蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.09.27
XML
カテゴリ: CCV大好き!
しかし、フリーハブの利点は見逃せない。タイヤの偏磨耗、

最大のメリットである燃費の向上。
そしてウォーンタイプの自動ハブであれば、四駆のままで
オンロードを走っても、フリーハブで内輪差を吸収してくれるので
なんら悪影響がない。小生も二駆への戻し忘れで、四駆おまま
オンロードを走っていたことが何度かあった。

このようにフリーハブには数々の長所があるのだが、小生は、
走りながら四駆に入れることができない、というただ一つの

4月にJ3RDを衝動買いするに当たって、H-J58はフリーハブを
付けたまま下取りに出してしまった。
「もったいない。今買ったら(フリーハブは)いくらすると
思ってるの?」
という仲間もいた。しかし小生にフリーハブは不要だ。
第一に、ストレートフェンダーにフリーハブは似合わない。
第二に、フロントデフの騒音をなくしたとしても、
ディーゼルエンジンなのでそのメリットは皆無に等しいし、
燃費となるとディーゼルエンジンなるがゆえに、H-J58に
比べれば二分の一以下。わずかな燃費向上よりもなにより、
走行したまま四駆に入れたいのだ。四駆に入れたまま

もしやったとしても、今度は(カーブで)ハンドルが
重くなるのですぐに気付くだろう。それに加えて、
生来小生に住み着いている天の邪鬼が、
「フリーハブは普及しすぎてしまった。今やフリーハブの
機構はおろか、長所も知らずにその恩恵を受けている

お前にフリーハブは似合わない」
とささやくのである。もうしばらくすると、4×4には
すべてフリーハブが装備されてしまい、こんな会話が
交わされるのではないだろうか。
「あれ?このフリーハブ、形が変わってますねぇ?
つまみが付いていないところをみると、オートマですね?
ほう、ノーマルハブと言うんですか。どういう機構なんです?
え?走ったまま四駆に入れられるの?へえ~、四輪駆動車も
進歩したもんですねぇ?走りながら四駆に入れられるなんて・・・・。
よし、ぼくもノーマルハブを付けよう。ねえ、それ、
どこで売ってるんです?」(おわり)



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.27 16:33:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

区長会:娘家族 New! ごねあさん

(藻緯羅の庵)[藻緯… New! 藻緯羅さん

11/28 エアロビ New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

私とは誰なんだ。 New! lovelovelove7240さん

長生きのリスク ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

鬱病になったらやる… Dragon netさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: