全19件 (19件中 1-19件目)
1
皆様、お子様は元気に夏期講習に通われていますか?6年生の夏・・・、中学受験最後の夏を風太郎も迎えております。 学校が休みになると、子供の生活は受験一色。当然私も気が付くと、テキストを眺めたり、合不合の結果を気にしたり・・・・、果ては過去問の研究まで手を伸ばす次第ですもちろんガッチリと苦手克服をしたい夏ですので、ここはちょい親も手を出し口も出しなんですが・・・・・、油断をするとやり過ぎちゃうんですね。私の性格上・・・。そして、気持にゆとりがないまま夏が過ぎてしまう・・・、なんて事も。 今までのY谷O塚のカリキュラムは本当に駆け足でしたので、ここにきて、その取りこぼしの多さに愕然としています。毎週のYTはこなしていたはずでも、こうやって復習をしてみると、なんと荒い勉強だったのかなーー・・・・。そのお陰で、当初立てた予定が進まないなんてもんじゃないんです。バック~~、バック~~の毎日。母としては焦りますよね。 ほらっ!!気合入れろよ!!って うう~~~・・・、まずいなーーって思っていたところ。友人と映画を見ることになりました。トム・クルーズ主演の「M:I:3」 映画館で観るのは、一昨年の「ポケモン」以来・・・・!!友人との他愛も無いおしゃべりも含め、楽しい一日でした。 家路に着く途中、駅前で夏祭り。心に余裕ができたのかな・・・・? 昨日までだったら絶対に勉強して欲しいって思っていた時間に、フウを呼び出しました。「駅前でお祭りやっているよ!! すぐおいで!!」って。おかげで昨日のノルマは半分も終わらなかったみたいですが、食事のあとにカキ氷、水あめ(お腹にきそうね)、射的・・・・、夏ならではの楽しみです。 埼玉を皮切りに始まる我が家の受験。あと5ヶ月ちょい・・・・。でも心にゆとりは持ち続けたいな・・・。難しいとは思いますが、親がのめり込み過ぎないようにブレーキを自分でかけていかないと。こんな時に誘い合える友人って、本当に大切です。来週は塾ママ達と、またまたモーニングの予定。
2006年07月29日
コメント(18)
このブログに関してはカウント異常は解消されておりません。色々調べたのですが、7月20日に楽天がカウントの仕様を変更したところから始まったようです。楽天スタッフのブログに行ったら、ものすごい苦情の山・・・、改善されるのはいつのことなのか・・・?待っていてたら夏休みおわっちゃうよ~~!!って事で、細々と書いていきます。ウイルスじゃないってわかったので・・・。困りましたね!! 風太郎は講習4日目を終えました。今日は塾友も家で宿題。そのあと6時過ぎまで3人キャッチボール。なにが楽しいのかな?ただただボールを投げて捕って、大喜び!! 大笑い!!汗もビチョ~~、です。 休み前に立てた勉強スケジュール。そんなにキツイ内容ではないのですが、こなそうと思うと結構な時間がかかります。遊びたいんだよね~~。それは風太郎だけのことじゃありません。友達も同じ。チョッコとずつガス抜きしてあげないと・・・。 受験最後の夏休み・・・、とにかく勉強が一番!! これは変わりません!!復習に次ぐ復習の日々です。でも、小学生としても最後の夏。楽しいこともちゃんとないとね。
2006年07月25日
コメント(20)
相変わらずカウント異常を起こしています。皆さんのところはいかがですか?アクセスが続くのはso-net.ne.jp・・・・・。実は我が家もso-net。何が問題なのか分からないのですが、ちょっと様子を見てみようと思います。その間ブログはお休みしますね。皆さんのブログは携帯で拝読させていただきます。早く解決してほしいな。
2006年07月24日
コメント(8)
昨日は重い話題にお付き合いくださってありがとうございました。友人とはいえお互いに大人な訳で、それぞれに違う生活を営んでいるという事。少し冷静にならなくては・・・・。 そして、私には受験を控えたフウが・・・。・・・・・ハア~~~・・・・サッカーの試合を観ていると、「ここが我慢の時間ですよ~~。」って解説の方が言いますよね。まさに今の風太郎がそれ。 e-四谷で先ほど合不合の結果を確認しました。今までに類を見ない低迷っぷり・・・・。答案が返ってきていませんので、何をどう間違えたのかはわかりませんが。現実としてきちんと受け止めなきゃね。ここのところ少しずつですが成績が上がっていたので、本人もショックの様子でした。「本番じゃないんだから良かったよ。 模試で苦手が発見出来てラッキーだったじゃん。」これは、負け惜しみでもなんでも無く、本心からそう思えました。 範囲の無い模試、どこが出るのか分からない本番。今までのYTとは全く違うものなんだと実感しました。でも焦っても仕方が無い。我慢の時間です。一つ一つ・・・、積み上げていくしかありません。 夏休み初日に、本当に何をすべきなのか? 今回の合不合の結果が教えてくれているのかもしれません。 お詫び・・・・・昨日から、私のブログのアクセスカウンターの様子がおかしいのです。どんどんカウントされてしまいます。昨日一日で8000アクセス!!以前は00000になってしまったり、どうも調子が変!!多分明日の楽天のメンテナンスで改善されると思うのですが、現在修正が効かない状態です。もしかしたら、皆様の所にお邪魔した際にもmei-chuが20回も30回も連続して伺ったってなっていませんか?もしそうなら本当にご迷惑おかけしてごめんなさい・・・・。何回もカウントされてmei-chuって不気味~~って思わないでね~~ 追記アクセスの件、私のところだけがおかしいんじゃ無いようですね・・・・。同じ時間に何回もアクセスされるので「このブログがおかしいのかな?」って、楽天にも修正をお願いしたりしたんですが、なんなんでしょう???まだ、アクセスが続いています。
2006年07月21日
コメント(10)
昨日はかなりショックなことがありました。この事は書いて良いことなのか・・・、悩んでしまったことも事実です。 学生時代からの友人。私と同じく小6の男の子のママです。ここ3年程、夫婦仲がうまくいってないのです。 原因はDV・・・・。目に見える暴力は無いのですが、言葉の暴力・・・突然怒り出す、何日も何ヶ月も無視をし続ける・・・。最初、彼女は「自分に問題があるのでは・・・?」と随分と一人で悩んだようです。悩んだ上で女性支援の相談所に足を運び、初めて自分がDVを受けていることに気づかされたそうです。相談員の方に言わせると、多分ご主人は「人格障害」ではないのか?DVの中でもかなり深刻な「モラルハラスメント」という事。子供のことを考え、早急に親戚、弁護士に相談し、然るべき措置をとっていきなさいと忠告を受けたのです。 この時点で何回か相談を受けていた私は、彼女に「とにかく実家に帰ったら? 学校は転校になってしまうけど、うまく行っていない、しかも父親がそんな状態の家庭で生活するのは絶対に良くないよ。」と、言い続けたのです。でも彼女の息子は、お受験を頑張って有名な私立小学校に通っているのです。「絶対に転校はさせたくない。 何が何でも高校まではここに通わせたいの。」「何で、そんな事にこだわるの? 実家に戻ってもう一度受験したって良いじゃない。(その時点では5年生でしたから・・・) フウと一緒に頑張ろうよ。 受験のことならチカラになれる事もあるし・・・。 どんなに良い学校に通っていても、最終的には家庭だよ? 実家で穏やかに暮らしたほうが良いよ!!」 彼女が物凄く頑張って、今の学校に入れたのも良く知っています。中学から入ろうと思っても、偏差値60超えの難関校。でもこんな状態なのにしがみ付くとこなのかな?実際、子供には軽いチックも出ていたし、ちょっとした事で彼女に食って掛かるようになっていました。 そして、先週・・・・。ご主人が自殺未遂をしてしまったんです。きのう彼女からの電話で知りました。ずっと離婚について話を持ち出していた彼女。それを受け入れない彼・・・・、平行線が続いていたのです。幸い子供のいない時間帯で、すぐに彼女が気づいたので大事には至りませんでした。即刻病院に行き、症状などから精神科に入院したそうです。3日ほどで退院したものの、その後家には戻らず、連絡は無しの状態。医師の診断では狂言の可能性が高いので、再発はないのでは?と言うのですが。今後のことも話し合えずにいます。 昨日私が彼女に言ったこと。「何度も言うけど、実家に戻ろう? あと半年しかないけど入れる学校があるかもしれない。 ダメなら公立で良いじゃない。」彼女の実家は大阪です。関西の受験事情ってよく分かりませんが、今の学校に通うことが子供の幸せに繋がっているわけでは無いと思うのです。 深刻すぎる話でごめんなさい・・・・。私自身どうしたら良いのか分からないのです。とりあえず来月の3・4・5日。我が家の近所で盆踊りがあるので彼女の子供に遊びに来てもらうことになりました。精神的にキツイ状態の彼。 少しでも気晴らしが出来たら良いな・・・・。その間、風太郎も一息入れる予定。(塾は行きますよー!) 3ヶ月くらい前に会ったとき、妙に大人びて、私達に気を使う子になっていた彼・・・。ギリギリなんだよね・・・・。
2006年07月21日
コメント(14)
頭の良くなる食べ物ってあるんでしょうか?よく聞くのはお魚。DHAでしたっけ? これが良いんですよね? 明日からいよいよ6年夏期講習です。昨日は講習に向けてのガイダンスもあり、受験最後の夏期講習に並々ならない意欲を感じてしまいました。やっぱり6年って違うんですね。 講習の期間はお昼がお弁当。朝・昼・晩と一日三食、私が作るわけです。暑い夏を元気に乗り切り、且つ集中力がアップするご飯って? 私が今回決めた事。三食、頑張ってお米を食べてもらいましょう。何て言っても日本人ですから・・・、お米で体力アップ。体力があれば、お勉強も集中!! ・・・・甘いかな? 実は、最近我が家はご飯を少し変えているんです。今までは普通の白米だったのですが、最近は発芽米にしてみました。お米はいつも無農薬のものを宅配してもらっているのですが、たまたま間違えて注文してしまったんです。でも、これが中々美味しい!!以前、発芽玄米を試してみて、口に合わなかった我が家ですが、これならオッケー。発芽部分に何か栄養があるんですよね。そして、これに七穀米を加えています。押麦・黒米・赤米・あわ・ひえ・きび・アマランサスの七種類の雑穀です。これを入れて炊くと、お赤飯のような綺麗なご飯の出来上がり!!ちょっと歯ごたえもあり、(噛むことは集中力アップに)お気に入りです。 とにかく、夏はお米で頑張りましょう!!他に何かアイデアがあったら教えてくださいね~。みんな、お弁当大変だけれど頑張ろうね~~。
2006年07月20日
コメント(14)
毎日、雨・・・・。お洗濯モノが乾かないので、乾燥機フル回転です。電気代がかかるので、なるべく使いたくないんだけどなぁ~~・・・。夏期講習代も落ち、銀行口座も厳しいの。でも仕方ないです。 ガンガン回しております。 でもね、今朝はちょっと良い気分なんです。ホホホ・・・、良い夢を見ました。妻夫木君とデートの夢・・・? いえ!! もっと良い夢です。それは「白蛇」の夢。 実はこの夢を見るのは13年ぶり、2度目です。当時新婚さんだった私、「ああー、怖かった・・・。白い蛇の夢を見ちゃったよ・・・。」夫はすかさず言いました。「なにー!? それって縁起が良いんだぞ!! よし!! パチンコに行こう!!」なんでパチンコなのかはナゾですが、初パチに挑戦。結果・・・500円が95000円に大化け!!!私は女だてらに、ドル箱を積み上げ、「はーーい、こちらのお嬢さん(?)またまたフィーバー ジャンジャンバリバリでーす」って店内放送される始末。でも嬉しかったわ。 さすがに今回はパチンコには行っている暇はございませんので、宝くじ?ナンバース?普段は買うことは無いのですが、買ってみようかな? とにかく受験で、お金が湯水のごとく出て行っています。電気代すら節約の我が家。白蛇の夢はどんなことの暗示なのでしょう??
2006年07月19日
コメント(20)
一昨日のY谷O塚での説明会で、もう一つ特筆すべきお話がありました。大した説明会じゃなかった・・・なーんて言った割には参考になったんですよ。 Yは校舎によって近隣の中学のお話が中心となります。この校舎は千葉校のお話が中心でした。他に茨城・埼玉・東東京地区がちらほら・・・といった所。 その中で、「もしかして、袖の下でも頂いている?」って思うほど絶賛の学校がありました。それは、かねてより私がお気に入りの男子校。面倒見もバツグン、駅からも近い(もちろん我が家からも・・・)、生徒さんも先生も良い感じ、大学の進学率も悪くない、そして来年は新校舎が完成!!良いことがイッパイなのに、人気が今ひとつ。校名が良くない?昔のイメージ?宣伝ベタ?理由は色々だと思うのですが、Yの先生曰く「決して偏差値で選ばないで下さい。 お子さんが6年間通い、生活することをとにかく考えてあげて。 無理な入学は6年間厳しいです。 もちろんそれで伸びるお子さんも大勢いますが、お子さんの性格をよく分かっていらっしゃる親御さんだからこそ、賢い学校選びをして下さい。」そう言って、最近伸びてきているナイスな学校の中にこの学校が入っていました。「うん、うん・・・やっぱり良い学校だわ~~。」偏差値的には余裕の学校。本人の第一志望が残念なことになっても、ここなら大喜びでいかせたい!! でも、この気持はフウにはないしょ・・・・。「ここなら超楽勝~~!!」ってアホな事を言っていますから。「そんな気持で受験して受かる学校なんて一つもないよ!! いい加減にしなっ!!」って怒ったこともあるくらいです。 塾の先生とも相談して、とにかく第一志望、そしてチャレンジ校に向け、今は頑張ろう!!でもこの中学は本当に風太郎に合っているから、ここの特待を最後に狙っていくのも一つの手段かも?・・・・・先生との面談では、ここら辺で勝負していこうという事になっています。 悩みながらも、お気に入り、子供に合った学校って見つかっていくみたいです。今日もフウにはないしょで、過去問の傾向と対策を練り練りしましょう。
2006年07月18日
コメント(16)
昨日は合不合。子供達が受けている間、夏休みの学習についての説明会がありました。大して面白いお話があるわけでもなく、淡々と終了・・・(失礼)もうちょっと熱い感じのお話を伺って、親心に火をつけて欲しかったのですが、これがY谷O塚なんでしょね。 そんな中で、反省させられるお話も・・・。「とにかく親御さんは色々と副教材を買われていらっしゃると思いますが、これは止めてください。一つのものを確実に仕上げてください。多分これですら大変な作業になるはずですから・・・」まあ、「予習シリーズ」「四科のまとめ」をしっかりと・・・って事ですね。 これでやったら良いんじゃないか? いや、あっちのほうが・・・・。まさに私!!!反省・・・・・。 分かっていないわけじゃないんですよ。 でも・・・・、なんです。 なので、理科以外は浮気しません。決めました・・・・電話帳は別ね。理科は「予習シリーズ」では絶対にダメ。 難易度高すぎ。 風太郎の夏勉は、彼なりに進んでいます。算数で詰めの甘い単元を発見しつつ、5年に戻ったり。理科はここの所ずーーーーっと天体。昨日の合不合。満月・三日月・上弦下弦の月の中で午後6時に南の空に見えるのは?が出来ました!! 良かった、良かった。 ♪3歩進んで2歩下がり~~♪ですが、これが風太郎なんだもん。お付き合いしますわ。
2006年07月17日
コメント(12)
わーーい!! 3連休ですね!! イェ~~イ!!って喜んでみたいですぅ・・・・。 梅雨の合間の晴天でも、我が家はどっっっこも行かないの。風太郎はとにかくお勉強です。 先日、私が大きな雷を落とし、バッチリとお勉強スケジュールを組まれてしまいましたので・・・・。今日の勉強予定・・・・・ 国語「四科のまとめ」より漢字の読み 計算問題5題 算数「四科のまとめ」3単元 昨日の残り、苦手な「売買損益」の1行問題 理科「裏ワザ~」で天体、太陽の動き 社会「四科のまとめ」歴史を2p一応、これが本日の予定です。ただ今、休憩中・・・・(休憩が多い!!)算数の「四科~」の途中で、「頭がもじゃもじゃ(?)するーー!!」と言い出しましたので、このくそ暑い中、お外で壁投げキャッチボールをしています。 そして明日は「合不合予備」塾友とYの校舎に電車で行くのが楽しみのフウです。帰りにはお昼をマックで食べ(子供達はマック以外は入れないみたい・・・)、又またショッピングモールに遊びに行くんですって・・・。 明後日、なんと塾があります。すでに塾が始まる前に遊ぶ約束を、塾友と交わしているそうで・・・・。「大丈夫! 勉強道具も持ってくるから、そっちもやるから!!」・・・・だそうです。 そうだよね~~。遊びも少しは取り入れないとね・・・。でも、スケジュールはこなそうね。この夏基本をやらずして、いつやるんじゃ~~!!って母は思っておりますので。
2006年07月15日
コメント(14)
とにかく理科で偏差値下げまくりの風太郎です天体・水溶液・電気・てこ・滑車・・・このあたりがまとまって出題されると、もうお手上げ!!夏休みはここをどうにかしなくては!!風太郎の勉強から離れていた私ですが、そんな悠長なことも言っていられないような状態。・・・さあ!! どうする!? 我が家は、一応分からないときの対応として、理科→夫、算数→私が担当しています。ですから理科に関しては私はチンプンカンプンなんです。元々文系の私と理系の夫。夫は前もって予習なぞしなくても、フウの質問にササーって答えてあげています。「さすが、理系♪ 頼もしい!!」・・・・・しかーし、これが落とし穴だったの~~・・・・。 よく言うじゃないですか?名選手は名監督になれないって・・・・。夫も中学受験の経験者。 でも理科で悩んだことってないんですって!!なにーー!! 世の中には変わった人間がいるもんだ!!もう私なんて・・・、私なんて・・・・・、エッエッ・・(泣) 嫌な予感はあったんです。5年の終わりに、どうしても流水算が出来ないフウ。たまたま夫がいたので、「お父さんに聞いてごらん。」と、夫に振ったんです。夫・・・延々と流水算の公式の説明をしていました。フウ・・・全然わからーーん!!そうなんです。これじゃ、フウに解るはずないわ。。そこで私の出番・・・・あの~~、せっかくなんですが~~、流水算の公式をとにかく覚えて当てはめるだけで解けると思うんだけど? 何でこの公式なのかって教えたってわからないよ。・・・・・夫、憮然・・・・。 でもホントなんだもーん! 話を理科に戻しますね。フウの苦手を見てみると計算が関わる単元です。週に一回、2時間ほど夫がフウの理科を見ていた結果? 四谷の予習シリーズ・理科は非常に高度ですので(もう完全に難関校むけ)、何冊か副教材を購入しています。そのなかで私が良いんじゃないのって思っていたのが、文英堂から出ている「受験理科の裏ワザテクニック」字も大きくて、絵での解説もわかり易い。(マンガも載っています)そして、なんと言っても「裏ワザ」っていうのが良いじゃないですか!!夫に「これも使ってみてね。」と渡すと、敢え無く却下!!「ちゃんと理解してから。」という事なんです。でも理科が苦手の私からすると、理解できないから裏ワザを使いたいのに~~!! 先日お邪魔した友人に聞くと、「ウチもそれでやったよ。理科が苦手な子には良いとおもうよ。」ほ~~らね? そうだよね。なんで? どうして? は後からついてきたって良いんだよね。だって、分数の割り算。 なんで割るほうの分子と分母をひっくり返すのか?なんて理解して計算しなかったよ。(していました?)そういうものと思ってひっくり返していますよね。だから理科も裏ワザで行く事にしました。 この参考書は2冊出ていて、フウの苦手単元はバッチリ網羅されています。難易度も書かれているので、「難関校向け」のところは迷わずパス。簡単な暗記法も出ていて楽しい(?)内容です。もう夏はこれのみで行ってみます。苦手単元で、せめて半分は点がとれるようになってね♪久々に、母はフウの横に座ってお勉強。私も良く解らないので、2人で解き比べだね。
2006年07月14日
コメント(10)
先日、久しぶりに友人宅にお邪魔しました。お手洗いをお借りすると・・・、ドアには沢山の英単語の書かれた紙が貼ってありました。そういえば去年の今頃、ここには日本地図がバーンと貼られて、工業地帯や農作物、海流が書かれていたっけ・・・・。 風水学上(私は風水師ではありませんが・・・)、トイレにこのような物を貼るのはなんです。リラックスするべきトイレではNGなんですって!!でも本番まであと半年。半年くらいなら良いかなぁ・・・・? 昨日郵送されてきた首都圏模試の結果。相変わらず、理科が撃沈!!です。得意と苦手がこうもハッキリしていると、ある意味気持良いわ!!生物と光の屈折は全問電流と太陽の動き・・・・全問ばね混じり・・・・でした。はい!! そこのアナタ。 点数の計算しないでねねっ? 気持良いくらいハッキリしていますでしょ? トイレにはまず、天体のまとめでも貼ろうかなって思います。男子なのでどこに貼ろうかな? やっぱりドア? そのためには、お掃除も念入りにしないといけませんね。一応トイレ掃除は毎日してはいるのですが、男の子をお持ちのご家庭ならお分かりと思います。トイレを汚すんです!! えっ!? 汚さない? 風太郎だけ?とにかくシブくんですよ。特に朝の寝ぼけ状態の時、学校から我慢して帰ってきた時・・・・。トイレクィッ○ルで拭くようには言ってはいるものの、彼が入った後、時間が経つと「何か臭い!!」臭いトイレでは暗記どころじゃありません。特にこの梅雨時は気をつけないといけませんね。 そこで普段のお掃除に、もうひと手間。大判のコットンに消毒用エタノールを含ませ、エッセンシャルオイルを2・3滴。これで便器、床、壁をひと拭きするとサッパリします。最近はプルメリアのオイルがお気に入りです。我が家のトイレがハワイに変身!!他にもペパーミント、レモングラス、オレンジと気分で変えているんですよ。 綺麗なトイレでしっかり暗記。頑張りましょう!!
2006年07月12日
コメント(16)
何となく一昨日から気まずい我が家です。久々の落雷!! しかも超大型!!これはどうにかしないとね。まあ、別にワタクシが悪いわけじゃございませんが、母としては・・・・ね? と云うわけで、美味しいごはん作戦開始です。昨日の夕飯はもう決まっていました。日曜日に外食がてらスーパーに行って買ってきたキンキです。なんと!!一尾1380円!!!! ×3尾で・・・・ううう、高ーーーい!!!!「ううううぅぅぅぅ・・・、キンキ食べたいね~~、でも高すぎ・・・。」3人で悩んでいると、魚屋のおじさんが、「いくらなら買う?」って。「そりゃもう、安ければ安いほど嬉しいわ~~。」「じゃあ、もうじき閉店だから3尾で2000円で良いよ!! 余るともったいないから。」ありがとう!! おじさん!!美味しくいただきますね♪昨日のおかずはキンキの煮付け。 美味しかった!! 私って天才!?風太郎のお弁当も勿論これです。さすがにまるごとじゃ周りに驚かれるので、フウの分だけ頭を落として2枚にして煮付けました。 「お弁当ちゃんと食べた? 美味しかった?」「うん、美味しかったよ♪ 昨日安くしてもらった魚だよね~~。」 ご飯の話をすると、さっきまでの気まずさが薄れます。良かった・・・。 美味しいものって不思議ですよね。気持も和むし、会話も弾む。面倒で手抜きの日も多い私ですが、やっぱり大好きな人達と美味しいものを囲むのは究極の幸せかも・・・? 大げさ? 昨日のキンキで和んだ我が家。今夜のメニューは・・・・、私のお料理のお師匠(勝手にごめんね)moeさんの豚肉を黒糖でジューシーに焼く~です。本日初めて作ります。去年、沖縄で購入した黒糖も、やっと日の目を見る日が来ました。今日は塾のない日ですので、風太郎にも手伝ってもらおうかな?果たして、その出来栄えとお味は・・・?
2006年07月11日
コメント(8)
昨日はYTの総合回。これで前期が終了しました。出来は?・・・・・どうも良くないようです・原因は明白なんです。 私がほとんど手出し・口出しをやめたから・・・・。やめることによって、自覚を持って欲しかったんです。・・・・なんで勉強するのか?・・・・・成績を上げるにはどうするべきなのか?でも怠けるのが好きな風太郎には伝わらなかったのかも?口うるさく言われないのを良いことに、怠け放題。やるべき事は分かっているはずなのにね。 ついに私もカミナリを落としました。YTの後に塾友とショッピングモールに遊びに行く・・・・これは良いです。約束していたことですから。YTの成績が思わしくないかも・・・・これも百歩譲って良いでしょう。問題は帰宅後。黙って見ているとYTの直しをするでもなく、マンガを読んでいます。もうちょっと我慢していると、今度は「あああ~~・・、今日は疲れたぁ・・・、もう寝よ!!」我慢しすぎていたのかな?近年まれにみる大カミナリを落としてしまいました。久々なので、フウも唖然としていました。まあ、どんな様子だったのかはご想像にお任せいたしますが・・・・、2匹の猫が2階に逃げた、というところでご理解くださってね。 ああ・・・、うまくやらせるって難しいです。一応今日から夏休み中のスケジュールを立ててみました。「これはキッチリこなしてもらうかね!! 覚悟しいや!!」本日フウはかなりビクビクしておりますので、朝勉から凄い勢いでやっています。塾の方が気が休まっていたりして・・・・。自覚をもって勉強するって、私のはかない夢なのかしら・・・・・?
2006年07月10日
コメント(8)
昨日、本屋さんに行きました。参考書の棚を見るのがすでに習慣となってしまっています。買っておけば使うかも?・・・・という淡い期待を抱いてしまうのそしてこれをやったら成績アップ?・・・って・・・・。 昨日はついに大物を買ってしまいました。み○に出版からでている「中学入学試験問題集」4教科分!!!!!電話帳っていうんですよね?これ。・・・・・重っ!!! 以前、ある本でここから苦手箇所を抜粋して解かせるとGOODって読んだんですよ。特に国語の漢字等の知識問題は、ここに載っているのをガンガン解くと良いって。でも、解く時間はあるのかしら? この他に、Yは後期に入ると定番の「予習シリーズ」の他に「実力完成問題集」、算数のみ「総合問題集」とあるんです。(もちろん「一行問題」も・・・・)さすがに風太郎は算数難問集の「エリート」はやりませんが・・・・。 このテキスト!!っていうのに絞り込んでやるのが良いのは分かってはいるのですが、なぜか買ってしまうの・・・・。今日も輸吉が飛んでいきました。 しかし、Nに通うお子さんはこれを塾に持って行くんですよね。すごい!! 偉い!!Nでは学校別に解くのかしら? それとも分野別に? とりあえず、国語の漢字部分、算数の計算・一行問題をやらせてみようかな・・・・。
2006年07月08日
コメント(12)
昨日塾から帰ってきた風太郎。やけに塾バッグがパンパンに膨らんでいます。「ふ~~、重かったぁ~~。 はい、これもらったよ!!」・・・・おお!! 「2007年度版 中学入試案内」 by Y谷O塚!! 「どう? もう見てみた?」「うん。見たよー!! みんなで今年はキツイな~~って・・・。」・・・・ホントに分かってんのかしら? 「でね、これ見てよ!! ジャーーン!!」なんとフウのノートの表紙にマジックで校章がデカデカと書かれているんです。「この本見ながら書いたんだー!! カッコよくない? 良いでしょう?」その校章・・・先日見学に行った学校のものです。「ふ~~ん、ここのを書いたんだ。で、あっちのは書かないの?」あっちとはフウも気に入ってずっと第一志望と思っていた学校です。「うん、書かない。ここが良いんだ~~。」「じゃあ、あっちは受けないの? どうする?」「一応受けるよ。 好きだし。 でもやっぱりここが好きなんだ~~。 夏休みの体験授業も楽しみだし、合不合もここで受ける回はすっごい楽しみ!!」そうかぁ~~・・・。そうなんだ。 風太郎が第一志望としてきた学校は、夫と私が気に入って「ここが良いね。」って決めていた学校なんです。フウの気持はそこについてきていただけだったのかな? 去年まではどこに連れていっても「ああ、いいんじゃない?」って、まるで他人事の様にしていたフウです。本番を半年後に控え、受けるのは自分なんだ。 通うのも自分なんだ・・・・、ってやっと分かってきたのかな?・・・・・なんと遅い!!風太郎がこんなに気持を動かした学校は初めてなんです。もちろん私も大好きな学校。う~~ん、悩む!!イヤ・・・、私が悩む必要は無いのかな?きっとフウの心の中は決まっちゃっているんだろうなー・・・・。迷っているのは私。 私が行かせたい学校よりフウが行きたい学校の勝ちー!!(?)なんですよ。私が悩むのは「もしも!!」の時のための対策で良いんですね。彼はきっと行きたい学校しか眼中にないんでしょうね。 「早く過去問解いてみたいな~!!」なんてビックリ発言も。じゃあ、頑張るしかないね
2006年07月07日
コメント(12)
6年になって週3回のお弁当。手抜きの日もあれば、やたらチカラの入っちゃう日もあります。でもフウにとっては息抜きにもなり、友達とのコミュニケーションの時間ですのでなるべく美味しいもの・・・・って心がけています。怠け者の私ですがこんな事くらいしかできないしね。 実はワタクシ・・・、土曜日にちょっと友人とディナーなんですの・・・・。久しぶりのディナー。なので今から胃の調子をアップしておきたいの。(エッ!?早すぎ?)まあ、ダイエットも兼ねてチョイあっさり気味な食事をしているのですが、昨日から無性に食べたいものがあるんです。 それはザンギ!!北海道の方はご存知だと思いますが、「なにそれ?」ですよね。私も夫と結婚するまでは知りませんでした。ザンギって?簡単に言うと「鶏のから揚げ」なんですが、衣が違うの。普通は下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げますよね?ザンギは衣に味が付いているんです。おろした生姜、ニンニク、卵、醤油、塩、こしょう、ごま油、そして小麦粉を混ぜ混ぜ。そこに5~10分鶏肉を漬け、衣をからめて揚げたものです。から揚げよりも重いです。カロリーもあると思います・・・・。でもこれが美味しいの!! カロリーをセーブしてきたのに・・・、今日はどうしても食べたい!!フウに聞いたら「食べたーーい!♪」との事。 今日のお弁当はザンギとサラダで決まり~~♪♪♪
2006年07月06日
コメント(13)
風太郎にとって朝の勉強は貴重です。 塾からも言われていることなのですが、朝はどんなに早く起きてもO.K!!でも夜はなるべく早く寝かせて欲しいと。夏休みは特に疲れるので、5時に起こして10時就寝でもいいくらいだそうです。 さすがに5時は無理ですが、明るくなるのが早いこの季節。せめて夏休みは6時に起きて、1時間少しは勉強時間を作りたいですね。 今現在、フウは6時20分起き。7時10分になったら机に向かいます。「でる順漢字」10分、「計算」5分、残りの20分は算数の基本か社会の音読など。この日々の積み重ねは大きいです。塾にいる時間が増えている現在、自分のペースで勉強が出来る貴重な時間なのです。 そして今日の朝・・・・。北朝鮮のミサイルのニュース。W杯のイタリアVSドイツも真っ最中!!(イタリアが勝って嬉しい!!)着替え、トイレ、ご飯と押せ押せになってしまい、漢字のみで登校していきました 今日のようにイレギュラーの日もありますが、7時10分になると、「やべっ!! 10分だ!!」と、毎回同じ掛け声で自ら机に向かうようになりました。・・・・普通? でも勉強嫌いの風太郎。 そう考えると行動面に於いては劇的に成長しています。成績は・・・・・、まだです・・・・。
2006年07月05日
コメント(14)
何と!! 2週間ぶりの日記です。こんなに空けてしまうと、もう日記じゃないですね・・・。 「予習シリーズ」の全カリキュラムが、先週で終了しました。4年の上巻から、長く辛い日々だったわ・・・。出来ない風太郎を叱ってしまったこともあったっけ。これからは、とにかく志望校に向けての復習!!「風太郎の志望校を考えると、とにかく基本問題を確実にして下さい。過去問を意識した学習に入りましょう。 5年の頭からの内容をガンガン解かしていきます。」ありがとう!! 先生!! どうぞ宜しく。やっぱり頼もしい先生です。 そんな感じで、私自身も焦る気持ちが無くなっている状態です。毎週、毎週YTに追われ、取りこぼしを気にしながらの日々からの開放です。確実に近づいている入試なのですが、すごく落ち着いています。 先日、受験の先輩とランチをしたときに言ってもらった言葉。「夏休みは天王山じゃない。」これも、ズーンと響きました。何となくメモ帳に記録していた「入試まであと○週間」のカウントダウン。「それはダメ~!!」の一喝でした。・・・・はい、消しました。彼女達と会うことで凄く救われている私です。ここでも焦りが消えていきます。 そして先日、首都圏模試がありました。塾友のママが一緒にいけなくなってしまったので、その塾友とフウを連れて会場に行きました。その子、K君。塾内ではピカイチの成績優秀者です。そして最近は、苦手な理科の成績もグングンと上がってきたとのフウ情報!!「ねえ? 理科の成績がすごく良くなったんだってね? お兄ちゃんに教えてもらったの?」「ううん・・・。ニイとはやらない。いじわるだから(笑) あのね、先生にどうしたら理科の成績が良くなるのか?って聞いたら、とにかく好きになれって言われた。嫌いかもしれないけど、好きだって思い込むんだって。そうしたら、なんでこうなるんだろう?とか色々考えていたら出来るようになったし、好きになった。」ほほ~~・・・・。そうなんだ・・・・。ちょっと!!フウ!!聞いた!?元々できるお子さんだから、と云うのもあるのでしょうが、なるほど・・・、思い込みですね。なので、フウは日曜日から「理科好き」という事になりました。 色んな方のアドバイス。今の私には響きます。
2006年07月04日
コメント(18)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()