全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
【送料無料】かんたんすっきりおんなの子服おとこの子服りんりんりりん、りんりんりりんりん、りんりんりりん、りんりりりりん♪(しつこい。。。)天てれバージョンの「恋のダイヤル6700」by Dream5(音楽が流れるので注意してください)の学園ちっく衣装を作るのに買っておいた赤のチェック生地で作りました。こちら。久しぶりに細パンツです♪サイズ90cmを上下100cm長さで足してます。分かりづらいけど、バックのヨーク下にデリキャスさんのカスタムタグ、LONDONを使いました!うーん、ステッチはやっぱり赤がよかったかなぁ。。。ピスネームは、同じくデリキャスさんのスプーン&フォークです。こちらはばっちり合っている気がする~!今回は、前回作ったパタレさんのデニムパンツを参考に、後ろヨークとウェストリブをつなげて裁断しました。最初、地の目を間違えて裁断してしまい、時間と生地のロスをしてしまいました~orzでも、ウェストリブを作るよりもやっぱり簡単でつなげて作るので一体感がある仕上がりには満足しています♪着図でーす。出来上がってゴムを通す前に息子に見せたら、Dream5と同じようなチェックパンツに大興奮。「これはく、はやくー!はやくー!」とせかされながらゴムを通しましたよ~。あまり伸びない生地なので、幅が入るか心配していましたが、入りましたよ。。。さすが、細身の息子。しかも余裕あるし!(とは言え、やっぱりもう少し余裕があった方がよかったかな~)前から見ても後ろから見ても、似合ってる~!!!あまり伸びないせいか、洗濯後「もいっかい、はく~♪」と言って履いて遊んでいたけど、いつも履いているストレッチパンツとはやっぱり違うせいか遊んでいる途中で脱いでしまいました。ストレッチの赤黒チェック生地が手に入ったら、また作って思いっきりガンガンテレビの前で踊ってもらいたいわ~♪しかし、作って履いた直後、大ハプニングが。。。夫が食べていたのど飴をせがんでいたので、夫が一つ息子にあげたらその飴をいきなり飲み込んでしまったらしく、喉を押さえて顔が真っ赤になり、わんわん泣き出してしまいました。「いたい、いたい~!」と転げ回り、びっくりして息子をうつぶせにして背中をばんばん叩いたけど出てこない。。。しまいには「うぇ~!」と胃液のようなものを吐き、苦しがってました。「喉にはもうない」って言っているし、息はしているから大丈夫だと思ったんですが、ずーーーっと泣きっぱなしで「イタい~!」と転げ回るのでかかりつけの耳鼻咽喉科に電話したら子供用の鼻チューブが無いので、大きい病院に行った方がいいとのこと。仕方なく入院していた病院の救急外来へ走りました。診察の前に診てもらったら、もう飲み込んでいるし、大きいものなので瞬間的にイタかったのだと思うとのことで、「その後何かあったらきてください」で終わりました。でも、救急と扱われず、4,200円支払うはめになり、ちょっと早まったかな~と後悔。。。orz飴に限らず誤飲はコワいですが、「なんともない」ということで4,200円払うはめになるのもコワいわ~(汗)。さっそく新しいパンツで超浮かれていた息子のハプニング。親子共々びっくりしましたが、病院後のマクドナルドのハッピーセットのチキンナゲットを全て食べ尽くし、ウチに帰ってもお菓子を食べる有様。。。もうイタくないんだね。(苦笑)うれしいけど、もうこれ以上救急外来に駆けつけるのはイヤだよ~!
2011年01月30日
コメント(4)

リンリンリリン、リンリリリンリン、リンリンリリンリリリリリン♪息子がハマっているDream5の「恋のダイアル6700」、この天テレバージョンの学園フォームを作るのに買ったパタレさんのフレキシブルベストのパターン。もう布は買ってあるのですが、とりあえずリサイクルソーイングです。元は私の五分丈Tシャツとタンクトップ。タンクトップはもう学生の頃から着ていて、もう、てれんてれんなんですけど着やすいので去年の夏の猛暑でも大活躍していました。でも、今度はパタレさんのクラスアップシャツをタンスに増やしたい。。。と思って今回のリサイクルソーイングに回しました。こうなりました。サイズは90cmです。さすが、てれんてれんのタンクトップ。。。リブに使いましたが、やっぱりてれんてれんのまんまでした(苦笑)。なので、ちょっと大きめ?な感じに仕上がりました。さすが、レシピにVネックをキレイに作るやり方が載っていて、「なんでこんな縫い方~?」と思ったけど、表に返してみたら、キレイ~なVネックに仕上がってました!!!ビックリ!デリキャスさんからの息子の名前入りピスネーム、今回は左脇に付けてみました。いいアクセントだ~。裏地が意外と布インクがにじまなかったので、古着の裏地は、これからはピスネームやタグに使う事にしました♪着図でーす。意外と腰まで隠れるので、暖かい室内での活動にちょうどいいです。リブは、やっぱりてれんてれんの影響で微妙に身体にフィットしない感じですが、ちゃんとしたリブだとキレイにフィットするかも。Vネック部分が割と狭い感じなので、胸元がぴしっと決まります!週末に某イベントに参加した際もイベントアクターに「セーターが決まってるね~♪」と褒められ、後ろでほくそ笑んでました(うぷぷ)。さて、本番の生地で作ろうかな!
2011年01月24日
コメント(6)

takaさんからいただいたパタレさんのデニムパンツの100cmサイズ。こないだ買った赤のチェックでパンツを作ろうと思ったけれど、サイズ的にもしかしてもう100cmかなぁと思って作ってみたくなりました。でも、新しい布でいきなり作るのは小心者だからリサイクルソーイング!10年くらい前にもらったけど、イマイチデザインが気に入らなくてあんまり履いていなかった白のジーンズ。(チノパン?)母が実家で保管していて、「息子の服を作るんなら持っていったら?」と持たせてくれたのでした。こうなりました。かっこいぃ~!かっこいいのに、手順はすごく簡単で、パンツ類の中で一番簡単かも!だって、朝裁断して朝食の準備や子どもの相手をしながら作って昼前には出来てました。後ろは、デリキャスさんのピスネームスタンプを押して、かんぬき止めで付けてみました。素材がスレキだったので、ちょっとにじんじゃった。でも、かわいいから、許す♪今履いている95cmサイズと比べてみました。むーん、かなり大きい。。。一周りどころか二周りくらい大きく感じますね。履き込みが深い、ということなので、そう感じるのかもしれないです。着図でーす。でか!!履き込みが深いのはいいんですけど、さすがにこれは深過ぎですね~(汗)でも、なぜか丈はぴったり!!幅もまだぶかぶかって感じです。もうちょっと大きくなったらぴったりになるかな?(苦笑)ということで、3ヶ月くらいタンスに寝かせて、春くらいにまた出して着せてみまーす!takaさん、どうもありがとう♪もうすぐこれで量産できそうよ~。
2011年01月22日
コメント(2)
区の保育園申し込みで申し込んでいる保育園を見学してきました。第一候補は用事や仕事の関係から、一番近いところではなく今まで通っていた保育ルームの半分くらいの距離。住んでいる区は、認可であれば私立も区立も一緒に混ぜて申し込めるので、とりあえず私立を第一候補にしました~。見学した第一候補の園は、出来てからまだ一年経っていないので、とってもキレイで、園庭が土盛りだくさんの私好み。「こうした自然の環境なので、夏は草ボウボウでみんな蚊に刺されるけど、元気に遊びまわってるんです」「食事の材料も極力こだわって取り寄せ、オヤツもほとんどが手作りです」「3、4、5歳児は完全に区切らずにお互いが行き来出来る環境を作ってます」ステキ~♪3歳児以降はまだそんなにいないけど、来年度は増えそうだとか。息子も一緒に見学し、超リラックスして遊びながら見学出来たので、楽しかったみたい。ここに決まればうれしいなぁ、と思いつつ、在園児とイベント時に遊べるパートナー保育登録をして帰ってきました。他もみて見ないと何とも言えないけど、かなり気に入りました~。
2011年01月21日
コメント(2)

年末に「ニット生地通販 SMILE」さんのサイトで無料のネックウォーマーのパターン配信をしていると聞き、ダウンロードしっぱなしで年を越しちゃいました。(去年いっぱいの公開だったみたい)こないだ購入したフェイクファーで作るつもりだったのですが、最初なのでやっぱりまずはリサイクルソーイングで!これが、、、こうなりました♪妹経由でもらったけれど、ちょっとキツかったのでなにかバッグにでもしようかな、と思って置いておいたセーター(?)の見頃前後を切り出して作りました。フェイクファー、初めて使ったのですが、ウワサ通り毛が!切っているそばからぱらぱらと落ち、切っているハサミにもごっそり毛がまとわりつき、もうガムテ必須ですね。切り終えた生地は毛を抜き取り、ミシンでかがり縫いをしたら、落ち着きました。新しいミシンだからこそ♪って思いながらかがり縫いをウキウキしながらこなしていきました~。パーツは少ないし、手間も少ないので、あっという間に出来上がったけど、最初のかがり縫いが一番時間がかかりました。フリースなどかがり縫いしなくてもいい生地なら、ものの30分で出来上がっちゃうかも。着図でーす。あったかい、、、超あったかいです♪朝は夜明け前から起きていろいろやっているのですが、そういうときに首周りが寒いと余計凍えてしまうので、朝時間や家で暖房を消して仕事しているときなんかにぴったりです♪もちろん、息子の送迎にも!難点は、脱ぐときに髪のセットが乱れることかな。かぶりタイプではなく、ボタンでとめるとか、そういうパターンもちょっと考えてみます。でも、あったかーーーい!♪重い腰をあげて作ってよかったー!【追記】SMILEさんのネックウォーマーのダウンロード、終わったと思っていたら、1/31まで公開しているとか!みんな、急いで~!
2011年01月17日
コメント(4)

買いましたよ、、、布!!!実家へ出かけた際にokadayaでのワゴンセールで見つけたり、新宿小田急百貨店で開催された生地セール!こちら↑は、okadaya。左から、赤のチェックと紺のニット地、紺のニットリブは息子用。赤のチェックとニットリブはワゴンじゃないんですよ!!!ちゃんとメーター指定で買っただなんて、何年ぶり、いや、十何年前ぶり~!?息子の服をリサイクルソーイングでまかなえない分を購入する目的だったんですけど、子どものことになると、つい財布の紐が緩みますね。。。orz右の縞グレイと黒目のチェックはワゴンで300円ちょっと/2Mというお財布に超うれしい価格♪こちらはワタシ用。いいの、安いので!こちら↑は、今日新宿小田急のイベントでやっていた生地セールで買いました。「えぇ!?超安!」という生地と、「これはいい生地だとは思うんだけど、手が出ないなぁ」という生地がワゴンにあり、やっぱりお財布と相談した結果、「超安」を選ばせて頂きました。。。値段見てびっくりでしたよ。左から、 ピンクのナイロン生地210円/2.5M 黒のレーヨン混綿1,050円/3.8M 赤紺チェックのポリエステル生地315円/2M フェイクファー生地840円/約1.5Mです。こちらはほとんど自分用です。フェイクファー生地は、帽子や小物をお揃いで作るのにちょうどいいなぁ、と思って買いました。、、、もう当分買わない。。。かも。でも、自分のパジャマを作る綿生地も買おうと思っていたのだけれど、どちらかというとキチンとした(?)服地が多かったので探しきれず。ただいま追加で買おうかどうしようかお財布と相談中です。
2011年01月15日
コメント(0)

今朝、出かける30分前に作ったパタレさんのティッシュカバーケースAパターンです。今まで小さめのポーチを使っていたのですが、かなりボロボロになってきていたし中に入っているものはゴミ(汗)やリップクリーム、緊急用の生理用ナプキンくらいなので、いつも「小さいとはいえかさばるなぁ」と思っていました。結局のところ、リップクリームやハンドクリームが入ればそれで問題無しなので、ティッシュカバーケースで代用できるかな、と作ってみました。ポケットには、薬用リップクリーム、ハンドクリーム、グロスです。ティッシュケース部分には、生理用ナプキンを1枚入れました。やっぱり、緊急用に持っておきたいのでね。スナップボタンは使わず、アイロン接着タイプのマジックテープで仕上げました。この方が簡単だから~あせって作ったせいか、ティッシュケースの端の部分がちょっとゆがんじゃった。。。orzでも、自家用なのでそのまま使います!
2011年01月11日
コメント(2)

待ちに待ったパタレさんのカートオープン!パタレさんが冬期休業中に欲しいパターンをあれこれお財布と相談し、カートオープンの昨日は「まだかな~」「まだかな~」と何度もトップページをクリック。ということを繰り返し、今回はポイント10倍セールなので、以下を購入しました!フレキシブルベスト90cm14ウェイTシャツ90cmドレスシャツ90cm計3点です。100cmサイズとすごく迷ったのですが、自宅にある100cmサイズの既製品ワイシャツなんかだと、サイズ的にはパタレさんの90cmとほぼ同じくらいなんですよね。なので、まだまだ90cmでいけるかな、と。14ウェイTシャツ、ようやく購入しました!いつも「どうしようかな~」「買おうかな~」と迷っていたけれど、今回のセールで購入できて「ついに!」みたいな気持ちです。(笑)フレキシブルベストは、ジッパーと袖無しベストにもアレンジようになっているので、購入ボタンをポチりました。なんと、フレキシブルベストは息子からのオーダー!天テレに出ていたDream5のお兄ちゃんが着ていた服に釘付けになった息子。(ウチでは定番の番組。。。お兄ちゃんがいないのに)そう、お兄ちゃんお姉ちゃんのいるご家庭はお分かりかと思いますが、12月放送分の"恋のダイアル6700"のあの学園チックな衣装ですよ!仁王立ちになってテレビの前に陣取り、「かっこいいね!」ですって~~~!!!そういうのがカッコいいって思える年頃になってきたのね~(早い?)それからは、youtubeや公式サイトでのビデオをかけると玄関からすっ飛んでくるくらいに気に入り、おさるさんが踊っているようなダンスでDream5のみんなと踊っています(苦笑)。そして、「気に入ったんなら作ってみようかな」と感化され、ついフレキシブルベストのボタンをポチッと。。。またもやパターン購入~!?という感じですが、やっぱり本とは違って届いたら(コピーするけど)すぐ取りかかれるのは魅力です。本だと型紙写して縫い代付けて、という手間で作りたいけど後回しになっているものが結構あるので、今後は本は図書館で借りるということにしました。本に載っている2,3点だけ作りたい、ということが多いのでね。なので、確実に作る分だけを購入することにしました。と、いろいろ言い訳なんですけど、「買ってしまったよ~!」と心臓ばくばくなのは変わりません~。
2011年01月08日
コメント(4)

年末に作った息子のアンコンジャケットの着図でーす!ポーズして!と言ったら、こんな元気なポーズをしてくれました~。後ろはこんな感じ。全体的に、前回作ったときよりも「あれ?なんか君、大きくなった?」みたいな感じがしました。。。一応、先月の3歳児検診では92cm弱だったんだけどなぁ。念のため、出来上がりのサイズを測ってアンコンジャケットのページに展開している出来上がりサイズを確認したけれど、ほぼ同じサイズ。中に着たシャツがちょい厚めだったので、そう感じるのかもしれないんですが、もしかしたら、100cmにサイズアップが必要かも。プレタコートも、新年会に着ていったら妹にのっけから、「なんか小さいんじゃない!?」と言われちゃったし~。やっぱり?薄々そう感じてたんですけど、作った直後にサイズアップが必要だなんて、息子の成長はうれしいけどちょっと悲しいわ~。でも、プレタコートとアンコンジャケットはソーイング修行(苦笑)のつもりで作ったから、まぁ、いいんですけどね。なので、パタレさんの年始カートオープンになったら、さっそく注文しようかな、と考え中です。プレタコートは、春コートも作りたいので、買っておきたい。。。それから、着せていて、ちょっとアレンジが必要だな~と感じた事がありました。袖口や後ろ見頃の裾部分は、そのまま下までだーっと縫うレシピなのですが、オトナジャケットのようにスリットを付けて仕上げた方が、着せやすいなぁ、と感じました。なので、次回作るときはスリットを入れてみます。あぁ、パタレさんのカートオープンが待ち遠しいわ~。
2011年01月06日
コメント(0)

ブックカバーに引き続き、妹と母へパタレさんのパターンでティッシュカバーケースを作ってみました。左がふたつきポケット、右がふたなしポケットのティッシュカバーケースです。今回ももちろん、夫のワイシャツや私のインタックワンピを作ったハギレ、息子のラップキャップを作ったときのハギレを利用しました。ふたつきポケットは縦長に生地が必要なので、意外と出来上がりサイズの4倍くらいの長さが必要なんですが、幅はそんなに必要ないし、実は地の目を横にしてもいけるんじゃない!?と思ってます。裏を返すと、こんな感じ。まだ、スナップボタンは付けてないです。スナップボタン、付けるのが苦手なので、明日実家へ行く途中の手芸屋さんでアイロン接着タイプのマジックテープを買って、渡す直前に付けようかな、と思ってます。ふたつきの方は、ギリギリiPhoneが入りますね!まさか、ティッシュとiPhoneのみを持ち歩くことは無いと思うけど、小銭を入れてコンビニまで、というシチュエーションはありそうです。ふたつきの方は、今回初めて作ったのですが、ブックカバーに引き続き、パタレマジックを見ましたよ!ホントにぐるっと表に返すと形ちになってるから、びっくりです。自分用にももう一つ、作りたくなりました~。
2011年01月03日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年も息子の服やら小物やらをミシンでざくざく作っていきたいと思っています!そういうことから、元日からミシンを動かしていた私です。(汗)実家でのクリスマスパーティに行った時、中学生の姪が最近夢中になっている小説があるとかで、「○○(作家)の××(タイトル)が欲しい!」と言われ、「iPhoneをあげたじゃない!」と思いつつも、ついでにブックカバーも作りたかったのでついつい本を買ってしまった甘々な叔母です♪ので、生産終了になる前にゲットしたパタレさんのブックカバーのパターンで作ってみました。単行本サイズと文庫本サイズ、両方作ってみました~。かなり分厚い本でもイケますよ。どちらも450ページくらいあるのですが、紙質の厚い単行本サイズ(大きいサイズ)の方も難なくカバーできてます♪リサイクルソーイングなので、今回はママ友からもらった古着や、私のユニクロチュニック、夫のワイシャツなどから作りました。文庫本サイズに使った布は、表裏どちらも薄い布だったので、片方に薄手の接着芯を貼りました。じゃん!リバーシブルになります!私がカスタマイズしたわけではなく、もともとのパターンが縫い目が見えない仕様なので、リバーシブルに使えるんです。表紙を入れるところの仕立て方は、「なんでこんなんでカバーになるの!?」という感じなんですけど、実際に作ったら、「そうか、こうなるのかー!」と目からウロコでした。通し紐の部分は、唯一縫い目が見えるところですが、ステッチがウマく決まるとすっごくステキ!さすがにこの部分はリバーシブルで裏表別布、という分けには行かないのですが、リバーシブル使用でも全く違和感無しです。手作りを楽しむ姪なので、しおりの先のフェルト付けやカバーの装飾は彼女に残しておいて、このまま渡しまーす。
2011年01月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
