横浜泥酔

横浜泥酔

PR

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

村井千夏@ Re:桜木町 はなみち・ぴおシティの地下にある人気の立ち飲み屋!(01/22) 突然のご連絡失礼いたします。 私、都内で…
ijuniccefi@ I root, infallibility syntometrine preserved. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
名無し@ Re:吉野町 びぃどろ亭(12/21) びいどろ亭、移転しました。 横浜市南区前…
Geraldrex@ healthy chicken salad [url= <small> <a href="https://wm-lend.…
JamesMib@ ты не ищи любовь она не со мной канты русских композиторов [url= <small…
プンスカプンプン@ 曙町おかめ 本日空席ありを見て伺いました。 でも本日…
blance@ Doneeteelm Accomi &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
rsjstjon@ Сармат фильм смотреть онлайн бесплатно clu [url= <small> <a href="http://film.4ser…
hvvgqubx@ Землетрясение 2016 фильм смотреть онлайн opy [url= <small> <a href="http://smotret-f…
2016年09月11日
XML
カテゴリ: 秋田県

毎年、GWに行っている東北一周ツアー!山形、青森と宿泊し、三日目は秋田に宿泊! 

秋田といえば駅近にしか泊まったことがないのですが、実は駅から離れた「大町」という場所に飲食街が立ち並んでいるという。 

IMG_9512.JPG

さっそく、明るい内から大町近辺の調査を開始!

おおっ、さっそく年季が入っている渋い中華料理屋を発見!日本伝統の木造家屋に中華の融合!これは入ってみたい!と思ったけど、残念ながら定休日でした(残念) 

この日はGWの日曜日と言う事もあり、お店の休みが多く、あまり触手が進まない観光客目当てのような居酒屋も、満席で入れずに居酒屋難民状態!

飲食街を一時間ほど歩いていたら、外がもう暗くなってしまった。それでもまだ入れるお店が見つからない・・・

IMG_9516.JPG

そんな時に目に飛び込んできたのが、入ってくれと言わんばかりの独自のオーラを発している居酒屋「 どぶろく屋 」!

映画のセットかと思うような自然に劣化した木造家屋。看板には「この店に秋田があります」という看板!

お店の電気が点いているので営業しているようだが、人の気配を感じない。久しぶりにすごいお店を見つけたので入るのにとても躊躇しましたが、いざ入店(笑)

IMG_9523.JPG

場末のスナックのようなカウンターだけの店内。厨房には初老のお母さんが一人!

こんなお店に入る観光客は少ないのか?明らかに観光客に見えた私を見て、少し構えてしまっていたかな? もちろん先客は無し! 

IMG_9528.JPG

とりあえず席に着席。

目の前には一口サイズのお菓子が籠の中に入っていて、 ご自由に食べてくださいとのこと。

IMG_9533.JPG

まずはお酒!

屋号が「どぶろく屋」もちろん、どぶろくから頂きます!出てきたのは、白神こだま酵母で作ったどぶろく!

IMG_9527.JPG

お通しは、なめこの大根おろし掛け。

並々グラスへ注いてくれたどぶろくは、酸味と甘みのバランスが素晴らしい。すこしだけヨーグルトっぽいかな?でも、どぶろくってこんなに美味しいのか! 

IMG_9540.JPG
お酒の二杯目は、秋田のお酒「新政(あらまさ)」 
酒のアテは、エリンギバター炒めだったか? 
日本酒には詳しくないけど、新政って手に入りにくいお酒ではなかっただろうか? エリンギバターとアテにちょびちょびと飲み干す!
IMG_9541.JPG
日本酒を飲みながら、ふと壁に目をやると「ブラックストーン(500円)」というお酒のメニュー!
ウィスキーのような絵が描かれているが、調べてみるとアルコール度数が41度ある焼酎らしい。
それを水割りで! 
IMG_9542.JPG

吟醸酒の酒粕と米麹だけを原料に用い、丹念に仕込んだという酒粕焼酎。度数は強いが吟醸酒のような華やかな香りと米の旨みをあわせ持つ焼酎という。

もうヘベレゲ状態なので覚えてないが、珍しいくて美味しい焼酎であった!

IMG_9539.JPG

最後に頼んだのが「ぎばさ」という、秋田県男鹿特産のネバネバした海藻を刻んだもの!ちょいと磯の香りがあり癖があったが、栄養満点の海藻だという。正式名称は「アカモク」。

ここでお会計。三千円に届かないぐらいだったかな?BGMの全くない静かな店内で貴重な時間を過ごせました!

確かにこのお店に秋田はありましたよ!! 

どぶろく屋 レストラン(その他) / 秋田駅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月11日 14時22分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: