2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
久しぶりに伊豆方面に出かけよう!と車好きの彼もウキウキで出かけてきました。先週末は梅をテーマに茨城の偕楽園に行ったので、今度は桜だな!と思い立ったものの、いくら伊豆でもちょっと早すぎました(笑)。しかし!伊豆の春は早く訪れるようです。種類によっては桜がもう終わっているところもあり、(河津桜で有名な河津では雛祭りの頃がピークです)車を走らせていると、ひょんなところにポツリと満開の桜が視界に現れます。富士山も灰色の空に真っ白な頂を望む冬景色から、薄水色の空に背景を変えて表情が若干やわらかくなったように見えました。と、いうわけで、桜にはまだ早かったものの、菜の花は満開でした。黄色い絨毯がひき詰められたような菜の花畑は日本人の春の郷愁を誘います。車でサーッと菜の花畑を走り去りながら、「桜が咲いたらまたきたいなぁ」とつぶやくと、「桜の頃にはまた渋滞だよ」と彼が横で苦笑い。渋滞でもいいの!だって私はよっぽどの事がない限り運転しないから(笑)。伊豆高原の桜並木も偵察しておこう、と伊豆高原へ。ここはちょっといい感じのお店やユニークな美術館・博物館があってたまに訪れたくなるお気に入りの観光地。実は年をとって引退したら転地してこの辺で生活したいなぁとまで(ひそかに)思っている。伊豆高原にはお気に入りの喫茶店やレストラン、雑貨屋さんなどがいっぱい。とある喫茶店は定年を迎えたご夫婦がこだわりのコーヒーや手作りケーキなどでもてなしてくれる。おいしいお蕎麦屋さん「生田」では、ユニークなメニューに私達好みの歯ごたえと風味のおそばがいつも出てくる。このお蕎麦屋さんは「知る人ぞ知る」って感じ。是非、伊豆高原に行った折には探してみて下さい。さて、東京に戻る前に、御殿場のアウトレットに、彼の希望により寄ることに。天気もいいし、学校も春休みに入ってきっと混んでいるに違いない、と思ってはいたが、予想的中で混んでました。私は化粧品のアウトレットでエスティーローダーのアドバンスド・ナイト・リペア(美容液)とスティック状のホワイトニング・スポッツを購入。(最近、顔を洗ったあとでも化粧水もろくにつけない自分への反省もふまえて)春に向けてお肌のお手入れをキチンとしよう!と決心を固める。彼の方は相変わらずのブランド好きを発揮してあっちこっちとブランド・ショップを梯子して、何だか袋をいっぱい抱えて戻ってきた。そう、彼の買い物が(あまりにも)長いので最近は別行動にすることにしている。私は欲しいものしか買わないのであっちこっち見て回る、ということをしない。デパートなどで買い物をする時にも、店内のベンチなどで読書をするなどして彼を待っている私の周りは、奥さんや子供のお買い物に付き合わされた休日のご主人・お父さん達でいっぱい。なんとなく互いに親近感を感じて微笑みを交わしたりしてしまう。(心の中で)「お互い待ちくたびれますね」「早く帰って家でゴロゴロしたいなぁ」なんて具合に以心伝心している(と思い込んでいる)。帰りは予想通りの渋滞にはまりました。私が買い物に費やした時間は15分。彼は90分強。待ちくたびれてしまって助手席でグーグー寝てしまった。車の運転が大好きな彼は、どんな渋滞でも一気に運転してちょっとでも前に出ようと車線を変更・変更・変更して前に進もうとする。運転は乱暴な方だと思う。それでよく私に文句を言われているが一向に改善する気配はない。運転をすると人が変わる、とよく聞くが、普段は温厚で人より前に出ようとしない彼が、ハンドルを握った途端に攻撃的かつ過剰なほど積極的になるのが面白い。横で私が「車線変更しすぎ!」「スピード出すぎ!」「前の車はお年寄りの運転だから後ろから煽るのはやめてあげて!」「後ろの車は若葉マーク!急ブレーキ踏むとオカマ掘られるよ!」とギャンギャン騒ぐ。うっかり私が居眠りをしている間に調子に乗ってスピードを出しすぎ警察に停められたことが過去に3度ある。そのうちの1回は長野へ蕎麦を食べに出かけた時で、車が路肩に止まった拍子に目を覚ました私は切れまくりました。警察の車の中で映像をチェックさせられている彼の元に走って行き、「ちょっと!どうして人が危ないって言ってるのにスピードをだすのよ!」と怒鳴り散らし、「おまわりさん!こいつ、調子にのってるの!もう!免停にして!しばらくお灸を据えないといつか私も殺される!」と警察官に大声で訴えた。「まあまあ、ご主人も反省されてますから・・・」となだめる警察官。「反省なんてしてないんだってば!スピード出しすぎって横で私が注意すると迷惑そうな顔して渋々スピード落としちゃってさ!人がちょっと居眠りするとここぞとばかりにスピード出すんだから!」と反論する私。「まあまあ。今日はそれくらいで許してあげてくださいよ。こんな外車に乗ってて道路も広くて空いていたら誰だってスピードを出したくなりますよ。」ってあんた!それが交通違反を取り締まる警察官の台詞かよ!っと更に怒り心頭のわたし。「あのねぇ。この人の運転は本当に危ないんだって!前に遅い車がいたら後ろから煽ってどかそうとするし、女性ドライバーがトロトロしてればエンジン音をわざとふかして脅すし、お年寄りの車の横をわざとギュインギュインいわせて追い越しするし、自分のドライビング・テクニックに自惚れてるの!もう!もう!もう!(地団駄を踏む)」「あのぉ。とにかく、今日は20キロオーバーってことでいいですから、これ、ちゃんと違反金払ってくださいね。」「にじゅっきろぉ~!?何で180キロ以上出して走ってんのに20キロオーバーで済むんだよ!甘い!甘いよ!」「まぁ、まぁ。今日のところはこれで、ね?奥さんも許してあげて下さいよ。ご主人も車が好きなだけなんですから」はい、これね、と免許証を返されて、追い払われるように警察の車から降ろされた彼は私にギャンギャン文句を言われながらショボンとして自分の車に戻った。エンジンをかけながら、むくれている私に、彼はにっこり笑って言った。「お前、すげぇーなー。お前がおっかないから警察官が同情して20キロオーバーにしてくれたぜ!らっき~!」「ちっが~う!(怒)馬鹿馬鹿馬鹿!」と、こんな事件もありましたが、彼の運転中のマナーはいまだに悪い。しかも4時間くらいなら休憩なしで一気に目的地まで走り抜けようとするから体にだって脳にだって悪いはず。いつも「次のPAでトイレ!」「次のPAで水分補給!」「次のPAで深呼吸!」と私がペースメーカー役をしないと一向に休まない。それでいて横暴な運転をするから、いつか大事故を起こすのではないかと気が気じゃない。私の妹もとってもナイーブな感性の持ち主の上、すごくおっとりしていて優しい子。時々、妹と彼の普段の性格がとても似ているな、と思うことがあるが、なぜか妹もハンドルを握ると人が変わるタイプ。ちょっと遅い車やもたもたしているドライバーがいると「ちっ」と舌打ちをするのが非常に怖い。別に罵詈雑言を浴びせたりするわけではないが、普段、おとなしくて優しいだけに妹が運転中に「ちっ」とやる度にドキーンと心臓が凍りついてしまうのだ。さて、そういう私の運転はどうかというと・・・・。運転中はものすごく弱くなる。はっきり言ってどうして普段もこうなれないのかと思うくらい。教習所に通っている時から、教官に「もうちょっとスピード出しても大丈夫だよ」とか「そこはもうちょっと先に行って大丈夫だよ」とか言われてもチビチビ、ちょこちょこ、のろのろ…の超慎重運転。普段が普段なだけに、私の運転を目の当たりにした友人達は、「なんで?」と首を傾げるし、私自身が一番????と感じている。アメリカ人の友人が私の助手席に乗った時に言った一言、「Chicken!」。そう、本当はすっごく弱虫の怖がり…なんだろうなぁ、と思うけど、普段はそうではない。運転中は脳の使い方が普段と全く違うんだろうな、と思っている。
2005年03月29日
コメント(24)
桜の開花が楽しみな季節になってきました。私も桜は大好き♪ですが、この3連休は“梅”をテーマにお出かけしてきました。まず、都内の梅の名所、東京は梅が丘駅近くにある羽根木公園の梅を見に出かけてみました。微かに香る甘い梅の香りを堪能しながら、テクテクと公園内を歩いて白梅・紅梅の華やかなコントラストが楽しめます。ここの公園の梅の木は背丈も高く、がっしりした印象で、見上げる梅の木にパーッと花咲く梅の華やかさは、桜にも負けていません。羽根木公園は普通の住宅街にある公園なので、誰でも好きな時に入ることができます。私も平日の昼間、雨の日に立ち寄ったことがありましたが、静かな大人の空間、という感じでした。梅祭り等のイベントでは屋台も出るそうですが、できれば平日、人出のあまり無いときにひっそり行くのがおすすめのスポットです。比べて・・・連休2日目に行った茨城県水戸にある偕楽園は古木が多く、全体的に梅の木自体はこじんまりとした感じです。ただ、一本一本の梅の木の風情は、昔の日本画や着物の柄に写されたもののような和の情緒たっぷり。前述の羽根木公園での威風堂々といった梅の木の華やかさに比べ、どこかはかなげな風情が、古から続く偕楽園の歴史と、今にも倒れてしまいそうな梅の木を大切に保存してきた人たちの優しさがみてとれます。偕楽園で残念なのはとにかく人が多い(仕方ないですよね。日本全国から集まってくる人達、わたしもその一人なんだから)こと。梅の香りを楽しむ、というよりも沢山出ている出店の屋台の焼きそばやたこ焼きなどのにおいに燻されるようにして園内を巡り歩きます。20日の日曜日には水戸黄門とその一行に扮した役者さんらしき人達との記念撮影会や、園内の芝生の広場では裏千家の野点の会が催されていたり、と観光ムード満点・・・。できればもう少し静かに梅を観賞したかったけど、小さなお子さんを連れたご家族連れには楽しいでしょう。可愛い子供達がいっぱいいました。綿菓子やお面にばかり興味を引かれているかと思いきや、大人の真似をして梅の花に鼻を近づけて香りをかいだりして、やはり梅花の美しさを愛でるのには大人も子供も関係ないのかも、と思わせられたりもしました。偕楽園にはゴールデン・ウィーク明けに出かけてみたことがありました。ツツジも終わりの頃だったと記憶していますが、園内の梅はたわわに青梅の実をつけ、木の根元にもまるで敷き詰めたかのように梅の実がゴロゴロ転がっていました。梅干や梅酒をつけるのにいいな、と思いましたが、どうやら偕楽園の梅は採ったり拾ったりはできないようです(もったいないなぁ)。それにしても、ひとつひとつの花はあんなに小さくて可憐なのに、あれほどの実をつけるのですから植物の力は大したもんです。東京の青梅市には吉野梅郷という梅の里があるそうです。私はここには行っていないのですが、今回の連休に2箇所の梅の名所を訪れてみて、是非、行ってみたいなぁと思ったところです。個人の方のHPでもとても綺麗な写真が沢山掲載されていて、公園という形ではなく、山里の自然の梅を堪能できそうなこの場所に、是非今月中に行っておこうと思っています。連休中はお天気も良かったので、花粉症の彼は鼻水をぐずぐずさせながら健気に車を走らせ、私の指示にしたがってひょこひょこ梅の名所めぐりに付き合ってくれました。どちらの公園で出会った人達も、その多くはマスクで目をしょぼしょぼさせながらも春の訪れを楽しんでいるようでした。彼には「マスクしたら少しは楽になるんだから」といくら言ってきかせても「いやだ!だってマスクなんてしたらかえって息苦しいもん!」と必死の抵抗。本当はマスクをするのが格好悪いと思っているみたい。ほんと!ええ格好しいなんだから!と呆れてしまいます。今月いっぱいで梅の季節も終わりを告げ、いよいよ桜の季節の到来です。桜は日本全国で楽しめますが、彼とも相談して、どこかの山里の大木のさくらを見物に行きたいな、と今から楽しみにしています。私が梅の花が特に好きなのは、やっぱり2月に生まれているせいでしょうか?それとも幼稚園の時に「うめぐみ」さんだったからかな?* 番外編 *4月の初旬から中旬にかけ、山梨県の石和温泉に行くと満開の桃の花が迎えてくれます。東京で桜が散って寂しくなって来た頃、桃の花祭りが楽しみでいつも訪れます。フルーツ公園まで車で高台に向け登っていくと、見下ろす甲府の街が桃色のモヤがかかったように見え、「桃源郷」ってこんな感じだったのかねぇ、とため息が。美味しいフルーツ・ジュースを飲んで、ほうとうや馬刺しを食べ、温泉につかって、武田神社におまいりして・・・満腹(←もとい!満足!)。
2005年03月22日
コメント(12)
![]()
昨日、元の同僚の男性から久しぶりにメールが来て夜に居酒屋で愚痴大会を催した。私が元の会社、外資系の金融機関を退職した経緯は過去の日記にも何度か書いたことがありますが、中学生を筆頭に3人の男のお子さんがいる彼は、独身の私のように「しばらく休養したい」何て理由で会社を辞めるわけにはいかない。とにかく、業績が不振だとか、特定の業務から撤退するとか、別会社と合併した/吸収された、なんてことがしょっちゅうで、そのたびにクビになる社員が続出するのは仕方ない。昔はそんなの海千山千の外資だからだ、なんて言われたこともあったけれど、今では日本の企業も似たようなもの。むしろ、日本企業の方がリストラ後の補償が少なくって大変そうだ。外資系がいいのは、本人に非のない場合のリストラを行なう場合には、後でその社員に訴えられたりしないように手厚いサポートが色々ある点。会社によってもちがうだろうが、私の知人の元外資金融マン達は、リストラ成金と言ってもいいほどの補償金をもらって円満に「会社都合退職」あるいは「自己都合退職」に応じている。詳しくはこちらの本をご参考にされて欲しい↓「クビ!」論。ま、正直いって大した本ではない(笑)ですが、外資系金融機関の人事がどんな風かをサラッと垣間見るにはいいでしょう。ここのところ、日記の更新が遅くなったのは、私自身の転職活動がにわかに活発化してきたことが原因です。4月から新会計年度が始まる会社が多いせいもあるのでしょうが、急にヘッド・ハンターや人材紹介会社からの電話や前職の頃にお世話になった取引先の方などから転職のお誘いを随分頂きました。正直、夏までは「家でのんびり」と思っている私ですが、せっかく私のことを覚えていてくれた皆さんへ義理を欠いてはいけないと、とりあえずお会いするだけでも、とセカセカ出かけています。この、面接、という行事、私はもう何度も経験済み。しかも過去には自分が面接官として部下の採用なども行なっていたことあり、全く緊張しません。「面接」と聞くと、特に経験の無い人たちは緊張しすぎてしまって本来のご自身の魅力を上手にアピールできない人が多いのでは無いかと思います。でも、緊張する必要なんてないんですよ!心理的に「雇ってもらいたい。気に入ってもらいたい」という、気持ちが強すぎるために必要以上に卑屈になってしまう。そのため、面接をする側の企業の担当者を無意識に優位に立たせてしまう、という状況が生まれていませんか?私の場合、「私」が求人している企業を「見極める」という態度でいつも臨みます。だから、面接の時には相手の質問に答える時にも正直に思ったことを口にしますし、「何か質問はありますか?」と聞かれれば、具体的な仕事の内容、そのポジションの人間に期待していることは何か、条件はどうか?上司は?全体的な組織の中でどういう位置づけなのか?労働条件はどうか?その仕事で一番大変なのは何か?日々の雑用がどれくらいあるのか?残業はどれくらいか?以前にそのポジションについていた人はどういう経緯で退職したのか?チームで働く場合には上司や部下や同僚が何人くらいのチームなのか?等など…とにかく思いつくことは何でも聞きます。場合によっては面接官の方が私の質問に答えっぱなしでどちらが面接しているのかハタからみたらわからないような状況にもなります。そうしているうちに、面接官(求人企業)と自分を対等の位置に立つわけです。これは、外資系の企業ならではの面接法、と思われるかもしれませんが、言葉遣いを丁寧に、姿勢を正して誠実に質問していれば、「横柄」とか「偉そうに」なんて思われる心配はしなくていいのです。むしろ、そこで「生意気な」と思って落とすような企業では従業員をまともに扱ってもらえないでしょうから「そんな企業で働くなんて、こっちから願い下げ」ぐらいの気持ちで臨めばいいのです。最終面接までいって、最後に細かい給料や各種手当ての質問の時に、自分の希望していた額と違った場合には「残念ですが、条件面で私の思っていた内容と差があります」と正直に自分の意思を伝えます。そこで条件を格段に良くしてでも「私」を雇ってくれる企業では、そのポジションが社内的にもとても重要なポジションであり、本当に「私」を買ってくれている、ということが分かります。そこで、「だったらもっと安い条件で働いてくれる人を探します」というところは、縁がなかったと思って潔く諦めます。買い叩かれては、たとえ入社できたとしてもその後思ったように給料が上がらなかったり、気がついたら(仕事の出来・不出来に関わらず)リストラ対象のポジションになっていたりするんです。全て経験済みです。ですから、面接の時には、優位に立つまでは行かなくても、相手の会社と常に対等の立場にたって臨むことが重要だと思います。1日の大半を会社で過ごすことになるサラリーマンですから、不満を抱えてストレスで病気になったりしては損です。あくまでも、相手への敬意を忘れずに、しかしながら、毅然として面接に臨むことです。今週、とある会社の2次面接に行ってきます。なかなか面白そうな仕事なので、1次の時には(担当が違うので)聞けなかったもっともっと細かいことを聞きまくってくるつもりです。そう、面接は、あなたが面接官でもあるのです。
2005年03月15日
コメント(8)
先日購入したグリーン・ジャンボ宝くじ。昨日が抽選日だったんです。先述の占い師の友人に、購入してすぐに「当たるようにするにはどうしたらいいの?」と聞いたら、気分がいい日だったのか、珍しく占ってくれました。「当たんないって占いに出てる」それは・・・あまりにも単刀直入っていうか・・・いつもの通りだけど、クールすぎるご回答というか・・・。「別に2億円じゃなくても、せめて収支がプラスになるようにしたいんだけど・・・」と食い下がった私。私は彼女の占いの仕組みは複雑すぎてよくわからないのですが、タロット・カードとか陰陽五行占いとか、錬金術とかの占いで出してくれた結論は、「黄色の虎がいいんだよね。8頭・・・だな。それから犬もいいな。3匹かな?方角は東南・・・だなぁ」「???」何のこっちゃ!?と思ったが、宝くじが当たるならやってみよう!と思って、年賀状用の干支のイラストの中の虎を「イラストレーター」というソフトで黄色に塗り替え、白いA4の紙にコピー&ペーストで8頭並べてカラー印刷。8頭の黄色い虎が印刷されたその紙に、買ってきた宝くじを包んで東南の場所に無造作において置くことにした。「そんなことしても当たるかどうか保障はしないよ。あんたの金運を良くするのにま、いいかなってだけなんだから」そういう占い師Rに「だめもと、だめもと。当たるも八卦、当たらぬも八卦って思ってるんだからいいでしょ~♪」そう言っていました。犬が3匹、というのも、実は私、思い当たる節があって・・・。最近爽健美茶 緑茶ブレンドのペットボトルにおまけでついてきていたビーズのミニドッグをちょうど3つ携帯電話にくっつけていたの。「何か不思議!犬が3匹!」・・・と、この携帯電話も宝くじと一緒に東南のチェストの上で充電器と共に置いておくことにしました。「そんなことしたって当たるかどうかわかんないからね~。後で私に文句言わないでね~」と言う友人占い師Rを無視していたのですが、先週うちに遊びに来たRは、そのチェストの上を見て言った。「あたし…犬は3匹って言ったよね?」「え?だからストラップにビーズのミニドッグが3匹ぶら下げてあるじゃん?」「じゃ、このでっかい犬は?」あああ!そのチェストの上には大きな犬がソファで寝そべっている、私のお気に入りのイタリア人女性画家の絵がかかったいたのです。シルクプリントの版画ですが、とっても可愛くて、賃貸マンションでペットの飼えない私は画廊でいたく気に入って特注で額装までしてもらって3年前に購入したのです。「いっけない!これも犬じゃん」あわててストラップにぶら下がっていたビーズのミニドッグを一つ外して「犬三匹」に直して昨日の抽選日を迎えました。結果は・・・1万円当選=1枚3000円当選=1枚300円当選=3枚-------------計 13,900円 の当選!!!連番20枚、バラ10枚で購入していたので、購入金額は9000円です。なんと、宝くじで4900円の儲け!「当たらないって言ったじゃない!当たった!当たった!」と、大騒ぎで占い師Rに電話をした私、彼女も興奮して「うそ!いくら?!」「13900円!!!」「え"?」「だから、4900円儲かった!」「あ、そ」(ガチャン)宝くじを普段買っていない人にはわからないかもしれないが、収支プラスになることなんて滅多にないことなのに…。20歳くらいの時、5万円当たったことがありますが、それ以来の快挙です。それにしても、よく風水とかで金運が良くなるって話聞くけど、虎8頭とか犬3匹とか東南の方角とか、やっぱり効果があったってことなのかしら?またRに電話して「なんで虎なの?黄色なの?8なの?犬は?3は?東南は?」と質問攻めにしたが、「もう!うるさいな!そういう風に占いで出たんだよ!素人相手に説明なんか出来ないよ!」と怒られた。この調子で次はウン億円を目指そう!とひそかに思っていた私だが、Rによると今回の“手”は今回だけしか効き目が無いそうである。「だったら、また占ってよ」と言うと、「あんたね~(怒)。もっと深刻な悩みとか、万人のためになるようなこととか、高尚な内容じゃなきゃいやじゃ!」と断られた。「2億円当たったら、必ず世のため人のためになるように少しは寄付とかするからさ・・・」「うるっっつつさい!」しょうがないから自分で占いの本とか(占いマーケティングのために購入したもの)ネットとかを見てみたが、どうしてかいまだによく分からない。でも、占い師の方のサイトの中に、占い師が自分の私欲のために宝くじとか不動産投資とか株関連の占いをすることはご法度、みたいなことが書いてあるのを数件見つけてしまった。やっぱり、占いを金儲けに使うなんて悪いことなのかしら?と反省してまた彼女に電話をした。「別にいいんじゃないの?人間ってお金は“不浄のもの”って考えがちだけど、お金自体には浄も不浄もないのよ。要は、それを使う人間の心構え、使い方の問題なんだから」ふーん、だったら占ってくれてもいいのにぃ。と思っていると、「そんなに急に大金が入ったらあんたの運のバランスが崩れちゃうから、偶然当たるその日まで気長に待ちなさい。あなたに本当に必要だった時にいつか自然に与えられるんだって信じてさ。無理やり金運を良くすると、その反動で健康を害してしまったり、肉親運や友情運・恋愛運を喰ってしまうこともあるから、ね?」と、諭されました。なるほどね、ま、今の私には4900円くらいがちょうどいい金運ってことかな?それで元気に毎日楽しく生きていけるんだったらそれでいいかな?と思ったのでした。いくらお金があっても両親が病気になったり私が怪我したりしたんじゃ意味ないもんね、と大納得したのでした。
2005年03月10日
コメント(13)
東京は雪です。「大雪」って天気予報で言ってたけど、私がよく遊びにいくサイトの管理者スマークさんが聞いたらきっと笑っちゃうだろうな。「東京23区で最高2cmの積雪」だってさ!午前9時ごろ、友人T君から電話があって一緒にお昼を食べ、たった今帰宅したところです。奴にはめずらしくお洒落なカフェ・レストラン「Cafe246」で11時半の待ち合わせ。喫煙席と禁煙席があって、外にサンルームになっているテラスもあって、インターネットもあったぞ!これはいい場所を教えてもらった!さて、このT君と私、実は交通事故の被害者と加害者です。と、いうと、大抵の友人は「ああ、みかぴょんが車で暴走してT君をひいちゃったのね?」と言いますが、ちがいます!私が被害者だったのです。しかも、交通事故といっても車ではなく自転車で…。コピー機とかファックスとかの大手メーカーに勤めるT君が自転車で営業していた時、会社から走って歩道に飛び出した私がT君の自転車にがっつんと激突したのです。激突した瞬間、何が起こったのかさっぱり分からず、しばらく歩道でうずくまっていた私。うろたえるT君が「だ・・・・だいじょうぶですかぁ!!!」って私の顔を見て「うわぁ~!!!」と悲鳴を上げた。両眉の間にぷっくりとたんこぶが出来ていたの。一体どこにどうやってぶつかったのか検討もつかない場所。でも、目の焦点が合わず、頭がくらくらして、本当に★がチカチカ目の前を行ったり来たりしてました。ちょうど会社から営業に向かおうとしていた会社の後輩の男の子もすっ飛んできて、「み・・・みかぴょんさん!!!」と話かけられたが、「????」な私は返事も出来ない。すぐに通りかかったタクシーに乗せられて近くの総合病院の救急外来に連れて行かれた。脳波の検査とか、他に外傷がないかとか、レントゲンとか撮られて、とりあえず「たんこぶと軽い脳震盪」だけで、血もでていないから「冷やしておきなさい」と言われて帰された。「すんません!すんません!」と平身低頭の彼に「こっちこそ、飛び出してごめんね」とお互いに謝りまくって「後日何かあってはいけないので」名刺を交換した。翌朝、目が覚めて眉間を手で探ってみるとあのたんこぶはすっかりなくなっているようだ。顔を洗おうと洗面所に向かい、鏡を見て血の気が引いた。だって…。この顔は…。よく漫画でパンチされた子の目の周りにドーナツみたいな青痣がコミカルに描かれてるじゃない?まさにそれなの!しかも両目とも!ちょっと外せない会議があった私は曇っていたのにサングラスをかけてとりあえず会社に向かった。エレベーターの中でもみんながジロジロみている視線が痛いほど。会社でも午前中はサングラスをかけたまま仕事をしていた。勿論、みんなに「どうしたんですか?」と聞かれまくったが「ちょっと…目の調子が悪くって」と言い訳し、昨日現場に居合わせた後輩の男の子にも「何かまだ目の調子が悪くって、サングラスしてた方が楽なんだよね」っと言って。しかし、サングラスでパソコンや書類を見ていたら本当に具合が悪くなってきた。文字が良く見えないからちっとも仕事がはかどらないし、疲れる。しかも、午後になって「外せない会議の時間」1時間前には、上司に「会議の間だけはそのサングラス、外してくれないかな?」と言われてしまった。「げっ。こんな狸みたいな顔は見られたくない」一応女性なので羞恥心が働いた。「どうしよう…。」社内でも美人で評判の元学生モデルのMちゃんが通りかかった。「みかぴょんさん、どうなさったんですか?」私の顔を見てみんながどんな反応をするのか気になっていた私は周りに人がいないのを確かめ、思い切って彼女にサングラスを外してみせた。「まぁぁぁぁぁ!!!」笑われるかと思ったら、彼女は、「3時からエグゼクティブ・コミッティー(部長会みたいなもん)でしょう?何とかしなくっちゃ!!!」と、私をトイレに連れ込んだ。「ちょっと待っててくださいね!」そう言って自分の机に戻ってちょっと大きめのバニティー・ケースを持って戻ってきた。「触ったらいたいですか?」「ううん。ぶつけたのは眉間なの。青くなっちゃっただけ」「これは青いっていうか、紫っていうか、遠目でみたら黒っていうか・・・」彼女は私の顔全体に乳液を塗り、目の周りに白いクリーム状のハイライトを重ね、その上にスティック状のコンシーラーを手でなじませ、優しく丁寧にファンデーションを重ね、顔全体にパウダーをはたいてくれた。鏡を見た私は超びっくり!すっかり目の周りの痣が目立たなくなっている。「特殊メイクだ・・・」と思った。「後はちゃんとアイラインをひいて、マスカラをつけますね。それから顔が白くなっちゃった分、頬紅を薄く入れて、目元にあまり視線がいかないように濃い目の口紅をつけて・・・グロスを重ねて・・・」時間にして約20分。あっという間に私の目の周りの痣は消え(たかのように)、むしろ普段の顔よりも綺麗に見える。「私、大人のにきびが出来やすいんで、いつもこのメイク道具一式を会社においてあるんですよぉ。お役に立てて良かったです!」正直、流行のファッションに身をつつみ、完璧なメイク、完璧な髪型、トイレの鏡の前でメークのチェックを念入りにして全身鏡に自分の姿を写してクルッと回って後姿までチェックしている彼女を、「お気楽でいいわね」と心の中で思っていた私は自己嫌悪に陥った。「こんなに優しくて素敵な女の子だったんだ、この子」感謝感激で「今度、夜にお寿司ご馳走するわ!絶対ね!」と両手を握り締め、オフィスに戻って会議に出席した。誰も私の痣に気づくことなく、無事に会議は終了。そして5時を少し過ぎたころ、T君が会社の受付に私を訪ねてきた。「様子はどうですか?」私は得意満面、「あ、大丈夫、大丈夫!ぜんぜん平気!ホラっ」と顔を見せた。ホッとしたT君は手土産に、とクッキーの詰め合わせを置いていった。次の日、Mちゃんがやってくれた手順を思い出しながらメイクをするがどうしてもうまくいかない。確実に良くなってきているようなのだが、かえって斑模様の異様な化け物顔になっている。「これ、病院で何とかなんないのかなぁ」またサングラスをかけて、仕事の合間に時間をとって病院に行ってみた。「冷やすしかないんだよなぁ」と先生がため息をつく。「それにしても、ずいぶん強い衝撃だったんですねぇ。ぶつかったショックで顔の毛細血管がずいぶん切れちゃってるんだねぇ。目の周りの皮膚は他の場所よりも薄いから透けてしまってるんですよ。」「ってことは、見えているところは目の周りだけだけど、他の場所の毛細血管もぶち切れてるってことなんですか?」「そうですよ。だから、早く綺麗に直したければメイクは我慢して仕事中もキチンと冷やしていた方がいいんですよ。毛細血管だって立派な血管で血液や必要な栄養を運んでいるんだから軽く見ないでね」そう言われちゃあ見てくれの事なんて気にしてらんない。会社に戻ってメイクを落とし、ひたすら氷水で冷やしたタオルで顔を冷やしまくることにした。案の状、会社のみんなの反応は・・・・みんな引いてた。だって本当におぞましい青紫の斑点が目の周りに散ってるんだもん、しょうがないよね。でも、笑ってくれた方が救われるのに・・・と思った。この日もT君がやって来た。T君は、まさに「あわわわわ」となった。「大丈夫だって。毛細血管が切れてるだけなんだってさ」そう言ってなぐさめた。以来、顔の痣がほぼ完治するまで2週間、T君は毎日やってきて何かしらお見舞いを置いていった。「労災の保障がありますから、治療費とか慰謝料が必要だったら言ってください」と上司と一緒に会社に来たこともあった。「いいんだってば!あれは飛び出した私の方が悪かったんだから」数ヶ月経って、またお詫びに来たい、というから「じゃあ、お昼でもご馳走してもらおうかな?」と冗談で言ったら「11時45分に御社の受付に伺います!」と言って電話を切られた。一緒にお昼を食べに行ったときに、T君は言った。「あの、受付にいる右側の人、すごく可愛いですね!」なんだぁ~。そういうことだったのかぁ~。だったら最初っからそう言えばいいのにぃ~と大笑いしてしまった。残念ながら彼女には結婚を約束した相手がいたので彼の一方的な片思いで終わったのだが、T君は今日、5歳の男の子のパパである。広島出身の彼は同じ広島出身の彼女をみつけてその後結婚した。5歳の息子は東京暮らしにも関わらず広島弁だ。「わし」=ぼく会う度に「じーさんみたいな話し方するなぁ~」と思っているのだが、どうも毎日広島のおじいちゃんと会話をしているのでそんな話し方になってしまっているという。「電話代が大変なんじゃないのぉ?」と聞いたら、無料なんだって。T君に今日教えてもらったのがこれ→Livedoor スカイプ私もさっき教えてもらったばかりだからサービス内容とかよくわかんないんだけど、T君は絶賛してました。後でゆっくりサイトをチェックするつもり。T君は当時よりちょっと偉くなって課長代理になっている。奥さんともラブラブでいいパパやってます。「雪なのに呼び出しやがってぇ~」と言ったら、「雪の日の方がのんびり歩いてくるからみかぴょんには安全だと思ったんだよ」と言われました。ご名答!「カフェの窓から通りをのっそのっそ歩いてくるみかぴょんは着ぐるみ着たドラミがガニ股で四股踏んでるみたいだったぜ」そう、私はよくドラミちゃんに似ているといわれる。特に着物を着たときと黄色目の洋服を着たとき。だからなるべく黄色の服は着ないように注意している。この間、妹の友達にも「お姉さん、誰かに似てる気がするんですよねぇ・・・誰だったけ?」「ドラミちゃんでしょ?(←妹)」「あ!そうだ!ドラミちゃんだ!」どうせ小太りで手足が短いですよ・・・。
2005年03月04日
コメント(11)
誤解されることを恐れず、嫌われることを覚悟して正直に告白すると、私は会社員時代、多分普通のOLさんの7倍くらいのお給料をもらってました。ある日、私の自宅に友人数名を招待したとき、「みかぴょんはホント、運がいいんだよねぇ~」と言われてプッツンと切れてしまったことがあります。当時、朝7時に出社、退社は接待の無い日でも午前2時。土曜日も出社。日曜日は週明けの地方での打ち合わせのために新幹線や飛行機での移動、という過密スケジュールだった私。疲れ切って寝るだけの部屋のために都心に家賃20万円のマンションを借り、通勤にはタクシー、部屋の掃除はプロの掃除屋に何万円も払って出張サービスを受け、料理なんてしないから冷蔵庫は空っぽ、下着以外は全部クリーニング屋に(会社に集荷にきてもらう)袋ごと渡す、という生活を送っていました。肌はボロボロ。目の下にはいつもクマ。イライラして攻撃的な性格。ある朝、「久しぶりに時間に余裕があるから今日は電車で会社に行くか」(といっても3駅くらいしか乗らない)、とホームで電車を待っていたら、露出狂の男がニヤニヤして局部を出してこっちに向かって歩いてきた。もう・・・もう・・・なんなの!と怒り大爆発!普段は乗らない通勤電車にたまたま乗ろうと思ったらこれ!?と自分が抑えられず、そいつに鞄を振り下ろし、しゃがんだところに蹴りを入れ、もっていた傘を振り回して逃げる男を追いかけた。階段をかけ上がる小柄なサラリーマン風の男を追いかける、髪を振り乱した恐ろしげな女の図。ホームは騒然となり、なんと、駅員に捕まったのは、このわたし!これ、作り話じゃないの。本当に駅員にとっ捕まって、しかも警察に連絡されちゃったの。駅員に捕まっても私は怒りが収まらず、「あの男を捕まえてぇ~!!!」と叫びつづけ、駅員は露出狂男に、「早く逃げて!!!」って・・・。興奮冷めやらぬあぶない女状態で、駆けつけた警察官に何とか事情を説明すると、駅の構内に設置された防犯カメラの映像をチェックすることになり、私の疑いはすぐ晴れました。でも会社には2時間も遅刻するはめになり、警察官に当時の上司に詫びを入れてもらった。必要以上の給料を貰い出し、無理をして、胃潰瘍にかかったり偏頭痛に悩まされたり、次の日の仕事の段取りが気になって不眠症になったり、それでも彼ができた!と思っては振られ、それでも出会いを求め、また振られ!やっと素敵な人に出会った!と思っては浮気され・・・。美輪明弘がテレビで「給料っていうのはねぇ、我慢料なのよぉ」っていってたけど、まさにその通りだ。給料が上がっていくのが嬉しくって、昇進するのが楽しくって、「もっと、もっと、もっと」と仕事を増やし、「それもやります、私に任せて!」って・・・自分の能力以上のことをして「できる女」をアピールするために、仕事以外の時間は関連ビジネス書の濫読、資格試験の勉強、人の100倍も仕事に自分を奉げていた、と思う。ちょっと息抜き、と思ってたまたま月曜日に地方に行かなくてよかった週の日曜日、友達を家に呼んでご馳走することにした。近くのホテルからケータリング・サービス(←馬鹿)して、シャンパンやビールやワインをダース買いして空っぽの冷蔵庫に放り込んだ。そして言われた一言が「運がいいよね」。「あんたの1000倍、働いてんのよぉ~!!!」と絶叫。この言葉を発してしまってからハタ、と気づいた。「あたし・・・。どうしてこんなに怒ってるんだろう?」半分のお給料でも十分すぎるくらいなのに。別に会社で偉くなりたかったわけじゃないのに。平謝りに謝った。「ごめん!私が悪い!こんなのおかしい!ごめんね!」結婚して高給とりのご主人がいて、家事の合間にエステ、ジム、お稽古、旅行。そんな彼女のことが妬ましかっただけなのだ。このことをきっかけに、真剣に仕事と自分の生活について考えるようになった。家計簿をつけていかに自分が無駄の多い生活をしているのかを知った。それにもかかわらず銀行の普通口座に残っている金額の多さにびっくりした。「これだけ蓄えがあったのか・・・。」そういえば、出張以外に旅行にも行ってないや、わたし…。これなら会社を辞めて少しのんびりしていても十分やっていける。そう思って会社を辞めたのは去年のことです。「よし!家の中のことをきちんとやろう!私だって時間があれば家事くらいできるわ!」甘かった…。家事って、大変。洗濯物を全部いっぺんに洗濯機に突っ込んでボタンでポン!タオルの毛玉みたいなのが黒いセーターを真っ白にしてしまい、同居を始めた彼のTシャツの色が白い靴下に色落ちして移ってしまい、カシミヤのセーターが2/3くらいに縮みました。スーパーで買い物をするにもどこに何があるのか検討もつかず、(コンビニばっかり利用してたから)おんなじ場所を籠を持ったまま何度も行ったり来たりして疲労困憊。買ったものを持って家に着くまで、「重い・・・。どうしてこんなにスーパーの袋って手に食い込むの?」←余計なものを買いすぎ。すぐに必要の無いものまでいっぺんに買おうとしてしまう。晩御飯をつくるのにも午後3時から準備しないと夜8時までに帰ってくる彼に食べさえてあげられない。台所で立ちっぱなし5時間で足がパンパンにむくむ毎日だった。すでに他家に嫁いでいる妹に日に何度も電話して「これは?」「あれは?」と教えてもらい、嘲笑される日々が続き、最近やっと人並みの生活ができるようになりました。実家で生活していたとき、もっとお母さんのお手伝いをしておくべきだった…。すごく後悔。主婦ってこんなに大変だったんだ。これに子供なんていたらもっと大変。みんな偉いな。今でも彼は私の料理を食べる前に台所にやってきて空いたパックの賞味期限や使った調味料の残骸を見てからでないとご飯を食べません。でも文句言えない...。私が怒鳴っちゃった友達も、今では許してくれています。彼女のお家はいつ行っても完璧に片付いていて、ご主人のために毎日手の込んだお料理をつくっている。その合間にエステに行ったり、習い事をしたりして自分自身をきれいにする事も怠っていない。もう、もう、大反省の今日この頃。会社に行かなくなったら化粧なんてしなくなっちゃって、スウェットの上下で過ごしてばかりの私。人間、余裕がなくなると、どんどん心がすさんで行くんですね。身をもって知りました。露出狂の男事件のときだって、私がもう少し冷静だったらもっとうまく対応して、捕まえてもらうこともできただろうに!と、心から反省してます。
2005年03月03日
コメント(6)
バーチャルから実践へ2ヶ月ほど前から移行しました。関連の過去の日記はここ→バーチャル株式投資始めます!小資本=20万円で始めた株式投資、2ヶ月経った今、25万円を突破しました!やった!ショボっと思うなかれ。ひと月2万5000円は立派なお小遣いです。本日は私のチマチマ投資法をご紹介します。私が口座を開いたネット証券はEトレード。これは以前の日記で紹介した山本有花さんの影響もあり決めました。手数料も高くないから私のように小資本でも安心して始められました。ですので、ここで色々と説明する機能はあくまでもEトレードについている機能です。ただし、他のネット証券でも同様の機能はついていると思いますのでご自分の利用証券会社の機能をご確認ください。まず、この20万円の元手で購入できる銘柄がどれくらいあるのかをスクリーニングという機能を使って一覧表示させます。投資可能金額の上限を10万とか15万とか入れて検索をポチっと押せば一覧が表示されます。購入可能な銘柄一覧が出たら次にチェックするのは単位株の項目です。私の場合、基本的に単位株が1000円の銘柄だけをそこから選びます。なぜなら、単位株が1000円なら株価が2円上がって売ることが出来れば2000円儲かるからです。手数料の700円/約定(売り買い両方にかかる。会社によって違う設定なので事前に要確認)と手数料の消費税分を引いても何とか儲けが出る計算になる。他にも各種手数料がかかる場合があるけれど、通常の短期での売買だったら普通はこれが諸経費と考えていい。儲けが出るのは保有株式の価格がいくらになってからか…これを把握していないと、儲かっているつもりでも、各種手数料でマイナスになっているケースがあるのでご注意。単位株が1株の銘柄が一覧にあったら、その銘柄の最近の値動きの値幅をみてみるのもいいかも。値幅がやはり千円を超える単位で動くような銘柄だったら買いを検討してみてもいい。銘柄をいくつか絞ったら、それぞれの銘柄のチャートの動きや、どこの市場に上場されているものか、業績はどうか、最近のニュースはどうか、などなど、様々な機能があるのでそれらをクリックしてみてみる。私は、既述のスクリーニング機能を使う際に短期ゴールデン・クロスという項目にマークしてから検索をかける、という方法もとっている。短期ゴールデン・クロスは短期的な買いサイン転換期、と考える(そうです。詳細はご自身でご確認くださいね)。逆に私が避けている銘柄は財務状態が思わしくないところ。投資家の中には「デイ・トレード」でそんなものは役に立たない、日々のトレンドに乗って儲かればいい、という人もいるけれど、体力のある人は病気にもかかりにくいし、かかったとしても回復が早いように企業も財務体質が健全であれば突発的な悪材料にも負けずに株価を維持、または一時的に下落しても戻してくれるだろう、と信じている。ま、素人の言うことなのでさらっと一見解として読んでください。個別銘柄(企業)の財務状況を調べるときに重宝するのはYahooファイナンスとStockweather。特にStockweatherの方は銘柄コードを入れて検索をかけ、出てくる銘柄のウインドウをクリックすると業績(単独と連結)が棒グラフで見られる。ここにマイナスを表す青い棒グラフがなければとりあえず「OK」と見ることにしている。細かい数字を全部見るのは面倒くさいし財務の知識もあまり無い私にはぴったりの機能。これは本当に重宝してます。これらの方法で銘柄を絞り込んだら当日の値動きをみて指値か成行で買い注文を出します。とにかく今日どうしても買っておきたい!そして値段がどんどん上がってしまっている様な時には思い切って成行注文。値動きがそんなに激しくなければ自分の買いたい値段で指値。勿論、現在値よりも低い値段で指値をしてもいい。きちんと注文が出来てさえいればあとはシステムが指示通りに買っておいてくれる。ぐんぐん下がっちゃっている場合には何かその銘柄関連の悪いニュースが出ていないかをチェックして、買うのを諦めるのか、底値と思われるところまで行ってから買い注文を出すのか、自分で判断します。さて、うまく希望の銘柄を買うことが出来たら、日中チョコチョコ値動きを観察しながら、2円以上値段が上がってきたら動きの強さを見る。どんどん上がっていく場合には、私は買った価格よりも4円、あるいはもっと強気に5円またはそれ以上のところで売り注文を出す。4円プラスで売れれば4千円、5円プラスだったら5000円の儲けで、そこから手数料と消費税が引かれても儲けが数千円になれば大満足。値動きが鈍い場合には待っててもそんなに上がらないな、と決心して2円プラス、あるいは3円プラスで売り注文を出しちゃいます。逆に下がっている場合にもとっとと損切りして売ってしまうか、「上がる」と自分の見立てを信じてしばらく様子をみるか考えます。その日の取引の残り時間も考慮に入れて、「残りの時間がわずかだからもう上がらない」と判断するか、「とりあえず今日のところはこのまま保有しておいて明日の株価の反発に期待がかけられそうか」…。売るときの方が決断力が求められます。たまにどんどん上がって10円以上も価格が高くなる場合がありますが、「まだまだ」と欲張らずに適当なところで売っちゃった方が良い。結局欲張って待っている間に儲けを出そうと他の投資家の売り方の勢いが勝ってきて、あっという間に値を下げてしまうからだ。あくまでも、数千円も儲けがでればいい、というチマチマ勝ちに徹することが私のような少額投資家が収支プラスでいるためのコツだと思います。さて、話は変わって、IPO(新規公開株)は効率のいい投資として人気も高いようです。いくつもの証券口座を開設して購入権利当選確率を上げる方法などもネットで紹介されています。私もIPOの申し込みは出来るだけするようにしていますが、なんせ現在の資本が25万円という限界があるためになかなかそうもいきません。資本を追加することも考えましたが、20万円まで、という上限を上げてしまうと際限なくのめり込んでしまいそうなので、株はこの資金の範囲内で、とルールを決めて厳守するようにしています。元手が現在は5万円増えましたから、この調子で頑張ればそのうちIPOに申し込みできる銘柄の数も増えるかもしれません。無理はしないことです。いくつもの証券口座をつくることも考えなくも無かったのですが、何せ根がズボラなのでとてもとてもそんなに複数の証券口座を管理する自信がなく、IPOは「当たった時のお楽しみ」にしています。それよりもなるべく効率よくチマチマやっていく方が性にあっているみたいです。多くの株式投資法を紹介した本が出版されていますが、やはり自分にあった方法を見つけて無理なく始めたいものですよね。先日、昔の同僚に偶然会ってお茶をしたときに株式投資の話になったのですが、彼女は始めて1ヶ月で5万円くらい負けている、と言ってました。私のやり方を説明したら、「そんなんじゃぜんぜん儲からないじゃない」と言ってました。どうやら100万円を95万円にしてしまった彼女は、20万円が25万円になった私のやり方では大儲けが出来ない、と一攫千金狙いのようです。株は勝負でありませんが、あえて勝率で表せば5%のマイナスと25%のプラスなんですけどね(笑)。私が会社を辞めて家でのんびりしている話をすると、しきりに「どうやって生活しているの?」と聞いてきます。私は常々会社が倒産したりリストラされてしまっても6ヶ月間は現在の生活が維持できるだけの金額を銀行の普通口座に入れてあったことや、その他にもコツコツ口座に余った金額を定期預金にしていたこと。会社の退職金、それに失業保険などがある話をし、会社に通勤しなくなった分必要のなくなった外食費や化粧品、美容院代、光熱費の見直し、クレジットカードの枚数を減らして一番使うものに絞って買い物をしてポイントを貯めたり、ECサイトでポイントが貯まった分を現金化したり、ネットの懸賞に応募したり、不用品をオークションなどで売ったり等の家計のリストラをした話をすると「へぇ~」と目を丸くしています。彼女の家はDINKSなので、あまりお金の心配はしなくていいのでしょう。私だって会社を辞めよう!と思ってから、自分がいかに今まで無駄なお金を使っていたかを自覚したのですから。自分の家の収支のバランスが分からない人には株のチマチマ勝ちは向いていないかもしれません。パチンコでもそうですが、「10万円勝った」という人が実際には5万円つぎ込んでいて収支は5万円プラスしかないのと同じです。私も彼と二人でたまにパチンコをしにいくのですが、パチンコにはまっているおじさん&おばさんにこういう人が多いのは事実。「で、いくら使ったんですか?」「それで今月の収支はどれくらい?」「1ヶ月に使った金額がいくらで換金して受け取った金額はいくらになりましたか?」と聞いて答えられない人が殆どです。←意地悪だけど気付いて欲しいな、と老婆心ながらいつも聞いちゃいます。あくまで向こうから話しかけられて自慢された場合だけですけど。中には手帳に細かく収支をつけている人がいて、見せてくれますが、そういう人は例え負けていても1ヶ月に5万円以上も負けているってことはまず無いです。中年のおばさんで家計をきちんと管理している人か、ちょっと若めの20代、30代のパチンコ好きのお兄さんにこういう人は多いみたいですね。と、株からパチンコに行ってしまいましたが、話題を戻して、やはり株式投資は闇雲にお金をつぎ込めば儲かるというものでもないので、まずは家計簿をつけるなどして、自分の余剰資金力を確認してから始めることが必須だと思います。生活資金には絶対に手を出さず、全くの素人だったら、私のようにバーチャルから始めてみると色々と勉強になると思います。バーチャルでは実際の取引のような市場の臨場感は味わえませんが、自分が何を根拠に買ったどんな銘柄が、どういう要因で上がったのか、下がったのか、投資関連本に書いてあることが本当なのかどうか、バーチャルながらも検証しているうちに、なんとなく自分なりの相場観みたいなものが養えます。↓IPOについてもっと知りたい方はKeyLargoさんの「みんな、お金大好き!」へどうぞ。リンク先の「お金大好きだよ♪」も勉強になります。リンクはIPOで儲ける!にしてあります。他にもお金に関する色んな話題で楽しめるサイトですのでご参考まで。
2005年03月02日
コメント(13)

ベーグルってとってもヘルシーであの独特の、硬めのもちっと感がたまりません。味も色々あるけど、私はナッツやベリー系が特に好き。会社員時代、本当に忙しくってお昼抜きなんてザラだった頃、社長秘書の女の子がよく差し入れてくれました。お昼抜きでもやらないと締切に間に合わない仕事を抱えてカリカリしていると、会社の近くの○ターバックスから買ってきたブルーベリー・ベーグルと、茶葉からいれたダージリンやアール・グレイなど、入れたて紅茶をお盆にのせて、社長秘書の女の子がそっと差し入れをしてくれました。ベーグルは普通のパンみたいにふわふわしていないのでキチンと噛まないと飲み込めない。顎をよく動かして食べるためか、首から上の筋肉を程よく運動させるので脳の血の巡りがよくなるような気がします。お餅のように、腹持ちも普通のパンよりずっといい。紅茶やコーヒー、緑茶などの飲みものとの相性も抜群!(…というか、飲み物がないと食べるのが大変)というところもいい。このベーグルの差し入れが縁でこの秘書さんとはプライベートでも仲良しに。この社長秘書の女の子、Y子ちゃん。すごく気立てのいい子で、10歳年下。本当によく気のつく秘書さんでした。当時、外国人の社長について、彼のためのプレゼン資料やスピーチ原稿を用意するのがメインの仕事をしいた私。原稿は英語版と日本語版と両方を作成する必要があります。内容については海外本社の承認を得る必要もあるために、昼間はひたすら資料と原稿作り、夜は本社と電話にTV会議、という日々を送っていました。夜、8時頃までかかって原稿作成が大体終わると、1時間後には会議が始まってしまいます。「何かお腹に入れとかなくちゃ」と思うけど、レストランなどでちゃんとご飯を食べてしまうと会議の途中で頭が回らなくなったり眠くなったりしちゃう。英語で会議をする場合には日本語の会議以上に集中していないと勘違いや聞き取り漏れなどを起こして失敗の元。○クドナルドのハンバーガーやコンビニのミニカップ麺&おにぎりなどが私の夜食の定番だったのですが、翌朝、ゴミ箱にこれらの残骸を発見して、彼女は私の食生活をとても心配してくれていたようです。社長室の隣の部屋にいる私と社長との会話(というか怒鳴り合い)を漏れ聞き、「今夜も本社と会議するんだわ」と分かると、さりげなくベーグルを買ってきてくれます。夕方、彼女が帰宅するときに、「よろしかったら冷蔵庫にベーグル買ってきてありますから召し上がってくださいね。お先に失礼します」とさりげなく…(ホロリ)。「ほんとーにいい子だな。お嫁さんにしたいな。」と常々思っていました(勿論できないけど)。ある日、「ご相談が」と彼女が言う。普段よくしてもらっているので「おう!お安い御用!」と一緒にランチを食べに。聞けば、遠距離恋愛の彼が北海道にいて、その彼が先日スキーで足の骨を複雑骨折する大怪我で入院してしまったと言う。週末ごとに北海道に通うことにしたそうだ。しかし、冬の週末金曜日、午後7時以降の飛行機はいつもいっぱい。何とか早めに仕事を切り上げて6時台の飛行機に間に合わせたい。翌日、私は早速社長の部屋に。事情を説明すると、社長もY子ちゃんの彼に同情している。しめしめ…。「でも、Y子がいなかったら困るなぁ。俺は5時に退社するなんて無理だし」「そこでですね…。」私は、5時になったら彼女の席にかかってくる(つまり社長ライン)電話を私の席に転送するように電話をセットすれば、私が秘書代わりに電話を受けられることを説明。「お前が?(疑いの目)ちゃんと秘書みたいに丁寧に電話対応できるのか?」「出来ますよ!(憤慨)」「これにかこつけて“自分の業務以外のこともやった”とかいって昇給交渉とかしようと…」「思ってませんし、しませんよ!」「う~ん」結局、しぶしぶながら社長も了承。2ヶ月間、社長秘書の代行を毎週金曜日の5時以降やってみました。これが結構大変。特に社長のスケジュールの変更依頼が私にとっては頭の痛い問題でした。月曜日に出社した彼女が慌てて修正する、という迷惑をかけてしまったことも何度も…。2ヶ月半が過ぎ、彼が無事に退院して東京に遊びに来た。二人に食事のご招待を受けることに。その彼からショッキングな発言が。「入院して、やっぱり結婚するならこいつしかいないなって思ってプロポーズしちゃいました!」「ええ?!結婚?!」「はい。それで6月に式を挙げて彼女には北海道に来てもらうことに…」「ちょっ…それじゃ、会社は?」「5月末で退職するつもりなんです(うれしそうに彼女が)」(ガーン!)「あ、あのさぁ…。何とか遠距離夫婦って訳には?」「ええ?無理ですよ!もう、僕は彼女と離れ離れは嫌なんです!」(くっそ~)翌日、私の予想通り、社長にやつあたりされました。いつもは言い返す私も、この日ばかりは言い返す言葉もなし。彼女は幸せな花嫁となり、2年後には女の子を出産。その子はもう3歳になりました。まだ北海道で暮らしています。毎年、春夏秋冬「遊びに来てください」という葉書が届きます。たまに遊びにいくと旦那が車で空港に迎えにきてくれます。やつあたり社長も日本での仕事を終えて本社に戻っていきました。本社では毒舌で喧嘩をする相手がいない(それだけ自分が偉くなったんだということを私に言いたいらしい)とメールをくれる。彼が本社の自分のオフィスで写した写真の中には、私が送ってあげたY子と旦那、子供が一緒に写った写真がキャビネットの上に写っている。彼の家族の写真と並んでいるのが微笑ましい。「私の写真を送ったら一緒に並べてくれる?」とメールしたら、「色々と修正してスクリーン・セーバーにしてやるよ」と返事がきた。やっぱり……送らないことにしようっと。★ 忙しいビジネスマンにベーグルを!★☆MY CHOICE12☆お好きなベーグルを12個チョイス!全15種類の中から選べるなんて素敵!いろんな味をお試しでお気にいりのマイ・ベーグルを探せます■冷凍生地■ブルーベリーベーグル 100g×8自宅で焼いて出来立てベーグルを食べたい方に。お子さんのおやつにおすすめ! よもぎベーグルセット(5個入)実は私が一番食べてみたいよもぎベーグル。抹茶やコーヒーと相性が良さそう!豆乳ベーグル5個パック生地に使用する水の半分以上を豆乳で練りあげ、仕上げに枝豆(青大豆)を散りばめた、水だけで練ったベーグルに比べて、しっとりとした舌触り。保存料不使用!スーパーセサミベーグルセット(5個入)黒ゴマたっぷり!体にいいセサミンと黒ゴマの香ばしい香りを存分に!抹茶べーグル滋賀県朝宮産の無農薬栽培された抹茶入りの和風なベーグル! あんことホイップクリームをトッピングにしても美味しそうベーグルってなあに?諸説あるそうですが、今では「ユダヤ人」のパンとして広く知られていますコレステロールが0% タマゴ、ミルク、バター、マーガリン等の動物性たんぱく質、油脂を使わない“コレステロール0%”のヘルシーブレッド 通常の食パンに比べて約20%以上さらに噛む必要性があり、脳を刺激・活性化させます 噛む回数が増えると“だ液”がたくさん出ます。だ液の中のアミラーゼとでんぷんが絡まり、血糖値をあげ、血液の中に必要なグリコーゲンをため込みます小麦粉よりもグルテンを多く含む強力粉を使うので、たんぱく質豊富
2005年03月01日
コメント(9)
全8件 (8件中 1-8件目)
1