全29件 (29件中 1-29件目)
1

食べ道楽をしていると思わぬ所で素晴らしいお店を発見する時もあれば、その逆にあります。先週の土曜に用があって清水口の辺りへ行くため、R41を走っていると真新しい1軒のラーメン屋さんを見つけました。「これは行かねば」と思い、その日は食事のアテがあったので次の日に行く事にしました。魚系豚骨ラーメン たまや真新しく、そそられる店構えですよね?メニューは細めんのラーメンと極太のつけ麺の2本柱太麺が食べたかったので極太つけ麺を注文しました。極太つけ麺 特盛(400g)最近、名古屋も極太麺のお店は増えましたが、その中でもかなりの太麺つけダレが不思議なビジュアルです。どうやら卵が溶いてあるようです。表面には多めの脂?油?が浮き、細く切ったきくらげが盛られるのが見えます。こちらのお店なりの工夫が成されているようです。さっそくいただいてみました。まず最初の感想は『薄っ」でした。つけ麺って基本的に多少濃いめにするのが通例だと思います。これはラーメン屋さんのつけ麺に限らず、蕎麦やうどんでもそうだと思います。このお店のつけ麺は塩っぽい豚骨ベースに魚介の出汁を効かせた物だと思いますが、そのどれも太い麺のしかもつけ麺には弱すぎました。しいて言うなら具のチャーシュー、メンマの味だけはやたら濃かったかな?麺にしても粉っぽさの残るちょっと固すぎな感があり、麺自体はなかなか良い麺なのにその力を充分に出しきってない印象を受けました。こんな事を言ってはお店に失礼かと思いますが、『ハズレ』かな~と思いました。今回は夫婦で行ったんですが、お店を出てすぐの妻の第一声は『薄っ!?』でした^^;まだ出来たばかりのお店なので『これから研究して良いお店になってほしい』と思います。また良い評判を聞くようになったら行ってみてもいいかも?というか、そうじゃなきゃ行かないかも・・・店名 魚系豚骨ラーメン たまやTEL 052-968-1727住所 名古屋市東区主税町2-26営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00定休日 不明 ← 美味しいブログがいっぱい♪
2009.11.30
コメント(0)
先日、このブログで告知していた伊勢ツーが中止になりました洗車もしたし冬眠前の今年最後のツーリングだっただけにとても行きたかったけど…この時期の雨はつらいですから。伊勢エビ丼、食べたかったー
2009.11.29
コメント(3)

ジーンズを買いました。ジーンズはもう16~18年くらい同じ物を毎年1本くらいのペースで買ってます。LEVI’S 501リーバイスの定番、501 ワンウォッシュ今回もいつも行く近くのお店で買ったんですがその時の出来事。いつも同じ物を買う訳ですし、体形もそうは変わってませんので試着なんて必要ないと思われるかも知れませんが、一応毎回試着はしています。今回ももちろん試着しました。今まで着てた物と同じサイズを持って試着室へすると・・・何とウエストがちょっとブカブカに!?おぉっ!気付かない内にちょっとやせたのか?と、喜びながら更衣室から店員さんを呼び、1サイズ細い物を持ってきてもらいました。そこで、持ってきた店員さんがこんな事を語り始めました。店『501は何年かに1度モデルチェンジをするんですが・・・』(知ってます。だから一応試着してるんですよね。。。)店『リサーチした結果、最近501を好む方たちのおなか周りがだんだんふっくらしてきまして』店『おなか周りはゆとりがあるけど足はほっそり見える物が求められるようになったんです』店『そこで'08のモデルチェンジでウエストにちょっとゆとりが出るように』店『それでいてモモ周りなんかは細身に見えるように造りが変わったんですよ』モデルチェンジをするのは知っていましたが・・・まさかこんなとこまで高齢化しているとは|||orz|||例えば今まで好んで着てた物が太ったりすると着れなくなる事は良くある話です。が、まさかその体形の変化に着る物の方が合わせてくれているとはリーバイス501を着だして16~18年、このモデルチェンジ戦略にぴったりハマっている自分がいる ← カワサキ乗りのブロガーさんがいっぱい♪
2009.11.27
コメント(4)

今日紹介するのは自分の職場からランチで行ける貴重なお店です。洋食亭 寅安屋号の由来は名古屋弁で「とても安い」という意味の「どら安」から転じたそうです。ここの売りは「安い」「旨い」「遅い」どこぞの牛丼屋のキャッチフレーズのようですが、出てくるのは「遅い」です。回転激悪です。注文してから店内に置いてある「週間少年マガジン」が1~2冊読めちゃいますあ!もうひとつ売りがありました、「多い」です。もうご存知かとも思いますが、基本「大盛」注文な自分が大盛コールをしないで済む数少ないお店です。今回、いただいたのはコチラ特製 ロースかつ定食(自家製味噌ダレ)画像では分かりづらいですがまずごはんが大盛です。でもこれで(中)です。ちなみに(大)と頼むと2合くらいの量になります。そしてこれも画像では分かりづらいですが、カツ大きいです。しかもかなり分厚い。肉と衣を合わせた分厚さだとゆうに3cmを超えるんじゃないかと・・・食べてる最中、カツの重みで箸で掴んだ指がぷるぷるするぐらいの重みがあります。味はというと、なかなか美味しいです。すごーく美味しいって訳ではありませんが、この量でこの質なら納得な満足感が得られます。下のリンクから「食べログ」掲載ページを見てもらうと分かると思いますが、このお店はこの「ロースかつ定食」以外のメニューも基本的にかなりのボリュームです。特にすごいのが「からあげ定食」と「かにクリームコロッケ定食」「からあげ定食」は大きなからあげが皿いっぱいに乗ってます。初めて見た時はちょっとヒキました。「かにクリームコロッケ定食」もすごいです。クリームコロッケって普通、小さいのが3個くらいじゃないですか?ここのは違います。ここの「かにクリームコロッケ定食」の「かにクリームコロッケ」は1個がこぶし大くらい、それが3個乗ってます。いずれも味はなかなか美味しいですよ。店名 洋食亭 寅安 TEL 052-861-3075 住所 愛知県名古屋市天白区植田山1-1901-1 営業時間 11:00~14:00 17:30~21:00定休日 月曜 ← カワサキ乗りのブロガーさんがいっぱい♪
2009.11.26
コメント(0)

以前の日記で紹介した先日購入した洗車ケミカルを使ってみました。その前にまずは前回同様、サイレンサー磨きから。今回は前回残ってしまったエンブレムの剥がれ跡を徹底的にやっつけます。やはり前回同様、このスポンジ研磨材3種を使い磨いて行きます(今回はピカールではなく花咲かGワックスを使いました)磨いて・・・磨いて・・・・・磨いて・・・・・・・・最後に花咲かGワックスを塗って、拭いてこんな感じになりました。傷あとは『漢の勲章』って事でヨシとしましょう。そしてようやくこの2つの登場です。ACTIVE 汚れトリンSOFTと栄技研 花咲かGワックスまずはACTIVE 汚れトリンSOFTをバイクに吹き付けます。全体に吹き付けてから拭き取ろうとした結果、拭き取る前に泡が消えてせっかく浮いてきた汚れがまた車体に戻ってしまいます・・・ましたorzなのでこれを使うときは吹き付けてしばらくしたら泡が消える前にマメに拭き取る必要があるようです。使った結果は・・・もともと数週間前に洗車したばかりなので良く分かりませんでしたorz前回やりきれなかったようなデリケートな部分も綺麗には出来ましたよ^^;そしてお次は栄技研 花咲かGワックスへチューブ入りだけど、けっこう固めなので塗り広げるのにちょっとコツがいります。「塗って」「広げて」「磨いて」「拭いて」を繰り返す感じです。思ったより大変でした^^;しかし効果は抜群!!ワックス効果はもちろんの事、汚れを落とす効果が凄いのなんのって!もともと綺麗にしていたつもりのカウルやタンクも一皮剥けたような輝きに♪特に効果絶大だったのはヘッドライトやウインカーレンズ、カウルのスクリーン部分などのクリアパーツ、普段それほど汚れている感はありませんでしたが、こんなに汚れてたんだとビックリするほど綺麗になりました。まるで新車並みです。とくにスクリーンは白濁していたのが新品のようにクリアになり気分爽快ですフロントフォークがピカピカになるのはもちろん、注目して欲しいのはブレーキホースです。ドロや汚れで真っ黒になっていたブレーキホースがほらこの通り軽く塗って拭いただけですよ、コレ!洗車時にも洗ってはいましたが、全然綺麗にならなかったのに・・・これはスゴイと思いました。他には・・・こんなとこや(クラッチカバーの白っぽい斑点は塗装の剥れのようで、さすがにここはどうにもなりませんでした、当然ですが)こんなとこ(アルミ錆が削れるほどではないため、アルミパーツの白っぽくなっている部分もそれほど綺麗にはなりません)使ってみた感想は『汚れを落とす効果』『ツヤ出し効果』は共に抜群です。塗りにくいので細かい隙間やデコボコした部分に塗るのはけっこう大変ですが・・・今週末はいよいよ今年最後のツーリングです。ピカピカになった愛車で楽しんで行こうと思います。 ← クリックしてね♪
2009.11.25
コメント(5)

本日紹介するお店は高山ラーメンのお店『真砂』(場所は名古屋市の金山です)真砂そばこのお店は子どもの頃から通ってますが、未だに自分の『一番美味いと思うラーメン』を出してくれるお店です。(いろんなラーメン屋さんに行きましたがこれは変わりません)それだけにとても思い出も多く、初めて美味しいラーメンに出会ったのもココ、食べる事に興味のなかった自分に、食べる歓びを教えてくれたのもココ、まさに自分の原点と言えるお店です。その『真砂そば』に昨夜行ってきました。いただいたのはコチラ中華そば 大盛&ごはん(小)濃い醤油に鰹ダシの効いた、しっかり旨みと甘みのあるスープに、コシのある自家製の中太平打ちちぢれ麺が良く絡んで最高です。この麺、絡むだけじゃなくスープを吸ってほんのり茶色掛かり、さらに美味しくなります。具のチャーシューも噛めば噛むほど旨みが増し、メンマも味、歯ざわり、共にグッドです。このお店、お昼はいつも行列の出来るほどのお店なんですが、長い間「昼のみの営業」だった為、夜はけっこう空いてます。・・・というか営業している事を知られていません^^しかも不思議な事にネット上の評判もあまり良くありません。お気に入りのお店にこれ以上の行列が出来るのは避けたいので有難い限りです。店名 真砂そば(まさごそば) TEL 052-882-2937 住所 愛知県名古屋市中区金山5-8-8 営業時間 11:30~14:0017:30~20:00 定休日 日曜・第3月曜(祝日は営業) ← カワサキ乗りのブロガーさんがいっぱい♪
2009.11.24
コメント(0)

今月11月29日に伊勢ツーリングに行ってきます。行ってきましたら、このブログ初のツーレポ掲載予定です。 coming soon...こちらをご覧の方で、もしご一緒していただける方がいらっしゃいましたらこのブログにメールにてご連絡先などをお送りください。こちらから自分の連絡先等を返信させていただきます。今回は特に予約しているお店もない為、『ドタ参』いただいても大丈夫ですが・・・日時:11月29日(日) 09:00集合:東名阪自動車道 大山田PA目的地:伊勢神宮昼食:伊勢海老天丼その他:雨天中止追記:今回はのんびりツーリングです。 ← カワサキ乗りのブロガーさんがいっぱい♪
2009.11.24
コメント(4)

毎年恒例のボジョレー解禁日が今年もやって来ました。遠いフランスの地の収穫を祝う殊勝な心は持ち合わせていませんが、お祭好きなので、さっそく行きつけのお店にボジョレーヌーボーを飲みに行きました。JAZZ BAR ウエストバレーいつもここで飲んでます。実はバイクに乗るキッカケを作ってくれたのもこの店、常連同士がとても仲がいい、和やかなお店です銘柄は分かりませんが・・・この2本を1杯づつ頂きました。「50年に一度の出来」といわれるだけあって美味しかったですよ。この子は最近この店に来たナマズ、名前は「ジョナサン」に決まりました。店名 WEST VALLEYTEL 052-833-7771 住所 愛知県名古屋市昭和区広路町石坂37-6 八事石坂ビル営業時間 18:00~25:00ラストオーダー 24:50 定休日 火曜 ← クリックしてね♪
2009.11.20
コメント(2)

昨夜は行き着けのラーメン屋さん『男そば 連獅子』に行ってきました。男そば 連獅子 看板男そば 連獅子 玄関お店に入って右側に食券用の自販機があります。食券を買うとこの自販機にも展示してある分厚い木の板の食券が「ガコンッ」と出てきます。今回いただいたのはこちら男そば 大盛ここは通常でもけっこう大盛ですが、それでも『大盛』なのは仕様です。画像ではモヤシの上にチャーシューが乗っている程度しか分かりませんので説明しますと、スープはあっさりめの豚骨スープに、醤油ダレと味噌ダレがブレンドされて入れられ、背脂とラードが漂っています。この醤油でも味噌でもないスープが特徴で他の店にはないここだけの味になってます。麺は林製麺の、しっかりとしたコシとモチモチ感のある極太のちぢれ麺で歯に美味しい噛み応えのある麺です。チャーシューも見た目どおりしっかりした味と食感のある厚切りで、かと言って固い訳ではありません。たっぷりのモヤシの一角にブラックペッパーが掛けられています。簡単に説明すると『ラーメン二郎に独特の変化を加えた感じ』です。このお店は職場からのランチ圏内の貴重なラーメン屋さんなのでとても重宝しております。まだこちらのお店が出来たばかりの頃から頻繁に伺っているせいか、こちらの大将とも顔馴染みになりました。この大将、顔は恐いですが、なかなかナイスなキャラです。こんな大盛なお店の大将なのにご自身はあんがい小食だったりすごい激辛ラーメン(情熱熱風男そばレベル10)を出すわりには辛いのが苦手だったりいつもそれらを完食する私に驚いてくれてます(笑)今回は、はじめてうちの嫁さんを連れて行きましたが、嫁さんも『美味しかったよ~わたし的には如水の次くらいかな~」と大絶賛でした。ちなみに如水とは嫁さんの一番のお気に入りのラーメン店ですのでかなりのものです。出てきたラーメンを見て、多すぎるから残すかも?と言いながらしっかり完食してました。店名 男そば 連獅子 TEL 052-833-5004 住所 愛知県名古屋市天白区元八事5丁目110番地 パレスこんどう 1F 営業時間 11:30~14:0018:00~売切れ 定休日 年中無休 ← ポチッとお願いしますm(__)m
2009.11.19
コメント(2)

突然ですが『えぐざんぽ』ってご存知ですか?日本テレビ系列のエグザイルの深夜番組『EXILE GENERATION』の1コーナーでEXILEのメンバーのTAKAHIROさんとSHOKITIさんが各地へロケをする内容だそうです。残念ながらご当地、愛知県では放送されていないので私は知りませんでした。なぜこんな事を書いたかといいますと・・・今日、こんな事がありました。それはお昼頃、職場の電話がなったので取ってみると、江ノ島でお店をされているお客さんからでした。挨拶を済まし、用件を聞き、雑談になりました。すると・・・お客さん『この前、エグなんとかの後から入ったボーカルの子がうちへ来てサングラスを買って行ったよ』と言うではないですか!話良く聞いてみるとエグなんとかとは「EXILE」の事だと判明、すると後から入ったボーカルとはTAKAHIROという方の事でしょう。どうやらその日は前途の『えぐざんぽ』のロケ中におふたりがこのお店にお立ち寄りいただいたんだそうです。私の会社は楽天市場でサングラス屋さんをやっておりますが、実は『小売』(お店で販売する事)よりも『卸売』(お店"に"販売する事)が専門の会社です。もちろん、このお客さんのお店にも、わが社のサングラスを納入しております。つまり『わが社のサングラスをエグザイルのボーカルが買っていった』って事です。これは事件です!あのエグザイルですよ!先日、天皇様の前でも歌っていた!!おおぉぉ~~ ・・・取り乱しましてすみません・・・電話を切った後、急いでネットを検索しyoutubeなどを探しましたが、放送内容等は観れませんでしたorzいったいどのサングラスを買っていったんだろう?非常に気になります。どなたかご存知でしたら教えて下さいm(__)m何にせよ、あの「EXILE」の「TAKAHIRO」も持ってるサングラス皆さんもいかがですか?すみません、最後は宣伝になってしまいましたorz ← ポチッとお願いしますm(__)m
2009.11.18
コメント(2)

今日は・・・弟のお店を紹介します・・・すみません紹介させてください場所は地下鉄鶴舞線「御器所駅」と「川名駅」のちょうど真ん中、広路通沿いです。チャイナ ひめは菜脂っこくない中華料理が女性に人気のお店だと思います。(あ!いや人気って程でもないかも?)ひめは菜 店内料理はこんな感じ坦々麺ランチで良く出る坦々麺餃子他の店の餃子とはちょっと違うと思います。黒酢酢豚たしかスライスした豚肉を丸めて揚げてあったはずです。麻婆豆腐山椒の効いた麻婆豆腐八宝菜見た目は綺麗ですが、食べた事はないので味は分かりません^^;弟の店ですし正当な評価も出来ないので味についてのコメントは差し控えさせて頂きます。近くにお立ち寄りの際は、ご来店をご一考ください^^ちなみに『兄の紹介で来た』と言うとボッタクられるかも知れませんのでお気を付けを^^;店名 チャイナひめは菜 (チャイナヒメハナ) TEL 052-852-5812 住所 愛知県名古屋市昭和区広路通3-10-2 営業時間 [火~木・日]11:30~14:3017:30~23:00[金・土]11:30~14:3017:30~24:00定休日 月曜日(祝日の場合は翌日) ← ポチッとお願いしますm(__)m
2009.11.18
コメント(2)

名古屋めし第2弾です。 第1弾はこちらみそ煮込みと言えば『山本屋』が有名ですが味噌煮込みにおいてその山本屋と双璧を成すお店がこちらまことや 植田店名古屋に来る他県の方も増え、近頃は万人向けのマイルドな味噌煮込みを出す店も多くなりましたが、こちらのお店は違います。つゆは赤味噌濃いめ、麺は芯の残る固さ(他県の方には生煮えだと言われます。)メニュー今回は「えび玉子味噌煮込み(大盛)」と「ごはん」を注文しました。えび玉子味噌煮込み 大盛 & ごはん味噌は画像で見るより実際の方が濃いです。八丁味噌のコクと香り高い出汁の風味の効いた濃い目のつゆに芯がしっかり残るほど固めに煮られた「コシ」というよりは「歯応え」のしっかりした麺他県の方には理解し難いかも知れませんが、これこそ名古屋の味!そんな『媚びない姿勢』が地元に愛されるお店です。この日も美味しく頂きました^^でもお店の方に言えばこんな事もしてくれますよ♪店名 まことや 植田店TEL 052-804-0078 住所 愛知県名古屋市天白区植田3-1305 営業時間 11:00~14:3017:00~20:30定休日 月曜 ← なんと本日は34位にジャンプアップ!?ありがとうございますm(__)m
2009.11.17
コメント(0)
![]()
※本日2件目のブログです。はい!かっこいいタイトルで始まりました。ご存知かも知れませんが、これはある作品中のセリフです。なぜこんなタイトルかというと・・・今回は『KAWASAKI GPZ900R(ニンジャ)』に乗るキッカケとなった出来事を書こうと思います。あれは10年ほど前、26歳だったある夜、まだ大型免許を取ってすぐの頃でした。飲み仲間でもある先輩から『kimiharu~バイク乗りならキリンを読め~』と、教わりました。はて?キリン??とは思いましたが、とりあえず脳内にメモし、後日漫画喫茶へ赴きました。で、探してみると、、、みると、、、なかなか見付かりませんでしたが、、、アッタ!!キリン(1) / 東本昌平おお~刀だ!当時免許取立てでバイクの事などまったく無知だった私でもこの車体は知っている。幼い頃にミニカーで遊んだ記憶がある(笑)そんなノリで読んでみるとこれがかなり熱い!一気にその世界観にひきこまれて行きました。そうして読み進めて行くと、その中にニンジャが出てきたんです。その中のニンジャは突然2台同時に現れフロントリフトをかましながら走って行きました(作品中で)そんなこんなで脳内に『GPZ900R(ニンジャ)』がインプットされて数日、当時乗っていたYAMAHA ドラッグスター1100でツーリングに行くとメンバーの中にはニンジャが!気付くとその仲間のニンジャにホレボレしている自分がいました。『もう乗るしかない!』頭の中でそうつぶやいた自分は、その日から数日と待たずにドラッグスターと引き換えに今のニンジャを手に入れていました。ドラックスター1100を購入してから3ヶ月後の出来事でした。当時の友人達からはかなり驚かれました。あれから早10年、他のバイクには一度も目を奪われる事なく過ごしている事を考えると、あの時の選択に間違いはなかったと確信出来ます。 ← 皆さんのおかげでバイクブログ、カワサキ部門で49位になりました♪
2009.11.16
コメント(6)

東池袋大勝軒と言えば東京で超が付くほど有名なお店ですが、ご当地、名古屋にも本山と今池の2店ほど、のれん分けされたお店がございます。今回はその今池の大勝軒に行って来ました。東池袋大勝軒 今池店場所は今池のダイエーのパン屋さんを西に入って行った最初の交差点の一角です。大勝軒はとても有名店で本山のお店もかなり流行っていて並ばないと入れません。が、しかし!この今池店はなぜか空いています。いただいたのはコレ濃厚あつもり&大盛の食券通常は暖かいつけダレに冷たい麺ですが『あつもり』を頼むと暖かい麺が出てきます。毎度『大盛』なのは仕様です><自販機で食券を購入後、10分ほどで出てきました。濃厚つけめん あつもり 大盛大勝軒のつけめんは酸味の効いた醤油ダレが通常ですが、こちらの濃厚つけめんは同じく大勝軒の流れを汲む超人気店『六厘舎さん』のつけめんに近い感じです。ちなみにこの六厘舎さんは数時間待ちは当たり前!楽天市場でも通販でお取り寄せ出来ますが販売開始後数時間以内に売り切れになる超人気店です。※実はメルマガ登録してます(笑)そんな超人気店と同系統のお味が楽しめますので、名古屋人の私としてはありがたいお店です。お味は、濃厚な豚骨醤油に魚介系のダシが香るつけダレにあつあつの極太めんのモチモチ、プリプリとした食感が楽しめます。このお店、通常でもかなりのボリュームですが、当然ながら大盛はさらにヘビーなボリュームです。黙々とすすり続けました。大勝軒の本店には行った事がないので何ですが・・・このお店、空いてはいますが・・・少なくとも本山の大勝軒よりは好きです。この手のラーメンはかなり好き嫌いが分かれると思いますが、個人的にはかなり好みです^^店名 東池袋大勝軒 今池店TEL 052-733-0031 住所 愛知県名古屋市千種区今池1-13-17 営業時間 11:30~売り切れ次第終了18:00~売り切れ次第終了定休日 日曜 ← 楽しいバイクブログがいっぱい♪
2009.11.16
コメント(0)

今日の記事はいつもと少し毛色が違います。そうフレンチです!こんなオサレなタベモノの記事は今後、そうは登場しないでしょう。昨夜はある会の打ち上げでArbre de Bacchus(アーブル ドゥ バッカス)というフランス料理店に行って来ました。フレンチと言っても入りやすいカジュアルなカフェのような親しみやすい外観のお店です。この日は30人ほどでお店を貸切り、4,000円ほどの会費でした。まずは乾杯と同時にビールをいただきました。前菜&サラダ一人一皿づつ出てきました。大皿で出てくると聞いていたのでちょっとビックリ!?この辺から赤ワインに以降暖かいビシソワーズスープビシソワーズスープって冷製が多いですが、暖かいのもなかなかです。この辺りから白ワインに以降豚タンと豚ロースのポトフメインです。コース形式で出てくるので正式な料理名は分かりません><食べた感じを考慮して『豚タンと豚ロースのポトフ』と付けさせていただきました。お味は美味しかったです。タンのしっとりとした独特の食感とロースの肉々しい食感、ローストしてから煮込んであるので香ばしさもあり、それでいてとてもやわらか。とても食べ応えのあるポトフでした。最後はデザートですが・・・画像がorzこの辺りはもうそこそこ酔ってて画像どころじゃありません。でも珍しく記憶はあるので・・・内容的はゼリーとフルーツの上にバニラアイスが載ってるような感じでした。お店の総評的には良くある重厚間のある格式高いフレンチとは違い、居心地のいいカジュアルな雰囲気でした。料理もバター等は極力避け、透明感のあるスッキリとしたお味で親しみやすい物でした。気軽にフレンチを楽しみたい方にはオススメしたいお店です。普段は大皿料理が中心だという事でお酒の席にもいいと思います。(なぜ今回はコースだったんだろう?)今回は会費制だったので通常メニューのお値段は分かりませんが、そんなにはお高くはないと思います。店名 Arbre de Bacchus (アーブルドゥバッカス) TEL 052-242-1178 住所 愛知県名古屋市中区新栄2-10-14 プレストンズ新栄 1F 営業時間 11:30~14:30(L.O 14:00)18:00~22:00(L.O 21:30)定休日 日曜 ← 楽しいバイクブログがいっぱい♪
2009.11.15
コメント(3)

今日ご紹介するのは食べログにも詳細情報が載ってなかった隠れ家的なお店です。場所は福井県の三方五湖のひとつ『水月湖』の湖畔です。味処 ドライブイン よしだこのお店は何年か前にテレビを見ていたら紹介されていました。その翌日くらいに同じくバイク乗りの友人と飲んでいたら、その彼もその番組を見ていて『じゃあ明日行っちゃうか!』って事になりました。で名古屋からバイクを飛ばして3時間、辿り着いたのがいか丼ごはんの上にとろろ、新鮮ないかの刺身、黄身、ノリなどが載っていて出汁醤油が掛かってます。食べる時はこれをワシャワシャと混ぜてズズズッと駆け込むように食べるんですが、これがなかなかの美味!!こんな物を食べに名古屋から3時間掛けて福井までと思うかも知れないけど充分にその価値ありです!事実、私自身この日から数回ここを訪れています。他にも美味しい海の幸盛りだくさんなので、イカだけじゃ淋しい方もご安心を!味処 ドライブイン よしだ〒919-1461福井県三方上中郡若狭町海山70-3TEL:0770-47-1438FAX:0770-47-1122営業日 元日を除く 終日営業 営業時間 AM8:00~PM7:00(季節により変動あり) ← 楽しいバイクブログがいっぱい♪
2009.11.14
コメント(2)

本日の日記には画像はありませんが料理自体は自身の舌で確認済みです。料理の画像等は記事中リンクよりご確認くだされば幸いです。鈴鹿と言えば『鈴鹿サーキット』が有名です。バイク乗りの皆さんなら良く足を運ばれるんじゃないでしょうか?『そんな機会にはぜひここに行ってみてはいかがでしょうか?』的なお店を紹介します。海の幸 魚長(食べログページ)海の幸 魚長(お店のホームページ)鈴鹿は先ほども書いた『鈴鹿サーキット』も有名ですが、実は『あなごの産地』としても有名なのはご存知でしょうか?この『海の幸 魚長』はその穴子料理の専門店、他では味わえないあなご料理が味わえます。中でも私のオススメは『天 丼』\1,365 と 『穴子にぎり』\2,520『天丼』は大きな穴子の天ぷらが2本、どんぶりからはみ出してまるで橋でも架かったかのように載っています。サックサクの衣にぷりっぷりの穴子の食感がたまりません!(穴子にぷりぷり食感って食べた事ありますか?)『穴子にぎり』はそれとは対照的にとろっとろの食感が魅力これでもかってくらいにやわらかく煮たアナゴは甘めのツメ(タレ)に絡まって口入れるとトロトロッと溶けて行きます。美味しいお寿司屋さんに行くとやはりとろけるアナゴはあると思いますが・・・こちらのはかなりハイレベルなそれをいただけます。『穴子にぎり』はちょっとお高いとお思いの方には『穴子すし』\1,470がお奨め。こちらは穴子のにぎり4貫に穴子の巻き寿司がついてお値打ちになってます。他にも私は頂いた事はないですが『磯吉どん』\2,415も美味しいようです。何より出てくる時の迫力がスゴイです(ナニ場所は鈴鹿の海沿いの道、R23よりさらに海の近くを南北に走る道沿いです。鈴鹿に行かれる際は足を伸ばしてみては?店名 海の幸 魚長(うみのさち うおちょう) TEL 0593-85-3311 住所 三重県鈴鹿市北若松町362 営業時間[火~金]11:00~14:0016:00~21:00[土・日・祝]11:00~21:00定休日 月曜日(祝日の場合は営業で火曜日が代休) ← クリックしてね♪
2009.11.13
コメント(2)
![]()
以前の記事にも書きましたが、ここ最近洗車マニアになりつつあります。バイクが綺麗になればなるほど汚れた箇所が気になり始めましたO型なので元来モノグサで洗車などという物は一番苦手な部類の作業なんですが・・・どうやらもう一つのO型特性『ヤル時は徹底的にヤル』が発動したようです。病名は『バイクきれいきれい症候群』で・・・買っちゃいましたACTIVE 汚れトリンSOFTと栄技研 花咲かGワックス(上の商品はそれぞれリンクが貼ってありますが、私自身は近くのバイク用品店『しゃぼん玉』にて購入しました。こちらのリンクはたまたま楽天内で一番安かったので掲載させていただきました。)ACTIVE 汚れトリンSOFTは水を使わず吹き付けて拭くだけで良くカウルやスクリーン、金属部分にシートまで場所を選ばず使えるのでバイク一台まるまるコレ一本で済みます。マンション住まいなので水を使わないってのがいいですね。バイクは濡れると困る部分も多いですし!そんな訳で前回の洗車で恐くて洗えなかった箇所をこれでしっかり洗おうと思います。栄技研 花咲かGワックスはバイク乗りにはもうお馴染みでしょうか?私は最近知りましたorzこちらもカウルからスクリーンから金属パーツからメッキパーツから塗装パーツから樹脂からビニールから何から何まで・・・とにかくバイクのどの箇所でも使えて『経年変化による塗装の白ボケ、色あせが、みるみるうちに、ピカピカ!ツルツル!』になるそうです。いちおうお店に行く前にネットでいろいろ調べた結果、この二つをチョイスするに至ったんですが、『しゃぼん玉』でこの二つを持って馴染みのスタッフの子に話を聞くと彼曰く『最強です!その2つでバッチリです!!』との事でした。再来週の連休くらいにこの2つを試してみようと思います。その時はまたこちらで効果などを書きますね♪ ← クリックしてね♪
2009.11.12
コメント(5)

昨日、当ブログに『コメント』並びに『お気に入りブログ登録』していただいた皆様ありがとう御座いました。感謝感激ですさて、本日のブログです。先月中頃にツーリングで行った『敦賀ヨーロッパ軒』です。このブログ2度目の「ソースカツ丼」のお店です。前回の記事のソースカツ丼は1年ほど前になるので1年ぶりのソースカツ丼になります。敦賀ヨーロッパ軒見よ!このお城の様な立派な建造物を!!これが敦賀ヨーロッパ軒だっ!カツ丼(カツ+1枚、ごはん大盛)なかなか破壊的なビジュアルでしょう?食べ応えもかなりの物でした。カツはヨーロッパ軒 総本店の物より少し厚めだけど柔らかくソースの味もほんの少し濃いめでパンチの効いた味わいでした。ヨーロッパ軒 総本店のカツ丼も良かったけどこちらもこちらで格別に美味しかった。カツの+1は別としてごはんの大盛はかなりのボリュームですのでお気を付けを!店名 敦賀ヨーロッパ軒TEL 0770-22-1468 住所 福井県敦賀市相生町2-7 営業時間 11:00~20:00定休日 月曜、第2・3火曜(祝日の場合は営業)
2009.11.11
コメント(8)

氷見きときと寿し 氷見本店先月初め頃に富山に旅行に行った時に立ち寄ったくるくる寿司屋さんです。『富山はくるくる寿司も侮れない』そんな言葉を耳にして、この旅行の前に富山周辺を調べてたら評判が良かったので行ってみました。※残念ながら画像はありませんorz確かに侮れませんでした。氷見漁港が近いだけあって地の物も多くネタも新鮮でキラキラと輝いてました。特にのど黒の炙りは白身なのにしっかりと脂が乗っていてまさに『白身のトロ』でした。あの味がまだ忘れられません。店名 氷見きときと寿し 氷見本店 TEL 0766-91-5114 住所 富山県氷見市上泉65 営業時間 11:00~21:00定休日 無休
2009.11.10
コメント(8)

名古屋でハンバーグと言えばここ『ヒッコリー』ヒッコリー本店 外観名古屋人にハンバーグの美味しいお店を聞くと1番最初に出てくるだろうお店で私も良く行きます。昨日の夕食はここに行ってきました。いただいたのはコレチーズタマゴハンバーグ 1.5倍ハンバーグの上にチーズとタマゴが乗っていてその上からデミグラスソースが掛かってます。いつもはジャーマンハンバーグやあらびきハンバーグを好んでいただきますが、今日はこれにしてみました。トロリと溶けたチーズとトロトロの玉子とデミグラスソースが絡んで堪りません。もちろんハンバーグも柔らかいのに型崩れせず、ジューシーで旨いです。このお店は東名高速名古屋インターからも近いので県外の方にもお奨めですよ。店名 ヒッコリー 本店TEL 052-777-8100 住所 愛知県名古屋市名東区文教台1-1419 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00定休日 木曜日
2009.11.09
コメント(0)

昨日は天気が良かったので前から気になっていたサイレンサーを綺麗にしようと思い立ちました。画像だと分かりづらいですが、傷だらけでザラッザラです。今回使用するアイテムはこんな感じ上の缶はピカール(金属磨きの定番品です)下のはスポンジにヤスリが付いた『3M スポンジ研磨剤』です。左から極細目(#320~#600)、極極細目(#800~#1000)、超極細目(#1200~#1500)他にはバイク用シャンプーです。作業工程は1、バイク用シャンプーを水で薄めます。 (薄める加減はバイク用シャンプーの定量です)2、薄めたシャンプーに極細目(#320~#600)を浸す。3、浸した極細目(#320~#600)でサイレンサーをなるべく力を入れずにごしごし洗います。 (ざらざらが取れるまでゴシゴシと)4、サイレンサーを水で流し、今度は同じ極細目(#320~#600)を水に浸す。5、今度は水に浸した極細目(#320~#600)でシコシコ磨き上げます。6、次は研磨剤を極極細目(#800~#1000)に替えてやっぱりシコシコ磨きます。7、お次は超極細目(#1200~#1500)でさらにシコシコ磨き上げます。 (目の粗いヤスリからだんだん目の細かいヤスリに替えながらひたすら磨きます)8、仕上げはピカールを布に取って丁寧に磨いて行きます。9、最後に綺麗な布でピカールを取るように磨けば出来上がり♪やっぱり画像では分かり難いですまだ傷は残っていますが、表面はつるつるピカピカですべすべお肌になりました。綺麗になった愛機を眺めてしばしうっとり余談ですが、この作業中終盤にふらっと通った自転車に乗った男性から声を掛けて頂きました。『あんまり鮮やかなバイクだったんで思わず声を掛けちゃいました』との事でした先々週くらいに洗車、今回はマフラー磨きと頑張った事が早速結果に結び付いちゃいました。この方、乗っておられた自転車も相当高価そうな自転車で身なりも自転車乗りって感じでしたが、バイク乗りでもあるそうで、以前はFZ400に乗っていてハーレーに乗りたくて大型免許を取ったんですが、試乗会でハーレーに乗ったら走りに不満が出て幻滅したので他のバイクを探している最中との事でした。私のバイクを見て『やっぱり国産オンロードがいいっすね。迷いが晴れました』とおっしゃってました。ほんの少しでも誰かの何かに影響を与えられるって素敵な事ですよね。そんな風に言っていただいて光栄です。あ!連絡先とか聞くの忘れた~~あの方、このブログ見てないかな~(見てないよね
2009.11.09
コメント(0)
何気にブログのタイトルに不満を覚えたので・・・変えてみました。GPZ900R×グルメ×ときどきお店↓GPZ900R(ニンジャ)と行くグルメな旅ブログうん♪いい感じ・・・かな?
2009.11.06
コメント(0)

