熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/06/05
XML
カテゴリ: 書き散らし
​水曜・木曜で北部中と西合志南中の
定期テスト実施中。
水曜夜はテスト中の中学生が集合。

中2理科
「過去イチできました」
中2最初の定期テストは
覚えるだけなので点数を
取りやすい。

中1数学
「〇門間違いました」
満点取りたかったらしい。
事前の準備と
実際のテストを受ける行為
両方が同程度で重要だってこと。
今回は初めてのテスト

トライ&エラーで
経験を積んで成長しなさい。

反省はソコソコにして
2日目の教科に向けて準備中。


今年から採用されたのかな?
国語のワークが良くできている。


長文記述の手順解説のページ。

最初に
①条件チェック
字数と設問内容の確認。
そうそう、コレ大事!​


②書く内容をおさえよう
解答を分解して作成する。
「言動」という言葉の意味説明。
恐らく3割程度の生徒は
言葉の意味説明が必要だろう。

どんな人物
⇒解答欄の最後に
予め「人物」と書いてある。
このルールを知らない生徒も多い。​


③まとめよう
②の内容を連結して
解答を作成する。

記述があまり得意でない生徒に
解答作成の手順が丁寧に解説してある。
本当に良くできた教材だと思う。


こんな感じの問題は
熊本県公立高校入試だと
3点配点になる。
「読めない」「書けない」生徒だと
最初から捨てることになる。

「どうにかして生徒に
 記述の問題を書けるように
 なってほしい」

この教材を選択した
学校の先生の意識が感じられる。

でも、これを試験前の
提出課題にしてしまうと
まともに読みも、考えもせず
たーだ答えを写すことに
ならないかな?

できればこのページは
学校の授業で全生徒相手に
解説しながら 授業をすれば
いいのでは?

塾の授業で
学校配布の教材を使うのは
ちょっと抵抗がある。


ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/05 03:04:34 AM
コメント(0) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: