♪ エジプトの極細綿糸ストールに彼の人想ひて色をのせゆく
猫のプチ仮装をしてもらい、カメラにポーズ。2歳を表現しているつもりかな?
私はちゃっかり、拾ってきた団栗に添えてDMを置かせてもらって・・
私は家で染色作業。極細綿糸によるストールは、軽くしなやかでとても使い心地が良い。綿なので汗をかこうが、ついでに額の汗を拭きとったとしても、ジャブジャブ洗えるので非常に扱いが楽。
以前、素材として使っていた二重織りの綿ストールが廃番になってしまったので、その代替品として買ってあった素材で、今回初めて染めるもの。絹は、染色を(特に絞り染めをする)人にとってはとても有り難い素材だ。発色も良いし染料の吸収も良いので効率がよく、染めの作業もとても楽。その上比較的高い販売価格を設定できるのでとても有り難い素材なのだ。
綿は、そうはいかない。染色の手間もかかるし、素材が悪ければ染料の吸収が悪い。その上発色も悪いので、思った色にはまず染まって呉れない。良い色に染めるには、良い糸で織られ前処理を施したものでないとダメなのだ。それで、どうしても良いものを使いたくなる。良い素材は高くつく割に、絹の様な値段設定はしにくいので、手間を掛けると割が合わなくなる。
でも、私は綿が好き。取りあえず、テスト染めに掛る。
バージョン1は、ツートンカラーにした。1枚で2色の変化が楽しめるので、巻き方次第で雰囲気が変わる。
ぶっつけ本番なので、どんなものが染め上がるのかはその時の気分次第。今日もこの続きを予定していて、バージョン2はシンプルにむら染めでもと思っている。気が向けば染め分けのものも作るかも知れない。
良いものが出来そうな予感がしているが、まあ気分次第だな。
今日は、年2回ある全市を挙げてクリーン作戦の秋作業日。空き家の前まで草取り・掃除をしてスッキリ気分。さあコーヒーでも飲んで気を落ち着かせ、おもむろに染めの作業に掛るとしよう。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
■ いい天気だが・・・政治は・・ 2017.10.08
■ 安楽死という選択肢 2017.10.06
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着