本日夫と二人で説明会に参加させていただきました。

私たちは東村山の中でも比較的便利なところに住んでいるので、これまで市に対して何かを要望するということがあまり無かったのです。でもこうして皆さんの意見を伺う機会を得て、他にも手付かずの問題が数多くあることを知り、「そんな無駄なものにお金をかけている場合じゃないよね…」という思いが強くなりました。

あと、私たちは今回が初めてなので普段はどうなのかよくわからないのですが、今日の説明会に限って言えば、若い方の参加が少なかったのが残念です。

それにしても思わぬ形でマサさんのお顔を拝見できて(現場を見に行ったときにお話もさせていただきました。黒のTシャツにメガネが夫、紺のTシャツを着た髪の長いチビが私です)、嬉しいような、でももっと楽しい場でお会いしたかったような、何か複雑な気分ですねー。 (2006年09月10日 20時29分15秒)

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年09月08日
XML
カテゴリ: グルメ外
 何かと問題の多い東村山ヒルズ。実は萩山公園でも高層マンション建設の話が出ているのだが、こちらの問題で見せた市側の対応は東村山ヒルズの時とは全く違う、素晴らしいモノだった。

 萩山公園の問題については、佐藤まさたか市議のブログ 「なんとかしようよ!東村山」 「民設公園制度で緑を守れ」 という記事に詳しく書いてあるからぜひ読んで欲しい。
 簡単に説明すると、「萩山テニスコート」を含む緑豊かな1.4ヘクタールの敷地は西武鉄道が所有するモノで、昨年、西武鉄道はこの敷地の売却を決定した。しかし地域にとっては貴重な緑地であり、憩いの場だ。当然、住民からは「緑を守ってください」という請願が市に寄せられた。市がこの土地を買い取れば、八方丸く収まるのだが、ご存知の通り、市は借金約750億円を抱える財政難。買い取りに必要な20億円なんてお金はどこにもない(東村山駅西口の開発ではこの倍以上の市税がつぎ込まれるんですけどね)。
 もうこの土地は緑を伐採し、住宅地となるしかないのか……と思われたその時、ちょうど東京都が「民設公園制度」というモノを導入した。これを少々強引に解説すると、「公園として緑を残してもらう」という要望を飲んでもらう代わりに、その公園の敷地内に特例的に高層ビルを建てていいというモノだ。

 今年6月1日に導入されたこの制度を早速、活用した市側には拍手を送りたい。確かに高層ビルは周辺住民にはジャマな存在だが、すべてが住宅地になって今ある緑がなくなるよりは、かなりいいのではないかと思う。高層ビルはマンションになるハズだから、そこに住む人たちにとっても、すぐ近くに公園があるのは喜ばしいことだろう。

 この制度に気づき、取り入れただけでもスゴいのだが、最近、ある人からこんな話を聞いた。
 西武側はこれを受けて、15階建てのマンション建設を計画していたのだが、市側はキッパリと「14階建てにしてください」と申し入れたのだとか。理由は「都営本町アパートにしろ、市内の高層ビルはすべて14階までになっており、 14階が東村山市のスカイライン

 14階という高さが景観を保全する上で適切な高さかどうかという議論は置いといて、やはり街づくりに対する理念とルールがキッチリしていれば、大企業だって納得するんですよ。もちろん市民側も、多少の異論はあるかもしれないけど、大筋は納得できると思います。

 振り返って東村山ヒルズを考えると……おーい、スカイラインはどこに行ったんだぁ~ッ! 理念はどこにあるんだぁ~ッ! どんな理由があれば、100メートル・26階建てのビルを建てていいという特例になるんだぁ~ッ!
 とても同じ東村山市が手がけているとは思えない。

 私、実は中身さえ良ければ、100メートルのビルでもいいかなぁと思ってましたけど、本日この時から考えを変えます。東村山の街づくりルールに則って、14階建て以内のいいモノをつくりましょう。自分たちでつくったルールはキチンと守りましょうよ。大人なんだから。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 9月6日から東村山市議会の9月定例会がスタートしました(議会の日程について詳しくは こちら を参照)。

「法令にのっとってやっております。変更なく100%やります!」 と昨年12月に行われた西口再開発の説明会で、市長はこう言ったそうです。この言葉、「市長は、市民の声を聞いて、これからでも反映させていこうという気はあるんですか?」と市民から問われての返事です。
 私、これまでの記事では市長の悪口は一切書いてないと思います。それは「どんな人でも話せばわかる」と思っているからです。でも今回、祝い事に臨機応変に対応できず原稿棒読みに終始したという所信表明の話を聞くと、「市長ははもう東村山ヒルズに関してはどんな意見や批判が出ても対応する気はないのかなぁ」と思ってしまいます。

 住民投票を進めている私がこんなことではダメですね。大きな市民の声なら、市長もきっと考え直してくれると信じましょう。


★9月10日午後1時半~ 中央公民館第3集会室

 皆さんの参加、お待ちしています。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 (代表世話人・佐伯昭)では、説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれるボランティアを募集しています。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。



【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」
「日常の非凡☆心理って!日記」
「東村山びっくり広場」
「スナネド地下」


【東村山ヒルズに関する過去の記事】
2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」
2006年08月29日「署名ボランティアになってください!」
2006年08月30日「ご理解よろしくお願いします」
2006年08月31日「そもそも東村山ヒルズって何?」
2006年09月01日「今週末も説明会を行います」
2006年09月02日「東村山ヒルズって一体いくらかかるの?」
2006年09月04日「間違っていました」
2006年09月05日「インパクトの大きい素朴な疑問」
2006年09月06日「東村山市の財政はかなりヤバいぞ!」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時51分58秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オカミの特性  
kiko さん
東村山市に限らず、どうも行政というところは一度方針を立ててしまうと後戻りできない体質があるようですね。見直しを図れ、と言うと「じゃあ、いままでの議論で費やした時間が無駄になるじゃないか」なんて平気で言うし。ということは、すべてがスタート時の判断の是非にかかってしまう。これは問題です。なぜなら、市民はスタート時の判断に参加できないから。 (2006年09月08日 12時53分01秒)

天皇制反対の立場から  
市外から さん
私は天皇制を利用しようとする人がきらいです。靖国問題でも、なんでも、皇室をひきあいに出されれば、まっこうから異を唱えにくくなるのです。事の善悪を問うはずがいつのまにか天皇への忠誠の踏み絵のように利用することになってしまう。
(2006年09月08日 15時09分58秒)

すみません  
市外から さん
よけいなこと書くと炎上したりするみたいですね。不適切でした。削除してください。 (2006年09月08日 17時42分10秒)

??  
ちん さん
>すべてが住宅地になって今ある緑がなくなるよりは、かなりいいのではないかと思う。

??
怖いです。 (2006年09月08日 23時48分55秒)

Re:オカミの特性  
masa46494649  さん
kikoさん、こんにちは。

>東村山市に限らず、どうも行政というところは一度方針を立ててしまうと後戻りできない体質があるようですね。見直しを図れ、と言うと「じゃあ、いままでの議論で費やした時間が無駄になるじゃないか」なんて平気で言うし。

ホント、うんざりしちゃいますよね。今まではそれであきらめてたけど、やっぱりあきらめちゃいけないんですよね。
同じ人間がやっていることだし、悪い体質を改善できると思うんですよね。今回の住民投票の動きが少しでもオカミの体質改善に役立てばと思っています。
(2006年09月09日 09時38分16秒)

Re:すみません  
masa46494649  さん
市外からさん、こんにちは。

>よけいなこと書くと炎上したりするみたいですね。不適切でした。削除してください。

いえいえ、大丈夫です。要するに「どうしてその日の大きなトピックスを臨機応変に話に盛り込めないの」というだけの話なんです。他意はないということだけ、ご理解してください。
(2006年09月09日 09時45分14秒)

Re:??  
masa46494649  さん
ちんさん、こんにちは。
萩山公園の話については、東村山市は西口問題とは全然違う対応を見せています。説明会も自分達から積極的に開催して、住民の理解を求めようと努力しています。疑問点があれば、市に直接聞いた方がいいですよ。
(2006年09月09日 09時48分41秒)

市議の意思確認をしませんか  
てつ さん
前の会合で、市議の意思確認をしませんか。と発言したものです。当初は計画の詳細が分からない時点での
「再開発」は、誰も反対しないでしょう。しかし、ある程度詳細が分かってきた今、市議ひとりひとりに意思確認をしたいものです。皆さんと相談し、』市議に対する「質問状」Q&Aを野回答を公表したいものと考えていました。
私事ですが、4日検査入院したところ1ヶ月以上長期入院になり、今日は外泊(自宅」)し投稿しています。したがってお役に立てずスイマセン。 (2006年09月09日 13時36分45秒)

真の民意が理解できない議員はいりません。  
てつ さん
私は、投票権を得てから、野党第1党に投票してきました。最悪の政権が2代続きそうな今、民主党にガンバって政権奪取してほしい今、「再開発に賛成と思われる民主党市議がいることが信じられません。「除名」してほしい気分です。
真の民意が理解できない議員はいりません。

まささん まだお顔が分かりませんが、お会いきる日を楽しみにしております。

(2006年09月09日 13時47分01秒)

Re:いい街づくりには理念とルールがある(09/08)  
リッチパパ  さん
本日はお疲れ様でした。
途中参加でしかも発言もせずもうしわけなく思ってっています。
何かできるととはないかなと思い参加させてもらいましたがまだ良くわからないのが現状です。
ただ、女性の力を借りないと集めるのははむつかしそうですね。 (2006年09月10日 19時23分04秒)

お疲れ様でした!  
kako さん

Re:真の民意が理解できない議員はいりません。  
masa46494649  さん
てつさん、こんにちは。
市議への質問、住民投票に向けた署名活動が本格化してきた今、どういう形でやるのかベストか、グループの人たちとともに検討していきたいと思います。

>まささん まだお顔が分かりませんが、お会いきる日を楽しみにしております。

私も楽しみにしています。今は体のことを第一に考えて、大事にしてください。

(2006年09月11日 15時23分12秒)

ありがとうございます  
masa46494649  さん
リッチパパさん、こんにちは。
来てくださっていたんですか。声をかけてくれれば良かったのに。

>何かできるととはないかなと思い参加させてもらいましたがまだ良くわからないのが現状です。

何かをしたいという思いだけで今は十分です。いずれお力を借りる時が来ると思います。その時はよろしくお願いします。

>ただ、女性の力を借りないと集めるのはむつかしそうですね。

そうですね。今回の東村山ヒルズの計画は一部の“男のわがまま”みたいなモノですから、「そんなのダメよ」と女性にたしなめてもらうのが一番でしょうね。

(2006年09月11日 15時28分41秒)

Re:お疲れ様でした!  
masa46494649  さん
kakoさん、こんにちは。
暑い中、説明会のあとの西口見学ツアーにも参加していただき、ありがとうございました。

>私たちは東村山の中でも比較的便利なところに住んでいるので、これまで市に対して何かを要望するということがあまり無かったのです。でもこうして皆さんの意見を伺う機会を得て、他にも手付かずの問題が数多くあることを知り、「そんな無駄なものにお金をかけている場合じゃないよね…」という思いが強くなりました。

問題がなかなか見えて来ないのが、この街の悪いところなんですよね。そのことをわかっていただけただけでも、この説明会を開いた甲斐があるというモノです。

>あと、私たちは今回が初めてなので普段はどうなのかよくわからないのですが、今日の説明会に限って言えば、若い方の参加が少なかったのが残念です。

そうですね。でも、私たちのグループ世話人の中にも20代の人はいますし、少しずつ若い人の間にも話は浸透していると思います。もう少し何とかしないといけませんけどね。

>それにしても思わぬ形でマサさんのお顔を拝見できて嬉しいような、でももっと楽しい場でお会いしたかったような、何か複雑な気分ですねー。

ホントそうですね。今度は一緒に食事や飲んだりしたいですね。オヤジーズに参加しますか?(笑)
(2006年09月11日 15時36分27秒)

萩山テニスコート跡高層マンションは、ダメよ再び  
萩山村4丁目 さん
2ヶ月遅れながら再びダメよ。東村山本町や、久米川駅近くの市街地中心在住の方々に、萩山通りの状況をご理解いただけないことは、むべなるかな・・・ですが、判って欲しい。景観・空と日光を奪われる・風の害・都市水害の危険・交通渋滞・電波障害小学校も学童クラブも窮屈になり、立替も後回しなのに学習環境はもっと悪化してゆくだろうし、35年後に出てゆかねばならない新住民もお気の毒。西口同様,地元住民の生活を脅かすようなものを平気で持上げないで下さい。一部の異論は、踏み躙ってもいいのですか? (2006年11月11日 19時43分08秒)

Re:萩山テニスコート跡高層マンションは、ダメよ再び  
masa46494649  さん
萩山村4丁目さん、こんにちは。
できればブログに詳しい経緯を書いて説明してくださいませんか。
時々ブログを見ているのですが、一向に説明がないので事情がサッパリわからないのが実情です。

(2006年11月12日 10時04分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: