全25件 (25件中 1-25件目)
1

日曜日の昼から、咳・鼻水と微熱と、軽い腹痛が続くボク。今日はついに下痢便をしてしまった。でも、熱があまりないので、一人でおもちゃを広げ、遊ぶ気力は出てきた。 昼過ぎにヤエ婆がきた。ボクの大好きな苺を持ってきたので、母ちゃんに報告した。「アツ婆、いっこ 持ってきた」 ボクはヤエ婆をアツ婆と何度も呼んで、何度も訂正された。 2時間くらいしゃべって帰った。 夜寝るときに着る、白い袖無しの大人用のベストがある。ボクが着ると、足首まで来るので、寝るときに使っているのだけど、母ちゃんったら、ヒドイんだ。ファスナーあげるとき、ボクの首の肉を挟んだんだよ!! もう痛くてビックリして、ワンワン泣いた。泣きすぎて嗚咽。食べた晩ご飯で、白のベストに母ちゃんのパジャマ、自分のパジャマ、全部汚した。 スッキリしたけど、眠っている時、何度も咳き込んだ。あと少しで治りそうなんだけど、なかなか咳が治らない。今日は保育交流だったけど、行けなくて対屈してたので、来客があって良かった。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.30
コメント(2)

今朝、包みボタンを作って仕上げアイロンをして完成!朝市のおばちゃんに見せに行ったら、友達のおば様にも紹介された母ちゃん。「編地が既製品のようにキレイに出来ている。この人なら安心して任せられる。色もセンスが良い」と褒められ、母ちゃん、嬉しそうだった。 アレンジ:Aラインコート詳細使用糸一部→54%OFF帰って、先日落札した糸4Kgが届いた。迫力の2コーン。次はこの糸を使って編むつもりだけど、その前に幼稚園の入園グッズを作らねば。縫い物は、布にハサミを入れるまでがダラダラしてしまい、着手が遅れる母ちゃんだった。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.29
コメント(6)

昨日、病院にお見舞いに行ったんだよね、その時くらいから咳をしてたんだけど、ボクは今日、絶不調だった。 37度台の熱が続いて、時折腹痛もある。咳をしてて、一日ボーッとテレビを見て過ごした。 去年の今頃、病院にかかり大失敗した。腹痛で受診したのに院内感染したのだろう、インフルエンザになって、長引いたのだ。 冷蔵庫には解熱剤もあるから、熱があがったら使えるし、今回は病院にかからないことにして、一日大人しく過ごした。 その間、母ちゃんはずっと、コートを縫ってすごした。ボクが大人しく外出禁止だと、編物がはかどるらしい。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.28
コメント(0)

(母ちゃん記)一昨日の晩、毛糸の神様が降りてきて(インスピレーションがおきて)、朝一番で、白のループヤーンを1Kg以上買う為、ヤフオクを物色しました。そしたら、ありました!白のループヤーン、2Kgと4Kg。同じ出品者で、他にもグレーのモヘア調2Kg。送料は11Kgまで一律¥1000だから、グレーの2Kgと白の2Kgがほしかったので、昨晩終了間際まで、どうしようか悩んで、ギリギリ入札。結果、他の入札者より 各+¥10で落札できちゃって、1人で大喜びしています。2Kg¥870+2Kg¥860+送料¥1000で、4Kg¥2730!手持ちの糸とより合わせて、この4Kgは、オリジナル糸として、作品になる予定。明確に糸の使用目的が浮かんでから落札したのは初めてで、この2種類の糸は、私の手にかかるべして、落札されたと思わずにはおれません。土日は、ほどんど旦那がPCを占領してるから、私は使えないことがほとんどだけど、この終了時間に限っては、いつもより遅くに入浴してくれたため、私がPCを使えて、入札できたし、見つけたのが、ほしい!と思った直後で、その日のうちに落札できちゃうし、ついでに、子供が熱を出していたのに、終了前1時間半に眠ってくれたし、やっぱり毛糸の神様の手配に違いない!あとはイメージどおりの糸か、楽しみです♪母ちゃんのウサギサイト
2008.01.27
コメント(2)

言葉の遅い子の教室「つくしんぼ教室」に行った。いつものリトミックのほかに、1月の遊びとして、カルタ取りと福笑いをしたが、これがボクのツボにはいった。アンパンマンとおたふくと、ドラえもんの福笑いの3枚があったが、ボクはわざと変な顔を作って、一人で爆笑していた。カルタ取りでは、先生が広げたカードの絵についてのコメントを読み上げる。「セーターは暖かいね」って感じで読むので、セーターのカードを取るのだけど、ボクが圧勝だった。今日、一番仲良く遊んだ男の子に1枚あげても1番だった。エッヘン! 今日は小さい子も居たけど、手を出さなかった。同じくらいの身長の男の子(カルタをあげた子)には、何度も体当たりしたけど、相手も笑っていたから、母ちゃんも怒るかどうか、躊躇していた。(母ちゃん記:男の子同士ってよくじゃれるし、相手が泣いていないからイイか。) ボクは手加減を覚えた。叩きたくなって、つい叩いてしまっても、手加減すれば泣かないことがわかってきた。 最近、公園に行っていない。寒いからではない。母ちゃんとのお約束のせいだ。「パンチ・キック・ひっかき・噛み付きをしたら、公園には行きません」 毎日しているので、毎日行けなくなってしまった。昨日の保育交流では、女の子に頭突きをした。よっぽど痛かったのだろう、しばらく泣いていた。そのあとから、上のお約束の禁止事項に「頭突き」が加わった。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.25
コメント(6)

先週の木曜日、爺が「突然デジカメの写真がPCで見れなくなった」というので、様子を見に行った母ちゃん。どうやらカードリーダーがSMカードを認識しないことが判明。 SMカードを持ち帰って、4種類のメモリーカードを読み込めるリーダーを持っているので、SMカードの動作を確認後、今日、爺のうちにそのカードリーダーを持っていったのだ。 使うけど代用があるので、まぁいいや。というわけで、使い方も教えるが、イマイチ分からず、爺、イラつく。 婆が居なかったので、ボクは爺に聞いてみた。爺 「婆は、歯医者」AKITO「かいしゃ?」爺 「歯 医者」AKITO「パパ、会社、いってらっしゃい、する」(パパも会社に行ったよ)爺 「か、じゃなくて、は、歯医者。」AKITO「・・うーん、わからん。」今日はアツ婆んちにも行った。買い物と図書館にも行ったけど、昨日は14時間睡眠だったので、疲れなかった。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.24
コメント(2)

(母ちゃん記)アフガン編みで、去年の今頃から編んでいるAラインのコート。さっき、パーツが全部仕上がったから、見てみて! 広げると、迫力がありますね。半分くらい編んで中座。何点も作品を編んで、再び編み始めて1ヶ月くらいかな?パーツが全部仕上がったので、あとはアイロンをあてて、組み立てて、仕上げアイロン。2/22・23の手作りフェアあわせだったけど、余裕で間に合いそう♪母ちゃんのウサギサイト 午前中、保育交流に保育園に行った。面倒なので、「幼稚園に行くよ」と言ったら、ほくほくと率先して行く準備。今から幼稚園が楽しみで仕方がないAKITOだが、今日は3人泣かせた。・・・入園が不安・・・
2008.01.23
コメント(2)
![]()
一泊の出張で父ちゃんが昨晩不在だったので、夜中に3時間も編物に没頭したので、変な睡眠の取り方をしたせいだろうか、朝から母ちゃんはキレやすかった。 今日は天気が悪いから洗濯もないので、早い時間に朝市に行きたかったのだけど、ボクがLAQを持ってきて、作り方の写真を指差し「作って」と催促した。 憮然としながら「なんで私が、おもちゃで遊ばんといかんと?!」ブツブツ。 「リンゴ食べなさい!」と朝食のリンゴを1時間以上かけても食べないので「幸(ウサギ)にやる!」と怒られる。 誕生日にもらったカエルの貯金箱に¥500玉が詰まって出てこない。ドルマークがついているから、輸入雑貨なのだろう。日本円の規格が合わず、いつもコインが詰まって、どうやっても出てこないのだ。それを取ってくれと頼んだら、怒鳴られた。「壊していいか」「嫌」「コレを取り出すことは、そんなに重要なのか」ボクはガチャガチャ貯金箱に暴力をふるいながら、怒鳴る母ちゃんが怖くなってコタツに逃げ込んだ。そんなやり取りを1時間で、3・4回繰り返し、ボクは¥500をあきらめた。500円玉はカエルの部品ということにした。 睡眠が変だったせいで、機嫌が悪いのかな?今日はなんだかイラついているので、ボクは絵本を眺めて、あまりかかわらないようにしようと思った。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.22
コメント(2)

もこもこタイムは市の子育て支援センターがやっている育児サロンで、就学前までのお子さんが遊び、親同士もお話できる場です。 久しぶりっていっても、会場が違うもこもこタイムには先月行ったけど、今日はセンターの方だ。 朝から寒かったので、参加は少ないかと思いきや、寒いからこそ室内遊びが出来るということだろうか、今日は1・2歳児くらいがたくさんいた。 パッと見た感じ、ボクが一番大きいかもしれない。 やっぱりボクは、自分より小さい子には、叩いてしまうので、今日も4人叩いた。でも力加減ができるようになったので、グーで軽く頭をポンと叩くのだ。叩かれた子は、泣かない。ぽかんとしている。でも、親の形相が変わる。唖然とする人、憮然とする人。どちらにしても、嫌な感情を表す。 帰りがけ、靴を取る親子でごった返す入口で、ヨチヨチ歩きの子にぶつかって泣かせた。会えば一緒に遊ぶ2才君がいたので、今日も一緒に遊んだ。二人に言葉は不要だが、母ちゃん同士はそうもいかない。母ちゃんは前回話た内容を一生懸命思い出した。そうだ、幼稚園の話だ。「入園はどうされました?」「うちは再来年、年少で入れようか、どうしようか・・・」としまった! 話が途切れた。続かない・・・保育士さんが助け舟を出すが、続かない・・・ママ同士なんて、そんなもんさ。母ちゃんのウサギサイト 帰ってから、入園に着る自分のスーツをヤフオクで物色。やっぱり物をみないと分からないなーと思いながら、2・3時間眺める。
2008.01.21
コメント(0)

一番近いスーパーは、大人の足にして15分。今日は朝から雨で、母ちゃんは意を決し、歩いていくことにした。お目当ては、先着1000パックの玉子¥98。お一人様1Pなら、当然ボクもいれて2P購入できるわけで、ボクは雨の中、叱咤激励、泥まみれで、母ちゃんと歩いて30分かかって到着した。 10時開店のお店に10:45ごろについたのに、1000パックの玉子はなくなっていた?というより、1パック¥168が、¥98のあるべき場所にある。まさか完売?未入荷?チラシの見間違い?? 仕方ないので違う買い物をする。5倍ポイントだが、子連れの傘持ち徒歩では、片手に1袋が限界なので、量も少ない。 帰りは、水溜りを選んで通る。ズボンに長靴は当然ビショビショ。細くて1段高いところをずっと歩いて、手すりと壁でコートの裾と袖が汚れた。 寒い1月の雨の日のお買い物でした。・・・・何やってんだか・・・母ちゃん。でも、傘持ってお出かけはすごい好き。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.20
コメント(2)

カリフラワーやブロッコリーって、去年の経験からすると、1つの苗に1つでかいのがボンッと中央にできて、場合によってはスティックブロッコリー(チビチビなの)が、次々とできるっていうパターンだったんだけど、今年のカリフラワーは出来が良かった。 黄色のカリフラワーなんだけど、1つの苗から、売っているカリフラワーくらいのが2つできていて、さらに小さいのもできていた。 こいつはすごい! 今日は、昼にその双子を収穫して、アツ婆と母ちゃんで1つずつ。写真撮れば良かったなー。 昼ごはん前に持っていったので、上がりこんで、大量に昼食とご馳走になった母ちゃんだった。母ちゃんのウサギサイト 湯がいても、黄色のカリフラワー。でも、淡い黄色なので、普通のオフホワイトと並べないと違いが分からないかも?!
2008.01.19
コメント(2)

朝から暗く、昼過ぎからやっと天気が良くなって、夕方公園に行った。 今朝、母ちゃんは何か忘れているような気がしていたが、今日も特に用事がなく、洗濯がないせいだろうと思って、午前中、ぼんやり過ごした。 昼前に歩いて買い物に行き、ボクはすぐに座り込んで「抱っこして」と言っては、叱咤激励されたり、汽車ぽっぽごっこしながら、やっと買い物についた。 カートに座って眠りそうになるのを何度も起こされ、再び叱咤激励・汽車ポッポで帰った。 地面も乾いた頃、公園に行く時に思い出した!そうだ、水曜日は毎週10時~保育交流だ!すっかり忘れていた母ちゃんだったが、公園で一緒に遊んでくれたので、楽しかった。 帰って5時半に眠り、翌朝6:45まで、1度トイレに起きただけで、良く眠った。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.16
コメント(4)

ショッピングモールのATMでお金の移動をし、年末ジャンボとロト6の当選確認。ジャンボだけで1/10の価値になっており、ロトは「一億円出た」と看板に書いてあるが、うちではなく紙屑になった。 ATMでも宝くじ売り場でも並んで、ボクは並んでいる間、今日返却予定の図書館の絵本を読んで待った。 朝市のおばちゃんとおしゃべりを楽しんだあと、図書館で、ボクは30分ほどビデオ鑑賞。その時初めて、母ちゃんは、今編んでいるアフガンの編み針を落としたことに気がついた! 図書館に訊ねるがナシ。拾う人もいまいが、どこで落としたのだろう・・・アフガンの12号なら2本持っているから、なくしても問題ないのだが、いつもお出かけには編み棒を持ち歩いて十数年、初めてのことで、動揺している母ちゃん。 爺婆んちにいって、腰と肩をマッサージしてもらい、昼食を食べて、スタコラサッサ、もと来た道を通って帰る。 朝市はまだ残っていた。訊ねるがナシ。おばちゃんも心配そう。 同じ道を引き返すカタチで、ショッピングモールへ。宝くじ売り場に尋ねる。ロト6のナンバーを選んでいたおばちゃんが、口を挟む。「さっき、そこで見つけたのだけど、拾おうか、そのままにしようかと悩んでいた」と、そのままの状態で落ちていた。 良かったー!図書館の本を出した時に、落ちて気がつかなかったのね。母ちゃんのテンションがイッキに上がる。機嫌が良いのが、ボクにも伝わってきて、ボクも気分が良い。 帰りに、肉と魚を買った。 今日は買い物をいっぱいした。まだ牛乳とビールを買いに行かねばデス。 落し物を見つけたら、子供のものなど、塀の上や、フェンスにひっかけたりするのを見かけるけど、もとあった場所が、落とした本人は一番、見つけやすいと思います。「落とした!」と地面ばかりみているし、まさか塀の上にあると思わないし、子供の目の高さだと、見えない高さかもしれないので。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.15
コメント(2)

ヤッターマンがテレビで新番組としてリバイバル?っていうの?が放送していますが、何度も何度も何度も・・・そして今も、同じ1話目を、ボクはずっと見続けています。 母ちゃんとしても、ヤッターマンはダイスキなアニメの1つなので、放送は嬉しいのですが、こうも、何度も見せられると、辟易しているみたい。 セリフが往年の名ゼリフ続出に加え、挿入曲や効果音が、これまた前のヤッターマンのままで、親世代(自分)にもおいしいシアガリとなってて、ちょっとニヤリ。 夜は、ヤッターワンのチョロQと、ヤッターワンのリモコンを持って、お布団に入ったAKITO。 やっぱりボクも、ヤッターマンが大好き! 最近目覚めたポケモンはDSで、ポケモンバトルを昨日からやっている。父ちゃんが、レベルアップさせたり、簡単な敵とぶつけて、ボクにやらせている。昨日は、PCゲームを起動して、その前でDSのポケモンやってるのをみた母ちゃんは「どこまで、ゲーム好きなんだ、この男は(-_-;)・・・」と思ったらしい。 ボクはゲーマーの英才教育中か?!母ちゃんのウサギサイト ちなみにボクは、タイムボカンシリーズはほとんど知っているので、母にはタイムボカンの英才教育を受けているのかもしれません・・・ ゼンダライオンとイッパツマンのオープニングも大好きデス。
2008.01.14
コメント(4)

9月ごろに、植えた苗9ポットのうち、白菜の2ポットは年内に収穫してしまった。 今日は売り物くらいに大きくなった紫色のブロッコリーを収穫だ。正直、可愛い。食べたいが、昨日、デッカイブロッコリーを農家の人から購入していたため、アツ婆とヤエ婆に半分ずつ食べてもらうことにした。 苗は、茎の真ん中にドン!と1つ、できていたので、このタイプはこれでオシマイ、端から小さいスティックブロッコリーが出ることはないタイプとみて、抜いてしまった。そして、そのまま、根っこだけを外して、葉っぱと茎は、ウサギの幸のご飯になった。 ウサギはナノハナ科の葉物が大好きなので、当然ブロッコリーの葉も大好き!キャベツの外葉も大好きで、家庭菜園で出来た人間の食べない部分って、ウサギが美味しく頂いてくれるから、何気に家庭菜園とウサギって相性がいいなと思う。 間引きしたダイコンも幸のご飯、人参の葉も幸のご飯。 ちなみに糞も、臭くないから、肥料としてバラまいてもOKだしね。 他の農園管理者のおばちゃんが話しかけてきた。作業の手を休めず話をする母ちゃん。ボクもしゃべったよ。タマネギは、2月に1度、肥料をやればいいんだって。家庭菜園2年目の母ちゃん。知らないことばかりだけど本も読まず、アツ婆と、朝市のおばあちゃんと、この人にいつも指導を仰いでいる。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.13
コメント(2)

今日返却のDVDをカウンターに持っていった母ちゃん。カウンターの壁側の棚に、あれ?ボクのマフラーがあるぞ。 そういえば1週間ほどみかけなくて、今週はおそろいの相棒のニット帽だけを被ってたんだよね。マフラー・手袋・帽子の3点セットで、ぞうさんのパッチワークがトレードマークのパーソンズ。ボクと母ちゃんのお気に入りで、2年目使用だから、ほどよくなじんだ感じも、そのまま記憶している。間違いない、カウンターの向こうのアレは、ボクんだ。 母ちゃんはコタツカバーの間か、コタツの中か、はたまた車の中か、もしかしたらタンスの奥の中にあるのだと思い、そのうち見つかるだろうと思っていたのだが、まさか、こんなところにあるとは思わなかった。 ちょうどおそろいの帽子を被ってたので、すぐに「そのマフラー、この子のです」とボクと帽子を指差した母ちゃん。誰が見てもボクんだよね。だっておそろいのゾウさんマークに、同じデザインなんだもん。 縁あってヤフオクで落札した3点セット。縁はまだまだ続いているようです。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.12
コメント(0)

夕方、マンションの公園に出かけた。DSを取り囲んで6人の小学生が端っこに座り込んでいた。 ボクもゲームは大好き!輪の中に入って覗き込む。低学年の男の子6人のうち、誰かが「お名前は?」ときいてきた。「まんんんあきぃと」と答える。「名前をきいてんだよ、何?」ってな具合で、からかってきた。自分の苗字の発音は難しい。「まんんん」ってなっちゃうんだもん。ボクは怒って、腕に噛み付いてやった。手に持ってるプラスチックのラケットで叩くと、ボールでガードして、お兄ちゃん達が逃げ出した。 母ちゃんはラケットを段ボールの切れ端に交換してくれた。ボクはそのまま、DSを持っている子以外の4人を追いかけ、走っていった。 アスレチックの遊具で、追いかけっこをしていたら、楽しくなってきた。なんで怒ってたのか、忘れちゃった。 今日はお兄ちゃんたくさんと遊んで楽しかった。母ちゃんのウサギサイト(母ちゃん記)からかわれている事が理解できたら、それは腹立たしいだろうと思う。幸い本人が気にしてないし、違う方法で反撃できるし、泣かないし、相手が大きくても動じないから、対等のつもりで遊べる性格で良かったと思う。ただ、これが幼稚園だとどうだろうか。同じクラスはからかうことはないにしても、年中・年長の子にからかわれても、当然反撃するだろう。相手のお子さんが泣いても、噛み付き・引掻き・パンチ・キックは止めないと思うので、それが心配だ。 ・・・強いのも困りモノだよね・・・
2008.01.11
コメント(2)

(母ちゃん記)・・・はぁ~~~~~・・・・ 今までで一番、被害者の保護者の対応にビビりましたね。 馴染みのドラッグストアで、お爺ちゃんと買い物に来ていた2歳くらいの男の子がいて、最初はパンチかキックをしただけで、平謝りで済んだけど、そのあと、また目を離したら、パーッと駆け寄り顔を引掻いた。 いつもながら、相手は何もしていない。いきなりAKITOがやったんだと思う。 場所が悪かった。目の下。引掻き後に、少し血がにじんだ。 あきれるやら、びっくりするやら、どう対応して良いのか思案中という表情のおじいちゃんだったが、住所・氏名・電話番号を聞いてきた。 個人情報を聞かれたのは初めてだったが、まともそうな人だったので、正しく教えた。 傷の感じでは、たぶん大丈夫と思う。兄弟がいればこれくらいの引掻き傷はしょっちゅうだろうというレベルの傷なのだけど、目に入れても痛くないであろうお孫さんの流血事件だ。爺としては、それはご立腹だったと思う。 で、はぁ~~~~~~・・・・・・なのだ。 午前中、保育園の保育交流で1時間以上遊んだ。その後お店に入ってすぐ、コウちゃんに会って少じゃれた。その勢いで、きっとこの子に遊ぼう!と伝えたくて、AKITOなりの言葉を使わないコミュニケーション手段だろうと、昼から行った療育相談で、結論が出た。 療育相談の帰りの途中の公園では、2~4歳児がたくさん遊んでいた。そこでもおもちゃの取り合いで、手や足が出たが、相手が泣く前に撤退した。2人の被害者?がでた。 帰ってすぐマンションの公園でも遊んだ。幼稚園帰りのお子様達が来ていたが、砂場に自分のおもちゃをポンポン放って置くので、当然園児がやってくる。 だから「お友達におもちゃ貸せるね」と言っていたが「嫌、あっちいって」と言う。近づいてきただけなのに、取られると思ったのだろう、いきなり顔を引掻いた。 引掻き傷はなかったけど、その子、何故か唇から血が出ていた。びっくりして噛んだのかもしれないが、母親の表情がフリーズしていた。 久しぶりにウララちゃんのママとも会えたというのに、話どころではなかった。 今日は9:50~3:50まで、昼食の1時間以外、出っ放しで、AKITOに付き合ったのに、全くトホホな一日だった。 ・・・男の子の親って、こんなに大変なの?親や先生など、大人には可愛い子なのに、2~5歳児には暴力的。遊びたいって気持ちの表現手段にしても、唐突すぎるほど、突然、相手を叩いたり蹴飛ばしたりするのは、正直、信じられない。もう1年半以上「通り魔AKITO」に悩んでいる気がするが、4月から入園。本当に大丈夫だろうか・・・母ちゃんのウサギサイト
2008.01.09
コメント(7)

6日まで正月休みの父ちゃんが出勤し、昨日から通常の平日が訪れた。今日もいつもの火曜日のルートを回る。1:銀行orショッピングモールのATM2:朝市のおばちゃんと遊ぶ。今日は乾物の兄ちゃんと相撲をとったぞ。3:アツ婆んちへ。(今日はスルーした)4:図書館で、映画鑑賞と本を借りる。5:爺婆んちで、昼食をとりながら、タイムボカン観賞。6:帰りの自転車で眠りにつき、2・3時間就寝。今日は2時間半。いつもの火曜日が終わった。そして幸の近影。かわいい(≧∀≦)母ちゃんのウサギサイト
2008.01.08
コメント(0)

(母ちゃん記)去年の今頃から編み始めたアフガン編みのAラインのコート。前身ごろがあと少しで完成というころで、数ヶ月放置したため、何をしていたかわからなくなり左半分をほどいた。 11/1の幼稚園の申し込みに並んだ3時間半で少し編んだものの、その場では何をしていたのか思い出すにとどまっただけで、また2ヶ月放置した。 その間に、いくつ小物を編んだだろう・・・ そして1/3~1/7、猛然と編んだ。旦那が休みでPCを占領しゲームをしていたので、毎日3時間くらい編む日もあったおかげで、半身完成。 衿の後がないけど、身頃と一緒に1/3編むのね、面白い。 アフガン編みの段消しとか、目の増減・均等減目とか、基本的な技術てんこ盛りで、それもまた心地良く脳を刺激してくれるので、久しぶりに夢中で編んだ。 アフガンの作品は、段消しで作る円のクッションと、表編みのオリジナルポーチを編んだだけ。(・・・のような気がする・・・忘れている作品があるかな??)それも10年以上も昔なのだけど、いきなりAラインのコートは、大作中の大作だと我ながら思う。 糸が足りないので、配色と配分を考慮しつつ、糸在庫を上手く使わないといけないし、それがまた楽しかったりする。 で、衿。 左の糸じゃ、袖口に使う分が足りなくなりそうなので、右のぐちゃぐちゃしている赤茶っぽい色の糸を衿の表に使おうかなと思っている。衿の色が表と裏で違うけど、まぁいいや。それも有りかな。 ちなみに左の黄色系は、写っている2玉しか残りがなくて、2本取りで編んでいるので、袖口分くらいしかないと思います。 今月中に編みあがれば良いな♪母ちゃんのウサギサイト
2008.01.07
コメント(0)
![]()
ショッピングモールで5倍ポイントなので、幼稚園で使うための弁当箱とコップを買いに出かけた。 弁当箱に箸箱、それにコップとランチョンマット他、5・6アイテムくらい入って¥1000のキャラクターモノのセットと、弁当箱に箸箱・コップに魔法瓶の水筒がセットになって¥2000があった。 水筒はほしかったから、母ちゃんは¥2000のセットにした。それに弁当の中に使うアイテムを¥500分買って、広告の品なのに予算オーバーした。弁当箱って結構するんだね。 キャラクターのついた弁当箱っていっぱいあったけど、ボクは迷わずポケモンのこのセットにきめた。←母ちゃんはこっちが良かった。 帰ってすぐに開封。水筒にお茶を入れて、ちょこちょこ注いで飲んでいる。寝るまで首から提げて持ち歩いた。 翌朝(1/7の朝)父ちゃんの初出勤。父ちゃんは毎日水筒を持っていくので、ボクも「アキト、パパ、ママ、会社行く」といい続けたが、連れて行ってくれなかった。ガックリ。水筒を持っていくといえば、会社じゃないか!楽しみにしてたのになー。 で母ちゃんは気がついてしまった。ボクがポケモンも好きだということを。幼稚園の弁当グッズはポケモンでまとまった。広告の品だから、他の子と被る可能性が高いが、ボクの他のグッズもピカチュウのアップリケにでもしようかと思い始めている。 被るかなー?でもピカチュウってウサギっぽいので、母ちゃんも好きなのだ。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.06
コメント(0)
![]()
11月くらいから、新シリーズのゲゲゲを見ていた。OPENINGのノリの良さに、ついつい口ずさむボク。 録画していると思って、母ちゃんに「鬼太郎見せて」と頼むも、いつも削除後で見せてもらえなかったが、昨日、母ちゃんが思い出したようにディスクを取り出してきた。 再生。 おどろおどろしいオープニングにカエルが3匹「ゲッ、ゲッ、ゲゲゲのゲー」と歌いだした。おおぉぉ!なんか雰囲気が暗いけど、鬼太郎だ!カラー版1作目、野沢雅子さんの鬼太郎なんだって。怖いけど、おもしろーい! 5枚あるうちの3枚を見てしまった。 ガンダム・タイムボカンシリーズに続き、鬼太郎にもハマる。最近のボクは、親がハマったアニメにはめられている気がする。 そして夕方から、実写の映画、ウェンツの鬼太郎を見た。 一部キャスティングを面白がっていた母ちゃんだったが、映像のチンプさにガッカリしていた。ちなみに、↓こんなのもある。これぞ実写版”鬼太郎”の原点! 20余年前当時の最新技術を駆使して実写映像化されていた幻の作品が祈願のDVD化!! ゲゲゲの鬼太郎セットだよ~・・・送料無料♪【ゲゲゲの鬼太郎セット】 【お歳暮】 720ml 3本... (年明けだけど、誰かお歳暮に母ちゃんに贈ってやって。)母ちゃんのウサギサイト
2008.01.05
コメント(0)

秋に苗を植えたキャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・白菜のうち、白菜2株は年末に収穫してなくなったのだけど、今日はキャベツを始めて収穫した。3株植えて、1株は真ん中に1つ小さめだけど、売り物のように美しくできていたので、こいつを収穫。あとの2株は、1株に各2つできている。そういう品種なの?それとも巻きが失敗したの?どちらにしても、収穫するには小さい。 カリフラワーにはまだまだ青虫が育っている。数は減ったけど、まぁよく太った青虫3匹。やっつけた。 大根の葉は地面にべったりとはりついたように広がっていたし、ジャガイモの葉はしおれ、土からジャガが丸見えになっていた。うーん・・・これって収穫していいのかしら? 青梗菜2株に春菊も収穫。 キャベツの外葉、すべて幸のご飯になった。ふれあい農園を借りて、ウサギの幸が一番恩恵を受けている気がする。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.04
コメント(2)

◆モールのマフラーの詳細 ジャンボ10mmという太い棒針を使ったのは初めて。フード付カーディガンの縁にも良いと思ったけど、肝心のカーディガンにする色が合う糸もないし、当座マフラーにして使いながら、縁に良いなと思う作品に出会ったら(思いついたら)ほどいて、縁に使おうと思う。 出会わなければ出会わないで、このままマフラーでも肌触りが良くていいんだけどね。 今年一発目の作品は、この初心者向きのマフラーになりました。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.02
コメント(4)

あけましておめでとうございます。今年も日記、いっぱい書くので、どうぞよろしくお願いします! 朝から昼にかけて、雪が吹雪いたり晴れたりを繰り返して、変な天気だったので、母ちゃんとプラレールで遊んだ。 昼過ぎにアツ婆んちに、年始のご挨拶。ボクは「おめでとう!」といっぱい言った。 以前買って置いていた「ゼンダライオン」のビデオを2本見たら、退屈してきたので、母ちゃんに「ムシキング採りに行こう」と誘った。 それで、近くの空き地を見に行った。土地の持ち主がコタツを囲んで4人、こちらを見ているのが見えた。正月の遊びに虫取りとは酔狂に写ったのだろうが、酔っ払っているのはボクではなく母ちゃんだ。 虫取り網にカゴを持ち、意気揚々と神社へ。夏にはいっぱいアブラゼミが採れたが、小さな神社は静まり返っていた。「まんまんちゃん、あ」をして、デッカイ鈴を鳴らした。 夕飯にヤエ婆んちに行った。母ちゃんのウサギサイト
2008.01.01
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
