全5件 (5件中 1-5件目)
1

お初のドルマンです!!!他のパターンショップでは出尽くした感のあるドルマンですが、パタレさんから出たのは去年の晩夏でしたでしょうか。。。もちろん、新作キャンペーン中にポチり、お安く手に入れたにもかかわらず、息子の七五三プロジェクトの大波でたどり着けませんでした。やっと!!!と思ったら息子のバッグ制作というところですが、その前にどうしても作っておきたくて、先日ノムラテーラーさんのセールで手に入れた接結ボーダーニットで作りました!とっても柔らかい手触りで、頬をスリスリして幸せ〜♪な感じになります。ケチケチ買いの1mで長袖です。本当は1m10cm必要なんですが、いつもの調子で「ま、なんとかなるでしょ」の勢いです。なんとかギリギリ間に合いましたよっ!!!サイトで「ボーダーはスクエアへムがおススメ」とあったので、素直にスクエアへム。ボーダーもきっちり合ってくれたので、気持ちいいです。(その分、ボーダー合わせに苦労したけれど、帳消しです!)ちょっと薄いのですが、ユニクロのヒートテックとの組み合わせで結構冬でもいけますね。後ろはこんな感じです。1m買いということで、袖とネックラインのバインダーが若干足りませんでした。でも、ボーダーだったので、なんとかボーダーの切り替えを利用してつないでいます。おかげでつないだって分からないと思います!裏に返すと、超分かるんですけどね(汗)。びみょーに足りなかった袖ですが、結構長かった!ので、実はつなげなくても着用には十分だったかも!?結構長いです。。。だらんとなる訳ではないので、通常は手首で止まってくれます。前からの着図です。楽だ!!!!!ドルマン、ひじょーーーーーにラクだ!!!何着も作りたくなるくらい、ラクだ!!!首回りは結構広めです。ヒートテックのキャミが見えますが、キャミは下着っぽくないのであんまり気にならないかな。このラウンドネックが大人っぽい雰囲気です。もっと作りたい!!!量産したい!!!と思わせるドルマンでした♪作り方も袖付けが通常のTシャツとは違ってカーブがないので非常にストレスレスで作業が進みました。次は息子のバッグですが、その後はまたドルマン作りたい〜♪
2013年01月31日
コメント(0)

作っている途中、何度か中断しながらやっと出来上がりました、シャツワンピ。今回はちょっとシェイプした感じで作ってみようと、どちらかというとお試し感の強い作りです。なので、布も大量に余っている在庫布から。うわー、こうして見ると目がチカチカする!?ギャザースカートを作った際にまだまだ余っていた在庫布。少しは消費出来たかな?後ろはこんな感じです。今回のお試し縫い縫いポイントは、この後ろのタックです。レシピでは下まで縫わずに上のみで留めるので、下に行くとワンピースのようにふわりと広がりますが、私にはちょっと幅広過ぎだな〜と感じていたので下までがっつり縫い、細身に仕上げました。ちょっと失敗したな〜というところは、袖山がなぜか1.2cmくらい余分だったこと!!なんでー!?と焦りつつ、1.2cmなのでちょこっとしつけ縫いでギャザーを寄せてなんとかなりました。なんでだろう!?着図たっぷりでーす。後ろのタックを縫ったので、ふわっというのではなく、しゅっとした感じに仕上がりました。横から見ても、後ろにフレアが広がりません。パタレさんのシャツワンピはこういった胸元がきれいに見えるのが多いですよね。袖口は結構長いのですが、手を下ろしても手の付け根あたりで自然に止まる感じです。最初に作った時よりも、ケンポロがうまく出来た気がする♪先日作ったラグプルと合わせると、こんな感じです。ちなみにお尻まですっぽり隠れるので、この時期の寒さにピッタリのロング丈です♪シャツワンピ、工程は多いけれど、すべて直線縫いで出来るので、ミシンしていてもストレスがないです。やった〜♪やっと出来たゾウ♪と喜んでドルマンの裁断をした途端、息子が栄光サイエンスラボに通うことになり、バッグ作りになりました!!あぁ、ドルマン〜。。。
2013年01月25日
コメント(4)

仮面ライダーの生地で保育園バッグをバージョンアップしてからというもの、それとは対照的にボロッちくなっていく連絡ノートのカバーが気になってました。あと1年ちょっとで卒園なのでそのまま名前シートだけを新しくすればいいじゃん!?と思ったのですが、秋に友達に作った仮面ライダー柄(保育園バッグの生地と色違い)のプレゼント品を作った際の超ハギレが残っていたのでパターンを当ててみたら、「ちょっとつぎはぎすれば超ギリギリで足りるかも!?」と気持ちが上向いてきました。シャツワンピの仕掛かり中なのですが、金曜日の早朝、最低限の仕事(いつも4時起きで仕事をしてるのです〜)を終わらせてから食事の準備をするまでの1時間程で取りかかり、出来上がり!パタレさんのこのブックカバーはもう生産終了なのですが、ぜひとも復活してもらいたい♪絶対保育園ママには重宝されるはず!こんな感じで出来上がり。仕上がって「あ!」と思ったところが、、、顔が逆さまじゃん!!でも、生地を裁断する時にこうするしかウマく取れなかったのでそのままでいっか〜とやってしまったんですよね。連絡ノートを入れてみて、、、うーん、やっぱり逆さじゃ、持つ時に逆さに持っちゃうよね〜。息子に見せたら超喜んだものの、やっぱりノートを開く時、顔が正面に向くように持ち、、、つまり逆さ!!やー、これはマズい!息子も「前を向いて欲しい」とかいうので、朝食を急いで食べて補正。どうだ!縫い込んだしおりは根元から切って反対側に手縫いしました。連絡ノートを入れると長さがちょっと長過ぎたので、ついでに折り畳んで縫い、調整しました。連絡ノートを入れると、ぴったり♪顔は背表紙に移ってしまって表紙がつぎはぎになってしまうけれど、間違えてもたれるよりはずっとイイ〜。そして、新旧交代式。ちゃら〜♪ロディちゃんから仮面ライダーに交代だなんて、息子の好みの変化も見れます。と、保育園へ行く前に済ませたのに、朝食をとっていた息子が「なんか今日は機嫌(具合)が悪いの。今日は保育園に行くのが大変な気持ちがする」とか言い始め、結局保育園をお休み。。。だって、無理矢理行かせて直後に熱が出たとかなんだかんだと迎えにいくはめになるのはイヤだし、保育園大好きっ子の息子がそんなことを言い出すもんだから、ね〜。新しい連絡ノートのカバーの保育園デビューは週明けになりそうです。よし!気になっていたものも終わったので、シャツワンピの後半戦に突入です!
2013年01月19日
コメント(2)

ラグプルに引き続き、年初めの自分服はパタレさんのクチュリエラインTタートルでした。生地は最近よくチェックしているアウトレットファブリックスさんのボーダーニット、"ニットカラフルボーダー 赤系"です。本当はこれでドルマンを作ろうと思っていたのですが、生地が到着して実物を手にしたら、肌触りがよくてよく伸びる!これはドルマンよりもタートルネックだよね、と思い直し、作りました。(ドルマン、いつになったら作れるのか。。。)またもやケチケチ買いの780円/mで1mのみのお買い上げ!パタレさんの商品ページでは、タートルは110cm程必要とあったのですが、1mで間に合わせました。間に合わなかったところはタートル部分なのですが、この「輪」の部分が取れず、「輪」に縫い代を付けて裁断し、つなぎ合わせました。すごくよく伸びるので、ラグプル同様脇を内側に縫い込みました。今回は、1cmの縫い代に対して、3cmです。あと、冬オンリーと思うので、丈を少し長めの3cm伸ばしです。ちょうどパターンのウェストラインのつなぎ目で切り開き、3cmを追加。これでシルエットはそんなに変わらないはず。ニットというか、本当にニットニットしている(?)ので、縫うのが手こずりました!直線縫いはまぁまぁOK。ただし、縫った後の伸びはスチームアイロンをかけても少し残りました。端のかがり縫いに至ってはニット用ミシン針を2本ダメにしましたよ。。。柔らかいのでなかなか布送りがウマく行かず、1枚でのかがり縫いで脇線の重なりを送れず、折れました。orz堅い布なら針が折れるのは分かるんですけど、柔らかすぎても折れるだなんて!まぁ、この辺は家庭用ミシンの限界なんでしょうか?ロックミシンならうまくいくのかな?(でもそこまで買う気無し)しかたないので端のかがり縫いは諦め、ニット用のジグザグ縫い(伸縮縫い)機能で袖口と裾を縫い合わせるだけにしました。最初っからコレにすればよかった!(T T)着図です。前(斜め?)から。後ろ(斜め?)から。首回りのこのてろんてろん感がいい感じです。クチュリエラインTは結構好きなパターンなのですが、背中の肩甲骨あたりがいつもダボッとしてしまう(上半身板だから。。。泣)ので気になっていたのですが、今回の脇の調整でスッキリとした印象に仕上がって気に入りました♪お次はドルマン♪と思っていたのですが、ミシン針を追加で購入したりなんだりとしてる時間でシャツワンピの裁断をしてしまったので、先にシャツワンピを仕上げます!(ドルマン〜、、、)
2013年01月07日
コメント(4)

2013年初縫いは、パタレさんのラグランプルオーバーでした。やっと自分服!!生地は、アウトレットファブリックスさんのトレーナー生地コーナーにあるミニミニ裏毛トレーナーのサーモンピンクです。1mのケチケチ買いでしたが、長袖を作っても足りました♪ラグプルのいいところはリブなどの別布が必要ないところなのですが、前回デフォで作った時にも感じた「似合わない」感!がどうしても拭えず、2作目に手が出ませんでした。とは言え、ちょっとした上に着るものが欲しい季節。780円/mという安さも手伝って作ってみました。今回は作業工程が少ないきりっぱなしデザインにしました。トレーナー感覚で着たかったので、少し長めにと思い、裾をラウンドヘムの切り出し線で切って作ったのですが、どうしてもダサダサ感が有り余る一着に。。。Mサイズなのに、まるでLサイズを着ているようなダボダボ。うーん。なんでだろう。と考え、パターンページでは切りっぱなしデザインはラウンドへムではなくスクエアカットにしているので、思い切って脇を4cmほど上でじゃきっとカット。脇から裾に掛けても腕の付け根当たりがダボっとした感じだったので、1cmずつ脇をカーブしながら内側に縫い込んで試着しては鏡とにらめっこ。何度か繰り返し、なんとかまともに見えるラインにしました。前です。後ろです。首回りはこんな感じです。レシピではパイピングの下だけダブルでコパステッチするのですが、もっさり感があったので上部もステッチを入れました。補正はしたことないのですが、できるとしたら脇くらいなので、「せっかく作った服をダメにするかも」と思いつつも「似合わない」と着続けるのもイヤなので、脇線を補正してみました。補正途中(内側1cmほど縫い込み)↓補正終了(補正4cm)脇がスッキリしたように見えるのですが、どうでしょうか?補正は適当ですが、こんな感じです。とにかく脇のダボ付きをなんとかしたかったのでかなり内側に入り込んだ感じですが、もしかしたらピンクという色の影響もあったかもしれませんね。紺とか黒などのダーク系で作ったら補正なしでもスラッと見えた!?あ、でもシャツワンピを作ったときも「どうも後ろが広がりすぎる。。。」と感じていたのでパタレさんのデザインはMサイズと言っても体型カバーを狙っている(「スラッと見える」という視覚デザインのような気がします)ので、私のように上半身が「板」、下半身が洋梨(泣)の場合、「広がりすぎる」デザインは今回のように補正を加えた方がいいかもしれないですね。何はともあれ、自分服を縫えてよかった〜!次回はクチュリエラインTのタートルネックを作るのですが、こちらはさらに伸びーるニット地なので、さらに補正が必要かも。。。
2013年01月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()