全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
昨日、子供に毒を吐いているお母さんの日記を書いて何が出来るんだろうかと思っていたところ、今日録画した、映画の「バグダッド・カフェ」を観たら答えが一杯詰まっていて人の温かさや愛が与えるものに感動して涙流しました。【送料無料】バグダッド・カフェ 完全版価格:3,591円(税込、送料別)私は悲しい映画を観て泣くのは非常に辛くて観たくないのです。泣くのは心に良いので泣きたいのですが苦しくて泣くのは心が破けそうで出来ないんです。心が破けたら繕えなくなりそうで恐いんです。そしたら20年振りで観た「バグダッド・カフェ」に一杯愛が詰まっていて、荒んでいた人達の心にじわじわ愛が染み込んで行く様子を見て泣きました。―・―・―・―・―・―・―・―・―これはきっと大抵の人がどこかで聞いた事があると思うテーマ曲「コーリング・ユー」一度聞いただけで胸の奥をギュッとつかまれます。―・―・―・―・―・―・―・―・―それで私も温かさと愛を渡して行けばいいんだ!と思ったのですがいかんせん自分を救えていないので心の余裕がありません。そこで暖かさと愛を渡すためにそして自立するために「出来る事からやって行く」これを2011年の目標にしたいと思いました。思えば今年は結婚して初めて自室を持ち、自分の専用机を持ち、自立に向けて歩き出した・・・大事な年になりました。地元の同級生達にも何十年振りで会い、ようやく子供時代を直接振り返り引き出しに仕舞えそうです。これが始まり。そんな一年だったのでこれからは行動の年にしたいと思います(*^-^)ノそして今年も色んな方々にお世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m来年も宜しくお願いします\(^ー^)/
December 31, 2010
コメント(2)
![]()
先々週、午前中から出掛けて用事に追われていた私は夕方になってお腹が空いたため、最近の贅沢「ファミレス一人外食」をしました。夫が仕事を変えてから収入が激減したため、仕事をしていない私は超節約生活に突入しました。ですが、何しろ24時間家族が家にいて一人になれる時間は外に出た買い物の時や、図書館に行った時など非常に限られているので一人ご飯はとても貴重な時間です。子供の頃いつも一人だった私は一人の時間がないと自分を見失いそうになるのです。それで超節約生活ながらもごくたまに一人で食事をして、時間や人目を気にしないで寛げるファミレスで本を読んだり手紙を書いたり考え事に集中したりします。家にいると目の前の事に追われ、テレビやPCに乗っ取られ、本来の自分に集中するのがとても難しいのです。ですから私にとってファミレスでの「一人ご飯」はとても大事で贅沢な時間になっています。勿論ほとんどの場合は図書館や市民センターでお金を掛けずに数時間を過ごします。その日の用事の中には図書館での本の返却や予約や借り出しもあり、自分を知りたいと思って借りて来た「パーソナリティ障害がわかる本―「障害」を「個性」に変えるため―」岡田尊司著、をファミレスで読んでいました。パーソナリティ障害がわかる本価格:1,575円(税込、送料別)某ジャスコにも用事があったので、そこの中にあったファミレスに入ったのです。ドリンクバーがあればゆっくりハーブティーでも珈琲でも読書しながら楽しめます。食事しながらタイプ別に書いてある「パーソナリティ障害・・・」を読んで自分がどこに当てはまってどこを自覚すべきかどう対処すべきかを考えていました。それと同時に、家族や友人や知人もそれぞれに当てはまる部分があって人はみんな何かしらを抱えて生きているんだなぁなどと感じていました。そしてドリンクバーに行って最後の締めに珈琲をカップに注ぎ、ウキウキした気分で椅子に座ろうとした時にそれは起きました。私がドリンクバーコーナーにいる間に私の隣のテーブルの席に着いた4人組の家族がいたのですが、手前の椅子に三~四十代の母親・母親の奥に中1くらいの長男・壁際のベンチ椅子の奥に小5くらいの長女・手前側に小2~3くらいの次男の四人組でした。3人の子ども達はよく話し、母親も早口にキツイ口調で突っ込んでメニューについて4人があれこれ語っていました。長男がメニューについて何かを話しました。すると母親が間髪置かずにスパーン!と頭を叩いて「おめぇはべらべらしゃべってんじゃねーよ!!」それは私が調度奥のベンチ椅子に座ろうと中腰になった時でした。あまりの勢いの叩いた音と母親の激しい口調に驚いた私は中腰のまま固まってしまったのでした。そのまま4人の会話は続いており、母親はイライラと一々罵っていました。私と逆の方を向いていた母親は私が途中で止まった事に気付きませんでしたが、私の方を向いていた長男が私が中腰のまま固まっている事に気付き、長男の様子で長女も私に気付きましたが母親と次男は気付きませんでした。母親の過激な反応は彼らにとって「いつもの事」なんだなと解り、しばらく経って私は努力して椅子に座ったものの、無意識のうちに左手に持った珈琲をテーブルの上に置き、右手で口を覆っていました。目は衝撃のために大きく瞠っていたと思われます。口を手で覆い気を鎮めようと思ったようです。その様子を長男と長女が見ているのが私の視界に見えていました。すると長男と長女の様子に気付いた母親が私を振り返って見ました。何かまずいと思ったらしくて母親は罵り言葉を止めて少し普通の口調になりました。私はまた努力をして口を覆った手を外し、まさしく自分のコンプレックスや生い立ちの歪みによって植え付けられた人格障害にどう対処するか、と言う内容が書いてある本を手に取り、何もこんな本を読んでいるタイミングでこんな過激な母親が隣に来なくてもと複雑な思いで読み始め、ノートにメモを取ったりしていたのですが心臓はまだバクバクしており、常に罵られて操作されていた叔母や私の子供時代の事を思い出して、この子達は将来どんな歪みを持って生きて行くのだろうか?と考えたりして、ぞっとしていたのでした。すると私が自分の事に集中したと思ったらしい母親が本来の自分を取り戻したらしく、メニューに感想を言っている子供達に(私にはののしりにしか聞えない)言葉を掛け始めました。「オマエ、足を上げてんじゃねえよ!」「しゃべんな!!」「うるさいよ!」「オマエはしゃべんな!!」「触んなよ!」イライライライラの口調で引っ切り無しに子供達に声を掛けている母親。(私には罵っていると感じる)次男が持って来たスープの量が多かったようでテーブルにこぼしたらしく、「ほれ、言った通りだろ! 多いんだよ! さっさとゾーキン持って来い!!」こぼしたくらいで罵られていました。私が子供時代の食卓は祖母が睥睨する中で静かに進み、やはり味噌汁をこぼしただけでひどく罵られて、些細な失敗も許されない恐怖が刷り込まれたのでした。隣の4人家族は、母親がいくらギャーギャー言っても子供達は一見何も気にしていないようでした。母親の言葉には反応せず自分が話したい事を話しています。子供達は普通の口調で話しているのに母親だけ早口に叫んでいました。何か、ちゃんとキャッチボールになっていないと感じました。昔、夫と話す時に感じていた違和感。私がベースボールで柔らかい曲線を描いたボールを投げるとバレーボールを全力で打ち込んだサーブが向かって来たように感じていた夫との会話。思いや思考を受け取ったり預けたり出来ない会話と交流。それを思い出したのでした。この子達の思いはどこに行くんだろう?この母親は自分もガミガミ罵られて育ったので罵るしか自己表現が出来ないんだろうか?この母親の思いはどこに行ってしまったんだろうか?迷子になっているのではないだろうか?長男が次男に向かって「お前、うるさいぞ」と言うと、母親が長男に向かって「オマエが黙ってろ!!」と叫ぶのを聞いて、私は内心あんたが黙ってろ!と思ったのでした。私の中に残っている子供時代の記憶がムクムク起き上がって来て、一々一々叔母の言動を罵る祖母やイライラを私にぶつけていた母の姿が隣の4人家族の母親と重なって見えたのでした。何がどうなってこんな表現になったのか。子供を罵る事しか出来ない、幸せには見えない母親。今思い出しても悲しくなり、思い出すと何か出来ないものかと思ってしまうのでした。家族の前では平気そうにしていてももしかしたら学校では同級生や下級生を罵っているかもしれない、操作しているのかもしれないと考えてしまうのでした。あんなに一々罵られて全く平気なはずがないです。親の歪みは子供に直球で伝わる事は私が自分の親の事や自分自身の事、自分の子供たちの事を知っているのでようく解るのです。今は平気そうな子供達も大人になった時に受けた傷は痛みを増して年々深く歪んで行くと思われ、私はあの母親も子供達も何か救う手立てはないものだろうかと思ったのでした。自分さえ救えない私だけど何か出来ないものかとそう思ったのでした。
December 30, 2010
コメント(4)
![]()
●読んだ本●「影」カーリン・アルヴテーゲン著柳沢由実子=訳 小学館文庫【送料無料】影価格:880円(税込、送料別)■あらすじ■ 扉後ろから抜粋ノーベル賞作家である父アクセル・ラグナーフェルトは、脳疾患で全身麻痺となり施設に入っている。息子ヤン=エリックはその威光で尊敬を集めて生活しているが、家庭は崩壊し浮気三昧の日々だった。物語は、高齢で死んだ老女の身元確認から始まる。彼女はかつてラグナーフェルト家で家政婦をしていた。葬儀のために探し物をすることになったヤン=エリックは、事故死と聞かされてきた妹の死因に不審を抱く。やがて彼は、高潔なはずの父が何かをひた隠しにしていることを知る・・・・・。人は、ここまで堕ちることができるのか――生きることの絶望と希望に迫る問題作。■感想■実生活で問題を抱えて生きている私にとってこの物語は現実の苦さを益々刷り込むものだった。だからどうだ。何がそんなに問題なのだとどこかに反発心を感じながら読んでいた。人は普通に付き合っていては内側はうかがい知れないものだ。どの登場人物も自分を欺いているから不幸で行き詰まりの人生が丁寧に書かれている。何をそんなに苦しんでいるのかといぶかしく思いながら読んでいると最後に理由が解るのだ。自分を欺いている人はいつか他人を巻き込み苦しみや悲しさを引き込んで嘘の上塗りの人生が増殖して行く。ヨーロッパの、北欧の国々に未だに濃い影を投げかけているナチスドイツの人種差別と大殺戮の「影」。苦しい読書だったが、つまるところ人はいかに自分を欺きつつ生きているのか、を改めて強く認識したのだった。5年前の私には理解できない所が沢山あったのかもしれない。その点で私は5年前より自分を知るようになったのだろうと思う。日本人は自分を欺いている事にさえ気付きたくないように見える。自分に騙されて生きていたい国民のように見える。だから「かわいい」文化「幼児性」を重視する文化になっているのではないのかなと思う。現在の困窮や閉塞感を無視して可愛いい楽しいで誤魔化している文化のように見える。なんて私の思考はどんどん広がって行くのだが、いつもはブログの感想には書かない。いつもは書かない事を書きたくなるそんな一冊だった。
December 29, 2010
コメント(0)
真央ちゃんの笑顔で始まった全日本フィギアスケートのショート(*^▽^*)ようやくニコニコ安心して見ていたのに、何故か今夜のエキシビションが真っ黒い画面でござった(=_= )ご飯作ったり、台所を片付けていたので気付かなかったわぁ~~(=_= )BSもひかりTVも映るのに何故か民放だけが映らない!!今年はどの選手もみんな楽しみだったのに、真っ黒い画面で、慌てて他の録画を見ると、夕方のトランスフォーマーまではちゃんと録画されておりました。ううううう(′;ω;`)何これ・・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・後で一人でゆっくり楽しもうと思っていたのにぃ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・はぅぅぅ。このままでは明日の仮面ライダーやドラゴンボールも録画出来ない!!ラーと二人でコードをいじっていたらなんとか民放が映るようになりました。何があったんだろうぅぅ。うううう。美しく楽しいエキシビションがぁぁぁぁ(=_= )
December 27, 2010
コメント(0)
![]()
●読んだ本●「オババの森の木登り探偵」平野肇著 小学館 オババの森の木登り探偵価格:1,680円(税込、送料別)■あらすじ■鎌を持ったオババと悪ガキたちとの飽くことなき逃走劇。あれから20数年……都会に奇跡的に残る「オババの森」は、彼らの思い出が詰まったタイムカプセルになっていた。 主人公・中里翔平もかつてこの森で遊んだ悪ガキのひとり。いまは森の管理人としてツリーハウス(樹上の小屋)で寝起きしている。小学生の女の子を相棒に、近所の珍事件を解決する探偵でもある。そんなある日、オババの森を蹂躙する重機の音が響いた! 睡蓮鉢の小宇宙を観察する少女、夜は銀座のクラブで働く女性ナチュラリスト、クチボソを釣る謎の老人、森とともに生きてきたオババ……個性的な登場人物たちが織りなす野外探偵ミステリー小説。 ケータイ配信で大人気。野外ミステリー小説■感想■息子が図書館で借りて読んだ本を珍しくも「お母さんが好みだと思う」と言って読むように勧めた本。不動産屋を継いだ幼馴染から目黒に奇跡的に残っているオババの森の管理人を頼まれた中里は、脱サラして管理人だけでは食べていけないため探偵(ご近所の探し物や何でも屋が主)を兼業しているのだが、入院生活が長いオババの家は半壊状態のためにツリーハウスを作ってそこで寝起きしている。もうその条件だけで私の好みだった(((((^m^次々に起きる小さな事件が次第に大きな問題へと流れて行くのだが、とても読み易くて楽しかった。東京の目黒に森が残っていたらこんな問題が起きるだろうなと、綺麗事だけで済まさない所も現実的で理解しやすかった。そして森と自然の大切さを認識してもらうのにも解り易くて、年代を問わず読める良い小説だと思った。最後が尻切れトンボに思えたのだが、息子は「それがいい」と言う。私はつくづく起承転結がはっきりしているのが好きなのだと思った。この感想を書くために調べてケータイ配信小説と知り驚いた。大人の小説家が書いたケータイ小説は初めて読んだのだが、設定や状況をしっかり書いてあってリアルに描き易かった。
December 25, 2010
コメント(0)

またぞろく~たんの動画です。く~たん(紅葉・クレハ)7歳・メス。ちょっとした事で興奮する過激過剰猫であります。ピーが遊んであげると興奮して一人でぎゃーぎゃー遊ぶ猫です。名前呼んだだけで「シャーーーッ!!」と威嚇するんですぜ(=_= )撫でようと手を伸ばしただけでベシッ!!と猫パンチするんですぜ(′;ω;`)
December 24, 2010
コメント(0)

そう言えばここに 自分のYou Tubeの動画も載せれたんだ! と気付いたので、 私がアップした猫動画で一番人気の 「オモチャの音でおえ!となる猫」 載せます(*^-^)b お祭りのとすけ? とかのくじで引いた袋に入っていた カラカラ音の鳴るオモチャの音に く~たんは激しく反応するんです。 おえ! ってなるんですよね。 嫌なら逃げればいいのに 逃げもしないで付き合うんです。 く~たんは自分に非常~~に正直な猫なので 嫌だったらさっさと逃げ出すんです。 数十匹の猫と付き合って来て こんな反応の猫は初めてです。 く~たんは色々と初めての 個性的な猫です(=^・^=)
December 23, 2010
コメント(0)

先日、寒い夜にご飯を作っていた時の事。家事を幾らかでも楽しいものにしたいと思ってmp3ポータブルプレイヤーのイヤホーンで音楽を聴きながら食器を片付けたり、台所で米を研いだり、おかずを作ったりしていました。最近mp3プレイヤーに入っているのはハウス系テクノやトランス・ジャズあれこれ。BOOM BOOM SATELLITES・Underworld・Radiohead。ニコニコ動画の歌ってみたの歌い手さん達clearさん・腹話さん・みーちゃん・しゃむおん君・hiroさん(この方はプロでもある)・そらるさん・neroたん・てんちゃん・nekoさむ・しろくろたん・スリーぴーすさん・amuたん・etcetc・・・そしてLeadが80曲ほどとUVERworld・三浦大知。Leadは元気が出る明るいハイテンポな曲が多く、曲を聴くとライブを思い出し自然に浮き浮きと体もリズムを取りながらニコニコしながらご飯を作ります。すると渋く始まったRadeioheadの「These are My Twisted Words」 。ギターがソッピースキャメルを彷彿とさせて実に暖かい音色で個性的。水面にたゆたいながら内面の深くに潜り込んでいく感じがします。ハイテンションから急に内向的に切り替わり、私も静かに音楽に聞き入りながらあれこれ考えに耽り出した所に流れた次の曲が「Everything in its right place」。これは実在の霊能力者が警察に協力している事実を素に作られているアメリカのドラマ「ミディアム」のオープニング曲でぞわぞわと恐さが伝わる不思議な曲です。私のmp3は曲の順番を操作出来ないため自分で流れを作れないと言う残念な所に起因している気分飛ばしの状況です。それでLeadのお祭りライブ気分から180度ひっくり返った深遠な気分で静かにご飯作りに専念していたら、いきなり顔の右側に誰かの顔が現れ、私は不意を突かれたために驚愕し、悲鳴を上げながらその時に持っていた水で戻してザルに上げたワカメの水切りをして溜まっていたボウルの水をその顔目掛けて振り掛け、台所の隅に走って行って丸くなり叫び声を上げていたのでした。私の心臓はキリキリと痛みを感じ動揺はしばらく収まらず、ヒイヒイと震えて丸くなっていたのでした。この反応は自分でも驚いたのでした。こんなに過激に反応する事は初めてかもしれません。落ち着いてから見るとそれは息子なのでした。息子は驚いて困って立っていました。ホラーみたいな恐い音楽に脳内が満たされていた時にあんな風にそっと近付いて顔の横に顔を突き出してはいけないです(`・ω・´)「お母さんは大げさだ」「ちょっとした事ですぐ驚く」子ども達によく言われます。そして私の過激な反応が面白いと子供達はよく隠れて私を脅かします。毎日、何度も脅かします。私が大げさに騒ぐから面白いのだそうです。ですが私はわざと騒いでいる訳ではないのです。私がどうして他の人よりひどく驚いたりちょっとした刺激にも過敏なのかずっと不思議だったのですが、私にはPTSDのフラッシュバックが未だにあるので人が驚かない事にも恐怖を感じたりニュースを見るだけでさえストレスを感じます。それだったのです。いつだったか心や精神病関係の本を読んでいた時に「PTSDの人は刺激に過敏であり、海馬が萎縮している」と書いてあり、非常に納得したのでした。おまけにPTSDの人は乖離に陥りやすいとも書いてあり、去年のEGCで乖離状態になった事を思い出し自分の状況をもっと把握して少しずつでも開放してあげたいと思いました。■ウィキぺディアより 心的外傷後ストレス障害(しんてきがいしょうごストレスしょうがい) またはPTSD(Post-traumatic stress disorder)とは、 危うく死ぬまたは重症を負うような出来事の後に起こる、 心に加えられた衝撃的な傷が元となる、 様々なストレス障害を引き起こす疾患のことである。私は記憶に映像を伴っている人でいつでも取り出して見れたのですが、今は新しいものほど消えて行き記憶力なんて当てのないものになりました。もう記憶するのは嫌だと体が言っているのかなと思うこの頃です。子供達には「私には重症のPTSDがあるので、 わざと驚かすのは止めて下さい。 心臓が危険です」とお願いし、私はもう人がいる所ではイヤホーンで自分の世界に没入するのは止めようと思いました。人が近付く音が聞こえていれば身構えていられるので驚かずに済むからです。そんな事があった数日後、フジテレビの「ごきげんよう」に出ていたピーターさんが初めてサーフィンに挑戦した時、大きな波に飲み込まれて波打ち際まで揉みくちゃに翻弄されて立ち上がろうとしたら引き波に引きずられて海に戻されてまた波にもまれて危険な目に合った話しをしていました。何とか浜に上がったものの頭が痛くてしばらく難儀したそうです。所がその翌年に仕事でホテルに泊まった時、お風呂に浸かった途端に頭が割れそうに痛くなり、ようやく浴槽から這い出て床に転がりこのまま死ぬのかと思ったそうです。何とかマネージャーに連絡をして病院に行って調べてもらったけれどどこも悪い所がなく、結局はサーフィンの時に波にもまれた恐怖のPTSDだと言う事が解りました。お風呂に浸かった時に脳が恐怖を思い出したらしいのです。人間の脳の記憶と言うものは自分で操作出来ず、自覚も出来ないと言う事の解り易い例だと思ったのでした。ピーターさんは時間が経って良くなったそうです。私も高校生の時に波打ち際にいて凄まじい波にさらわれた事があり、恐ろしい力で海の中をぐるぐる回転させられ何一つコントロール出来ない恐い思いをしました。髪の毛一本一本の間、耳の中、鼻の中、口の中、水着のあらゆる中に砂がみっしり入り込みシャワーで流しながら驚いたものです。共に波打ち際にいた友人2人も同じ目に合っており、静かな海辺で突然自然に噛み付かれ非常に驚いたのでした。ピーターさんはあれの何倍も揉みくちゃにされたのでしょうね。小さい頃に親から離れて育った事。家に戻っても居場所が無かった事。PTSDで世界が信じられない事。結婚しても敵が一杯だった事。そんなこんなで私は自分の中にしぶとい「不安」が住み着いている事をより深く知り、これを何とか和らげたいと思っています。毎日不安や恐怖感に襲われると「大丈夫、大丈夫」と声に出して自分を安心させます。「大丈夫、大丈夫」何とかなるさと声を出し。「大丈夫、大丈夫」自分が味方だよと声を出し。
December 19, 2010
コメント(2)

コタツの上に置いたピッチャーのお茶を久々にマシロに飲まれましたーーー(((((^m^ ピッチャーでやられたのは初めてでしたねぇ。マグカップはよくやられたんですがピッチャーは飲みやすそうでしたねぇ。マシロはウ○チをすると私の所にやって来てじっと座って待っているんです。私が気付いて外に出してあげるのを待っているんです。ウ○チをしたら外に出してもらえると知っているんです。大きな体で真面目に座って私を見つめて待つ姿はとてもいじらしいのです。そして外出から帰って来ると居間の外の窓からヒョイと顔を覗かせて私が気付いて玄関を開けて入れてくれるのを待っているんです。カーテンで私から外が見えない時はマシロは体を伸ばして網戸を「バリン」と一掻きして帰って来たんだよと知らせるんです。先日、その姿を見てしまったのですが実に無駄のない仕草で、く~たんのように余計にバリバリ引っ掻いたりしないんです。ただ一掻きして待つんです。賢い子だなぁーと思ってます。マシロはご飯を食べている間に私が背中や頭を撫でてもゴロゴロ喉を鳴らして喜んでいるんです。猫はご飯中に撫でると怒る子もいるんですが、マシロはゴロゴロ喉を鳴らすんです。穏やかな猫です。マシロは私が初めて会った「耳かき大好き猫」で綿棒を取り出すとゴロゴロ喉を鳴らしながらコタツの上にやって来るんです。遠くにいてもゴロゴロ喉を鳴らせながら私の目の前にやって来て座って待機します。耳を掃除する間も喉をゴロゴロ鳴らしながら大喜びでじっとしているんです。こんなに耳かき好きな猫は初めてです。マシロが本気で怒っている所は他所の猫とケンカしている時意外に見た事がないです。名前を呼んだだけで喉を鳴らす非常に温和で平和な猫です。私が母の看病で留守していた時、私の友人が訪ねて来てピーが玄関に出たそうですが、1歳半くらいのマシロがピーを守るようにピーの前に出てウ~ウ~(`・ω・´)私の友人を威嚇したそうです。マシロがピーを守ろうとした!!その話しを後で友人から聞いてとても驚きました。猫が人間を守ろうとしたなんて余り聞いた事ないです。ウルウル感動しました。でも普段は温和そのもなのでそんな頼もしい姿は私はまだ見た事がないです。マシロを見ただけでシャーシャー威嚇して唸っているく~たんをいつもマシロは楽しそうに見ています。たまに唸っているく~たんの後ろにそっと付いて行き、く~たんがハッと気付いてカーーッ!と怒るとツーステップで楽しそうに走って逃げますが、またそーっと近付いて行ったりして楽しそうに遊んでいます。いつも不機嫌に怒ってばかりいるく~たんといつも愉快そうにしているマシロ。マシロは温和でのんびり屋でいつもゴロゴロ喉を鳴らしている平和で個性的な猫ですが、太っているのにとても敏捷です。く~たんは怒りん坊で我が強くて自己表現が過激なのに甘えん坊で恐がり屋で意外にも運動神経が鈍いです(((((^m^そして毛づくろいが下手で毛づくろいしている姿は愛くるしいです(*^▽^*)マシロは癒しの猫で、く~たんはいじり甲斐のある猫です。うちの2匹の猫は両極端です( ̄ー+ ̄)
December 18, 2010
コメント(0)

お出掛けの友、いつもバッグに入れているヌイグルミ、ひょうきん顔の黒猫ちゃんの写真をデジカメで撮りました。 こんなぽてっとした愉快な黒猫です。写真を撮ろうとしてよく見たらすごくゴミにまみれていました。バッグに入れているとゴミを呼ぶようですーー(=_= )「名前はまだない」です。く~たんのあだ名の「クマ公」にしようかな(((((^m^「クロ公」「クロたん」「クロすけ」「クロべえ」芸が無い名前ばっかりです。いいのが浮かばない~。 身長は11センチ。焦ってバッグをかき回している時にバッグの中からこちらを眺めている目と視線が合うと思わず釣り込まれてにまっと笑ってしまいます♪そんな癒しをもらってます(^ω^)
December 17, 2010
コメント(0)
ニコ動のボカロ曲作詞作曲アレンジ演奏の「ペコロ」さんの『全力疾走』をニコ動の歌い手「腹話」さんが歌いその動画に「かせな(*TωT)」さんと言う方が歌詞を筆文字で書いて動画にしたのが歌詞をジンジン感じてとても良かったです。いいよね、歌の世界観を筆文字で表現(*^-^)b日本人ならではの楽しみ方かなと思うよね。
December 15, 2010
コメント(0)

三浦大知君の新曲PVがYoo Tube・avexに丸一曲アップされてた。大知君の澄んだ歌声にぴったりのPVでバラードに合わせてのダンスもカッコ良かった(*^▽^*)三浦大知「Lullaby」日本のクオリティ上げてくれてありがとう~~~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
December 14, 2010
コメント(0)

M-ONの番組で特集グループの中にLead見つけました。携帯サイトに登録出来ない私は細々と自力で発掘するのみですp(^-^)q「ASAHI SUPER DRY LIVE NAVI」と言うライブナビ番組です。初回が●12月11日(土)23:00~24:00リピートが●12月12日(日)24:00~25:00●12月14日(火)25:00~26:00エンディングもLeadって書いてありました。何のライブ映像なんだろう?クリスマスパーティーかな?うれしいなぁ(*^▽^*)私がM-ONで見るLeadは久しぶりです♪頑張れLead\(^ー^)/努力家なLeadヽ(´ー`)人(´∇`)ノ応援しています♪Lead 「Speechless」
December 10, 2010
コメント(0)
加齢と共に弱くなる白筋を強化する事でエネルギー代謝も良くなり、血流が良くなって肩凝りや腰痛や頭痛などの痛みや痺れも取れると言うので先週から白筋強化体操を始めました。思えば、体調を崩して寝込むようになって20年。筋肉がみんな脂肪になって弱い体になったのでした。年々悪化して体中が痛くなり床を這って移動したり、些細な言葉でパニック症状を起こして寝込んだり、ご飯作って疲れて寝込み、買い物して疲れて寝込み、掃除をして疲れて寝込み、過去に怯え、今に怯え、過去の自己嫌悪に自分を呪い、現在の失敗に己を呪い、眠るのに数時間を要し、吐き気がするまで眠くなるのを待ってようやく眠れば悪夢を見て一日苦しみ、眠れば今度は眠り続けて起きれなくなり、体の芯まで冷えて真夏にお風呂に入っても寒くて腹巻をし、真夏に外に出る時は風に当たると痛いし風邪を引くので長袖を着て手袋をし、腰に毛布を巻いて車を運転し、週に一度高熱の風邪を引き自力で治れないために必ず病院に行ってビタミン剤を注射してもらい抗生物質を飲み、ようやく治って家事をするとまた風邪を引く・・・。人に会うと己の至らなさに怯え嘆き苦しみ、一々謝って廻り、くよくよくよくよと反省をしては責める事が一日中頭を巡って苦しくなり、常にテレビかラジオを点けて余計な事を考えないように逃げ惑い、着替えさえ負担になり自分でも解らないうちに泣く様になり、あんなに好きだったガーデニングが出来なくなり、あんなに好きだった洋裁が楽しくなくなり、絵も描けなくなり、模様も描けなくなり、少し歩くと過呼吸になり、腹痛で数時間動けなくなり、家事が出来なくなり、整理整頓が出来なくなり、記憶が曖昧になり、理解力もなくなり、出来た事が十分の一も出来なくなり、虚ろな病人になってひたすら読書に明け暮れ、一日の大半をベッドで過ごす日々だった事を考えると、子供を宿すまで乗っていたバイクに乗るまで行けるかどうか解らないけど、せめて自転車で元気に走り回る行動的な自分を取り戻すんだぞ!!!と思いを込めて白筋トレに挑んでいますっ(`・ω・´)! ついでに調子が良い時はダンベル運動もやってますっ(。・`ω´・) 私は二十代の始めに現場仕事をしていたのとバイクに乗っていたのとで筋肉自慢の女だったのです。手をにぎにぎすると腕の筋肉がうにうにと分かれて動くのでした。太ももにも縦に筋が入って、二の腕もこぶが出来るのでした。脂肪を燃焼して筋肉女に近付くぞーーーー!!!と言葉に出して宣言すると現実感が湧くので書いてます。筋肉を一日か二日休めるので2日(木)から初めて4回やりました。一週間坊主にならないようにと、元気がどれほどありがたいか知っている私は以前の惨めな生活を思い出して書き出していたらゾッとしました。ほんとよく乗り越えて来たあの惨めな日々。訳も解らずに床を這って泣いていたあの日々。誰も助けてくれなかったあの日々。考え方を切り替えて努力し、親切になり心の奥行きが広がった最近の夫ですが未だに不信感から抜け出せないでいます。怒られるんじゃないか。罵られるんじゃないか。嘲られるんじゃないか。何かを奪われるんじゃないか。要求ばっかりされるんじゃないか。利用されるんじゃないか。私の権利なんか吹き飛んでしまうんじゃないか。どんなに具合が悪くても優しい言葉なんて勿論あるわけが無く、邪魔な存在、負の存在として扱われ、ゴミを見るように嫌悪の目で見られた記憶が抜けないです。だからついつい一人で決めてこっそり行動してしまいたくなる。一日近くにいると緊張でこわばってしまう。そんな時こそ家事に精を出し、筋トレに励むんだぞ!と方向転換をするようにして今の所は続いています、白筋作りのゆっくり運動p(^-^)qこのゆっくり運動ってやつが非常に苦しいです。筋肉痛で階段を下りるのにものすごく辛い思いをしました。今もあちこち痛いですが初めて4日目5日目が非常に痛かったです。そしてお風呂で筋肉をほぐすと、血流を良くする事で顎関節症から来る全身の痛みも抑えられると言う訳です(^ω^)!まずは筋トレする気が起きた事に感謝!!行動できた事に感謝!!動ける元気のバロメーターに感謝しつつたまに続いているかどうか書いてみますです(*^-^)b
December 10, 2010
コメント(4)
![]()
Leadの夏のライブUPTURN2010が余りにも素晴らしかったので非常ーーーにワクワク待っていたのでした。Lead/Lead UPTURN2010~I’ll Be Around~価格:4,382円(税込、送料別)そしていよいよ到着したライブDVD!特に楽しみだったのはリメイクダンスの振り付けが最高だった「SKAE UP」や「Deep in my Hart」や今年のライブで輝君のお茶目なダンスが見所だった「Night Delauxe」や新曲の中では曲もダンスもピカイチだった「Speechless」のダンスを正面からしっかり見たくて見たくて早速娘と二人で鑑賞会をしたのですが、編集が細かくて1秒のコマ切りカット切りと言うのかもうチカッチカッチカッチカッと画面が切り替わり過ぎて目で追うのが必死でダンスを楽しむどころか、曲を楽しむのすら出来ましぇんでした(=_= )テンション下がりっぱなしで、実に残念でした。あの凄くカッコイイダンスがぶつ切りであっちからのカットこっちからのカットと1秒刻みで見せられて目が痛くなって来てダンスのカッコイイとこが堪能出来ませんでした(′;ω;`)くそおおおおおお(。・`ω´・) ダンスが見たいんじゃああああああ(`・ω・´)! 気取ったカット割りなんかいらないんじゃああああああああ(`・ω・´)!バラードの時とダンサーさんの時だけしっかり見さしてからに。その上、アックンのお茶目ダンスも映ってないし(・ω・`)疲れてひまいまひた。。。編集さん、何か間違ってると思うよ。あの最高のライブが細切れになってしまって臨場感を出そうとし過ぎじゃないすか?最高のライブだったとに。3列目で見た凄いダンスの記憶を大切にしたいと思った次第です。音だけ聞いていればいいかも。。。。。
December 8, 2010
コメント(2)
![]()
Leadのマイベストアルバムを作ろうと秋から時間を掛けて曲選びをしているのですが、1枚どころか1枚にさえ絞れないんですー(汗)私の選曲の基準は1、輝君の美しい声が堪能できる2、Leadとしての曲の完成度が高い3、Leadの思い出があるこれで選らんだら、なんと54曲も残ってしまってmp3に入れて毎日移動中や作業中に聴いて何とかもう少し、せめて2枚分くらいに絞ろうと思っているのですが、絞れないんですよねーーーー(=_= )ベストで54曲ってベストになってないです。車移動の時は人の目を気にしないでいられるので一緒に歌いながら運転しているのですが気付くとニヤニヤしてます。Leadの曲が流れると自然に笑ってます(^^ゞダンスを踊る4人が見えて来ます。好きなダンスを頑張る4人が大好きですーーp(^-^)q年々ダンスのクオリティが上がって来て4人の努力が目に見えています。さぁて、54曲をどうやって30曲くらいに絞ろうかなぁ~~。後一週間でLeadの2010年のライブDVDが発売されます(`・ω・´)! 新しいダンスの振り付けがとてもカッコイイし、随所で遊んでいたのでしっかり見直したいです\(^ー^)/全品ポイント5倍★12/2まで■送料無料+10%OFF■Lead DVD【LIVE DVD「Lead Upturn 2010~I’ll ...価格:4,949円(税込、送料込)
December 3, 2010
コメント(0)
![]()
●読んだ本●「一年でいちばん暗い夕暮れに」 ディーン・クーンツ著松本依子・佐藤由樹子=訳 早川書房 【中古】文庫 一年でいちばん暗い夕暮れに【画】価格:230円(税込、送料別) 【送料無料】一年でいちばん暗い夕暮れに価格:1,029円(税込、送料別)■あらすじ■ 抜粋ドッグ・レスキューとして虐げられた犬の救護に情熱を傾けるエイミーは、その夜、恋人のブライアンとともに不思議なゴールデン・レトリーバーを助けた。同じ夜、ある邪悪な男女が、長年追い続けた獲物を捕らえる罠をついに完成させようとしていた。因縁で結ばれた二組の男女の運命の岐路に、突如現れた黄金の犬が起こす奇跡とは?人の悪意がもたらす恐怖と犬への深い愛が織りなす、サスペンスフル・ドッグ・ストーリー。■感想■クーンツの「ウォッチャーズ」のワンコと話しがとても楽しくて印象深かったためワンコが出るこの話にもすぐに飛び付いて読んだ。最初の不思議なゴールデン・レトリーバーのニッキーや自閉症児らしき少女の謎の発言やらの件で面白く始まってすいすい読んでいたのだが、途中で話しの終わりが見えてしまい推理物好きな私としては興味が失速してしまって一日に2ページと言う超のろのろ運転になってしまった。勿論、私が読みきれていないオチもあったのだが。ニッキーは最高の黄金の笑顔のゴールデン・レトリーバーで、私もこんな犬がいたら是非友達になりたい!と「ウォッチャー」の時のように思った(^^ゞ超常現象的な様々な出来事は私には問題なく楽しく読めたのだが探偵さんの心の奥行きがもう少し知りたかったのと、アメリカ小説にありがちな絶対悪と絶対善には物申したい思いが募った。人はそんなに単純だとは思えないだなぁ、私は。ワンコの純粋性は納得行くけどね。ドッグ・レスキューの現実が解り勉強になった。アメリカも日本も、世界中で犬も猫も色んな動物が人間の都合で捨てられ処分されている。知っているけど何も出来ないからあまり深く追求したくない自分がいたのだと思う。処分される動物の事を思うと胸が苦しくなって、そのせいもあってこの本を読み勧めるのが辛かったのだなぁと今思う。エイミーは沢山の犬を救い、ゴールデン好きの人達との輪を築いている。沢山の素敵なゴールデンが出て来て犬好きの人には特に楽しく読めると思った。あとがきを読んで解ったのだがクーンツ家に初めてやって来て、愛を振りまいていたゴールデン・レトリーバーが亡くなった年にこの小説が書かれた。クーンツの愛犬への愛と感謝に満ちた作品だと納得した。愛が一杯の小説だった。
December 1, 2010
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1