2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
夏休みの宿題をためこんだ小学生のように、ここ数日の日記を一気に~~金曜日。。早朝から、京都へ~~。着くなり、タクシーを飛ばして二年坂の竹細工のお店へ・・・どうしても買いたかった耳かきと箸をゲット! また即タクシーで研修会場へ~~~(このわけわからんスケジュールに付き合ってくれた蜜柑ちゃん、ありがとっm(、、)m研修会では、○松氏の講演・・・ 好きな作家だけど、ナンでこの研修会で???という素朴な疑問(彼の作品と微妙にねじれの位置にある私達の仕事)。。スタッフに大学の友人がいたから実現ということで納得! 氏の自伝的な作品から想像していた印象とは若干異なり、実に軽妙な話ぶり・・ターゲットを理解した上で、ほどよい距離感のテーマを取り上げていて面白かった。作家としてではなく、ルポライターとしての氏、講演会慣れした氏としての一面。ほんとうに言いたいことは彼の作品のなかに、そして作品の行間にあるのでは~~という点で、一聴講者としてちょっと不完全燃焼。。。懇親会で、なつかしいお友達と少し談笑。。。そのあと、一人会場を後にし、夕暮れの京都を駅まで歩く。20数年前を思い出すなぁ~実家に12時間滞在。その間、ず~~~と吼え続けたまろのお兄ちゃん∪><∪わたしは、君の弟のママさん、つまりおばさんなのよ~ん一晩泊まって、朝からお墓参りをすませ、母と1泊旅行に~~~新幹線で東京~大阪は2時間半なのに、大阪から3時間もかけて、隣の和歌山県へ・・ま、本州最南端だからしかたないかぁ~特急電車は、紀伊半島の西側に沿って南下。。。急カーブ、急勾配、、、ちょっと酔ってしまった。。。隣で、何食わぬ顔で、駅弁をほおばり、おやつを食べまくり、話しまくる母に先が思いやられ・・・それでも、潮岬や紀伊大島をめぐり、夜はマグロに舌鼓、、、露天風呂から太平洋をながめ・・・と満喫。。。まあまあ満足したけれど、帰りの3時間もまたまたヘビーだったそのまま、別れて東京へ~~新幹線は、やっぱり快適だったぁ~に帰って、ほっと一息=3と、のんびりする間もなく、また仕事に追われる日々が始まったのでありました。 以上~ちなみに、わたし、子供の頃、夏休みはいつも宿題をためこんで、今頃になって、泣きながらやっていました(どうでもいいけど、絵文字なんか前と違う。。。なんで・・!!??)
August 30, 2006
コメント(10)
今年初めて上陸した台風10号は、ゆっくりと九州を北上し・・・朝からテレビで流れるニュースに、すばやく反応し、帰りのを一日延期。早速近くのみどりの窓口で、乗車変更やったぁ~ハルが、あと1日いてくれるぅ~~台風のおかげで手に入れた貴重な1日。特別なことはないけれど、一緒にショッピングに出かけたり、にいれてあげたりして、楽しくすごせました こちらので、ゆっくり過ごせる日がなかったので、今回ばかりは、謝謝台風
August 18, 2006
コメント(4)

お盆休みに福岡からあねまろ一家がやって来たその日、我がまろやに、ワン・モア・ゲストがありました。 その名は「ぺこちゃん」まろのガールフレンドです。残念ながらお嫁に来たわけではありません。ぺこ家が、伊豆半島の先っちょまで潜りに行っている間お泊まりに来たのです。 まろとぺこちゃんは、お友達以上には進展しないのだけれど、、、とても仲良く、我が家で過ごしました。ご飯も一緒だと楽しい 福岡からやって来たハルは、2泊したあと、今日はむこまろに行ってしまったので、寂しいです むこまろ家まで送って行ったら、武道具店を営む関係で、まろに、黒帯の武道着をプレゼントしてくださいました。 帰って、寂しさをまぎらわすために、早速まろと修行をはじめました まろと一緒に強くなりま~~~す
August 14, 2006
コメント(10)
明日から一週間、お仕事はお休みで~すわ~い、わ~い、うれしいなぁそして、明日の午後には、あねまろやハルも帰ってくる(すぐ、むこまろ家へ行っちゃうけど・・)夏休みのお仕事は、まだ少し残っているけれど、しばらくの間、開放されて、楽しいホリデーをすごしましょ♪きゃっきゃっわぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪以上、ただのアホ
August 11, 2006
コメント(4)
今さら・・・と言った感ありですが、こないだの隅田川の花火大会の写真を、ようやくあにまろからもらえたのでします。 まるで空爆を受けているかのように見えるでしょ下町のせまっこ~い所で2会場に分けてやるので、ビルの谷間をぬって上がってくる感じです。 数年前、花火大会当日に熱を出して寝こんでいたことがあったのですが、花火の間は、ほんとうに空爆を受けているような感じでどどどど・・・ど~ん!と大音量とともに辺りが明るくなるのがわかりました。 我がまろやは、屋上の物干し竿に提灯をつるして、下にはゴザや古いじゅうたんを敷き、卓袱台を3台ほど並べて、みんなで飲んだり食ったり大騒ぎしながら花火を見ます。 料理好きのばばまろが腕をふるって、ご馳走を作ってくれ、みんなをもてなしてくれます。料理の鉄人のいる某有名中華料理店に勤めるおばまろの中華の差し入れや、お客さまのお土産もあり、ほんとに飲み食いだけでも大満足なのです。 うちの前の大通りは歩行者天国になり、シートを敷いて花火見物をする人で溢れかえります。その混雑した光景を見下ろしながら、涼しい川風に吹かれて、のんびり花火見物できる優越感はなんともいえませぬぞ。。。が・は・は・・・(高笑い) んなわけで、年に一度のビッグイベント。。。お友達のみなさん、是非一度お越しくださいませぇ~
August 1, 2006
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


