全17件 (17件中 1-17件目)
1

大好きな梅園のあんみつ、むしょうに食べたくなって購入いたしました。夏はさらにヒンヤリ、美味しいかも梅園 あんみつ posted by (C)家族で眼鏡これは家族で好みが一緒です。黒蜜好きなので、蜜が選べなくても我が家的には大丈夫です。梅園 あんみつ2 posted by (C)家族で眼鏡餅もの好きの我が家、ぎゅうひはあんみつに欠かせません。あんず好きの我が家、あんずはあんみつに欠かせないです。梅園 あんみつ3 posted by (C)家族で眼鏡梅園のあんみつは上のお皿にあんこ、豆、あんずとみかん、ぎゅうひが入り、その下に黒蜜が入っています。梅園 あんみつ4 posted by (C)家族で眼鏡ヒンヤリ冷えたあんみつ、やはり夏にするするいただけます。この夏の暑さによる過ごしにくさから逃れる強い味方になってくれそうです・・・冬はかわいた喉をうるおしてくれる強い味方になってくれそう・・・かも梅園の和菓子、以前は、どら焼きや、あんみつ、みつまめ、ゼリー、あんこ、ミニあんみつ、栗の大福などをご紹介しました ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月30日
コメント(12)

オリジンーヌ・カカオで、月末限定で出ていたアントルメを購入いたしました。このお店の味は好きですが、プティ・がトーは我が家にはちと小さい、でもアントルメださらにお値段の高さも加わり、敬遠しがちなお店です。それが東急フードショーの月末セールにあわせて、1050円でアントルメが購入できるとあり、思わず参りました。・・・そうしたら、アントルメ、ちょっと小さい?という不安が・・・。(保冷剤と比べていただけると分かりやすいかしら?)オリジンーヌカカオ ショコラ・デュオ posted by (C)家族で眼鏡ちょっと迷ったんですけれど、味は好きだし、3人分はあるとふみ、購入を決定しました。名前はショコラ・デュオような違ったような~チョコクリームはアールグレイの紅茶の香り付けがされています。その固さは、生チョコとケーキの間くらいのねっとりしたものです。スプーンですくいづらい。口どけはとてもよく、濃厚。ゼリーはフルーツカクテルとレモンのジェレ。それなりの固さで、チョコクリームと一緒にとけていきます。ああ、やっぱり上品で、ここのスイーツは好みです。オリジンーヌ・カカオ ショコラ・デュオ2 posted by (C)家族で眼鏡子どもに尋ねると「美味しかった。チョコクリームとゼリーのバランスがよかった」とのこと。でも、紅茶味だとは全く気づいていなかった・・・ツレに尋ねると「美味しいことは美味しいけど変だった」とのこと。そう、このスイーツ、ゼリーでもない、クリームでもない、スポンジがなくケーキともちょっと違う感覚なんです。わりと何でも「定番」を超えない範囲で楽しみたいタイプの男性には、違和感を感じるのかもしれません。そして、やっぱりデザートとして足りず、加えてアイスを食べていた。むむむ・・・両名とも美味しがってはいたが、私が一番味わい、喜んで食べていたに違いない。一人食いすればよかった感の残る結果となりました。(こういうとき、ダイエットをすぐ忘れるワタクシです)以前書いたオリジンーヌカカオの生ケーキの記事はこちら! パンプキン・スフレの記事はこちら!秋の収穫祭のルーロ・オ・プランタンの記事はこちら!マルコナ ショコラの記事はこちら!ハイカカオチョコ(80パーセント)の記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月29日
コメント(6)

今年も我が家の夏の味方になってくれるであろう、丸永製菓のマルナガアイスの白熊が近くのスーパーで入っていたのでうれしくなって買いました。こちらだと1カップ95キロカロリー。マルナガ 白熊 posted by (C)家族で眼鏡練乳系の氷、冷たい舌をちょっと休ませてくれるようなあずき、単調になりがちな味わいに酸味と食感の違いがくる冷凍みかん、そしてねっとり系のゼリー。マルナガ 白熊2 posted by (C)家族で眼鏡かき氷を食べると身体がひんやりして、やっぱりほっとします。今年の夏、早速マルナガの白熊、2カップ目に手がのびました。(1日でではありません)マルナガ 白熊1 posted by (C)家族で眼鏡白熊(かき氷)のいちご味とか去年はあったのですが、今年は出ないのかしらと気になります前回のマルナガの白熊の記事は、こちら!すでに書いたマルナガの八女抹茶あずき甘納豆入りアイスの記事はこちら!白熊いちご味の記事はこちら!八女抹茶もなかの記事はこちら!白くまパフェ3種の記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月28日
コメント(8)

先日ご紹介したMAST BROTHERS CHOCOLATEの別の種類です。彼らが店を構える場所にちなんで「BROOKLYN BLEND」とありますので、買ってみました。74パーセントのハイカカオチョコになります。はじめてのハウスブレンドチョコのようです。MAST BROTHERS BROOKLYN BLEND1 posted by (C)家族で眼鏡今度は中世ちっくな包み紙です。赤い地の色、そしてドラゴンやエンジェルが描かれています。MAST BROTHERS BROOLLYN BLEND2 posted by (C)家族で眼鏡裏の原材料などの記載はけっこうアバウト。原材料はカカオととうきび糖。(前回原材料に入っていたオリーブオイルはどこ行った?)MAST BROTHERS BROOKLYN BLEND3 posted by (C)家族で眼鏡なかの包み紙は実は金色。(前回もそうです)ナッツ類が入っているほうが、明らかに全体が分厚い。MAST BROTHERS BROOKLYN BLEND4 posted by (C)家族で眼鏡味は「苦い~!」です。酸味などもあるし、本当に苦い。さすがのツレも「苦い」と言うくらいです。でも身体にやっぱりやさしい感じで、あとですっきりした感じがします。ナッツ類が入っているほうが食べやすいかもしれません。MAST BROTHERS BROOKLYN BLEND5 posted by (C)家族で眼鏡ただ、ごく少量を口のなかで溶かすと、コクのあるチョコの味わいのなかに、とろけるように素朴な甘みを感じさせるんですよね。そして、それに気づくと、この手の味わい、癖になるんですよね。苦かったと思っても、他にもっと食べやすい、すでに空けてある、ハイカカオチョコがあっても、ついこっちに手が出ます。ちなみにテイスティング・ノートには、プラム、タバコ、大地をヒントにしたとありました。このチョコレート、がっつり行くより、ちびちび食べ、口に残る微妙な味わいを楽しむものなのかも。前回のヘーゼルナッツの記事はこちら! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月26日
コメント(8)

ユーハイム・ディー・マイスターでは、手ごろな週末限定ケーキ(800円プラス税)、メープル・カーディナル(ちょっと名前は自信がないけれど~)も購入いたしておりました!(東急東横店)しばらくメープルで行くそうですが、それより前は、確かキャラメルの同タイプのケーキだったそうです。ユーハイム・ディー・マイスター メイプル・カーディナル posted by (C)家族で眼鏡箱のなかに、紙に深皿があって、クリームのかざりが崩れないで持ち帰ることができました。これ、全体のやわらかい食感をくずさずに自宅でも食べられる、すぐれた方法かもしれません。ユーハイム・ディー・マイスター メープル・カーディナル3 posted by (C)家族で眼鏡クリームの飾りも、スポンジも二色で洗練されています。私の好きな粉砂糖使い。上のスポンジもクリームもとっても柔らかいです。これがつぶれてしまったら、このケーキ、すごく惜しいことになってしまう。縞々で、メレンゲ系のふわふわっとしたケーキで口どけがいいです。はさんであるクリームもしっかり生クリームというわけではなく、ムース系といえるでしょうか。重くない味わい。ユーハイム・ディー・マイスター メイプル・カーディナル2 posted by (C)家族で眼鏡ケーキとしてどっしり、しっかり甘いものを求めると違うかもしれませんが、嫌味がなく、するするいただけて、かつ見た目も華やか、そして軽やか。また、メープル使いなので、素朴な味わいの変化も加わり、食べやすい味わいになっているように思いました。1度に食べきるのなら、800円で4人分くらいがちょうど良い感じでしょうか?6人分でもちょっと楽しむくらいならいけるかもしれません。ちょっと凝った感もあるし、さすが週末限定、サービス企画な感じがいたします朝ごはんに紅茶とともにいただきました。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月25日
コメント(10)

やっぱり暑い。こんな日は、ゼリーとか食べたい。本日は、ユーハイム・ディー・マイスターで見つけたシトラス・ジェレーですユーハイム・ディ・マイスター シトラス ジェレー3 posted by (C)家族で眼鏡上にはグレープフルーツとブラッドオレンジ、その下はシトラスの透明ジェレ、グレープフルーツとブラッドオレンジの2層のゼリーで、見るからにさわやかです。週末限定のケーキを買おうとしていたのに、ついつい、ゼリーも買っちゃいました。今月の29日までかもしれません。1個あたり399円と1円でも400円を切っているのが好ましい。ユーハイム・ディ・マイスター シトラス ジェレー1 posted by (C)家族で眼鏡グレープフルーツなどは、お砂糖がまぶしてある系の甘さが加わりつつ、フルーツを楽しみます。ライムはやっぱり酸っぱい。その下にはちょっと固めのシトラスのジェレだけれど、フルーツより甘みの感じる取り合わせがなかなか。ユーハイム・ディ・マイスター シトラス ジェレー4 posted by (C)家族で眼鏡その下にはグレープフルーツらしい酸味と苦味のあるゼリー。もう少しやわらかく、かつ甘さを感じます。一番下の層は、やわらかく、弾力というより、ぐしゅっとつぶれる系のオレンジのゼリー。ここになると酸味はまったくなく、フルーツらしい甘さ。むむむ。丁寧な作り、そしてこの酸味の強さ、気に入りました~!ユーハイム・ディ・マイスター シトラス ジェレー4 posted by (C)家族で眼鏡子どもにどこが美味しいか尋ねると「酸味があって」ってと知ったように答えました。「え?でも一番下のゼリーに酸味はなかったよね?」と意地悪な質問を投げかけると、「あ、違った・程よい酸味が美味しかった」とすまして答え直すわが子なのでした。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月24日
コメント(10)

暑いですね~。ゼリーやアイスなどがむしょうに食べたくなります。2011年5月30日発売の期間限定販売、200円きって手にいれたハーゲンダッツ、ミニカップ、「チェリー」になります。アメリカンチェリーのなかでも、ジューシーで濃い味わいの品種を選んで、果肉入りになっているアイス。バームクーヘンさんは、すでに召し上がっています。ハーゲンダッツ チェリー posted by (C)家族で眼鏡全体のイメージとして、フレッシュでクリーミーです。ハーゲンダッツらしい、優しいまろやかな味といえるでしょう。ハーゲンダッツ チェリー2 posted by (C)家族で眼鏡私はどちらかというと、もっとあざとくて、甘い、いかにもチェリーというシロップ系の癖のある味わいかと思っていました。ちょっと拍子抜けではあります。でも、そういうアイスって、味わい的にはB級?なので、こういうありかたはハーゲンダッツらしいと言えるでしょう。ハーゲンダッツ チェリー3 posted by (C)家族で眼鏡子どもは残りの半分を喜んで私の平らげておりました!前回食べた、抹茶クッキー&クリームのほうが個人的には軍配が上がります~。それにしても、暑いです。冷房が入れたいくらい。。。皆様、お体にはご自愛くださいね! ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月23日
コメント(10)

よく催事で出店され、人気の、京都のグランマーブル(GRAND MARBLE)のデニッシュパンを購入しました。私は東急フードショーで購入しました。(29日までのようです)いろいろあって迷ったのですが、お店の人に「どれが一番人気がありますか?」と尋ねたら、「京都三色です」とおっしゃっていたので、プレーン、抹茶、イチゴクリームの組み合わせの京都三色に決定しました。パンがつぶれないようにか、箱に入ります。グランマーブル posted by (C)家族で眼鏡1斤で1050円。パンとして私的には躊躇するお値段だったのですが、こんな記事もあったし、あんな記事もあったので、なんだか買う気になりました箱をあけるとこんな感じでした。グランマーブル 1 posted by (C)家族で眼鏡試食でさいころ型に切られたパンを食べるより、スライスして食べてほうが、美味しく感じる気がします。このパンは、パンの生地のデニッシュならではの流れに逆らわず、はがしながら食べるのが空気がほどよく、いい気がします。(ふとみると子どもも同じようにはがしながら食べていました。本能?)グランマーブル 京都三色 posted by (C)家族で眼鏡しっとりしていて、抹茶感はそんなにないです。いちごクリームはクリームがかわいてはりついた感じ、甘くて、スイーツ好きにはけっこう魅力ある部分です。箱裏の記載には「イースト菓子 マーブルデニッシュ 京都三色」とあります。あ、これ!菓子なのね!しっかり甘いですが、やっぱりパンだと思います。イチゴ味だし、子どもにも好評。グランマーブル 京都三色 カット posted by (C)家族で眼鏡ちなみに材料は、小麦粉、マーガリン、砂糖、イチゴソース、乳などを主要原料とする食品、イースト、卵、塩、イチゴパウダー、抹茶など。?乳などを主要原料とする食品がバターに相当するものなのかな?日持ちは1週間程度とパンとしてはけっこう日持ちがします。人によっては保存方法に、冷凍を勧めていらっしゃったようです。はがしながら、楽しくいただきました。我が家的には2日で終了でした。お菓子と思うとそうでもないけれど、パンと思うと、デイリーには贅沢めな気がします。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月22日
コメント(12)

以前、NHKの朝の番組で、ブルックリンのアーティスト兄弟が、カカオ豆から粉をひいて作るという、こだわりの板チョコの話題が出たように思います。それらしき商品を下調べしていたら見つけました!おそらくMAST BROTHERS CHOCOLATEです!!!ブルックリンまで行かなくても、WholeFoodsMarketにあると売っているというので行ってみると、ずらりと7~8種類ほどでしょうか、並んでいました。え?でも・・・ガイドブックで7ドルってあったのに8.99ドルのプライスにびっくり!!!塩味という、味わい的に危険そうなチョコレートもあります。約9ドルだと思うと冒険する気がしません。値段に躊躇しましたが、結局、無難そうな数種類を購入しました。旅行でなければ買っていないかもしれません。ちなみに日本ではバレンタインの時期に○座の○ラン○ンで1200円くらいで売っていたようです。MAST BROTHERS ヘーゼルナッツ1 posted by (C)家族で眼鏡今回買ったチョコレートのうちの一つ、ヘーゼルナッツです。カカオは74パーセント。材料はシンプルに、カカオ、とうきび糖、ヘーゼルナッツ、オリーブオイル。ナッツやオリーブオイルはだれそれのオーガニックと記載があるこだわりぶり。MAST BROTHERS ヘーゼルナッツ2 posted by (C)家族で眼鏡イタリア製の厚めの紙、そして、濃い色のチョコレートの裏がすごい!ダイナミックにヘーゼルナッツが入っています。カカオの味が濃いです。そして、ヘーゼルナッツは素朴。単にローストしたような軽やかな感じです。MAST BROTHERS ヘーゼルナッツ3 posted by (C)家族で眼鏡これはお土産にはオススメできない。絶対好き嫌いがあると思います。お子様はびっくりして口をすぼめる、カカオ特有の個性があります。これは、お酒といただくといいかもしれません。でも、ハイカカオ好きの夫婦は、お酒も紅茶もコーヒーもなしに、競うように食べ、遠慮の2列が残りました。MAST BROTHERS ヘーゼルナッツ4 posted by (C)家族で眼鏡翌日、その2列は消えておりました。これだけの苦味がありながら、後味はすっきりしています。口内炎も虫歯も心配ないような健康的な、身体に優しいチョコレートな気がしてきてしまいます。癖になりそうな味わいで、人気に納得です。まだ別の種類意が残っているので、またここのチョコは記事にさせていただくかも。今回は、顔柄というすごい絵柄の包み紙でしたが、花柄などもありました。 ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月21日
コメント(10)

2011年4月25日発売のハーゲンダッツの期間限定のアイス、抹茶クッキー&クリームを食しました。ハーゲンダッツアイスは、200円を切るとついつい買いたくなりますハーゲンダッツ 抹茶のクッキー&クリーム posted by (C)家族で眼鏡クッキーの部分も抹茶クッキーです。ふつうの抹茶アイスに比べて、あっさり仕上がっているような気がします。ハーゲンダッツ 抹茶のクッキー&クリーム2 posted by (C)家族で眼鏡クッキー自体に甘さは感じず、クッキーらしいざらっとした食感と、抹茶の味わいが、やさしい抹茶味のアイスと口のなかであわさり、なかなかよい感じです。むむむ。なかなかすぐれているかも!ハーゲンダッツ 抹茶のクッキー&クリーム3 posted by (C)家族で眼鏡体重が増えたくないので、このアイス、2回に分けて食べました。さて、最近、体重が1.5キロくらい減ったと、ほくほくの私。ところが、最近、子どもが「今朝、体重計で量った体重より、学校で量った体重のほうが2キロ多かった」と怒っておりました・・そういえば、ツレも最近体重が減ったと不思議がっていたような・・・。もしかして、うちの体重計・・・壊れているんだろうか?私はほんとに体重が減ったんだろうか?もしや増えてはいまいか??? ←良かったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月20日
コメント(14)

皆様のところにゆるゆる伺いつつ、しばらく自分のブログはお休みさせていただきました。ちょっとだけアメリカに行ってきました。期間は少なく、食べ過ぎないように気をつけていたのでレストランは特別にアメリカらしく気に入った1店舗だけご紹介です。兄に連れて行ってもらったWolfgang's SteakhouseのTRIBECA店です。こちらのお店、親からも「あそこは美味しかった。どうせなら食べてきたらいい」という台詞を聞き、行きたかったお店です。Wolfgang's Steakhouse ステーキ2 posted by (C)家族で眼鏡パンはふつ~ではあります。Wolfgang's Steakhouse パン posted by (C)家族で眼鏡それよりJumbo Lump Crabmeat CocktailとJumbo Shrimp CocktailWolfgang's Steakhouse カクテル posted by (C)家族で眼鏡これ、めちゃめちゃ美味しいです臭みがなくて、ぷりぷりっとしてなめらか、味わいがいい。素材がいいという感じ。いくらでもいけそうなお味です。ニューヨークってシーフードもいけるんだと感動!Wolfgang's Steakhouse ステーキ1 posted by (C)家族で眼鏡STAKE 2人前2人前とは思えない、3人でも分けても多かった。熱々が運ばれてきます。そして細かく切ってくれます。Wolfgang's Steakhouse ステーキ3 posted by (C)家族で眼鏡上下表面は焦げている感じがします。ミディアム頼んだのにって思ったら、中は赤く、かつやわらかい。ずいぶん昔ニューヨークで老舗のステーキを食べたけれど、そのときの味わいと段違いなほど、やわらかくて美味しい。筋はどこ?という感じです。なんでも、日本の牛肉は脂肪の美味しさを味わう、アメリカのお肉は、肉そのものの味わいを楽しむのだとか。う~ん、お肉の味わいがいい!だから、自分でも意外なほど食べました!Wolfgang's Steakhouse ほうれん草 posted by (C)家族で眼鏡つけあわせはほうれん草で!Wolfgang's Steakhouse デザート posted by (C)家族で眼鏡そしてアメリカではあまり期待できないスイーツの登場。兄と同じ、チョコチップ入りのショコラアイスとバニラのチョイス。これが、すごく甘いのだけれど、イケます。うれしい誤算です。チョコのほうは甘すぎないところがポイント高し。でも、なめらかでやわらかく口どけがいい、香りも味も甘~いバニラが気に入りました。牛肉が美味しいってことは、牛乳も美味しいってことですものね。Wolfgang's Steakhouse カプチーノ posted by (C)家族で眼鏡カプチーノはアートするという感覚はないようですね。もしもう一度行くことがあったら、同じメニューのチョイスにすると思います。特別のときのレストランという感じで、平日にもかかわらず家族づれの2組のテーブルで、お誕生日のお祝いの歌が歌われていました。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月18日
コメント(12)

明治40年創業、銀座の老舗、清月堂の和菓子、初摘み新茶仕立て 旬のおとし文〔萌〕(もゆ)をいただきました!清月堂 旬のおとし文1 posted by (C)家族で眼鏡通常のおとし文↓も、卵系和菓子好きの私には好きなお菓子。この旬のおとし文は、季節限定です。清月堂 旬のおとし文2 posted by (C)家族で眼鏡今回のお菓子は、茶処静岡から毎年新茶を粉茶に挽いたものを用いているそうです。粉茶と抹茶を加えた抹茶餡で、皮むき小豆餡を包んだ初夏向けのお菓子。清月堂 旬のおとし文3 posted by (C)家族で眼鏡食感は通常のおとし文と同じかたち。やわらかく、くずれる感じでありながら、しっとりとしています。新茶ならではの味わいと感じるのは、苦みが強くなく、爽やかで、かつ香料の香りがしっかり口にきます。清月堂 旬のおとし文4 posted by (C)家族で眼鏡2個一気食いできる感じの可愛いお菓子です。ツレにも子どもにも好評で、美味しかったそう。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません) さてさて、いろいろと忙しく、1週間ほど、ブログをお休みしま~す!よろしくお願いいたします。
2011年06月07日
コメント(14)

岬屋さんの水ようかんを購入いたしました!去年も東急フードショーで、ツレに買ってきてもらっていました。 こしあんと、つぶあんの2種類ありましたが、悩んだ末、なめらかな食感を重視し、こしあんにいたしました。岬屋 水ようかん 1 posted by (C)家族で眼鏡「本日は暑いですね」と、保冷パックに入れて下さいました。嬉しい。でも、羊羹って重いのが難点だわ~。岬屋 保冷パック posted by (C)家族で眼鏡保冷剤も岬屋さんの包みで包んであるのに驚きました。岬屋 包み posted by (C)家族で眼鏡プラケースに水羊羹が流し込まれているタイプ。見るからに涼やかです。ただ、横倒しに注意、水羊羹の汁がもれてきてしまいました。岬屋 水ようかん 2 posted by (C)家族で眼鏡北海道産の小豆と、上白糖、寒天、天然塩のシンプルな材料。日持ちは6日間ほど。これ、シンプルですけれど、すごく美味しいのです岬屋 水ようかん 3 posted by (C)家族で眼鏡上品で、小豆のあんの味わいがよく、甘さのきれが良いです。そしてなめらかです。口のなかで、というか舌の上で、ひんやりした水羊羹が、ぐしゅっと崩れて、口のなかに味わいが広がる感じとか、やはり凄いなと思わせてくれます。贅沢だ~と思いながら、おかわりをしてしまう浅ましさよ~。家族でおかわりしました岬屋さんで購入しUPした私の記事 柏餅 羊羹:松かさね 水ようかん 黄味時雨京菓子岬屋渋谷区富ヶ谷2-17-703-3467-8468 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月06日
コメント(12)

カステラ銀装のカステラが、期間限定で東急フードショー売っていたので、普通のカステラと、フルーツケーキを購入しました。(もう終わっています)カステラ銀装 フルーツケーキ1 posted by (C)家族で眼鏡なんか焼き色が濃くて美味しそうでしたし、お値段も税込み619円(定価620円?)とお手頃でした。材料は、砂糖、小麦粉、卵、マーガリン、バター、洋酒、水飴、オレンジピール、レーズン、チェリー、カラメルソース、パイン、レモンピールなどなど。あけると洋酒の香りがぷんときます。ホテルほどどっしりはしていないけれど、しっとり系で、フルーツケーキらしいどっしり感があります。このお値段で、安っぽくない感じがなかなか素敵かなと思います。カステラ銀装 フルーツケーキ2 posted by (C)家族で眼鏡カラメルソースを使っているせいか、甘味もしっかり感じるし、フルーツ類の食感もある。それゆか、どか食いせずとも満足感があります。カステラ銀装 フルーツケーキ3 posted by (C)家族で眼鏡カステラならこうはいかず、どんどん食べてしまうでしょう。スポンジは、この手のケーキにありがちな、ぼろぼろくずれていく感じです。またかすかな塩味も感じます。ツレにもなかなか好評です。自宅で小腹のすいた時、少し切り分けて食べるのにいいなと思いました。カステラ銀装さんは、高島屋さんで見かけます。楽天でもこんなギフトを出されていますね。 ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月05日
コメント(8)

京都に偵察に行ったスパイが見つけてきた、○利より美味しいのではないかという抹茶スイーツを作るお店、ジュバンセル。抹茶スイーツ好きとしてしっかり覚えていました。西武の諸国の銘菓を集めたところで、ちょうどジュヴァンセルのお菓子が売っていたので、つい買っちゃいました。スパイがおすすめされている、コルネッタもあったのですが、500円で手軽に買える「京のさくさく」6枚入りを購入しました。京のさくさく3 posted by (C)家族で眼鏡こちら、日持ちが45日くらい?小麦粉、砂糖、抹茶チョコレート、卵、バター、植物油脂、抹茶、乳化剤、香料。抹茶チョコと抹茶とダブルで、抹茶感が強そうな予感~!京のさくさく1 posted by (C)家族で眼鏡お土産ものらしい外観です。「さくさくに焼き上げた抹茶クッキーに、薫り高くまろやかな宇治抹茶チョコレートをサンドした京ならではの味わいです」とのこと。京のさくさく2 posted by (C)家族で眼鏡クッキーはとても軽やかで、思ったより厚みを感じます。(ヨックモック系の卵白系を予想していたので)かつ、サンドされているのはチョコレートだから、全体、ぱりっとしているのかと思ったら、固体ではありませんでした。クリームです。京のさくさく4 posted by (C)家族で眼鏡クッキーもクリームも抹茶味、ダブルのせいか、後味にしっかり抹茶の苦味が残ります。おお、なるほど!抹茶スイーツファンの望みをかなえているかと思います。お手軽な値段、いわゆるばらまき土産スイーツっぽい外観をしているのに、期待以上。「なかなか美味しいね」とツレと話したのでした。貴重な情報をありがとうございました! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月04日
コメント(8)

またかと思われそうな、渋谷、東急東横のれん街の林フルーツ(のれん街)のゼリー。来週水曜、6月8日まで、林フルーツではメロンフェアをしていて、そのイベントの一環で、静岡マスクメロンゼリーが399円で販売していました。鮮やかな緑色で静岡だから、この人を連想しちゃいました!林フルーツ マスクメロンゼリー posted by (C)家族で眼鏡メロンソーダのような緑色にびっくりしました。できれば透明のほうがいいような気がします。でも静岡のマスクメロンでこのお値段は嬉しいし~と購入。林フルーツ マスクメロンゼリー2 posted by (C)家族で眼鏡上の丸いメロンはしっかり食感があり、緑のゼリーのなかに入ったメロンは三角で、やわらかく、間のゼリーは酸味のあるヨーグルトゼリーでした。林フルーツ3種 posted by (C)家族で眼鏡上のゼリーより前に購入したゼリー3種。林フルーツ アニバーサリーカップ posted by (C)家族で眼鏡一つはアニバーサリーカップゼリー。よく見たら動物の顔の形をしていました。可愛いわんこ系の顔かしら?リピしたい気になるゼリーです。フルーツもゼリーも、量がたっぷりしていて、確か420円。お得かと思います。子どもが「うめ~」と叫んでおりました。林フルーツ さくらんぼ posted by (C)家族で眼鏡次は限定のさくらんぼのゼリー。525円だったかな?曜日限定のゼリーでした。もう少しあざといチェリーの味わいが欲しいところでした。林フルーツ 宮崎マンゴー posted by (C)家族で眼鏡ツレが食べた宮崎マンゴーのゼリー。これも曜日限定で出ていた記憶があります。甘くて酸味があって、一口もらいましたが、今回紹介したなかで、一番リピしたかったお味でした~!以前UPした、林フルーツの記事は、こちらとこちらとこちらとこちらとこちら!!!ヴェルデさんの林フルーツのいちじくのゼリーの記事はこちら! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月03日
コメント(12)

ミシュラン一つ星を4年連続で獲得した、ル・シズィエム・サンス・ドゥ・オエノン(le 6eme sens d'oenon)の手前のカフェ&バーでは、気軽に同じ値段で昼も夜も食事がいただけます。昼も夜も銀座(有楽町)にて、メニューは選べないけれど、1500円で食せるフレンチということで、以前もご紹介しました。久々に参りました!やっぱり充実度が高い。たっぷりサラダ。オリーブオイルたっぷりで、鶏肉が入っていました。彩り鮮やかなお魚。種類を忘れてしまいました。焼き色がしっかりついています。パンがついていたので、ソースまできちんといただきました。バナナのブリュレとグレープフルーツのソルベ!ブリュレはバニラの粒が底に沢山ついていて、なんか嬉しくいただけました。ソルベは柑橘系でさっぱりいただけますが、溶けるのが早いです。ドリンクは紅茶か珈琲を選ぶことができます。1皿の量が多く、かつ、手間がかかっています。量もそれなりにあるので、内容を選べないけれど、満足度の高い構成かと思いました。オエノン関係、私の前回の記事のほか、ヴェルデさんによる記事、もあさんの大阪の同じくオエノンプロデュースの「さくら」ランチの紅茶イベントの記事などがあります! ←よろしかったらクリックお願いします!(別ウィンドウじゃなくてすみません)
2011年06月01日
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
