全25件 (25件中 1-25件目)
1

1/17に編み始めて、1/28に完成した。 120cm用だけど、大人のカーディガンの編み図を、段を増やして編んだので子供用とはいえ、手間は大人用と変わらず。 大人用の編み図をそのままで、子供用にできたのは、棒の号数と糸を本より小さくしたから。「ぴえろ」ソフトメリノ6玉使用。カラーはNo.2×2.2玉・No.4×0.4玉・No.10×1玉母ちゃんのウサギサイト今、自分のAラインのコートを編んでいるので、詳細ページ作成はまた後日。
2007.01.28
コメント(4)
SHOP OF THE YEAR 2006「キッチン・日用品雑貨・文具 ジャンル賞」受賞記念SALE 1月16日AM10時~開催いたしますっ♪というメールが届いた。 福袋を我慢しまくり、買わなかったのに、ついに・・・買ってしまったー。アァ・・・無駄遣いだよ。絶対。在庫になるの必至。 そのうち編むけど、だって、消化するのは数年後だと思う。でも、言い訳をさせて!数年前からほしかったネップツイードが半額なの。だからね、・・・関係ないのも買っちゃったけど、送料無料にしたかったんだもん!・・・明らかに、自分へのいいわけだ・・・届くのは楽しみだけど、無駄遣いに自己嫌悪・・・
2007.01.26
コメント(2)

昼前に感じのいいおじさんがやってきた。テレビの下をあけて、「WOOO」をあけて、リモコンで、なにやら画面をみていた。日立の修理の人だ。40分ほど、いろいろと見て、結論「どこも壊れていないが、そういう動作をする時は、人でいうなら頭がわーっ、となって混乱している状態だから、一度コンセントを抜いてください」ということで帰っていった。こういう動作をし始めるのは、使い始めて半年くらいからで、月1ペースらしいが、うちは、2ヶ月でなったぞぃ。ボクがいつも観てるから?母ちゃんのウサギサイト
2007.01.25
コメント(0)
![]()
←コレです。 11月にでたばっかりのやつね。先週の日曜、動作がおかしかった。DVDデスクの開閉が、開かなくなったが、父ちゃんがなんとかした。 今朝、ディスクナビゲーションを使おうとして、操作できなくなったので、電源を落とした。再起動。DVDディスク、開いたまま閉まらなくなったので、「開閉ボタン」30秒押すが閉まらない。手動で軽く押して閉めた。 電源を落とし、再起動。前の操作できなくなった時から、ずっと表示では「HDD再生」で分・秒が進んでいる。電源を落としても、HDDは何かを再生し続けているらしい。 父ちゃんから電話があったが、その前にメーカーに修理依頼をした母ちゃん。父ちゃんにもWOOOの誤動作報告。「一度、コンセントを抜け」との指令を実行。 治った。 が、やっぱり最近、動作がおかしいので、健康診断のつもりで、明日、メーカーに見てもらおう。 母ちゃん記:やっぱりね。また日本製品壊れたよー。先週は冷蔵庫。新品になったけど、違うモデルになっちゃった。「こちらの方が新しい、10L容量が増えました」って言われてもさ、前のデザインがすきなんだよ。だからあの冷蔵庫買ったのにさ、今うちにあるのは、これ。
2007.01.24
コメント(3)
![]()
今日はベランダで発芽したほうれん草を畑に植え替えることと、大根を1本、その日の夕飯のために掘り出す目的で来た。 うちの大根は小さい。20cmくらい。どうやらそういう品種らしい。「聖護院」抜いた大根は股が出来ていて「結界師」の式神みたいな形。ちょっと可愛い。 ベランダのほうれん草は蒔いて3ヶ月になるのに全然育ってない。本葉が出ただけで、それから成長していないのだけど、それなりに萌えては いる。 植え替えをして気がついた。明らかに土が少ないのだ。これから、畑で多いに成長してくれるのを期待する。 タイトルだけど、ヤエ婆にも20cmの「聖護院」をあげたのだ。電話でヤエ婆が「あれ、カブやろ?!ありがとう。」・・・って× そういえば、母ちゃんも朝市の巨大「聖護院」を見て「デッカイかぶ!」と言ってたよ。親子だねー。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.23
コメント(0)

市で借りた畑では、アツ婆と母ちゃんで世話をしているのだけど、いつもは母ちゃんばかりが世話をしている。というのも、アツ婆んちからだと、徒歩で片道20~30分かかるため、自転車で移動できる母ちゃんの片道10分&若さのため、いつもは母ちゃんが畑を見ている。 っていっても、ボクも最近、ついていく。ボクがいると収穫するだけで、いつも終わってしまう。ボクが悪さをしたり、うろうろして、落ち着いて作業ができないから、最低限のことしかできない。それで、また雑草が伸び始めていた。 土曜日に待ち合わせをして、アツ婆と畑にいったのだが、その時アツ婆は、雑草や放置されまくり世話をされていない野菜達が気になったのだろう。 月曜日、約束していないというのに、畑であった。アツ婆は、昨日も来たらしい。3日連続だ。移動時間がかかるというのに、ご苦労様デス。性格的にたぶん畑が気になって仕方なかったのだろうが、いつも収穫を自分のものにしている母ちゃんとしては、ちょっと申し訳ない気持ちになった。 今日は、30分ほど、母ちゃんも雑草を抜いた。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.22
コメント(0)

って、かなり大雑把な暴言だと思う。父ちゃんが、何かの映画を見ながら言ったセリフ。 映画はアメリカの潜水艦内で、副艦長である主人公が、自分の乗っている艦をエンタープライズ号に見立てて、「カーク艦長だのなんだ」というセリフがところどころで出てくる。 それをみて母ちゃんが「映画を見ている人、スタートレックが、みんなわかるんやろうか?」と言ったあと、父ちゃんが「アメリカ人はみんなトレッキーなんよ」だって。 ・・・そ・・・そうか?!母ちゃんのウサギサイト
2007.01.21
コメント(0)

今日からレディスデイで女性はポイントが10倍だ。母ちゃんは1/31で2600ポイントが消失してしまうのを消化しようと、楽天内を物色。2月初旬にはヤエ婆の誕生日があるし、2月中旬はバレンタインがあるよね。この前、従兄がゲーム機2台とソフトを送ってくれて、そのお返しにチョコを贈ろうかと思っていたのを思い出した。 いつの間にか、自分が食べたいチョコと物色しているのに気がついた母ちゃん。気を取り直したが、やっぱり自分の趣味に傾いてしまう。おぉ!可愛いのがあったじゃない。ぴょん屋さんがバレンタイン用に可愛いセットをいくつか用意していた。↑↑ 缶は残っても可愛い。 包装紙も「のし」も無料でつけてくれるし、メッセージカードも無料だ。 伯父ちゃんや爺、ボクのと父ちゃんの。それに従兄に買ったら、送料込みになった。ポイントを使ったら、¥1800の負担で済んでラッキー♪ やっぱり自分の食べたいのを選んでる母ちゃん。←楽天の企画デス、購入の参考に。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.20
コメント(2)

って写真撮ってないじゃーん×午後から冷蔵庫の新品がやってくるので、午前中、畑に小葱とホウレン草をとりにいった。ついでにウサギにも、大根葉とブロッコリーの葉をとったんだけど、その時に気がついた。 ブロッコリー、でかっ!いつの間に、こんなに大きくなったんだ?! スーパーで売ってるブロッコリーの1.3倍くらいの大きさかな。これはそろそろ収穫した方がいいんだろうけど、切る道具を持っていてなかったので、別の日に収穫して写真に撮りますね。 今日は畑の滞在時間があまりなくて、世話まで手がまわらなかった母ちゃん。 ボクは退屈して、三つ又の土を掘る道具を道具ロッカーから取り出し、持ち歩いていたら、ホウレン草を手でちぎる母ちゃんの頭にヒット! 母ちゃん、頭を押さえて「痛い!」って叫んで、三つ又取り上げられ、怒られた。 その後、ボクはぬかるんだ通路(畑の棚の間の道)で、ビチャビチャ足ぶみをして楽しんでいたのに、またもや母ちゃんに「ビチャビチャしない!」と怒られたんだ。なんだよ、つまんないなー。面白いのに!!! ムカついたから、ホウレン草、蹴飛ばしてやった。飛び散って、また怒られた。 いっぱい怒られたけど、畑ってちょっと面白い。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.19
コメント(0)

月曜日から冷蔵庫が温暖化しており、現在冷凍室7℃、冷蔵室14℃。「急冷」機能で、一時的に-22℃になるものの、これは明らかに外の方が寒い。 昼にメーカーの修理人がやってきた。これでもか!というほど、文句を言ってやろうかと思ったが、もともとクレームを言うのが苦手だし、修理のおじさんも、純朴そうな、いかにも技術者って感じのタイプ。説明も どもることが多く、クレームを言いにくい感じの雰囲気の人だったので、状況説明と暁翔のオムツ替えで、おじさんにはクレームは言わず終い。 「ガス漏れ」ということで、無料交換となった。新品になるのはラッキー。でも溶けたものは、急いで食べなきゃ!ハーゲンダッツはおしいね。再度固まっても、味はおちてるだろうな。 朝、旦那の弁当に入れる冷凍食品に「自然解凍でおいしい!」と文字のある食品が美味しく解凍されて、冷凍室に入っていたが、なんだか品質劣化を感じて一応「チン」をして弁当に入れた。 明日の午後、新品がやってくる。といっても、見た目は何も変わらないんだけどね。 てっきり、冷蔵庫を倒したり傾けたりしての作業になると思い、中身をだした。 電話の受付では「その場で修理する」と言っていたから、室内の温度を気にしなくて良いこのタイミングは、庫内掃除のグットチャンス!と30分かけてキレイにしたので、ちょっと残念な気もする。母ちゃんのウサギサイト 今日は、午後からアツ婆んちとヤエ婆&爺んち、図書館に行ったら、帰宅時間16:45。なんにもせずに一日が終わってしまった。
2007.01.18
コメント(3)

いつものように、楽天ブログ管理画面をクリックしたら、ビックリしたよー。こんなにガラッと変わっちゃうなんて。でもちょっとクールでこちの方が好きかも。使い勝手はどうだろうか。字が小さくなったけど、特に気にならないね。ちょっとビックリしたので、日記に書いてみました。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.18
コメント(0)

月曜日の朝、冷凍しているはずの肉が解凍されて、冷凍庫から発見された。当然、同じ庫内のハーゲンダッツ6個パックは2箱共やわやわになっているし、棒アイスは液体化していたので、冷蔵庫の表示温度を確認。冷凍室2℃・冷蔵室5℃。 火曜日、「急冷」のスイッチ、「強」で一晩たつが、冷凍室5℃・冷蔵室11℃まで上がった。外の方が、冷凍室より寒い。 本日、再度「急冷」のスイッチ「強」で2時間、扉の開閉をしなかった。その間に、購入店に電話。20分間話中のため、他の店舗を調べて電話した。レシート片手に症状を説明。2004年6月6日に購入した商品だ。まだ2年半仕方っていないが、保証期間は過ぎているので、出張費だの部品だのとかかって、6000~一万円くらいしそう。 メーカーに電話してみた。修理費は同じくらいかかりそうだが、来るのは明日になるらしい。でも、こちらにお願いした。だって、壊れやすい商品を作ったメーカーだ。文句のひとつも言ってやる!修理の人が作ったのではないことはわかっているが、その商品を作った会社の人間だ。文句を言われて当然だろう。 で、メーカーに電話で症状を説明してが、開閉をしていなかったためか、冷凍庫の表示は-22℃になっていた。なんだか、私が悪いみたいではないか。 11月にも冷えなかったことがあったが、この時 旦那に機能の使い方が悪い!とか、詰め込みすぎだとか言われ、壊れたのに気がついたときには、50%くらいしか入っていなかったが、旦那に相談し見てもらった時は、買い物後で95%くらい入ってた。だから、詰め込み過ぎで、しかも機能を使いこないしていない私が悪いということで、話が終わっていたのだ。 でも、今は自信を持っていえる。だって庫内30%(冷凍室)60%(冷蔵室)しかはいっていないのだ。しかも冷凍庫5℃、冷蔵室11℃って、開けっ放しでもない限りありえないし、3日も様子を見たのだ、絶対に私のせいじゃない。2年半で壊れた冷蔵庫、購入金額¥18900。修理に一万円以上かかっても、買い替えよりはマシかな?と思った。壊れたのはこれ、三菱の冷蔵庫母ちゃんのウサギサイト
2007.01.17
コメント(0)
ヤエ婆って、母ちゃんの母ちゃんなんだけど、今日は朝から小雨が降ったり止んだりしてたんだ。 母ちゃんの姉ちゃんが土曜日に御札やいろいろ送ってきてたんで、それを持っていくって行ってたのに、ヤエ婆は電車に乗って取りにきた。でも全部は持って帰れなくて、1つ置いて帰ったから、持って行くのは、やっぱり持っていくんだけどね。 午前中の買い物では、スーパーでアツ婆をサッカー台の前で発見した母ちゃん。マスクに帽子でボクはわからなくて、母ちゃんに無理矢理知らない人の足にしがみつかされたかと思ったよー。アツ婆も、まさかボクだと思わなかったらしくて「すみません」って謝ってたし。不意打ちは良くないゾ、母ちゃん。 火曜朝市では、ボクのファンのおばちゃんが「今うちに外国人がいる!遊びにおいで」って言われたよ。ボクは母ちゃんにしか分からない暁翔語を使ってるから、英語で話しかけられてもいいけどさ、中学ん時から英語が苦手な母ちゃん、ちょっとビビッてます! ホームステイしてるんだってさ。なんかすごいねー!
2007.01.16
コメント(2)

模様が細かすぎて、前身ごろの片方をあと30段残して中断していたのを2006年内に完成させた。今年に入ってすぐに、袖を作成。片方3時間。 フード制作と取り付けに4時間かかり、なかなか昼寝をしない暁翔のため、袖付けとボタン付けの時間がとれなかったが、なんとか出来上がった。 材料費のうちの2/3がボタン代だ。侮り難し!ボタン代!!! 糸は、ニット工場の払下げ(ヤフオク落札)の3種類をよりあわせた3本どりと、ファーの部分は、「ぴえろ」の「ピエロファンシーヤーン」を使用。 今回、ゴム編み部分を二目ゴム編みにした。身頃にあとから編みつける二目ゴム編みは、最後に二目ゴム編み止めをしないといけない。これが、私は苦手で、何度やっても覚えない。一目ゴム編み止めは概要を理解しているため、楽勝なんだけど、その応用と思って二目ゴム編み止めにかかると、勝手が違う。 本を見ていつも適当にやってしまうので、今回も適当な二目ゴム編み止めでお茶を濁して完成させた。誰か正しい二目ゴム編み止めの概論を説いて下さい。(やり方だけじゃ覚えないんで×) フード付カーディガン ◆制作日:2006年初旬~2007年1月15日(手編み) ◆尚江のオリジナル作品 材料費 約¥3000 ◆出来上がり寸法:着丈54cm・胸囲88cm・袖60cm 540g ◆材料: ◆参考図書:「毛糸だま」より身頃の模様の編み図とサイズを参考にする。 母ちゃんのウサギサイト
2007.01.15
コメント(2)
朝、爺から電話があった。昨日PSXを持って行き設置したので、早速その質問かと思いきや「レンジが壊れた。どこか良いところ知らないか」と。 アツ婆んちに行く途中の車でそんなことを言われても困るし、道路にアツ婆が歩いているのを発見して、電話どころではなくなった母ちゃん。適当に最寄のホームセンターを薦めた。 が、父ちゃんがアツ婆んちで、電器屋のチラシを見てくれて、安いのが出ていた。それを午後から買いに行く。チラシ商品は¥4800。解凍と加熱の2つだけ。 その商品の下の棚に、展示品処分で韓国メーカーのが¥5800で出ていた。解凍と加熱以外に、「ご飯」や「牛乳」の専用ボタンもあり、+¥1000でこの価格はお得だった。というより、日本製の他のレンジだと、同じレベルのモノは¥12000以上するのだ。 日本製の商品、母ちゃんは本当に信用していない。日本製品の「壊れにくい神話」、うちでは通じない。 去年購入の洗濯機、服を3・4枚、破いた。 3年前購入の冷蔵庫、冷凍庫が0℃、製氷室1℃、冷蔵庫5℃、野菜室7℃。ちなみに庫内はどこも40%くらいしか入っていないし、製氷室は空っぽだ。当然、ハーゲンダッツの6個パックは、2箱分、液体化しているし、棒アイスも液体だし、ストック用の肉も上手に解凍されている。 話が変わるが、冷蔵庫、修理に出すにも、出している期間困るし、代わりを買うにも場所がない。正直、このまま、アイスは食べなくてもいいかと思ったりしている。 冷蔵庫は三菱、洗濯機はシャープ。すぐにフリーズするPSXはソニーだ。 フリーズしやすいソニーか、買い替えの冷蔵庫はソニー製にしようかな。って、日本製じゃん×
2007.01.14
コメント(0)

ボクんちから、大宰府までは、駅で三つ目。むしろ近いくらいなのだけど、今日は父ちゃんが九博の若冲を見に行くと言い出したので、昼ごろから車ででかけた。 が、大宰府付近に近づくや渋滞。のろのろでなんとか曲がれば九博の駐車場へ続く道中で、とうとう、車が止まってしまった。そう、駐車場に入るための駐車待ちの列に加わったのだ。 そこからが大変。10分か20分待った。駐車場まであと12台なのに、おじさんが「1時間から1時間半待ちです」と叫んでいた。 もういい。中もきっとすごい混雑に違いない!子連れで、人ごみに入ってはいけないし、ボクは要もないのに、奇声を発するので、迷惑になる。と判断。 駐車の列から抜け出した。ズルをする車がいた。駐車の列から抜け、帰るフリをして、駐車場にはいっていったのだ!人でも順番抜かしをする人がいるが、車でもいるんだね。 ボクもよく並んでいると先に行こうとしちゃうけど、いつも母ちゃんにリュックをひっぱられて「順番、順番」って言われるよ。母ちゃん、あの車もとっ捕まえて、怒ってやってよ!母ちゃんのウサギサイト 大宰府へは電車でどうぞ。車で駅横を通ったら、電車の中は、みんな座れるくらいの乗車率だったよ。
2007.01.13
コメント(0)

忘れていたわけではないのですが、なかなかPCに向かう時間が取れなくて、今頃、12月の報告デス。クリック数:191売上げ件数:13 件売上げ金額:97,394円アフィリ報酬:1250pt今回、楽天カードを作ってくれた方が1名いらっしゃって、100ptもらいました。どなたか存じませんが、ありがとうございます。11月は過去最高の報酬額(1296pt)でしたが、今回もそれに近い数字でした。2ヶ月連続4桁となりました!ありがとうございます!!年末に、しつこく毛糸の福袋を宣伝しましたが、こちらは、誰も購入されておらず、思惑通りには、皆様買い物をされないなー・・・と。まぁ、人の財布の口を開かせるのは、難しいことですが、それでも、少しずつ成果が上がってて、ありがたく思っています。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.11
コメント(0)
ヤエ婆が「テレビでやってたけど、どこ?」と昨日母ちゃんにきいてきた。ネットで調べたら、東公園でやっていることがわかり、連れて行くことになった。 朝9:42出発。帰宅は15:42。正直、みんなハードでした。 先ず十日恵比寿にいった。お客の少ない露店が並び、ボクは悠々と闊歩して楽しかったのだけど、神社前はすごい人人人。ボクなんてすぐにわからなくなって、もみくちゃのポイッってなっちゃいそうで、端っこから、「まんまんちゃん あ」をした。 「最終尾」の札を持つ神主さん風の人は、最終尾にいなかった。列の真ん中よりもはるかに前のほうだ。あの人は、あんないい加減でいいのだろうかと思う母ちゃん。 ボクは県庁に行ったのは初めてだったのに、つっきってバス停に行った。天神で降りて、甘味処で昼食をとった。ボクは少しだけうどんを食べて、あとはテーブルの下にもぐりこんで、寝転んだりして、母ちゃんに怒られっぱなしだった。 爺のユニフォームを買いに行った。数年前に一度行ったきりだったので、不安だったが、母ちゃんはボクをおんぶしてお店にたどり着いた。 それからほとんど、おんぶと抱っこのボク。母ちゃんは15KGをずっとかかえて、天神をうろうろしたことになる。 ユザワヤで今編んでるカーディガンのボタンを買った。会員だと30%OFF。今後も利用するだろうと、会員になってしまった。カードの有効期限はあと1年。ユザワヤは蒲田店で作っても、1度しか使わなかったなー・・・ そして、イタリア製の毛糸を10玉買ってしまった。1袋1980円。ループモヘアの太い糸。似たのあるのに、買っちゃった・・・絶対在庫になるのに~~・・・ ユニクロでもストレッチ素材のパンツを2枚買っちゃうし、昨日は健康茶18400円分購入(楽天)、おとといはDHCで通販と、連日、買い物しすぎです、母ちゃん× 子連れで街に行くのは、ベビーカーを持っていくべきかと悩むが、こうずっとおんぶと抱っこだと、持って行くべきかと思う。でも、電車やエレベーターが気軽に乗れないし、一長一短だね。
2007.01.10
コメント(5)
今日は朝からうろうろ。先ずお年玉を郵便局に預けて、朝市のボクのファンに挨拶をする。朝市のおばちゃんはボクのファンだ。年始の挨拶。 それからアツ婆んちで少し遊んでから、爺婆んちに行った。途中でボクは眠ってしまい、母ちゃんはボクを置いて市役所で今日やっている献血に行ってしまった。 400ml。 いつものモールでの献血はすごく人が多くて並ぶけど、市役所の献血は一人待ちで済んだ。実際に血を抜くのは11分半。その時の血液の流れや、いろいろで違うけど、母ちゃんは比較的早い方だと思う。 が、母ちゃんのあとに並んでいた65歳のおばちゃんは、母ちゃんより後に始めて、母ちゃんより先に終わってしまった!早いぞ、ばあちゃん。なんて元気な人なんだ!! 献血は69歳までできるらしい。爺はまだできるのだけど、人にあげるほど元気はないらしい。 母ちゃんも、今は年に1回ペースになったけど、昔はチューッと出しまくってたので、今回で45回目の献血です。でも、寒い日に血を抜くと、心底冷えるらしいねぇ~。帰ってきた母ちゃんは顔が真っ青になってたよ。
2007.01.09
コメント(5)

12/30に畑で白菜や春菊を収穫して以来、10日ぶりに畑に行った。小葱と春菊を収穫していたら、他の畑のおじさんが、話しかけてきた。 「うちもこの前、大根を収穫したら、20cmくらいになっていた。お宅の大根はうちのより立派に育っている。2月になったら、トウがたつから2月末までには、大根は収穫してしまった方が良い。」というのだ。 そうか、知らなかった!トウガタツ。って具体的にはどうなるの?よくわからんけど、冷蔵庫にはまだ、ショウゴイン(まん丸大根)が半分あるから、採るつもりはなかったけど・・・と、一番育ってるものを1本抜いてみた。 ・・・10cm・・・ 葉っぱは写真の通り萌えているが、根っこの方はこんなもん。ついでにモグラの齧った痕まであったが、帰って、春菊をゆで、大根葉でふりかけと煮付けを作った。 10cmの大根は大切に食べたかったので、風呂吹き大根にした。格別な味がした。母ちゃんのウサギサイト 写真の手前の葉は、ブロッコリー。うちのウサギに10枚収穫したら、すごい大量になったので、2度に分けてあげることにしたけど、正月、葉物を買ってなくて、2匹は我慢していたので、久しぶりの葉っぱに大喜びの2匹だった。
2007.01.08
コメント(2)
![]()
朝、母ちゃんがレゴでカッコイイ車を作ってくれた。1時間と経たず壊れたけど、鳥居みたいなのも2つ作ってくれて、下を通して遊ぶのが楽しい!このほかにも、基本セットと動物園のセットがあるので、ボクは結構、潤沢にレゴで遊ぶことができるのだけど、実際に作るのは母ちゃんなんだよね。ボクは↑の車パーツを、母ちゃんの作ったのにとりつけて、いろんな車を作るんだ。 昨日は一日、「トーマスくらぶ」を観ていた。1ヵ月半分くらいHDDに録画されているから、トーマスを一日みていたら、午後から、母ちゃんは車を連結させ、↑のフォークリフト部品を利用して、汽車を作ってくれたよ。 昨日は天気が良かったけど、おうちで遊ぶのが楽しくて、おでかけ大好きなボクが「おでかけするよ」と言われたのに、つい断っちゃったくらいだ。ちなみに、レゴには「トーマス」はないけど、ニューブロックにあるから、こっちならもっと本格的に汽車遊びが出来るね。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.05
コメント(0)

世間様は今日から仕事の人も多いようだけど、父ちゃんは今日まで休み。12/23の土曜日から休んで、今日までだ。26・27日は出勤だったけど、病欠した。 ずっと喘息と風邪で、本人はこのまま一生治らないのではないかと思うほど、苦しんでいたらしいけど、年明けから、かなり良くなって、ゲームをしていた。 今日は朝からずっとゲームをしていたけど、昼に少し、電気屋にいって、テレビのヘッドホンとDVD-RWのコピーライト付でも録画できるディスクを買って、またゲームをしていた。 母ちゃんはボクとずっとレゴで遊んでくれる。・・・じゃないな、母ちゃんがレゴで遊んで、ボクが壊して、修理してるんだ。父ちゃん、もっとボクと遊んでよ。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.04
コメント(0)
![]()
昨年の初めに編み始め、前身頃の半分をあと30段残して、中断していたショートコート?(カーディガン?)を再開した。身頃は年末に編んでしまったけど、袖を3日の晩、暁翔が寝静まって編んだ。3時間で片袖完成して寝た。 袖は全部表メリヤス。さすがに速く編めるが、その毛糸のせいか、また指の付け根が痒くなってきた。話がかわるけど、2・3年前から、寒くなると両足のすねと、両手の指の付け根が痒くなる。夜中、温まると猛然と痒くなり、かかずにはいられなくなり、汁がでるまでかきむしってしまうのだけど、この冬はすね、痒くない。手も去年ほどではなかったが、編物をすると、手だけ痒くなった。 この症状が緩和されたのは、DHCの「コラーゲン」を飲み始めたおかげ。飲み始めて2日目から効果が出たけど、編物再開で、手の潤いが糸にとられているのか、手だけ痒くなった。編物、手袋してするわけにはいかんもんなー・・・母ちゃんのウサギサイト
2007.01.03
コメント(2)

昨晩、汚物まみれな部屋になるのではないかと、心配で眠れなかったんです。(母ちゃん記) 正月早々、汚物まみれ?! 正月、午前中に、2階建てのテラスと駐車場があるうちを建て(写真参照)、午後から義母んち、爺婆んちに新年の挨拶。 帰ったのが、19時前で、トイレが詰まったのに気がついたのが23時。 19時半くらいに、暁翔が硬くてデカイう○ちをしたのですが、その時に、もしかしたらお尻ふきを流してしまったのかもしれないのです。 寝る前にトイレに行き、便器の2/3以上まで水位があるのをみたら、安心して眠れますか?すぐに水位は下がるものの、いつもより数倍時間がかかります。 しかも流すたび、最高水位は上昇の一途をたどり、このままでは、朝の使用で、あふれるのではないか・・・と。 マンションが契約しているサービス会社は24時間対応だけど、朝、電話したら、担当が「ラバーカップ(シュポシュポするゴム製のあれ)でやってダメなら、専用の車で吸引します」。ラバーカップのみで¥3650~かかるんです。馬鹿みたいでしょ。 で、2日はラバーカップ(¥780くらい)を買うために3件ホームセンターをはしご。 途中に太宰府天満宮への渋滞を避け、地元民ロード(細い田んぼ脇)を通って大きなホームセンターにも行ったのですが、最初の1件であったんですよ、ラバーカップ。どこにでもありますよね。 旦那が「こういうことは、専門の人でないとダメだ。専用の溶剤と、専用の器具でやらないと、自分でやっても、結局2度手間になって、汚れて終わるだけなんだ。」と。 トイレが詰まったら、先ずはラバーカップが常套手段でしょ?うちにはそれなくて、買わないといけなかったけど、買えば済む事。それを、大事にして、3件もまわって、結局、最初のホームセンターで買うことになりました。 ここらへんで、一番大きなホームセンターより、近所のホームセンターのラバーカップの方が良かったんですけど、大きなところで この前の壁の修理用品を買ったり、オムツを忘れて、オムツ買ったり(暁翔は布オムツユーザー)、他にも普段あまり買わないものをいっぱい買ってしまいました。 ということで、ラバーカップを購入し、今年は「つまらない年」になりそうです。と、ネガティブな駄洒落を言わず、ここは「一年の計は元旦に有。早速、運の詰まった年になりそうです」 お後がよろしいようで。母ちゃんのウサギサイト
2007.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます!今年もどうぞ、よろしくお願いします。グリーティングカードを送ろうと思ったけど、ブログで失礼します。
2007.01.01
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1