歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.09.26
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

♪  風をはみエレキを生ます風車一秒ごとに鈍き音立て


久し振りにマリンパークへ行ってみた。平日で人影も少なく広々とした人工島に、風力発電のタワーの偉容が際立って見える。

タワーの高さが65メートル、羽根の最高到達点が約91メートルの風車850kwを2基で構成。出力規模は計1700キロワットで、年間発電量は一般家庭約830世帯分に相当する。
事業費は約4億5000万円で、2005年に完成したもの。



真下に行ってみると、3枚の羽が風を切る鈍い音が1秒ごとにシュッ シュッ シュッと聞こえる。
風に合わせて向きを変えることが出来、その時の風向きも良く分かる。南側からの風向きの時は、中部空港へ着陸に向かう飛行機が低空で飛んで行くのも見える。

のどかで平和な昼下がりだ。

この日はリハビリのために、退院後初めてのジョギングをしようと決めていた。このマリンパークから家までは7キロほどあり、走って帰ることに・・・。

体に出来るだけ負担をかけない走り方として、スロージョギングを試してみる。

通常、安静時の乳酸の値は1.0~2.0で、ジョギングのスピードを乳酸が2.0を超えないペースで走ること。基準は「走りながら話し続けられる」というのを維持すること。
マラソンのトップレベルの選手も普段から行っているスロージョギングは、トレーニングの基本中の基本だそうだ。

(1)歩幅を小さく、(2)音を小さく、の2つを守って走ることで、足への負担は30%も減少するらしい。

まだまだ気も体も若い(つもり)なので、NHK「ためしてガッテン」で観た 『脳いきいきダイエット 超らくジョギング革命!』 のような走りはさすがにじれったいので、それを意識して走ってみたという感じ。

結果は、ほぼ7キロを完走できたが、あまりに久し振りなので遠い遠い気がして、走っている間に飽きてきたのがちょっと問題だな。

本来の「速筋」を使わず「遅筋」だけで走るというのは出来ていないので、筋肉への負担はあり、後日筋肉痛が出るかもしれない。

3日前に風呂にも入れ、頭も洗えるようになり、やっと通常の生活に戻れたという嬉しさ。
快晴の秋空の下で久し振りの汗をかき、快い疲労感に浸って健康の喜びを実感した一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.14 10:38:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: