全7件 (7件中 1-7件目)
1
みなさん、こんばんは。先日もブログに書きました、宝塚中学生自宅放火事件のことですが・・。少女からの「SOS]にどうしてもっと早くに気付けなかったのでしょうか?少女も先生に愚痴とか家族に対する不満を吐き出しているのにも関わらず、見過ごしてしまったとは・・・・残念でなりません。また、クラスメートにも事件前日に行動をすることを打ち明けているのですから・・。普通なら我が家を放火するとか親を殺めるとかの言動は取らないはずです。最終的には少女にとっては行動を起こしてしまったのですから、今はとても悔やんでいるだろうし、これからも一生心の傷を背負って生きていかなければならない状態になってしまいました。過去に生徒から相談を受けた時点でどうして「スクールカウンセリング」をしなかったのだろうか?みなさんはこの様な「スクールカウンセリング」ってシステムがあるのをご存知でしょうか?小学生、中学生、高校生は成長過程に置いて、色々と心の問題を抱えます。専門の人達が学校に出向いて直接生徒さんと向き合って相談を受けれるのです。このシステムを先生が知っているならば、今回この様な事件は未然に防げてたかもしれません。今となっては学校関係者も教育委員会も汚点を作ってしまいました。もし、生徒さんのことでどうしても、向き合って話し合って解決できない時は、専門の人に相談されることを願います。文部科学省に問い合わせされると良いです。スクールカウンセリング←一度閲覧してください。今現在誰にも相談できずに悩んで居られる人はこちらに相談されてはどうですか?相談は無料です。→「いのちの電話」今夜もお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.16
みなさん、こんにちは。後一週間程で子供さん達は長い夏期休暇に入りますね。お母さんにすれば、「あぁ~あ。夏休みかぁ~」って思われる方も中には居られるでしょう。今日はどのようにすれば子供さんが素直に成長するか・・・・大切な事を書きます。私のブログにも過去、子供さんに関する内容を書いています。子供さんの目線に立って、向き合う必要性が大切であるってことです。子供さんも一人の人間です。子供は親の背中を見ながら成長しています。例えば子供さんが次の様な親の会話を耳にしたらどうでしょうか?「僕達の子供だから・・・・・仕方がないなぁ。」「あなたに似ずに私に似てくれたら良かったわぁ。」「あの子は予定外の子だったわね。」等々この様な似た会話を子供が耳にしたなら・・自分って何?ってなると思いませんか?「子供なりに必要とされてないの?」って・・・受け取るのではないでしょうか?先日も兵庫県宝塚市で中学生の娘さんが同級生を誘って、家族に対して危害を加えました。その結果母親が死亡。父と姉妹が重態という悲惨な結末を迎えています。親が子供に対して一番大切なことは「自己肯定感」を与えることなのです。「自己肯定感?」って何?って思われるでしょう。それは、人間が生きていくときに一番大切なことなのです。「自分は大切な人間なんだ」「自分は生きている価値があるんだ」「自分は必要な人間なんだ」という、気持ちです。どんなに勉強ができても、お金を持っていても、いい学校、いい会社に行ってても、自己肯定感が低ければ苦しい人生になります。たとえお金持ちでなくても、学歴がなくても、自己肯定感の高い人は幸せを感じる事ができます。では、具体的にはどうすれば良いのか・・・お伝えしましょう。もし、子供さんが部屋の中で玩具類、洋服等を散らかしっぱなしにしてた場合どうしますか?お母さんの機嫌が良ければ、「またぁ~散らかしてる~」って軽く受け流すでしょう。でも、イライラ状態だと「もう~!!早く片付けしなさい!!いい加減にしなさい!!」「ちゃっちゃとしなさい!イチイチ何度も同じこと言わせないで!」ってなりますよね。挙句の果てには「勉強は?宿題は済ませたの?」って、子供さんに八つ当たりとかないですか?これでは子供さんは叱られてばかりで拗ねて悪循環になるばかりです。でも、そこで子供の目線で向き合いながら、一緒に片付けをするのです。片付けながら、「ありがとう。やればできるじゃないの!お母さん助かる~」って誉めると、子供さんも自分の出来ることはするようになっていきます。食後の食器とかも片付けるようになります。誉められると子供は嬉しくなるものなのです。間違っても子供が何もしないからって事で、お母さんがボヤキながら片付けをしてはダメですからね。これをすれば子供は勝手にしてくれる。何もしなければいつかはしてくれる。って、親に対しての依頼心が強くなりますので、ご注意です。仮に一緒に片付けようと言って、子供さんが何もしなければ、しばらく放っておきましょう。時間を置いてから、もう一度促すことです。子供に対しての一番の誉め言葉は「ありがとう。」です。「ありがとう。」って言葉は人をホットさせる言葉だと思いませんか?私の同僚で子供のことに関して詳しく書いてる人物がいますので、ご紹介します。是非一度ご夫婦で彼の著書を読んでみてください。明橋大二今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.14
みなさん、こんばんは。普段生活をしていると誰でもストレスというものを抱え込んでしまいます。中にはストレスレスって方が居られるかもしれませんが・・。誰にでも多少なりともあるものなのですよね。私もストレスを感じる時があります。でも、本当にどうしようもなくなったら訪れる場所があるのです。それは、心も癒されて、パワーを授かる場所でもあります。その場所とは九州の熊本なのですが、知る人ぞ知る有名な場所です。秋篠宮様、紀子様ご夫婦もここの宮司さんに呼ばれて、お忍びで訪れた場所でもあるのです。そことは幣立神宮です。ご存知の方も居られるでしょうね。中央構造に位置する場所なのですが、竜神様が舞い降りる場所でもあるのです。不思議なのですが、お参りに行きたくても、中には辿り着けない人も中には居られるようです。私が以前訪れた時には遠く北海道からご祈祷に来られていた方も居ました。まぁ、それだけ有名ってことなのでしょうね。現地を訪れれば判ると思いますが、空気って言うかその空間が異次元の世界です。一歩足を踏み入れると、静寂の空間・・・・大きな杉からのパワーを感じ取れます。 是非一度行かれてみてはどうですか?幣立神宮東御手洗のお水はとても美味しいですよ。(ペットボトル持参要)竹筒二箇所からお水が流れてるのですが、味が違います。今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.10
みなさん、おはようございます。珍しく今日は朝から仕事前に更新です。みなさんは人を好きになったことはあるでしょう?あるいは人を愛したこともあるでしょう?人を好きになる関係で一番ベストなのが相思相愛なのですが・・・。なかにはワンウェイラブ(片思い)の人も、またはトライアングルラヴ(三角関係)の人も・・。人を好きになった瞬間から・・・意中で思い始めた瞬間から・・・なんだか自分の胸が熱くなったり、胸が締め付けられるような気分になったりとか・・またある人は食事も喉に通らないとか・・。もっと酷くなれば、夜も眠れないとか・・。人それぞれ意中の人を思うことで自分の心の受け止め方に変化が現れます。相思相愛であれば一日がハッピーな気分になれますし、何もかもが幸せっても思えます。しかし、ワンウェイラブとかトライアングルラブになると・・・違うのですよね。相手からのリアクションがあればハッピーになれるけど・・。連絡が無ければ変に落ち込んでしまったりもします。この様に自分の気持ちがエレベーターのように上がったり下がったりの日々を過すってことは、健康上あまり良くないのですよね。どうしてか?自律神経に影響を及ぼすのです。普段は正常な判断が出来ていたのが、いつしか自分のコントロールが出来なくなり、本当の自分を見失う恐れがあるからなのです。こうしたイライラ・モヤモヤした精神状態から脱出する方法は一つだけです。それは自分自身が相手の人に気持ちをぶつけてハッキリさせることがベストです。この行為を取ることで恐怖心を抱く人も居られるでしょう。結果を恐れるからなのですよね。なかには相手からのアクションをずっと待つって人もおられるでしょう。自分からアクションを起こすか、待つかは人それぞれです。本当の自分らしい生き方を望むなら、結果がどっちにあっても、自らが打ち明けて受け止める方が後々の事を考えれば、良い結果になるのですよ。悲しい結果であれば、暫くは辛い日々ですが・・心の切り替えも出来ます。変に中途半端な状態で待っていて相手からの返事が「NO」って言われる方が精神的ダメージが大きいのです。こうなれば、一度折れた翼の修正にもかなりの時間が必要ですし、新しい出会いを見つけるまでに時間も掛かります。気が付けば年齢も重ねてしまってる場合も有り得ます。生きてるからこそ、人との出会いがあり別れがあるのです。人を好きになるってことは、生きてるからこそ感じれることだと思うのです。今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.09
みなさん、こんにちは。今日は「川の日」です。また、七夕の日でもあります。今日お伝えする内容はとてもヘビーな話題です。先日の「失恋をどう受け止めるか?」って話題とは正反対の事なのですが、失恋することで何もする気持ちになれず、喪失感を抱き、人生そのものを投げ捨てたくなる可能性も起こり得ます。しかし、一度の失敗或いは失恋と引き換えに人生を投げ捨てても良いのでしょうか?今からある少女の詩をご紹介します。これを読んで少しでもお役に立てればって思います。彼女の名前は宮越由貴奈さん。(享年11歳)5歳の時に神経芽細胞腫が発症し、信州大学病院の治療院内学級で勉強と苦しい日々を過したにも関わらず、素晴らしい詩を書いています。この詩は彼女がこの世を去る4ヶ月前に書かれたものです。わずか11年と言う短い人生でしたが、人生を悟っているようにも感じられます。 命( 宮越由貴奈みやこしゆきな・小学四年生)命はとても大切だ人間が生きるための電池みたいだでも電池はいつか切きれる命もいつかはなくなる電池はすぐにとりかえられるけど命はそう簡単にはとりかえられない何年も何年も月日がたってやっと神様から与えられるものだ命がないと人間は生いきられない「命なんかいらない。」と言いって命をむだにする人もいるまだまだたくさん命がつかえるのにそんな人を見ると悲しくなる命は休むことなく働らいているのにだから 私は命が疲れたと言うまでせいいっぱい生きよう(「電池が切れるまで」子ども病院からのメッセージ-すずらんの会編、角川書店より)みなさんは11歳の彼女が書いた詩を読んでどう感じられたでしょうか?与えられた命を自分らしく使い切ることが生きる事だと思うのですが・・・。今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.07
みなさん、こんにちは。先日ネット記事で「失恋をどう受け止めるべきか・・・」ってのがありました。その記事の中には様々な内容が書かれていました。A青年は「彼女と別れてから仕事が手につかなく、会社を欠勤しています。」と言う。また、B子さんは「彼氏に失望してしまい、人間不信に陥ってしまい、誰も好きになれない。」中には、「人を好きになって苦しむより、フリーラブを楽しみたい。」ってのもありました。人を好きになって相手から裏切られたり、お互いの価値観の相違で別れたり、または自分勝手に相手を傷つけて別れたり・・・。失恋には色んなパターンがあります。でも、これら全て付き合った結果のことなのですよね。知り合う原因っていうか、切っ掛けがあって巡り会った二人がお互いの距離を少しずつ近づけた。そして、いつしか気が付けば相手の存在が身近に感じられて、居心地が良かった。二人の関係が程好い距離で保たれていれば、長く継続するのですが・・・。どちらかが我侭とか無理を言う事で、相手の機嫌を損ない、距離が離れて行く事にもなるのです。人を好きになればなるほど、相手を知りたいとか独占欲ってのが芽生えてきます。人には相手を束縛することが愛情表現だと思う人も中にはいます。まは、相手を束縛せずに自由にある一定の距離を保ちながら付き合う一つの方法もあります。恋愛に対するスタンスは人それぞれなんですよね。どれが正しくて間違っているとかじゃないのだと思います。最終的には二人の心がどれだけ長く向き合う事が出来るか否かだと・・・。心が他の人に向くってことは・・・興味が薄れてきたか、魅力が無くなってきたかだと思われます。人を惹きつけるには相手の人を楽しませれるだけの引き出しをたくさん持つ事だと思います。それは知性であり、教養であり、または人としての面白みを身に付けることでは無いでしょうか?デートの度に同じパターンだと飽きてきます。それが毎回違うパターンだとどうでしょうか?お互いに変化があって楽しいのではないでしょうか?食事でも和食、中華、イタリアン、フレンチとコースがあります。また、ドライブ、映画鑑賞、コンサート、絵画鑑賞とデートスポットがあります。様々なコースを二人がチョイスしながらデートを重ねる事が、楽しい出会いになるのだと思います。失恋はとても悲しいことです。でも、一度終わってしまった恋、または距離が出来てしまった恋は簡単には元に戻れません。どうしてか?お互い傷を抱えているのですから、また再会しても傷口に触れないようにしてしまうからです。だからこそ、どこかしっくりいかないし、出会っていても楽しくなく疲れてしまうのです。むしろ、そうなったのにはお互いに原因があるわけです。価値観の相違、思想感の相違、生活環境の相違、色々あります。自分をもう一度見直して、何が足りなかったのか、どうしてあげれば良かったのか・・・。時間をかけながら見つめ直せば、おのずと良い結果になると思います。慌てて自分の欠点に気が付いて、相手に自分の非を打ち明けても難しい事だと思います。一度距離を置かれているのですから、そう簡単には相手を許せるほど心の準備が出来ていません。むしろそこはジット我慢をして、チャンスを待つことが好ましいのではないでしょうか?失恋の傷を癒すには恋愛しただけの時間の倍はかかると言われています。中には失恋を忘れる為に直ぐに次の恋愛をする人もおられますが・・。最初は上手く行っていても、途中で自分の間違いに気付き、失敗に終わる事が多いです。ラブ・イズ・ブラインドってことです。本当の自分を見失って、心の拠り所だけを求めてしまった結果だからです。人間は生きている限り人と出会って、人と別れる。これが生まれて来たからこそ、与えられた宿命なのではないでしょうか?失恋は自分が生まれ変わるチャンスなのですよ~。ネガティブにならず、自分に相応しい相手が必ずこの世界の何処かに存在するんだ!って・・夢と希望を持って明るく生きて行きましょう!!今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。
2010.07.05
みなさん、こんばんは。先月11日から始まった「ワールドカップ南アフリカ大会」連日連夜寝不足の日が続いているのではないでしょうか?14日のカメルーン戦の初戦初勝利をもぎ取ったジャパン。それまでの交流試合が悉く結果が伴わなく、サポーター始め多くの人からパッシングを受けた岡田監督は苦しかったであろう。初戦勝利という予想もしなかった結果にサポーター他サッカー界にもインパクトを与えた。そして、二戦目は惜敗したが、三戦目は見事な勝ちっぷりであった。リーグ戦を勝ち上がり、決勝トーナメントに駒を進めたのであるが・・。一番の悩みは選手起用だったと感じられる。予選リーグからのスターティングメンバーを最後まで貫き通した。サブメンバーの選手交代も数名だけで終わってしまった。今大会出場の際、遠藤、中村、中沢の三人を呼び、ベスト4を目指すから力を貸してくれ。とのこと遠藤、中沢は主力組として出場したので納得はしているだろう。しかし、大会前から右足に故障を抱えていた中村だけは28分間だけの出場に終わってしまった。岡田監督も中村選手の起用に悩んだことであろう。本多と中村。どちらも海外経験が豊富の二人である。運動量で言えば若さがある本田。経験で言えば中村である。大会前の試合でフリーキックの場面ではお互い譲らない光景が見られた。しかし、先輩である中村が蹴る結果になった。水と油。どちらもプライドが高いから折り合うことが難しかったのではないだろうか?サッカーとは個人プレーだけでは得点が出来ない。それこそチームの結束力が無ければ、失点の連続になりかねない。今大会、中村選手は他のサブメンバーと一緒に主力メンバーを盛り上げていた。岡田監督も同じベンチに居ながら、中村選手の行動を見ながら、心の中では「すまない」って気持ちになっていたのではないだろうか?監督とか企業のトップの人達って孤独なんですよね。全て自分の意思決定が事態を左右させるからです。また、スタッフに心の弱さを吐き出したなら、周りのスタッフも大丈夫なの?って・・・不信感も与えてしまうものです。岡田監督のこの数週間は自分との闘いでもあり、不眠不休の時間でもあっただろう。今後暫くはサッカーから距離を置きたいとのこと・・・。当然であろう。それだけ、全神経をこの大会に掛けていたのだから・・・。しかし・・・数年後にはまたサッカー界に戻ってくるはずです。それは・・・次のステップまでの準備期間でもあり、充電だと・・・。サムライジャパンのみなさん、感動をありがとう。今日も最後までお付き合いくださり、有り難うございました。追伸 駒野選手・・・胸を張って前向いて歩いて欲しいなぁ。 敗戦したのは仕方が無いけど、この悔しさを次に繋がれば良いのですから。
2010.07.01
全7件 (7件中 1-7件目)
1