2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
明日からテストが始まります(>
2007.11.27
コメント(9)

ハンドリングで私を癒してくれます。彼は嫌がってるかもしれませんが(^^;)来た時に比べたら随分おとなしくなったサスケです。最初は慣れてなかったのかすぐ飛び出して隙間に隠れて大変でしたよ。今はすっかりおとなしくなって立派なパパになって・・。成長って面白いですね。私の頭ですが今はこんな事まで出来ます。頭のサスケ見えますか?爬虫類が嫌いな人は引くかもしれませんがゲージの掃除などをしてる時はこんな事をします。やっぱりレオパは最高です(*^^*)では。
2007.11.26
コメント(11)

最近一気に寒くなりました。みなさん風邪など大丈夫でしょうか?さてさて、1週間ほど発酵式CO2発生装置を水草水槽で試した所、なかなか良い効果が出ました。光合成は勿論、先日トリミングをしたロタラとハイグロから脇芽が!期待できそうです。作り方は今度載せようと思います。外見はこんな感じ。500mlのペットボトルでゼラチンを作り、イースト菌を入れたら二酸化炭素が発生します。地球温暖化の手助けをしてしまいそうですがしっかり水草が酸素出してるんで♪さらに・・画像で分かりにくいですが中央に稚エビがいます。水温も安定してきたのでレッドビー飼育と水草育成が楽しくなりそうです。明日はまた部活の大会だそうです。でる種目などはハッキリしてません(@△@)?良い結果が残せたら嬉しいです。それでは、また。
2007.11.22
コメント(18)

こんばんは。ようやく復活できました。まだ風邪気味ですが(^^;)急に寒くなったので体の準備が出来てなかったようです。インフルエンザも流行ってるようなので気をつけます。昨日、コオロギと同時に購入したもの。水草のニムファ。睡蓮の仲間です。前々から購入しようと思ってたのですが昨日行ったショップでの状態がまぁまぁ良かったので購入しました。注意する事は葉が大きくなる事と葉が上に伸びるのでトリミングをする事だそうです。現在の水草水槽は最近作った発酵式二酸化炭素発生装置のおかげで水草は活き活きしてます♪光合成もしており状態が良いようです。土曜日にトリミングを行ったのでしばらく様子を見てみます。皆さんも風邪を引かないように注意してください!それでは(^^)ノシ
2007.11.19
コメント(16)
水曜日からノドが痛くなって病院で薬をもらいました。木曜日の朝に熱が38.0度まで上昇し学校を休みました。今日は熱は下がったのですがフラフラするので土日で回復するようにしました。明日は病み上がりですが熱帯魚の水換えを頑張りたいです。元気になったらちゃんと日記更新します。まだフラフラするので(>
2007.11.16
コメント(13)

帽子かぶってるみたいでかわいいです(^^)昨夜に脱皮してたので少しゲージ内を湿らせておいたら今日の朝無事に終わってました。ちょっとずつ成長してるんだな~と嬉しくなります。
2007.11.12
コメント(20)

結果は・・・・じゃーん!2位でした(^^)私の競技は「低障害」というので私以外はみんな大学生なんですよ~♪7人の種目なんですが1人ずつの個人競技です。こういうコースです。1番から10番までの障害物を順番に跳んでいきます。障害物はハードルのような感じで高さは80cmくらいです。馬で跳ぼうとするとなかなか高いですよ(^^;)初大会でしたが良い結果が残せてよかったです。昨日の練習よりも上手く出来ました。 最後に・・上の画像は私です。親のデジカメに収まってたので載せてみます。私の愛馬「カブ」です。噛み付いたりしてきますが良い奴です。もっと高みへ行きたいです!疲れたので早く寝ます。ぁ、水草育成に発酵式CO2発生装置を作っています。ゼラチンを今夜作って明日イースト菌を入れ、試してみます。↑実は中2の自由研究でまとめた画用紙を学校に持っていった結果、作品が良かったそうでどこかに貼りだされてたそうです((笑他人のを真似しただけなのに(^^;)それでは、おやすみなさい(=^^)ノシ
2007.11.11
コメント(14)
明日は馬術の市民大会。私の出る種目は「小障害物」!今日はじめて練習したのにいきなり明日本番です(>
2007.11.10
コメント(10)
英語の授業でアニマルセラピーという言葉が出てきました。動物と触れ合う事で心を癒したりする事だそうです。知らない人もいると思いますが私は「馬術部」に所属しています。名前の通り馬に乗って障害物を飛んだり、馬と大変親しめる部活です。もともと動物が好きな私はこの部活に惹かれました。他のスポーツでは味わえない事が出来そうだったからです。あとはインパクトですね。かっこいいなど。毎日親しんでいると馬の可愛さも分かってきます。放課後に部活があるのですが彼らのおかげで疲れが無くなります。これもアニマルセラピーの1つなのかなぁと思いました。あとは私の帰りを待ってくれているヒョウモントカゲモドキや熱帯魚達。眺めていると心配事も忘れてしまいます。人にはそれぞれ趣味があります。動物が好きな人、音楽を聴くのが好きな人、アニメが好きな人・・。私が1番興味のある動物の世話・・。大人になってもこの趣味を持続できるように頑張ります。終わり方が分からないのでこの辺で(^^;)ゴチャゴチャした日記ですいませんでした。ちなみに日曜日は馬術の市民大会があります。クロス障害という競技に参加するので皆さん応援してください!
2007.11.09
コメント(11)

先週購入したロタラsp・・この後に何か名前がついてたと思うのですが忘れました(^^;)1.5倍くらい伸びました。そろそろトリミングの事を考えたいと思います。ロタラは初めてなのでどう処理したらよいのか分かりません。色々調べたら有茎草は茎の途中をカットする。そのカットした部分から枝分かれした新芽が出る。カットした上の部分は差し戻しで根が新たに生えてくる・・だそうです。意外に簡単そうですが不安でいっぱいです(>
2007.11.08
コメント(6)

この子は生まれてすぐに片目が開きにくくなってしまいました。※画像はハッチした日です。餌も食べなくなり、本やネットで調べるとどうやら結膜炎のような症状。対策は抗生物質入りの目薬の投与。子供用の目薬を買い、毎日つけてあげました。餌はコオロギの体液を少しずつ舐めさせてあげました。物凄く大変でした。この努力を毎日続けた結果、両目とも開くなるようになって今は元気にしてます! 模様も違います。色から見てハイイエローですね。食欲もあって他の子に負けないです。3ヶ月経ってるのですが拒食していた分、まだまだ小さいですけど・・。はじめてのベビーでかなり動揺もしましたよ(>
2007.11.06
コメント(16)

30cmキューブ水槽をレイアウトしてみました。レイアウト前はこれ。 ミクロソリウム、ハイグロフィラ、南米ウィローモスと流木のレイアウト。スッキリしてて気に入ってました。ちなみにフレームテトラが泳いでいるわけはレッドビーを入れる前の水槽だからです。そして次がレイアウト後・・・。 こうやって見ると前の水槽の方がいいなぁ~と感じます。ハイグロが殖えすぎですね。トリミングしても移せる水槽ないですし・・。レッドビー水槽ではなくいつの間にか水草ばかり植えてます。ちなみに追加された水草はロタラ・インディカ、ボルディビスです。なかなかいいレイアウトが出来ません。友達からアクアジャーナルという雑誌(40号とかかなり昔の・・)を借りて勉強中です。綺麗な水草水槽を作れるように頑張ります!最後に仲良しレッドビー。 では。
2007.11.04
コメント(14)
今日はいつもお世話になってるペットショップが移転し今日オープンだったので部活後、閉店ギリギリくらいに行ってきました。家にいるコオロギがあと1日分しかいなかったのでとりあえず50匹購入しました。持って帰って数を数えると・・約70匹でした!!おまけは嬉しいです。○○店員ありがとうございます((笑今日のコオロギ達のご飯はニンジンとキュウリの輪切りです。たくさん集まってました(^^)あと、鉛巻き水草2つ330円で売ってたので友達と1束ずつ購入。綺麗に育ったらUPします。それまで内緒です。開店セールで90cm水槽セットが9800円。120cm水槽が9800円でした。欲しい・・お金があればですけど(^^;)では、レオパの世話して寝ます。
2007.11.01
コメント(11)
全13件 (13件中 1-13件目)
1