横浜泥酔

横浜泥酔

PR

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

村井千夏@ Re:桜木町 はなみち・ぴおシティの地下にある人気の立ち飲み屋!(01/22) 突然のご連絡失礼いたします。 私、都内で…
ijuniccefi@ I root, infallibility syntometrine preserved. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
名無し@ Re:吉野町 びぃどろ亭(12/21) びいどろ亭、移転しました。 横浜市南区前…
Geraldrex@ healthy chicken salad [url= <small> <a href="https://wm-lend.…
JamesMib@ ты не ищи любовь она не со мной канты русских композиторов [url= <small…
プンスカプンプン@ 曙町おかめ 本日空席ありを見て伺いました。 でも本日…
blance@ Doneeteelm Accomi &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
rsjstjon@ Сармат фильм смотреть онлайн бесплатно clu [url= <small> <a href="http://film.4ser…
hvvgqubx@ Землетрясение 2016 фильм смотреть онлайн opy [url= <small> <a href="http://smotret-f…
2013年11月16日
XML
カテゴリ: 南、中区

DSCF3026.JPG

休日のある日のこと。なんとなく山の手方面へ散歩がしたくなり、カメラを持って外出しました。

まずは市大通りを通り、中村川を渡って、スーパー下町の中村町へ入ります。

DSCF3028.JPG

中村町にある 交通機動隊横 の武道場。

昭和初期に建てられたと平屋建ての建物は、「武道場」の看板が掛けられていて、中からは、稽古に励む、機動隊員の剣道の掛け声が聞こえてきます。

この辺は空襲から逃れたため、このような古い建物が数多く残っているのですよね!

DSCF3035.JPG

中村町から、八万町方面へ。右手に見えるのがスーパーディープな角打ちが出来る酒屋さん「 鎌倉屋酒店

昔は、港湾関係で働く人のための簡易宿舎が数多くあったため、安く飲める角打ちの出来る酒屋さんが多く残っていたのですが、いまでは数えるほどに、、、

とはいえ、まだ数軒の酒屋さんが残っているので、角打ち系の好きな方は、今の内に行っておいた方が良いです。

DSCF3037.JPG

中村町から八幡町方面へ。

ここもスーパー下町の地域なので、渋い銭湯が数多く残っています。写真は露天風呂もあるという老舗の銭湯「 仲の湯 」さん。

昔は、お風呂を出てから近くの酒屋で角打ちというのが一般的でしたが、残念ながらこの辺りは高齢化が進み、角打ち人口も減ってしまいましたね。

DSCF3038.JPG

今や、シャッター通りとなってしまった八幡町商店街を抜けて、山羊坂を登り、下町の山の手地区へ。

急な階段でおじさんには辛いわ、、

DSCF3044.JPG

増徳院 というお寺さんの角を曲がり、根岸共同墓地方面へ。春になるとこの桜のトンネルがとても綺麗なことは、地元の人しかしりません。

DSCF3046.JPG

阪東橋から徒歩で根岸森林公園へ行く場合は、このルートが一番の最短距離!塔婆が風でカタカタと揺れています・・・

DSCF3053.JPG

墓地を抜けると、塀の中はアメリカ!根岸米軍住宅です。日本の住宅と違って、だだっ広い庭付きの家!羨ましい!!

DSCF3055.JPG

米軍住宅の脇を抜けていくと見えてくるのは 根岸競馬場 の跡地。ここから見ると宮崎駿に出てくるアニメに出てくるようなお城みたいじゃない?

ただ、近くに行くと劣化が激しく廃墟状態なので、横浜市はこのような歴史的遺産をもっと大事にした方が良いのではない?

DSCF3064.JPG

さて、渋い蕎麦屋「仙良庵」の脇道を入っていきます。こちらにはまだ伺ったことが無いので次回チャレンジ!

DSCF3063.JPG

しばらく歩くと見えてくるのが、一軒家を改造した蕎麦屋「 山本

見た目には蕎麦屋さんと思えませんが、遠方から訪れる人が居るほどの人気店だそうです。ちなみに私は2回目なのでイザ入店。

DSCF3057.JPG

店内はテーブル席が3席に小上がり席が2席だったかな?

住居用の一軒家を改造しているため、それほど広くはありません。写真はガラス張りになっている蕎麦打ち所。

DSCF3058.JPG

今回頼んだのは、かき揚げせいろ(1575円)

お値段は、近くの蕎麦屋「仙良庵」に較べて、少し高目ですね。

DSCF3059.JPG

かき揚げには、茄子、玉ねぎ、春菊、海老などが入っており、ボリュームはかなりあり、サクサクでした。

天つゆと塩が用意されるので、お好きな方でどうぞ。私は半分、天つゆ、残り半分は塩で頂きました。

DSCF3062.JPG

蕎麦の到着。

一瞬、量が少ないかな?と思いきやせいろが二段になっているんですね!冷水でキッチリと締められた手打ちの蕎麦は、細めながら、弾力とコシがあります。ただ、蕎麦の香りはあまり感じなかったかな?

とはいえ、それなりのレベルのお蕎麦を食べさせてくれるお店は貴重ですが、この価格なら、中村川沿いの有名な蕎麦屋「小嶋屋」でも、いいかな!と思ってしまいました。

DSCF3071.JPG

さて、中村川を越えて、スーパー下町から、普通の下町に帰りましょう(笑)

食べログ グルメブログランキング

山本 そば(蕎麦) / 山手駅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月14日 23時01分35秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: