全10件 (10件中 1-10件目)
1
ふっふっふっ・・・・、苦しんでいる。苦しんでいる・・・・もっと苦しみなさ~い!!まるで痛めつけているような、サディスティックな文ですね。 今週は体調を崩してしまった風太郎。難しいYTの範囲は捨てて、「速さ」の復習にとりかかっています。速さ・・・旅人算・通過算・時計算・流水算・・・・大きい単元です。復習ですので、母は手出しをいたしません。そしてまちがった所は出来るまでやり直し・・・・、ある意味普段の学習よりキツイかも?いくら復習と言っても完璧になんてできません。忘れている箇所もいっぱい。5年のテキストを引っ張り出し、「あれ~?」「なんでだよっ!」「くそー!」時たま鼻をすする音もします。(泣いている?) 本当は側に行って教えてあげちゃったら簡単なんだろうな~~・・・。いやいや、自力で解くことが何よりも大事です。同じ問題、何回解いても正解にたどり着けません。「時間はいっぱいあるよ。解けるまでゆっくり考えようよ。」一つの問題に(難問じゃないんですよ・・・)30分!!出来たときは本当に清々しいね。 風太郎が問題に苦しんでいるとき・・・・、私も苦しい。でも、我慢!! 我慢!!
2006年06月17日
コメント(16)
昨日はお見舞いのコメントありがとうございました。今日は4時間目まで受けて早退してきました。給食が「ホイコウロー」・・・ちょっと今の風太郎にはヘビーなメニューなので、お昼は家で又おうどんです。でも、元気にしています。本当に皆様ありがとう!!ここでお礼させていただきます。 さてさて・・・・、梅雨のジメジメのこの季節。体調も狂いますが、風太郎はお勉強の集中力も落ち気味です・・・・。そこで登場なのがキッチンタイマー。以前もずっと使っていたのですが、「追われているみたいでいや・・・。」と言われてしまい、最近は使っていませんでした。しかしここ2・3週間の集中力の無さは目に余るものがありました。当然成績にも、それは反映します。で・・・・・、キッチンタイマーの登場です。ちょっとゲーム感覚を取り入れて使ってみます。 志望校の過去問などを見ても、時間的にきつい。今から(いや?遅いかな?)時間を考えて、集中して解く練習も必要です。ジックリ考える、パパっと解く・・・、この2つを上手に使い分けたいです。
2006年06月16日
コメント(14)
毎年の統計によりますと・・・と言っても別に統計は取っていないのですが・・・・。風太郎は6月半ばに、必ず体調を崩します。今年も今月に入ってから、「来るか?来るか・・・?」とドキドキしていましたら・・・。来ました。昨晩。朝から何となく食欲の無いフウ・・・・。学校から帰ってくるとスッキリした感じでしたので、そのまま塾へ。帰宅後・・・・「塾でお弁当の後にお腹が痛くなったんだけど、トイレに行ったら治った・・・。」・・・・・うっ・・・・、嫌な予感・・・・・。こういう予感は長年フウと接していますので、当たるんです。やはり寝る間際に・・・・嘔吐!!顔色は悪くないのですが、寒気もある。1時間後に熱を計ると、38度です。何だかんだで、夜中の4時くらいまではバタバタしてしまいました。今朝病院に連れて行ったところ「ウィルス性腸炎」だそうです。おかゆ、おうどんでしのいでいます・・・。昨日の日記にお返事も書けなかったし、皆さんのところにもお邪魔できませんでした。元気はあるので、マンガ・DVDで呑気にしています。今週のYTは諦めましたわ・・・・。いわゆる「お腹風邪」、流行っているようですので、皆さんもお気をつけになってくださいね。
2006年06月15日
コメント(6)
昨日、国語の小冊子が届きました。以前からブログ上でお世話になっている川中塾長(デット君先生)の冊子です。早速読ませていただきました。う~~ん、やっぱりためになる内容。でもここでハタと気づきました。これを実行しなきゃ意味が無いってこと。しかも実行するのは私ではなく、風太郎自身。 「親御さんの頭で、一度消化し、そして、わが子の性格や興味を充分に加味し、わが子に合うように工夫してください。」 そう!!まさにその通りなんですよね。冊子を手に入れて終わりじゃない。ここからなんです。 私の悪い癖。ダイエットも英会話も・・・・、準備の段階でやった気になっちゃう・・・・。ここまで用意できた・・・ふう・・・やれやれって。だめだめ!! せっかくじゅくちょーが書いてくれた小冊子。しっかり参考にしなきゃね。 今日はこれからジックリ読ませていただきます。そこからが私の腕の見せ所?ふっふっふっ・・・・、風太郎・・・待っていなさいよ・・・・
2006年06月14日
コメント(9)
昨日はYTの総合回。フウも今ではすっかり慣れて、電車で20分のYの校舎まで塾友と行きます。当然、母の出番は全くありません。親しいママから「せっかく子供がいないんだからモーニングでもいかが~~?」のお誘い。お誘いが大好きな私はすぐオッケーです。フウを最寄り駅まで車で連れて行き、すぐにファミレスにGO!!フウたちが帰ってくるのは午後1時過ぎ。友達同士でマックに寄るのが楽しみな彼らです。私を含めて3人。いや~~・・・、もう、しゃべったなんてもんじゃありません。子供の成績、塾、学校、夫、親戚、美味しいお店、ダイエット、ツボマッサージ、などなど・・・・よくお話が尽きないわ・・・・、ってくらい。ご存知とは思いますが、最近のファミレスは飲み物が飲み放題ですので、いっぱ~~い飲んじゃいました。で、気づくと・・・・・、子供達がそろそろ帰ってきちゃう時間!! もう、しゃべりすぎ!! 実はワタクシ、金曜日にもお友達とランチをしまして・・・・。楽しいひと時を過ごしました。あっと言う間の3時間。もっとおしゃべりした~~い!!って思いつつ帰宅しました。 私のストレス解消は間違いなくおしゃべり。この時間があるから、受験生風太郎を支えて(?)いけるのね・・・・。 しかし本日は10時から、日本VSオーストラリア!!ワールドカップが控えていますので、ちょっとチカラを蓄えないとね。心地よいおしゃべり疲れ・・・・・なんか元気出てきました!!!!!!
2006年06月12日
コメント(16)
先日受けたNの模試の結果が送られてきました。・・・・・・・凄い!!・・・・何これ?・・・・・・・。もう絶句の成績でした。Yの模試と比べると偏差値としては、なんと15も下でした。 特に算数・・・・、と言うより算数が思いっきり総合点を下げているのです。風太郎は算数に関しては、得意って程でもないけどそこそこ?はいけている。テストによっては、算数が社会に次ぐ得点科目です。・・・・・でした。が、しかし、けれど?問題を改めて見てみると、最初の計算、一行問題からボロボロ・・・・。いつもなら絶対に落とさない問題まで出来ていない。というか・・・答えすら書いていません。 「どうしちゃったの?」「頭が真っ白だった・・・。」 風太郎に言わせると、算数が一番最初の教科でメチャクチャ焦ったんですって。テストが進むにつれ、落ち着いては来たそうなんです。だから他の3教科は「まあ、いつも通り」でした。 そう考えると、慣れて受けているいつものYTはあてにならないなーー・・・。緊張しちゃうってこんな事になっちゃうんですね。落ち着いて初めての場所でも実力を発揮させるって大変なことなんだって、改めて思ってしまいました。
2006年06月10日
コメント(16)
風太郎・・・・、スランプです本人は気づいていませんが、明らかにスランプ。 「予習シリーズ」も総合回を除くと、あと3週間分ですべての単元が終わります。どの教科も難しい・・・・、かろうじて社会だけがまともな点です。 算数・・・速さの総まとめ、立体図形の切断、場合の数の総まとめ理科・・・てこ2週、滑車と輪軸そしてここに至るまでの2科の内容とも、ここ何週間かは重要単元が続きました。志望校の過去問にもこの辺りがバーン!!と出ています。いよいよ風太郎も許容量の限界なのかな?とにかく1週間では、どうにもこうにも収まらなくなってきています。(これは今に始まったことじゃないけど)ジックリ取り組んで欲しいけど、時間が無い。夏休みに期待? 私も気持に余裕がなくなってきました。まだまだ大丈夫と思いつつ、焦る気持・・・・・、風太郎に感染しないようにしなきゃ・・・・。 こんな調子でどんどんと1週間が過ぎていってしまいます。夏休み直前には「第2回合不合予備」苦手を克服するのはこの後になってしまいます。ここが苦手って分かっているのに対策が打てない歯がゆさ・・・・。 社会なら公民・・・国会、地方自治。 当然、地理と歴史だって随分と忘れています。理科は一杯あるな~・・・水溶液は致命的!! 天体も!!算数はとにかく場合の数、そして出題が多いのに苦手な数の性質。他にも色々・・・・・。 塾では中々一人一人を見てはくれません。本人とどこをどうするべきなのか? 来月になったらちゃーんと計画しないといけません。だからと言って、風太郎が本気モードに入るには早すぎ。 今日は雨降り・・・、こんなだから気分的にも晴れません。風太郎のこともネガティブに考えがちなんですね。これから、友人達とランチ♪ 気分を盛り上げて、フウのことも前向きに考えよう!!
2006年06月09日
コメント(18)
今日は風太郎、狂言を見にいきます。場所は区の公会堂。なのでお弁当持参。それも、昨日突然言われましたもう、在り合せのものとおにぎり・・・・、今回の担任(5年からの先生ですが)、なんかちゃんとしていないなーー。プンプン!! それにしても、今の公立は小学生に狂言を見せるんですね。でも事前に狂言とは?って、なーんにも聞いていないんですって。きっと寝ちゃうんだろうな・・・。こんなお話で、こんな風にやるんだよって少しでも分かっていると、もっと楽しいのに。そして、来月は日生劇場にミュージカルですって!?これも「ゆとり教育」の一環? 外国から先生を招いたり、色々とやってはくれるんだけど・・・・・。私としてはいつも「?」です。例えば、外国の方が来てくださるのなら一回限りではなく何回か来てもらい、その国についてちゃんと調べる・・・・そういう事をさせてあげたい。今日はタイの方がきました。今度はアフリカの方・・・全然脈略もなくその場限り。まあ、文句ばっかりの日記になってしまいました。 夜は塾弁です。今日はチャンチャン焼き北海道から鮭が送られてきましたので作ろうかな?って思います。バター(ちょっと多め)で鮭を焼き、その上にキャベツ、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、しめじなどをドサーっと入れ、みりんでお味噌を溶いたものをかけ蓋をして蒸し焼きです。野菜はカサが多くても大丈夫。すぐにシナ~っとなります。本当は鮭と野菜をまぜまぜして、ご飯と食べるとグッドなのですが、お弁当にはそれをしないで持たせます。北海道の漁師の方のお料理なのですが、今はキャンプに行った時とかによくやるんですって。お弁当に持たせるのは初めて。あったかいのが美味しいので、時間に合わせて持って行こうかな?
2006年06月07日
コメント(17)
午後からYTだというのに、今日の午前中は眼科と歯科の掛け持ちです。もう、急げ!! 急げ!! 眼科は学校より近視のお知らせを頂いてきたため。予約無しでは受け付けてくださらない「行列のできる眼科」です。別にそこじゃなくても良いのですが、これが患者の性・・・・、全国の良い病院リストの5位と聞くと、ついです。 本当はこれで終了のはずでしたが、なんと風太郎の歯が一気に2本も抜けてしまいました。前歯では無いため、かなりの出血!!よーく見ると、「これは抜け残り? 大人の歯? どっちなの?」抜け残りだと大変です。 しかももう1本、すごいグラグラ~~~~!! 歯医者さんで見て頂いたところ、抜け残り少々、大人の歯もコンニチハ・・・だそうです。ついでにグラグラ歯も抜いてもらって、ただ今、計4本も歯が無いフウです。「おせんべいが食べられなーーい!!」って言っています。「ごはんもやわらかめにしてね・・・。」って、おじいちゃん状態。 そうそう、眼科のあとメガネ屋さんでメガネも注文。高いものではないのですが、いざという時のために2個用意しました。入試の時に、突然のハプニングも考えられますので、これは必要!!風太郎はおっちょこちょいさんですから・・・・。 はあ~~・・・、疲れた・・・・。お金も飛んだ・・・・。夏期講習代も落ちるのに、辛いわ・・・・・。
2006年06月03日
コメント(14)
最近の週末は予定がびっしりです。土曜日は週テスト、YT。 あるいは学校見学。日曜日は塾。 そして今週末は、明日がYT。明後日はNの模試、そのあと午後から塾です。 Nの模試はこれで3回目です。2回ともパッとしない成績、いつもの風太郎の成績より2割減。行った事のない会場での緊張や解きなれない問題。でもとても良い経験。Y以外のテストってこんな感じなんだーって、親子して実感します。同じ問題でも学校にとって切り口が違うように、塾によってもこんなに違う。そして、切り口が違うとこんなに出来なくなるのかって事も発見できました。 以前読んだ本に、過去問を解くとその学校との相性が分かる、偏差値ではなく問題との相性がある・・・・という事を読みました。確かにそれってありそうですね。塾でも同じ事を言われました。合不合の結果を元に行われた個人面談で「この学校は80パーセントだけど厳しいですよ。でもこちらの45パーセントの方、基本を確実にこなせば向いているでしょうね。」って。それを聞いてから過去問が気になって仕方のない私。だから先日のような夢を見てしまうんでしょうね。今日はこれから本屋さんへ行ってきます。新しい学校の過去問集、出ているかな?
2006年06月02日
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


