全20件 (20件中 1-20件目)
1
(母ちゃん記)市の子育ての遊び場「もこもこタイム」がイオンであるので、行った。インフルエンザとかノロウィルスとかはやっているので、行かないほうがいいかと思ったけど、20日はイオンのお客様感謝デイだし、月曜日はレディスディだし、買い物もあるので、10時にいった。 その前に、AKITYに忘れ物を届けに学校へ× 1時間半の時間いっぱい遊んだHARURUさん。楽しかったらしい。午後からも、一人、カーズのDVDを観ながら、カーズのトミカの車で、ずっと遊んで、結局、今日はお昼寝をしなかった。 夜、AKITYを少林寺に送るのに、車で行くときだけ、少し眠った。 HARURUさん、おもちゃの取り合いもほとんどしない。 貸して、どうぞ。が出来る。手作りのおもちゃを壊してしまった。先生に、「ごめんなさい」をすることもできた。 一人遊びもできるようになった。 テレビをつけて、手で食べれるものと、おもちゃをおいておけば、一人で遊んでくれるようになってきたので、起きていても自分の時間がとれるようになったかな?と思う。
2014.01.20
コメント(0)
(AKITY記)朝6時半、父ちゃんが探し物をしている。いつもやっているPCゲームの説明書がないらしい。いろいろな場所を探し、母ちゃんにも、みなかったかときいていた。でも、見つからない。レンタルした漫画の近くにおいていて、金曜日に返したのだけど、それにまぎれている可能性もあり、お店に電話したけどなかった。月曜日に、メーカーにシリアル番号をきけないかと問い合わせたけど、教えられないといわれ、怒っていた PCゲームは1週間、2週間に1度、シリアル番号を登録しないと遊べないらしい。説明書にシリアル番号がかいてあるので、説明書がないと遊べない。新しく買いなおすとすると¥12000かかる。なんだ、このメーカーの権利を守るだけだけで、まっとうなユーザーに不便とかけるシステムは!と腹かいている。遊ぶために、ネットでもユーザー登録させられる。ユーザー登録したんだったら、その商品を購入したことくらい証明できるだろうに、何のための登録?自分の会社に情報を提供するだけさせておいて、お客さんには何もない。というより、むしろ不便しかない。それなら、その会社のゲームはしなければいいと思うのだけど、父ちゃん、ここの会社のゲームばかりしているのだから、説明書がみつかるまで、ストレスをためている。どうにかならないだろうか。
2014.01.19
コメント(0)
(母ちゃん記)爺の家の近くの公園に、今年、お年玉で買った砂場セットを持っていった。はじめて砂場で遊ぶ。 椿の種が、たくさん砂に混じっている砂場。 さすがにさむくて、私達親子以外、誰もいない。 1時間半くらい遊んだけど、HARURUさんは砂遊び、楽しかったみたい。
2014.01.18
コメント(0)
(母ちゃん記)今日はHARURUさんの眠る時間の都合で、学校の更新をしに行ったのが17:30頃になってしまった。更新は10分もかからず終わって、急いで帰るとき、電信柱と建物との隙間を通り(電信柱の向こうは道路で車が止まっていて通れなかった)、その瞬間に後ろでボコッと軽くぶつかる音がした。 音の感じから、後ろの席に座るHARURUさんのヘルメットが電信柱にぶつかった音だと分かった。 すぐにおりて、大丈夫か、と本人きいたが、2歳児、うんうん。とうなずくばかりで、泣いてないし、どうだろうか。 そのあと、HARURUさん、鼻歌を歌いながら自転車で帰ったのだけど、今まで、鼻歌を歌いながら自転車に乗っていたことがないので、逆に心配になった。 爺の整体のお客さんに、子どものころ、母親の自転車の後ろに乗っていて、曲がる時に電信柱ぶつかり、数十年、首が痛いという人がいる。 それが一番心配なのだけど、様子をみるかぎりでは、首を痛がっている感じはしない。 その後も、駐輪場で、変な止め方をしている隣の自転車をなおしていて、HARURUをのせたままの自分のチャリが、ウィリーして、HARURUさんをのせたまま自転車がひっくり返りそうになった。 慌てて行動するとろくなことがないし、しわ寄せが、子どもにきてしまった。大反省。
2014.01.17
コメント(2)
(母ちゃん記)天気がよくて、風呂の残り湯がいっぱいあまったので、カーテンを洗った。 マンションなので、結露がすごい。すごいってもんじゃない。すごすぎて、カーテンもカビてしまっている。 洗濯用漂白剤と洗剤をがっつり、いっぱい、ドバドバ入れて、念入りコースで洗ったけど、あんまり効果ナシ。手洗いしてもダメっぽいし、まぁ、とりあえず黒いシミが広がるのは、抑えられるかな? 畑にも行った。天気が良いので、ニラをとりたかったけど、小さすぎて、少なすぎて、収穫とかそんなレベルじゃないので、スーパー2軒はしごしてニラを買った。
2014.01.16
コメント(0)
(母ちゃん記)爺のお遣いで、ホームセンターに行き、爺婆宅へ。買い物をして帰ろうと思ったら、米ぬかをGETできたのでアツ婆宅へ。そのままお昼をご馳走になり帰宅。HARURUさん、眠たくなって自転車で号泣。暴れるのを押さえ込み、強引に帰宅後、オッパイでねんね。 自転車でうろうろは結構疲れるので、私も眠たくなったけど、お昼寝する時間って、そういえば全然とれない・・・
2014.01.15
コメント(0)
(AKITY記)朝、微熱。37.1度。頭が痛くてフラフラする。 たまにそんな日がある。頭が痛くてフラフラする、って言っても、母ちゃんは、適当に薬をのませて、学校に行けと送り出すが、今日は、休ませてくれた。 昨日、3回吐いて、病院に行った翌日だから。昼すぎまで頭が痛かったけど、午後から回復。宿題の日記を書いた。
2014.01.14
コメント(0)
(AKITY記)今年初めて、ブログはボクが担当しますが、今日は9時に出て、少林寺拳法の入門式に参加した。 10月に入門したから、入門式には出らんといかんやろ~と思ってたけど、同じ白帯の4歳君は着ていなかった。 会場になった道院の近くの道院がいくつかの合同でやるんだけど、ボクのいる道院は去年できたばかりなので、みんな入門式にでらんといかんらしいのに、ボクを含めて3人しかきていなかった。 HARURUが一人うるさく、何度か道路に出て、泣くまで待ったりして、出たり入ったりしてたけど、ついに母ちゃんにつれられ、どこかへ行ってしまった。 帰って、13時過ぎに車屋さんの営業が事務手続きに来た。 入門式の帰りの車から、吐き気がしていたが、父ちゃんも母ちゃんも、いつもの車酔いだろうとおもっていた。でも、帰ってからも食欲があまりなくて、ついにはいてしまった。頭も痛くなって、寝ていたけど、夕方、17時過ぎに、近くの大学病院の救急に行った。今日は幸い、そこが休日の担当病院だったのだけど、新しく建てかわった病院内はとてもキレイだった。 座薬の吐き気止めをもらって、すぐに使った。 頭痛薬は、違う病院で、以前もらったやつを使った。 HARURUと同じ症状なので、病院の先生もうつったのだろうと言っていた。 入門式のことを、宿題の日記に書くつもりだったのに、宿題できんかった。
2014.01.13
コメント(0)
(母ちゃん記)明日まで、TUTAYAの会員登録で、漫画のレンタルが10冊¥600⇒¥400 らしい。と、父ちゃんが会員登録を始めたのが5時。 それからイライラ携帯を眺めること50分。やっと登録が完了した。 私も翌日、会員登録をスマホでしたけど、15分くらいで終わった。 それで、本を借りにバビューンとTUTAYAへ。ついでに、隣のアウトレットの電器屋へ。 そしてIHクッキングヒーターを買った。 HARURUさんが、台所を通せんぼしているフェンスを壊したので、台所は、HARURUさん解禁となってしまったのだ。 目の高さで、炎が燃えるガス台。スイッチも、グリルも思うまま。 なぜ買ったのが、ベビーフェンスではなく、IHクッキングヒーターなのか。フェンスは年齢的に、簡単に壊してしまうからだ。ちょっと高いお買い物を、10分くらいで即決。うーん。。いいのだろうか。。。でも、あまり先送りしても、HARURUさんが悪さをして、火ダルマになったり、ガス中毒で一家心中になったら大変なので、IHクッキングヒーターを購入することになった。
2014.01.12
コメント(0)
(母ちゃん記)昨日2回吐いて、夜熱も出たHARURUさんだけど、朝には、微熱。吐き気はナシで、昼には熱も下がっていた。 水汲みに行って、夜は少林寺拳法のAKITYを送るのにつきあった。
2014.01.11
コメント(0)
(母ちゃん記)今日は市の集団検診と集団ガン検診があって、始めて申し込んだ。検診の間、HARURUさんは保育所の一時保育に預けた。 月1ペースで、9:00~13:00、預けているけど、今日、始めて、泣かずにバイバイして預けることが出来た!お!慣れてきた慣れてきた♪ 単身のチャリは軽いね~。バビューンと20分くらいで会場に到着。始めてなので、ドキドキ。私と同年代から上ばかり。 胃ガンの検診で着替える場所で、前の職場の人にあった。職場の様子を少し聞いた。 あっという間に12:30になったけど、まだ本命の乳がん検診が残っていた。同じ歳の親戚が乳がんになって手術をしたのが数年前。今は完治して普通に暮らしているのだけど、私もそのことがわかってから、気になってしょうがない。 電話で一度断られた。授乳中はダメだって。検査の申し込みの時から、数ヶ月。断乳していると思っていたのに、まだ授乳中のHARURUさん。やっぱり断られた。でも、まぁ託児の時間が迫っているから、いいかな。この時知ったのだけど、断乳後、半年は検査してはいけないらしい。うむむ、それなら、はじめから申し込みできないじゃん、私×行きとは違う道を通ってお迎えに。ニコニコ待ってた。楽しかったらしい。よかった。と思ったら、帰って2時間くらいネンネして、起きて、吐いた。2度吐いたので、小児科へ。 今日はAKITYの習字と少林寺の日なので、AKITYを食べさせてすぐに病院へ。AKITYもすぐに習字教室へ。 受診後、買い物をして、少林寺へ。 夜から、HARURUさん、熱も出てきた。うむむ、保育所で何かもらったかしら。。。よく朝には、熱もなく、吐き気もなかったけど、まだ食欲も少なかった。
2014.01.10
コメント(2)
(母ちゃん記)HARURUさん、10時半に買い物に行く自転車でねんねしてしまいました。カートに寝かせて、auショップでちょっと解約等についてのお話をきくのには、落ち着いて質問することが出来てよかったけど、買い物が終わって、サッカー台で荷物を入れている時に起きちゃった。これから服とか、ゆっくりみたかったんだけどな、仕方ないから帰ることに。あれ?片手、手袋がない!サービスカウンターにきいてみたけどなかった。連絡待ちで帰ろうとカートを戻しに行くと、あ!あった~!乗せる時に落としたのね、見つかってよかった♪
2014.01.09
コメント(0)

(母ちゃん記)HARURUさんのクラスは1~2歳児クラスで、保育所の保育交流に行ってきた。保育所のお友達と、親子で1時間、交流する場なのだけど、HARURUさんがトイレをしている時、となりで用を足す女の子が「妹」と声をかけてきた。 先生がすかさず「隣のクラスに妹がいるんです」と補足。 トイレの前が隣のクラスで、中がみえるから、妹の姿を見たのだろう。「妹、可愛い?」ときいたら「可愛い」と答えた。1歳しか違わない妹が可愛いというお姉ちゃんが、なんだかいじらしくて「あなたも可愛いよ」と私も答えた。 そのあと、その女の子とおままごとをした。 女の子の人形をしっかりと抱っこ紐で体にくくりつけ、私に料理を食べさせてくれた。 おうちでお母さんがやっていることを、そのまま再現しているのだろう。 女の子はやっぱりしっかりしている。表情もおねえちゃんの顔になっていた。久しぶりの写真は、昨日、爺婆宅にて
2014.01.08
コメント(0)
(母ちゃん記)爺のお遣いでコピーをとりに、近くのコンビニに行った。いつも使っているファミマでもコピー機を使う時はいろいろ気を使う。機能が多くて、白黒でいいのに、間違えてカラーでとっちゃわないかとか、その程度だけど。FAX機能を利用した時は、送信の控えみたいなのも出てきて、ちょっと感動した。それがセブンイレブンのコピー機は写真を焼いたり、スマホのデータや、パソコンのデータをプリントアウトしたりできて、すごい便利。そんなことまで出来ちゃうのね、最近のコピー機。と思う反面、父のお遣いできた私としては、お年寄りにこのコピー機を使うのは、無理ではないだろうか。と思わずにはいられない。父も、パソコンで写真を印刷する。という趣味があったりするのだけど、それくらいのスペックじゃ、いまどきのコピー機は使えないだろうな。と思うのさね。中学校の時、コピー誌とか作って、めっちゃコピー機使ってたけど、今思えば、簡単な作りのコピー機だったわねぇ~。
2014.01.07
コメント(0)
(母ちゃん記)少林寺拳法を習っているAKITY.読本が2冊ある。今日は今年最初の少林寺の日なので、荷物を確認したら、本が1冊なかった。年末、最後の少林寺の日に忘れてきて、今頃気がつく。。。バカ×今日は先生のお宅であるので、すぐにみつけることができて、AKITYも安心した。AKITYは、心配性のクセに、よく物をなくす。学校でつかうカラーペン。激レアのポケモンカード。この2点は見つからないまま。。。そして今回の読本。見つかったのは、この本だけ。とりあえずほっとした。もう1冊は、少林寺の教えや、創立した目的などで、58ページに子どもが分かるような言葉でまとめてあるのを、入会して2ヶ月以上経過して、やっと私が一読した。本当なら、AKITYも一読しておくべきと思い、AKITYにもすすめ、しのごの言いながら半分まで読んだ。なるほど、いいことがいっぱい書いてある。いろんな宗教があるけれど、死んだらどうとか、っていうことではなく、少林寺は、生きるためのベースになる思想なのかな。今学校で、コミュニティースクール事業という、学校と地域と一体になって、子ども達を育てよう。という試みがあるのだけど、少林寺拳法の考えも「地域のために」「人のために」って部分があって、最近、こういう考えに触れることが多いなと思った。12月中旬に、中学校の見学に行ったのだけど、その時にも、地域と中学校、中学校と小学校の連携、などの話もきいた。私も今、学校のホームページを作っているので、小学校に行って先生と話す機会も多いほうだと思う。地域と学校と子ども達の将来。なんか、少林寺拳法がちょっと身近な教えに感じた。
2014.01.06
コメント(0)
(母ちゃん記)イオンの初売りには、車が入らないと思い、3日間はイオンには行かないぞと決めていたので、今年初めてイオンに買い物にいった。 エレベーターを降りてすぐ、いつもつかまって、旦那はなぜか散財するガチャガチャに、今日は私もつい2つ購入してしまった。うーん、いきなり財布の紐、ゆるすぎ。 そして、つい毛糸をみてしまって、5つ入り¥500の糸に一目ぼれ。HARURUさんの服を編むつもりで購入したくなると、もうダメ、買い物スイッチがはいっちゃった。 5つ入りよりどり3セット¥1000 春色の中細。アクリル70%だけど、逆にこれが洗濯しやすかったりする。今年の春物はこの糸に決まりやね☆ と一人キラリーン。 キャラカーに毛糸とHARURUさんのリュックを乗せて、おもちゃコーナーにいて、少しキャラカーから目を離したすきに、キャラカーがなくなってしまった。 すぐに店員に言って、一緒に探してもらったけど、キャラカーは何もとられることなく、元の位置に戻っていた。良かった。 荷物があるのに気がつかないで、無人だからと、持ってかれちゃったのね。HARURUさんはいつも、おとなしく乗ってくれないくせに、キャラカーに乗りたがる。 使用中にキャラカーをとられたのは、2回目だけど、今回は荷物があったので、ビビッた。
2014.01.05
コメント(0)
(母ちゃん記)こどもちゃれんじ12月号と1月号のおもちゃがほしくて、爺婆のクリスマスプレゼントとして12月号を頼んだのだけど、申し込みが15日だったので、1月号も年末にすぐに届いた。AKITYのしまじろうの人形があるので2体になり、“しま太郎”と“しま次郎”と呼ぶことにしたが、HARURUさんは、しまじろうのことは「わお」と呼び、はなちゃんの人形に「みみりん」と声をかける。・・・まぁ、いいか。・・・1月号のおもちゃは、AKITYの時のと組み合わせて遊べるので、作品の幅が広がり、3年生のAKITYが楽しく遊んでいました。AKITYは、作ったりするの、好きだけど、HARURUはコミュニケーションをとることが好きみたい。個性が出てきて、ますます面白くなったHARURUさんです。
2014.01.04
コメント(0)
(母ちゃん記)昼に兄・なっちゃんとその息子、さとが、爺婆宅に来るというので、その時間に合わせていくつもりが、途中、爺にお遣いを頼まれ、20分の遅刻。 赤ちゃんは、今月24日に1歳になる。まだ伝え歩きだけど、しっかりとした足取り。可愛いねー。 ヤエ婆も楽しそう。 HARURUさんは、私からカメラを奪って、あちらこちら、撮影してまわっていた。その枚数たるや、500枚!削除が大変だ・・・
2014.01.03
コメント(0)
(母ちゃん記)初詣に、爺婆を誘って、お昼にみんなで神社へ行った。 ちょうど近くの高校の野球部が、祈願で20.30人、来ていて、神社へ向かう時に一緒になってしまった。 よちよち階段を上るHARURUさんの後ろにせまる高校球児軍団。 脇によけて、通り過ぎるのを待つあいだ、みんなに挨拶をされた。みんな良い子に育ってるねー。やっぱりスポーツはさせるべきだねぇ~。特に男の子は。と思いながら見送る。 境内では、お参りの列が出来ていたが、前の家族には犬がいたので、HARURUさん、いっぱい触らせてもらえて、ニコニコ。楽しく待つことが出来た。 犬とおまいりに来る人が、結構多くてビックリした。 下の公園で、がっつり遊んで、近くのうどん屋へ。 ぶわっとした麺が母好みらしく、母がしきりに「佐賀のうどんみたいで、美味しい」と絶賛。 帰りにちょうど1時からOPENしたケーキ屋によって帰った。AKITYとパパは大吉、私は中吉、HARURUは小吉。私のおみくじ「失せ物は見つからない、あきらめなさい」とあった。今年一年、物の管理はきっちり、決めた場所に戻さなければ!
2014.01.02
コメント(2)
あけまして おめでとうございます今年もよろしくお願いします今年は、個人的にスマホ元年となりまして、元旦、朝起きて一番にしたことが「アドレス帳の登録」こいつが年末からの懸念事項だったのだけど、ケータイからスマホのアドレスに送ってパソコンで編集したら、1時間かからず終了。すぐにアドレス帳に登録してある家族や知人・友人へメールをして、新年を迎えました。初心者向けの本も買ったのだけど、私がもっともしたかった「アドレス帳に登録」は1件ずつ、いただいたメールを登録する。という内容。そんなんじゃ、いつまでたっても終わらないよー!と思ってたけど、スマホって、携帯できる小さいPCと思ったら、上記の方法が思いついたのね。うむむ、アプリっていうから、私が苦手意識を持つんだわ、アプリケーション、って言えば、私的に、敷居が下がるのだ。とりあえず、なんとかなりそうだと思えてきたスマホです。
2014.01.01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
![]()