全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日は、地下化されると廃止になる地上の渋谷駅周辺を気が済むまで撮ってきましたw風景写真が多めです。まずは、渋谷まで直行。IMG_18886 posted by (C)元日吉住民▲案内板東横線のものは総入換えが既に昨日から始まって、「調整中」になっていますが、渋谷だけ現状のものが残されています。IMG_18949 posted by (C)元日吉住民▲駅前ロータリーこのリズム感のあるデザインの駅ももう見納め…それだけでなく、地下化されると歴史があるここら一帯は再開発されて全く違う風景になると思われます。IMG_18945 posted by (C)元日吉住民▲銀座線と銀座線もホームが変わるとのアナウンスがありますが、いつになる事やら…そのまま、歩いて代官山まで目指しながら撮影して行きました。IMG_18964 posted by (C)元日吉住民▲渋谷川とコンクリート3面張りの河川ですが、これと電車との風景も見納めです。IMG_18987 posted by (C)元日吉住民▲5050系とE231JRをオーバークロスするトラス橋ももう見納めです。非常に紛らわしいのですが、これは今話題の緑ラッピングではなく、緑茶のラッピングですwどう考えても便乗wIMG_19020 posted by (C)元日吉住民▲Y500とN'EXなかなか面白い組み合わせです。そして、代官山に到着。普段撮らないアングルから撮ってみました。IMG_19035 posted by (C)元日吉住民▲上から意外に良さげなアングルです。因に改正前日には、ここは立ち入り規制が入るのだとか…そして、いつものアングルで。今日は曇りだったので、影がかからずに存分に撮影できました。IMG_19076 posted by (C)元日吉住民▲9010FIMG_19088 posted by (C)元日吉住民▲9012FIMG_19138 posted by (C)元日吉住民▲8両の特急IMG_19143 posted by (C)元日吉住民▲メトロ7000系IMG_19153 posted by (C)元日吉住民▲ホームが微妙に見えています。ここから下に潜ると思いますが、僅か5時間程度で切り替えをやってしまうのかと思うと、凄いですね。当日は徹夜で工事を見に行こうと思います。この後、渋谷まで戻り、9000系を待ちました。そして…IMG_19197 posted by (C)元日吉住民▲9000系入線日常的な風景ですが、これももう見納めです。そして、もう一方の9000系も入線して…IMG_19217 posted by (C)元日吉住民▲9000系が並びました。これも少し前までは当たり前の光景だったのですが…桜木町を知っている世代の車両が全て引退してしまうのは残念ですね。最後に…IMG_19169 posted by (C)元日吉住民▲のるるん色々PRキャラクターとして活躍中です。あと17日か…因に、来月頭から長期旅行に行ってしまうので、13日から撮影を再開しようと思います。では。
2013.02.27
コメント(0)

今日は3.16ダイヤ改正前に行っておきたかった日比谷線の撮影に行ってきました。最初は自由が丘のカーブにて。寝坊したため、ラッシュのピークは終わりかけていました…18m級だとズームが足りないので微妙にトリミングしてます。IMG_18545 posted by (C)元日吉住民▲03系の北千住行きIMG_18583 posted by (C)元日吉住民▲1000系の南千住行き南千住行きは撮った事が無かったので、大きな収穫でした。IMG_18696 posted by (C)元日吉住民▲メトロ7000系10000系で終了と思っていたのですが、運行は延長されたようですね。その後、一度行ってみたかった南千住へ移動。中々1000系は来なかったので、全盛期と比べると大分直通運用が減ったなという印象でした。IMG_18757 posted by (C)元日吉住民▲1005F 中目黒行きスカート無しなので、往年の雰囲気がありますね。IMG_18801 posted by (C)元日吉住民▲1007F 菊名行き IMG_18816 posted by (C)元日吉住民▲1002F 中目黒行きIMG_18746 posted by (C)元日吉住民▲03系の菊名行き撮影後北千住にて発車待ちの1000系を撮影IMG_18833 posted by (C)元日吉住民▲1004F 中目黒行きもうこの区間では見られないものだと思います。これを撮ってから秋葉原のGMで1000系の中間車を買って帰りました。これでフル編成が再現できそうです。GMは完成品メインになりそうなので、キットは今のうちに買っとかないと…簡単ですが、今日の撮影はこんな感じでした。おまけ:IMG_18722 posted by (C)元日吉住民▲651系実は、651系が引退する事をつい最近知ったのですが、南千住の撮影地で偶然撮れましたw余り興味が無いので、これで満足してしまいました。北千住はなかなか色んな電車が来るので面白いです。
2013.02.26
コメント(0)

先日、鉄道模型屋のレトモにて東急運転会があったので参戦してきました。簡単ですが、その報告をば。レトモの存在を知ったのが前回の東急運転会の1日後だったので、今年度中に参加したいと思っていたのですが、参加できて良かったです。IMG_8396 posted by (C)元日吉住民▲他の参加者の方々は営業用車両を多く広げていらっしゃったのですが、自分はいつものように事業用車両を中心に広げてみましたwそのため、全体の両数としては少なめだったのですが、車庫がいい感じに恩田っぽくなってきました。この時、デヤとTOQ iは重連で走行中でしたwその間、東急系サークルの方々の話を色々伺うことができて、中々濃い時間だったように思います。と同時に、今回並べてみて圧倒的に自分の営業用車両が少ない事に気付いたので、もっと増やさねばと実感しましたw(事業用に凝りすぎていたので当然と言えば当然ですが…w)IMG_8388 posted by (C)元日吉住民▲後、早速9000系にさよならヘッドマークを装着。8039Fと伊豆急8000と並べてみました。次第に参加者の方も増え、最後にはお店の方にモジュールを出して頂いて集合写真。毎回恒例になっているようです。IMG_8420 posted by (C)元日吉住民▲列を各人4列ずつ担当したのですが、自分の正面はデヤ3世代とプリキュアトレインで参戦してみましたw因に隣のさよなら9000は他の参加者の方のです。IMG_8408 posted by (C)元日吉住民▲上から。1両などの短編成が多いのが自分の列ですwIMG_8429 posted by (C)元日吉住民▲横から全体像。3000系や都営6300系等製品化されていない車両もいますが、他の参加者の方の自作だそうで、これには驚きました。全体的になかなか良い刺激を受けたように思います。ご一緒させて頂いた参加者の方々と、運転会を企画して下さった店員の方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。また、今後の長期的な製作予定としては、東急5200系大井町線仕様横高Y000系東急ED301相鉄モヤ近鉄はかるくん近鉄1650系入換え車東武634型東武2080系全てタネとなるキットはあるのですが、完成はいつになるのやら…?
2013.02.22
コメント(0)

お久しぶりです。研究活動も一段落したので、今日は全くできていなかった東横線の撮影をしてきました。既に、副都心線対応の工事などが各地で完了しつつあり、沿線にも撮り鉄が多く見受けられるようになりました。いつの間にか9000系引退ヘッドマークを付けていたという…w全く撮影できてなかった2ヶ月を挽回しようと9000系など撮影行ってきましたw今日は貸し出し運用のメトロ10000系の運用最終日だったため、撮り鉄も多めでした。まず、早朝の自由が丘。IMG_17899 posted by (C)元日吉住民▲5050並びいつの間にか8CARSステッカーが張られるようになっていました。過渡期っぽい1枚です。IMG_17927 posted by (C)元日吉住民▲9000系と10000系並びこれは撮っておきたかった1枚です。いつか撮ろうと思っていたのですが、最終日に抑えることができ、良かったです。9000系に乗って渋谷へ移動IMG_17940 posted by (C)元日吉住民▲無理矢理並び今回の撮影のハイライトです。そして、白楽〜妙蓮寺間へ移動。IMG_18036 posted by (C)元日吉住民▲5050系同士の離合もう他社線車両ばかりになるので、東急同士のすれ違いは貴重になるかもしれません。IMG_18049 posted by (C)元日吉住民▲9000系ヘッドマーク車本来ならば優等運用だったのですが、ダイヤ乱れによって運番変更…orz結構立派なマークです。IMG_18090 posted by (C)元日吉住民▲折り返しこちら側は小型ヘッドマーク。さらに、こんなものも…IMG_18122 posted by (C)元日吉住民▲50070系試運転土日もやってるんですね〜 相変わらず表示が回送という…これを撮った後、代官山へ移動。廃止区間なので、結構同業者がいました。3月15日には先端が封鎖されるという張り紙も…IMG_18274 posted by (C)元日吉住民▲9000系急行おなじみのカーブの撮影地なのですが、線路上に構造物があり、その影が全くかわせなかったのでズームして撮影。噂には聞いていましたが、しっかり急行灯が付いている!最後は多摩川。ここも数年間訪れてなかったのですが、ホーム延伸でかなり撮影しにくい撮影地になっていました。ズームが足りなかったので、全てトリミングですwIMG_18339 posted by (C)元日吉住民▲10000系IMG_18370 posted by (C)元日吉住民▲9000系特急順光でいい感じです。あと27日ですね…東横線に限らずまだまだ撮らなくてはならないものが多いです。以下備忘録。学生時代最後の思い出として迎えるビックイベントなので、しっかり撮影しておきたいと思います。・日比谷線直通 1000系・03とメトロ9000系並び・戸越公園・2000系ヘッドマーク・東横線の案内、路線図またちょくちょく更新しようと思います。では。
2013.02.17
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1