蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.03.26
XML


書かれていたことから、牛乳論争が起こりました。
今は下火になりましたけどね?
実際に牛乳の売り上げは落ちているんだそうだけど、
それがこの『病気にならない生き方(1)』の影響なのか、
この本が出版されなくても落ちたのか、は、分からない。

新谷氏の言及に対して北海道大名誉教授(畜産化学専攻、農学博士)の
仁木良哉さん(74)=石狩市在住=から「科学的検証のない主張だ」
との反論が寄せられた。

http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000006vdx1.html

なんだか科学的根拠で論争すると平行線をたどるみたいです。
それに、難しい話は科学者ではない僕には分かりません。
そこで、科学的根拠を抜きにして、
「牛乳を摂ってはいけない」
ということを考えてみませんか?

とはいえ、まずは、新谷、仁木両市のやりとりから行きます。
●印は新谷氏の言及で、そのあとの > 印が仁木氏の反論です。


●牛乳は子牛が飲むもの。人間が飲むのは自然の摂理に反する

> 子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。
> 人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。
> 牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。


仁木氏の言及に対して気になる点、おかしな点、ハテナ?の点に
それぞれ為谷のコメントを差し挟みます。

> 子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。

為谷としては「牛乳は子牛のために決まってんべ」と認識しております。
>子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義


> 人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として
> 利用してきた。

あ、ひょっとすると仁木博士はご存じなんですね?
牛乳は「飲み物」としてではなく、「食べ物」として利用されてきたことが。
ここんところをはっきりさせないと誤解を招きますね?
なんで仁木氏が「食べ物」と書いたか?
「飲み物」であり、かつ「食べ物」だとしたら、
「食品」という表現が適切ですね?
それを「食べ物」と書いています。
これは、ヨーロッパでも牛乳を牛乳のまま、つまり液体のまま
飲む習慣はなかった、ということなのですね。つまり、
液体の牛乳として飲むのはごく最近になってから、ということなのですね。
約150年前からのことなのだそうですよ?牛乳を飲むようになったのは。
そのことを知っていて、仁木氏は「食べ物」という表現をしたのでしょうか?
だとしたらズルイです。ご本人に確認してみないことには分かりませんが。
ともかく、牛乳を飲料として利用した歴史は浅いようです。

【参考ブログ】
自然と動物へ恩返ししよう

> 牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。

植物性の食料が得られない地域の人には、生きるために牛乳が
必要だった。このことはその通りです。
だからといって、

> この優れた食品である牛乳の利用がなぜ自然の摂理に反するのか。

ということはおかしいと思うのです。つまり、元々牛乳や乳製品が
必要なかった民族にとっては今でも必要ないのです。ですから、

> この優れた食品である牛乳

という表現はとってもおかしいと思います。
必要のなかった民族にとっては優れているとか劣っているとかは
関係ないことです。

本来ヒトは植物性の食料を食べる動物です。
ところが寒冷地や乾燥地の民族は植物性の食料があまり得られない。
そこで、やむなく動物性の食料をも食べることで生き長らえてきた。
ということなのです。ヒトは雑食性もありますから、
それでも生き長らえてきた、ということなのです。
ですから、動物性食料は、ある意味やむを得ない非常食料であり、
代替栄養である、ということです。その代替栄養である牛乳を、

> この優れた食品である牛乳

というのは、私には解せないですね。とっても違和感を覚えます。
さらにはっきり言わせてもらえれば、
牛乳・乳製品を摂るようになったがために、
日本人にはそれまで超少なかった病気が超増えて来ちゃったのです。

人気blogランキングへ


病気にならない生き方





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.26 15:14:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

区長会:娘家族 New! ごねあさん

(藻緯羅の庵)[藻緯… New! 藻緯羅さん

11/28 エアロビ New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

私とは誰なんだ。 New! lovelovelove7240さん

長生きのリスク ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

鬱病になったらやる… Dragon netさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: