全6件 (6件中 1-6件目)
1

90cmサイズを3cm伸ばしで作ったパタレさんの2wayデイリーパンツ達、ふと気がつくとちょっとつんつるてんになり気味!?保育園で毎月計測してくれる身長などで、大抵5mmずつ毎月伸びているのですが、なぜか冬なのに12月から1月にかけては1cmも伸びていましたよ!!!1月の計測では、99.4cm。来月あたりはめでたく100cmくらいか!?(ちなみに体重はいたって変わっていないので、縦に伸びているため、幅的には90cmサイズでぴったり)デイリーパンツを作った頃からすると、約3ヶ月で2cm伸びてます。そりゃー、短く見えるよね!ということで、今回は5cm伸ばしで作りました!2wayデイリーパンツは最大5cmまで伸ばせる(それ以上はスタイルが崩れるのでお勧めしないとのこと)ので、マックスです。春からは晴れて100cmサイズに移行かな。さすがに5cm伸ばすと、すらっと感たっぷりです。前はこんな感じです。後ろはこんな感じです。お気づきでしょうか?(ふふふ)今回はよく道でいろんなものを拾う息子のために、ポケットを沢山つけました♪前後4つはレシピ通り、脇のポケット付きは、カーゴハーフパンツのパターンからです。そんな追加をしていたので、出来上がりがちょっと遅くなりました(汗)。ちなみに、今回使った生地はいつも通り(?)ママ友からもらった不要な服からで、これはブラジルメイドのスウェットパンツでした。裏毛という感じでしたが、かなり分厚かったので裾とウェストのゴム通し部分は三つ折りにせず二つ折りにし、生地端はかがり縫い処理です。なので結構折り分が多い感じになったので、裾はステッチ3本で抑えています。ただ、5cmのばしだとまだ丈が長いので折り返したときにかがり縫いが見えてしまうのは仕方ないですかね~(汗)。それから、布帛部分は、いつものLatkaさんの紺の綿ポリ生地です。今回も、股下には綾テープで補強しています。そして、以前作った100cmサイズの2wayデイリーパンツと比較してみました♪おぉー!正に丈だけ100cmサイズに成功!この冬に間に合った!という感じのすらっとパンツが仕上がってよかったです♪息子の着図、すっかり取り忘れました!!orz次回履いた時にでもチャンスを狙って撮ります!
2012年01月27日
コメント(6)

うぇんてぃさんのコメントから、IKEAファンとしては見逃せない、買って損はないと思う(個人的に!)ものをリストしてみました。まぁ、個人的なんで、大物については「欲しいんだもん!」レベルデス(汗)。今日は、布やその周辺です。ソーインガーにとって外国製の大柄が手に入るうれしい場所、IKEA。ホントに柄がイメージ出来ない大柄というものもありますが、よくある日本の布よりも手軽に北欧を感じられます。199円/mの格安生成り生地。こんだけ安かったら、思いっきりベッドカバーが作れますよ☆349円/mの塗り絵感覚の生地子供に布用クレヨンや絵の具で塗ってもらうと、世界に一つだけの布が出来上がります。499円/mのウィンターシーズンにぴったりな布899円/mの刺し色にちょうどいいボーダー柄ビニコもあります!1290円/mこういう大柄も好きなんで使ってみたいんですけど、どう使おうか悩む~。バッグとかクッションカバーなど、家財小物とかどうかな~。ボーダー柄とかは意外と豊富にあって、通園バッグにちょうどいいなぁと思ったこともありました。その場に浸りたいくらい楽しい場所ですよね♪IKEAでは自分で長さを測って裁断するので、それも楽しみの一つです。それから、ハギレをよく買います。迷ったらハギレ、という時もありました(汗)。IKEAの布は、ハンドメイドっぽさが出にくいなぁ、と思います。柄も柄なのでそう思うのかもしれませんが、イメージ以上のものが出来上がる意外性も密かな楽しさです。行くと必ず息子が買い物バッグに入れるミシンの糸!なんでじゃー!?(笑)「だって、いっぱいつかうでしょ!!」と言ってポイポイ入れていくので、ちょっと焦ります。でも、ベーシックな色を揃えているので、大抵買うんですけどね(笑)。IKEAの全てのファブリックを見たい方は、こちらから。ちなみに、IKEAの布で作った作品を販売する(商用利用)のは不可だった記憶がありますので、ハンドメイダーの皆さん、お気をつけ下さい~。ホントに楽しいよね~、IKEA散歩♪沢山のディスプレイがあるので、行くたびに新しい発見があります。IKEAのレストランは無線LANが使えるので、ノートPCかかえて仕事をしに行きたい。。。(苦笑)あぁ~、そんなリストを作っていたら、また行きたくなってきたー!!
2012年01月23日
コメント(9)

やっと!!やっと!!やっと!!ミシンの前に座れました~!!年明けはなんでだかバタバタで、しかも寒くて朝起きれないのでミシンタイムが一日のうちでうまく取れなかったりと言う感じで、やっとミシンを使い、縫い縫い♪年明け最初のパタレモードは、アシンメトリーエプロンです。柄を見て気づいたあなたはきっとIKEAファン♪そう、IKEAの4ピース249円のキッチンクロスです!(これ↓)4ピースセットですが、ウチに残っていた1枚も足して5枚で作りました。なので、コスト的には300円くらいでしょうか。どれもこれもウチのキッチンでコーヒーサーバ周りのクロスとして使っていたので、かなーりコーヒーのシミなどがついていますが、どのみち汚れるし、捨てるよりは汚れていないので、エプロンに使った、というところです。とはいえ、さすがに紐関係は長さが足りないので、つぎはぎです。つぎはぎしても、一つクロスが台ふきんくらいは残ったので、紐分を入れても十分5枚で足ります♪今回初めて作るので、フルセットで作ろうと思い、クロスループも付けてみました。これがすんごく便利です!いつもキッチンの固定場所にクロスを掛けているので、その導線がめんどくさかったのですが、このおかげでとてもスムーズに済んでいます。中央のベンツ開きはショート丈なのでそんなに長くないですが、かがんだり座る時にエプロンが張らず、よく考えられているなぁ~と感心しました。角はこんな感じで重なりが分厚くならないように計算された裁断になっていて、最初切り込むパーツをどこで使うんだ!?と思ってましたが、切り込みパーツで端を切って折ると、あら不思議(笑)!すんごくスッキリとした仕上がり!あんまり関係ないけど、裏側です(汗)。ポケットの裏側には、補強を付けるようになっているので、手を突っ込んで使ってもびくともしません。くたびれかけたクロスだっただけに、これは安心♪着図でーす。前は、こんな感じです。写真は一人の時に撮ったので、iPhoneを出来る限りとぉーーーくにして指をぷるぷるさせながらシャッターを押しました(苦笑)。腰に巻き巻きしてから肩ひもを調整しました。この冬、このエプロンを付けているとあったかいです。後ろはこんな感じでクロスを掛けます。便利、便利♪なんだかパティシエになった気分ですよー♪このパターンはジグザグ縫いがなく、直線縫いのみなので、簡単と言えば簡単なのですが、ステッチ命なのでちょっと緊張しました~。でも、やっとできあがってよかった、よかった。これで縫い縫いのペースも上がってきたようで、この後は息子の服や自分の服にとりかかります!
2012年01月20日
コメント(7)
![]()
【送料無料】おさるのジョージとっきゅうにのる年末年始、せっかく沢山絵本を借りたのに夜更かししすぎてなかなか読む時間が取れませんでした(汗)。でも、大好きなジョージは読んでます!震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第110冊目は、「おさるのジョージとっきゅうにのる」でした!ジョージのお話は不滅ですね!描いてある風景がレトロで絶対今の日本にはないシチュエーションだったりするのに、ドキドキワクワク、ジョージの活躍をものすごく楽しんでいました。今回のもジョージが時刻表のプレートの数字を勝手にいろんな場所に置き換えてトラブルを起こすのですが、電光掲示板でコンピュータ制御されている日本では絶対ありえない!でも、そういう状況をリアルに受け止めている子供のピュアってかわいいなぁと思いながら読みました。【送料無料】うちのおばけそして、読み聴かせ第111冊目は、「うちのおばけ」でした!いやー、この絵本は息子がハマりまくりました!「ぴたぴたと音がする(だったっけかな?)。。。」と次のページをめくるとママがパックをしていたり、キッチンの冷蔵庫の前でムシャムシャしているのは、、、と次のページをめくるとパパが冷蔵庫を開けっ放しでつまみ食いしていたり!と、ちょっとドキドキ感のある構成になっています。多分このちょっと「ドキドキ」しながらページをめくるのが楽しかったんだろうなぁ。薄い絵本なのですぐに終わっちゃうんですが、読み終わっても息子がそのドキドキを自分でもやってみたくて読んでくれるので、1冊で2度楽しめます♪【送料無料】めっきらもっきらどおんどんそして、読み聴かせ第112冊目は、「めっきらもっきらどおんどん」でした!この絵本は、別の図書館に大型絵本として読み聞かせの場所に置いてあって、以前よく一緒に読んでいた絵本です。大きな絵本だと、その分妖怪(なのか?)の迫力もすごくて、怖がるかな~と思って最初は読んだのですが、以外と物語に引き込まれて大好きな絵本になりました。今はその図書館よりも保育園の帰り道に寄るのにちょうどいい近さにある小さな図書館に行って借りているのですが、たまたまこの普通版が置いてあり、私はすっかり忘れて「あれ、似たような絵本があるなぁ」としか思ってなかったのに、息子はしっかり覚えていて、「これ、借りる!これ、これ!」と興奮して持ってきました。どの絵本もそうなんですが、息子の好きな絵本は自分も絵本のお友達と一緒にワクワクドキドキを体験出来るものが好き。多分この頃の子供ってこの手の体験・共感型の絵本が大好きなんですよね。私も読んでいて楽しくて、同じ絵本を「読んで」と要求されて「またこれですか~」と言うものの、いつも読むのが楽しいです。この他、もう3冊程借りていたのですが、時間切れとなり、返却してしまいました(汗)。今度また保育園の帰りに寄って、読めなかった絵本を借りてきます!
2012年01月17日
コメント(0)

去年IKEAで買って使っていたキッチンや洗顔周りのタオル達がくたびれてきたので、年末にIKEAへ行き、同じものを買い直しました。年明けからは、新しいタオルで気持ちいい~!!!そして、古いタオル達は、、、キッチンで使っていたキッチンクロスは半分に切って縫い、台ふきんに。2枚分しか写っていないですが、その後洗濯後のもう1枚も同様にし、計6枚の台ふきんが出来上がりました。それと、ハンドタオルは薄くなったり、もう漂白では取れない汚れがあったので、お掃除か予備用にします。ちょっとこぼしたくらいでは着なくなったTシャツなどの裁断したもので十分なのですが、息子が絵の具で遊んだ後の後片付けや風邪を引いてお風呂に入れないときに体を拭くなどの準備品にしておきます。2枚重ねて縫い縫い。漂白を何度も繰り返したから、フックにかける紐が色落ちしました。。。(苦笑)でも、出来る限り手持ちの糸から似たような色を探して縁取りしています。こちらは3辺縫って、縫っていないところから手を入れて拭き拭きできるようにしてあります。さー、今年の縫い縫いも楽しむぞー♪
2012年01月06日
コメント(2)

あけましておめでとうございます♪今年最初の縫い縫いを挙げようかと思いましたが、とりあえず先に去年最後のものを。 去年暮れも暮れに縫っていたリラックスキュロットのハーフ丈、年末ギリギリでできあがりました。後ろはこんな感じです。ポケットは、息子の半袖ドレスシャツと帽子を作った時の残り生地からです。これでもうほぼハギレのみかな。コパステッチは、赤です。息子のスーツを作った黒い生地がたっぷりと残っていたので、鼻歌まじりに裁断して縫い縫い。今回の生地はスパッツを履くと摩擦で張り付いちゃうかな?と思ったので裏地(キュプラ)を一緒に縫い込むという、めんどくさがりやの私を象徴するような縫い方をしていたのですが、黒い生地はポリウレタンが入っていて伸びやすい、というのをすっかり忘れていたので、伸びない裏地と一緒に縫うと、縫いずれが超出る出る!!!息子のスーツの時は、アイロンでちょっと伸びたけどサイズが小さいのであまり伸びが気になりませんでした。でも、さすがにレディスともなると、サイズが大きいのでアイロンで伸びた分はかなりの差になり、何をどうしても縫い進めることが出来なくなりました~、、、という事態に気づいたのは最後の最後、裾を縫うとき。なので、悪戦苦闘して、もうこれ以上ムリ!!!と思い、再度生地を裁断。3M買っておいてよかったわー。諦めた生地はもったいないので、部分使いに使おうと思います。リベンジでは生地が伸びないようにアイロンを低温に設定し、軽めに筋を付け、極力アイロンをかけずに縫い進めました。アイロン作業を避けるため、レシピにはありませんでしが、脇と股下はコパステッチで留めました。着図でーす。ぼ、、、ぼけました(汗)。ウチには姿見のような大きな鏡がないので、お出かけした先のトイレで撮りました(苦笑)。キュロットスカート特有のお尻が大きく見えてしまう、というのは、いくらパタレさんのきれいな切り替えがあっても大きく見えてしまう(ってゆーか、元々大きいし!!)のは致し方ないので、上に着るものでお尻をカバーすると、とてもすっきりと見えます。冬用のもう一着が欲しいと思っていたので、アイテムが増えてよかったです♪
2012年01月03日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1