東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月06日
XML
カテゴリ: グルメ外
 以前に私は 「東村山市は約750億円の借金を抱えている」 と書いた。これは2005(平成17)年3月31日現在のモノで、もう少し正確に書くと約749億9400万円になる。この内訳は、一般会計(国民健康保険、介護保険、老人保健、上水道、下水道の5つの特別会計以外のすべてを含みます)382億2600万円、下水道306億1900万円、土地開発公社61億4900万円というモノ。東村山市の人口を14万7000人とすると 市民1人あたり51万円以上の借金 を抱えていることになる。

 約750億円という数字がすごい額だということはわかる。しかし、自治体は入ってくる額も大きい。東村山市で言えば、2004(平成16)年度の歳入は約415億円もある。だから借金額の「約750億円」がどの程度、危険な数字なのか、私には今ひとつわからなかった。
 しかし、この数字、どうやらかなり危険な数字であることが、佐藤まさたか市議のブログ 「なんとかしようよ!東村山」 で明らかになった。まあ、まずは この記事 を読んでみてください。

 記事は市長と助役が市役所内の課長以上クラスに出した通達の内容を紹介したモノだが、どちらも現在の東村山市の財政状況について危機感を露にしている。
記事

『これまでにない財政危機に置かれている認識をもち、新たな視点での行政の役割や範囲、水準の見直し、既存事業の縮小・廃止、民間活力の導入、市民との協働などに取り組む必要がある。
 19年度予算編成では、さらに英知を結集し、財政危機を乗り越えていかなければならない。』

『平成19年度の予算編成においては、枯渇寸前の基金の取り崩しに依存することはもはや不可能であり、事業財源の確保と事業選択に徹しなければならない。
 したがって、昨年以上に事務事業の見直しを行うとともに、手法の検証、業務の改廃・縮小を徹底的に行う。さらに、緊急財政対策実施期間である20年度までは、新規事業あるいは、全額補助事業であっても、慣例的な判断をせず、今後の経常経費の見通しなどの必要な検討を行い慎重に判断を行うものとする。』


 危機感を持って予算編成をして欲しいという要望や檄(げき)としては、かなり切実な訴えであり、実際に東村山市の財政が相当に危機的状況にあることがわかる。だからこそ 「既存事業の縮小・廃止、民間活力の導入、市民との協働などに取り組む必要がある」「新規事業あるいは、全額補助事業であっても、慣例的な判断をせず、今後の経常経費の見通しなどの必要な検討を行い慎重に判断を行う」 という言葉が出てきたのだろう。

 だとすれば簡単ではないか。税金を約92億円、市税に限って言えば46億6450万円もかかる東村山ヒルズを今すぐ見直すべきだろう。市長自身が言っているではないか、 「全額補助事業であっても、慣例的な判断をせず」 と。
 東村山ヒルズについては国や東京都から計45億150万円の補助金が出る。だから市は、「46億6450万円の出費であんな立派な100メートルビルが建つならお得なのではないか」と考えて、計画を進めたのだと思う。しかし、財政状況を考えれば、「46億6450万円」というのはかなりの出費だ。当然、見直しの対象とすべきだろう。

 東村山市役所のナンバー2である助役は通達の中で、こう述べている。

『ここ数年は、市の内部努力による歳出削減、市債の活用や財政調整基金などの各種基金の取り崩しなどで財政運営を行ってきたが、累積する市債残高や基金の枯渇状況を鑑みるに、もはや従来のままでは行政運営を継続するのは困難な状況といわざるを得ない。』

 夕張市が財政破綻したことは記憶に新しい。助役の最後の言葉は「東村山市もそうなるかもしれない」と言っているようなモノだ。
 この文章を読んだ時、私はかなりのショックを受けました。35年ローンのマンションを買い、2人目の子供ができて、「東村山でこれからの人生を過ごそう」と決めたばかりですからね。それなのに、住む街が財政破綻しそうだって言うんですよ。
 もし財政破綻した時、責任を取るのは実は市長や助役、収入役、そして東村山ヒルズ建設に賛成した市議たちではない。東村山市に住んでいる私たちなんです。

 夕張市の再建計画策定に向けた基本方針が先日発表されたが、それによると 「歳入の確保のため市税と使用料、手数料などで市民に負担増を求める」 という。そして夕張市の後藤健二市長はこう語ったという。

「市が自らスリム化を進める姿勢を示し、行政サービスの低下や住民の負担増についての理解と協力を得て再建を成し遂げたい」


 市がこれ以上、市民の声を無視して突っ走らないように、皆さんぜひ、住民投票実現に向けた署名に協力してください。お願いします。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 新聞にこの問題が取り上げられました(詳しくは こちら を参照)。「東村山ヒルズって変じゃないの?」という思いは確実に広がっています。「もう決まったことだから」とあきらめている方、頑張ればまだ間に合います。後悔しないためにも今、できることをやってみませんか? 今週末の説明会は次の通りです。

★9月10日午後1時半~ 中央公民館第3集会室

 皆さんの参加、お待ちしています。





 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。

 また活動資金のカンパも募っています。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」


【東村山ヒルズに関する過去の記事】
2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時51分10秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


第二子ご懐妊おめでとうございます。  
東村山4丁目 さん
もちろんご懐妊は奥様ですが・・・マサさん本当におめでとうございます。

私にも二人の子供がいますが、二人の性格も長所、短所も正反対です。

子育ては楽しい、などと気軽に言っては叱られてしまいますが、それでも子供一人と二人では父親としての役目は全く違うと思います。

ひと昔前は「男は家族を持って一人前」と言われました。私は経験上今でも「その通りだ!」と考えています。

マサさんのお子様たちのためにも、東村山オンボロヒルズ、東村山無駄ダメヒルズは止めさせましょう。 (2006年09月06日 19時28分51秒)

不透明なことが多過ぎです。  
すの~うぃ さん
東村山に根っこのない私は、在住10年超なのにあんまり地元のことに関心を持っていませんでした。けれど、マサさんのグルメ日記を愛読するうちに東村山愛が知らないうちに育まれていたようです。

市政は遠~いものだったけれど、マサさんのブログをきっかけに他の方のブログや市のHPをじっくり読み込みました。

「西口再開発、全然納得できません」

“ 累積する市債残高や基金の枯渇状況 ” を考えると、いったい事業費の46億6450万円はどこから捻出するのでしょう?明らかにされているのでしょうか?

残念ながら手と時間を提供する事は出来ませんが、カンパと署名します!
ぎっくり腰が良くなったら(トホホ・・・)説明会も行きます! (2006年09月06日 20時23分23秒)

借金のツケは既に市民へ回されている!  
たまこ さん
>「東村山でこれからの人生を過ごそう」と決めたばかりですからね。それなのに、住む街が財政破綻しそうだって言うんですよ。
>もし財政破綻した時、責任を取るのは…東村山市に住んでいる私たちなんです。

同感です!「子孫に借金を残さないで!」のフレーズをよく聞きますが、実際は私達が現役引退=無収入の時期と重なるではないですか。介護保険を収めていても果してサービス出来るのか?
環境良く、車・電車共に交通アクセス良いこの地を終の住処と移住したのに、余りに酷い仕打ちです。
現市政の方々は、老後の心配する必要ない程裕福ななんでしょうね(皮肉)
侮辱的発言であるのを承知の上で、書かせていただきます。
 <赤字財政に加担した方々には、相続放棄・東村山へ全額寄付して償って頂きたい!>

マサさんへ
不適切な発言と判断された折には、削除構いません。板汚し申し訳ありません。 (2006年09月07日 09時57分03秒)

記事発見「神戸市 借金地獄で「倒産」か」  
たまこ さん
楽天ニュースにあがっていました。
ネタ元は《ダイヤモンド・8月28日号》で、上位200の自治体が上がってるとか。
雑誌を取り寄せて、東村山が有るのか否か確かめたくなりました。
(実行するかは不明です。笑) (2006年09月07日 22時19分47秒)

Re:第二子ご懐妊おめでとうございます。  
masa46494649  さん
東村山4丁目さん、こんばんは。
ええっと……2人目はもう7月に生まれちゃったんですよね。

>マサさんのお子様たちのためにも、東村山オンボロヒルズ、東村山無駄ダメヒルズは止めさせましょう。

そうですね。一緒に頑張りましょう。
(2006年09月08日 00時25分03秒)

Re:不透明なことが多過ぎです。  
masa46494649  さん
すの~うぃさん、こんばんは。

>市政は遠~いものだったけれど、マサさんのブログをきっかけに他の方のブログや市のHPをじっくり読み込みました。

そう言っていただけると、とってもうれしいです。

>「西口再開発、全然納得できません」
>“ 累積する市債残高や基金の枯渇状況 ” を考えると、いったい事業費の46億6450万円はどこから捻出するのでしょう?明らかにされているのでしょうか?
>残念ながら手と時間を提供する事は出来ませんが、カンパと署名します!
>ぎっくり腰が良くなったら(トホホ・・・)説明会も行きます!

ホントどうやったら納得できるんですかね。逆に賛成派の意見を聞きたいくらいです。
署名活動が始まったら、ぜひ協力をお願いします。それまでは腰を労わってください。
(2006年09月08日 00時27分54秒)

Re:記事発見「神戸市 借金地獄で「倒産」か」  
masa46494649  さん
たまこさん、こんばんは。
たぶん今の私たちに足りないモノは怒りなんだと思います。
去年、本町の都営住宅跡地の桜や銀杏約250本が伐採された時も、「怒り」よりも「あきらめ」がムードとして漂っていました。同じことを繰り返してはダメだと思います。今度はちゃんと怒らないと。
だから、たまこさんのコメント、全然問題ないですよ。

>楽天ニュースにあがっていました。
>ネタ元は《ダイヤモンド・8月28日号》で、上位200の自治体が上がってるとか。
>雑誌を取り寄せて、東村山が有るのか否か確かめたくなりました。

私もこの記事、気になっていたんですよ。ちょっと古い号ですけど、図書館に行けば読めるかな?

(2006年09月08日 00時32分20秒)

各議員の意思確認を!  
てつ さん
『市議の意思」を確認しませんか。と発言したものです。
多分始めのころは「開発」と言えば誰も反対しないでしょう。市議も賛成者が多いと思います。
しかし、ある程度詳細がわかっ来た今、質問状(Q&A)を市議にだし、それぞれから回答を求め公表したいものです。質問状を皆さんと相談し私が作成したいと考えていたのですが、残念ながら出来なくなりました。
私事すが、4日検査入院したところ、長期入院になりそうです。(きょうは1日外泊で投稿しています)
投票権を得てからから、野党第1党に投票してきた今、最悪の政権が誕生しそうです。
野党第1党の民主党にチャンスが来ているのに、東村山市の民主党が「100ビル」賛成?では、どうしようもありません。彼らの意思を確認しこの再開発に賛成であるならば、民主党から除名していただきたいものです。、
(2006年09月09日 13時21分09秒)

Re:各議員の意思確認を!  
masa46494649  さん
てつさん、こんにちは。
お体、大丈夫ですか? 無理はしないようにしてくださいね。

>『市議の意思」を確認しませんか。と発言したものです。
>多分始めのころは「開発」と言えば誰も反対しないでしょう。市議も賛成者が多いと思います。
>しかし、ある程度詳細がわかっ来た今、質問状(Q&A)を市議にだし、それぞれから回答を求め公表したいものです。

市議への質問、ぜひやりたいと思っています。元気になられたら、またお知恵を貸してください。
お願いします。
(2006年09月11日 15時20分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: