蚤とダイエット

蚤とダイエット

2010.04.11
XML
カテゴリ: パンについて

まっく

米粉ブームを日本人のみなさんの多くが歓迎しているようですが、
為谷にとっては、お先 真っ暗 としか思えないんですよ。


ニュース記事を見てみましょう。

・・・・・・・・ここから引用・・・・・・・・
ファストフードも“大和魂”? マック、モス、ミスドの新商品

 ファストフード各社がこの春、相次いで和風味と国産食材にこだわった
商品を導入、メニューの充実を図っている。背景にはハンバーガーなどの

食材に対する関心があるとみられている。各社の商品化の動きを探った。

マック「米国→日本」

 日本マクドナルドは「日本(ニッポン)の味」を前面に押し出した
3種のバーガーを期間限定で順次発売する(関連記事)。
5日店頭に出た「NEWてりたま モチモチバンズ」(330~340円)は、
大手バーガーチェーンでは初めてバンズ(パン)に米粉(こめこ)を入れた。

 今月下旬には「NEWごまエビフィレオ ごまごまバンズ」(310~340円)、
来月下旬には「チキンタツタ」(300~320円)を発売予定。
今年1月から、やはり限定商品で米国の4都市名をつけた
「Big America(ビッグアメリカ)」シリーズがヒットしたばかりで、
一転して「和」路線に。


「アメリカの次に日本の味に迫ったのは自然な流れでした。
もともとあるてりやきバーガーなど日本生まれの商品を進化させることで、
全体の底上げにつなげたい」と話す。

 今回の最大の目玉、「NEWてりたま モチモチバンズ」の開発を
担当したメニュー開発部マネージャーの蕗沢(ふきざわ)拓さんは

てりやき風味にもマッチします。ただ、小麦粉だけに比べると
パンが膨らみにくくなるため、その配合量がポイントでした」と説明する。

モス「国産こだわり」
 一方、モスバーガーを運営するモスフードサービスは3月24日、
「とびきりハンバーグサンド トマト&レタス」(420円)を
限定発売した。「国産の牛と豚の合いびき肉を使い、
醤油ベースの和風ソースを使用。商品全重量に占める国産食材の割合を
56.2%にまで高めた」(広報IRグループ)という。

 モスは、平成9年に「ライスバーガー」を発売するなど、
コメにこだわってきたが、今回のマクドナルドの動きには、
「モスは日本生まれのハンバーガーであり、うちのできることを
やっていくだけ。今後も日本の食文化、国産にこだわっていく」(同)
としている。

ミスド「産地厳選」
 また、ミスタードーナツも、原料に国内の「産地」にこだわった
商品を発売。伊豆大島深層地下海水から取り出した塩を使った
「東京プレッツェリング」3種(136~147円)や
北海道産あずきを使ったドーナツ(136円)、
沖縄黒糖を使ったドーナツ2種(126~136円)を発売した。
「女性を中心に、こだわりの食材、特に国産の厳選素材を
使ってほしいという声に応えた」(ダスキンミスタードーナツ事業本部広報室)。

農水省も歓迎
 食料自給率の向上を政策に掲げる農水省も、
これら大手チェーンの動きを歓迎している。

 「今後10年で、自給率を現在の41%から50%に引き上げる
目標を設定したばかりで、マクドナルドの動きはありがたい。
米粉の使用は増えているものの、まだまだ動きは小さいので
業界最大手がやる意義は大きい」(総合食料局食料部計画課)

 パンなどに使われる米粉は増えており、
「現在1万トンほどの米粉用のコメが、
10年後には50万トンになれば自給率はかなり改善する」(同)という。

 消費者の動向に詳しい流通ジャーナリスト、金子哲雄さんは、
「マクドナルドのやり方は、米国生まれのハンバーガーが
日本の文化にとけ込んでいることを訴え、30~40代以上の層にも
アピールしている。コメを使い、自給率向上につなげるのも、
CSR(企業の社会的責任)に連動した動きと思える」とみている。(谷内誠)
【出典】
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/09/news029.html
・・・・・・・・引用ここまで・・・・・・・・

ちょいとコメントさせて下さい。

日本マクドナルド

> 背景にはハンバーガーなどの商品がすっかり日本になじんだこと

なじんだことで日本人の健康は悲惨な状況へと進んでいます。

> 初めてバンズ(パン)に米粉(こめこ)を入れた。

米粉ブームに乗った?
だったらパテも大豆タンパクの肉モドキにしてください。

モス

> 国産食材の割合を56.2%にまで高めた

国産であっても輸入であっても、肉は肉。健康を害するリスクが
高いことは変わりはないのですね。

ミスド

> 伊豆大島深層地下海水から取り出した塩
> 北海道産あずきを使ったドーナツ

こだわりの食材をいくら使っても、砂糖と油脂まみれであることには
変わりはないのです。

> (米粉が)10年後には50万トンになれば自給率はかなり改善する

自給率が改善したところで日本人の健康は改善しないどころか、
ますます、生活習慣病患者が増え続けることでしょう。

しかしながら、日本における米の消費拡大は、このままでは
見込めないのだという。だから、米粉というこそくな方法でも
実行しないとならない、という意見もあります。

しかしながら、給食を全国で完全米飯にすることの方が先なのではないか?
日本人は本来の米の食べ方を忘れてしまった。
つまり、米の食べ方は粒食が一番いいんだよ、ということを。
それが一番健康にも良いし、副食も油まみれ肉食過多になりにくい。
日本の伝統食が良く合う。
そのことを認識してもらいたいものです。

このままでは米粉ブームのお陰で、日本の将来はお先 まっく らです。

子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!


あたしゃ、ハンバーガーなんぞはこわくて食べられなくなりました。

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.11 18:04:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

明日が公民館祭り New! ごねあさん

11/15 自治会防災訓練 New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

抗インフルエンザ薬”… New! 藻緯羅さん

バクティの世界 New! lovelovelove7240さん

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: