来てもらってます。 「医療用麻薬」の常用や身体障害、手足の痺れがある為に火や包丁を使うのは危険と判断され、食事の調理はもっぱらヘルパーさん任せになっています。 ぐんかんが料理をする事は、全く無くなってしまいましたね。(涙) でも、ヘルパーさんが食事を作ってくれるようになったら、Hba1cが基準値内に収まるようになり、「糖尿病」だけは改善されましたケドね。(爆) 今現在では体調も安定し、「医療用麻薬」にもかなり慣れてきました。 色々と落ち着いてきたんですよね。 何も無い部屋で、何もする事が無く、日がな1日部屋でボーっとしてるのもキツくなってきまして、コッソリブログのタイトルを変更したように、手足の痺れと精神的なリハビリを兼ねて、ガンプラを作るようになりました。(笑) まぁ、当然パチ組みでスミ入れと部分塗装程度ですが…。 痺れがある為、あまり細かいと作業が出来ないので、1/100スケールのMGやREを中心に作ってます。 今後はガンプラネタを中心に、たまに近所のファミマで買い物した物を紹介して、不定期ながらブログを更新していこうと思っています。 皆さんよろしくお願いしますね。m(__)m 以上、ぐんかんの「大変、御無沙汰しておりました。m(__)m」でした。
2017.08.09
コメント(4)

こんにちは、ぐんかんです。 前回のブログで予告しましたが、今回はぐんかんの「ガンプラレビュー」の第1回目になります。 栄えある第1回目のガンプラは… マスターグレード 「MS-05B ザクI」です。 初版発売が 1999年。 マスターグレードでも、かなり古いキットになりますね。 マスターグレードで「ザクI」はこの「量産機」仕様の他に、「黒い三連星専用機」と「ランバ・ラル専用機」がキット化されています。 でも、ぐんかんはこの「量産機」が一番好きなんですよね。(笑) ちなみに、「リハビリガンプラ」で一番最初に作ったキットでもあります。 特に、この「量産機」にしか付属しない「スパイクシールド」が、これを選んだ大きな理由でもあります。 ウ~ン、イカしてるなぁ。(爆) あと、「ザクI」専用(?)の縦置きマガジン式のザクマシンガンも 、お気に入りのポイントですね。 モノアイとバズーカのスコープ、背部バーニア、ヒートホークをガンダムマーカーにて部分塗装しています。 それとスミ入れ。 付属品はMS-05専用マシンガン、ザクバズーカ、スパイクシールド、ヒートホークです。 初期のザクver.1.0のフレームを使用してるキットなので、可動範囲はイマイチ。 あまり派手なポーズはつけられません。(汗) ギミックはモノアイ可動、コクピットハッチが開閉します。 「ザク」と言えば「動力パイプ」ですが、それの無いこの「ザクI」も、シンプルな美しさがあると思います。 背部ランドセルと足裏にしか姿勢制御バーニアを持たない、スッキリとした外装もイイ感じです! それに「ミリタリー感」と言うか、「兵器っぽさ」が溢れてると思うんですよね、ザク系のモビルスーツには。(笑) 中でもこの「ザク I」は、この「弱そう」なトコロがたまらないと思います!(爆) 以上、「ぐんかんガンプラレビュー MG「MS-05B ザクI」」でした。
2017.08.09
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1