一月ほど前に伊豆にツーリングに行った時の写真です。伊豆は中部と関東の真ん中辺りなので関東の友人達と合流するのに良く行きます。この日は関東から6台、愛知から2台集まりました。大排気量のバイクばかりで何と私のバイク(900cc、右から2台目)が最小排気量に!?今回のルートは行きも帰りも伊豆の真ん中の峠道を走ったんですが、タイトなコーナーも多く路面は荒く小石や枯れ草も転がっているので泣きそうになりました。宿泊した町営「やまびこ荘」は毎年のように行っている常宿です。もともと廃校になった小学校を改装して宿泊施設になってます。部屋は教室なのでひろびろとしてて温泉のお風呂とプール、もちろん学校なのでグラウンドもあります。食事もありますがBBQ場もありますので、素泊まりで食材を持ち込んでのBBQがお奨めです。調理道具も貸してくれますよ!町営「やまびこ荘」〒410-3511静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里150番地 TEL 0558(58)7153
2009.11.06
コメント(0)

以前、仕事で福井市に行った時に食べたソースカツ丼です。大カツ丼(大盛)福井と言えばソースカツ丼って事で前から一度食べに行きたかったので行ってみました。ウスターソースに沈めた薄いカツが4枚載ってます。ウスターソースとごはんが意外にマッチしていてとても美味しかったです。うちの周りの名古屋では卵でとじたかつ丼しかなくとても新鮮だった為この後の夕飯にも同じくソースカツ丼で有名なレストラン ふくしんでもソースカツ丼をいただきました。おまけにこのヨーロッパ軒さんでは、ソースカツ専用のパン粉とソースが売っていた為、持ち帰って我が家でも作って頂いちゃいました店名 ヨーロッパ軒 総本店TEL 0776-21-4681 住所 福井県福井市順化1-7-4 営業時間 11:00~20:00 定休日 火曜日
2009.11.05
コメント(2)

今日は味噌かつが食べたくなったので『とんかつ 比呂野』に行ってきました。味噌かつが食べたくなるといつもココに行ってます。味噌かつと言えば有名なのは大須の『矢場とん』ですが、地元ではこの比呂野もかなりの人気です。注文したのは・・・ とんかつ(大)定食 (ごはん、味噌汁、キャベツ)おかわり自由味噌かつなのに味噌はかかってません。こちらのお店の嬉しいのは、味噌かつを頼むと味噌だれをかけて持ってくるか別皿で持ってくるか聞いてくれるところです。もちろん別皿でお願いしました。テーブルにとんかつソースと岩塩が置いてあるので3つの味が楽しめます。最初に岩塩で、その後は味噌とソースを気分で頂きましたがどれで食べても美味しいです。ここの味噌ダレは少し甘めで、濃すぎず、辛すぎずで◎カツも衣はサクサク、中はやわらかジューシーでウマウマですよ♪ごはん、赤だし、キャベツがお替り自由なのも嬉しいですよね。名古屋にお立ち寄りの際はぜひ!とんかつ 比呂野TEL:052-763-2643 住所:愛知県名古屋市昭和区山花町116 営業時間[月~金] 11:00~15:00(L.O.14:30)17:00~21:30(L.O.21:00)[土・日・祝]11:00~15:00(L.O.14:30)17:00~22:00(L.O.21:30) 定休日 無休
2009.11.04
コメント(0)

先週の土曜は伏見にある名古屋商工会議所で開かれたとある勉強会に行ってきました。朝から夕方までの長丁場なので昼食はこちらで頂きました。伏見モンブランホテル2Fの『割烹 かみのほ』日替わり定食、ご飯(おかわり自由)とお味噌汁が付いて650円くらい(うろ覚え)でした。
2009.11.04
コメント(0)

昨夜はラーメンを食べに行きました。 千代田ラーメン 手前みそ池下駅の西にあるお店です。味噌ラーメン専門のお洒落な造りのお店でした。注文したのはコレ↓ まろやか桜味噌 大盛運ばれて来てまず桜エビの香りが漂いました。スープを飲んでみるとまろやかな濃すぎず薄すぎずちょうど良いくらいのスープでした。嬉しかったのは味噌ラーメンにありがちな唐辛子が入ってない事。辛いのは苦手ではないのですが、むしろ得意な方なんですが、どうも味噌ラーメンに辛味を利かせるのは好きじゃないんです。何かごまかされているようで・・・そんな訳でちょっとパンチがないのとスープの温度が低いような気がしましたがけっこう好印象。次に麺をすすってみると黄身がかった太めの縮れ麺でしっかりしたコシのプリプリした食感、北海道の味噌ラーメンに良くあるタイプの麺でこれまたとっても好みでした。チャーシューも大きめで柔らかく他の具材もなかなか凝っていて美味しくいただけました。スープがもう少しアツアツだったらさらに美味しかったかな~セットを頼むとデザートまで付いてくるので女性にもオススメですよ。千代田ラーメン 手前みそ TEL 052-762-8818 住所 愛知県名古屋市千種区仲田2-17-7 池下タワービル 1F 営業時間 昼11:30~14:30 夜17:30~深夜定休日 不定休
2009.11.04
コメント(0)

メーカー KAWASAKI車 種 GPZ900R年 式 1998 モデルコード ZX900-A11 カ ラー ファイヤークラッカーレッド×メタリックグレーストーンカスタムポイントハンドル:アップハンドル化フロントフォーク:フォークスプリング(HYPER PRO)Fフォークオイル:不明リアサス:オーリンズサス(17インチ用)マフラー:USヨシムラ チタンサイクロンリアファンダー:フェンダーレスkitシート:あんこ抜きサイドスタンド:POSH製ステンレスロングサイドスタンド リアサスは17インチ用なのにホイールは18インチ・・・とってもケツ上がりですorz目指せ17インチ化!!
2009.11.04
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


