ナースのつぶやき

ナースのつぶやき

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/36mabjg/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…

プロフィール

足澤華乃

足澤華乃

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月25日
XML
カテゴリ: まじめなつぶやき

 病院スタッフ いてくれたらいいなシリ~ズ 

その2  リハビリテーションスタッフ(病棟専属)


 もしかしたら、どこかの病院にはもう既にこんなシステムがあるのかも
 知れませんが、わたしはお目にかかってないので・・。
 願望として書きますね。

 え~と、大体どの病院にもリハビリスタッフ・・
 理学療法士・作業療法士・ 言語療法士・音楽療法士・鍼灸師など、
 専門スタッフがいると思うんですけど、
 果たしてどれくらいの時間を病棟で過ごされるでしょうか?
病棟専属のリハビリスタッフっていますか?

 大体は、リハビリ室なるものがあって、
 そこから病棟へ出張してくる形じゃ ないかと思うんですよね。
 一人当たりどうでしょうか・・20分とかの時間をベットサイドリハビリに
 費やすのでしょうか?
 で、その日のリハビリは終わってしまう。

もったいない。

 このひと言です・・。
 それでは、ADLは向上しません・・。
 で、看護師が日常生活の中にリハビリを取り入れていく訳なんですけど、

 とにかく少しでもトレーニングや、硬縮予防を取り入れていく・・・
 努力はしているんですけど・・・。

 あくまで、看護師は「リハビリの基礎」を知ってる程度なんですよね。
 ものすごく言葉をきつくすると 、「見よう見まね」の世界。

 患者へのアプローチを考えるにあたって、これでいいのかな?と思う事は


 で、思うんですよね~。
 病棟専属のリハビリスタッフがいて、入院から一貫して患者の「リハビリ」 に関する評価をしてくれたら・・。
 入院から一貫して、生活を見守り、リハビリを実施してくれたら・・
 ど~んなにリハビリが充実するか・・と。

 もちろん、看護師も協力するし、リハビリを適切に分担したり、
 一緒に行ったりもすればいいと思うのね。
 で、看護の視点と、リハビリの視点での意見交換もする。
 いわゆる、チーム医療。

 リハビリスタッフが、患者のアセスメントを書いてくれたり、
 リハビリの評価をしてくれたりするけど、
 1日数十分のお付き合いでは、患者の変化や日常生活を把握し切れてい・・ と思う事も度々・・・。
 時には、リハビリ嫌いの患者の「名演技」に騙されて、えらく低いADLの
 評価をしていたり・・・。

 看護師が自力での車椅子移動を進めているのに、
 リハビリではベットの上で寝返りの練習を進めていたりだとか・・・

 ありえな~い!!

 といいたくなるくらい、認識に差が出てくる事すらあるのです。

 そういえば、アメリカでは食事の時間になると患者をテーブルに座らせる
 「移動」のためだけに、理学療法士が巡回してきてました。
 つまりは、「寝た状態→起きる→座る」という一連の運動を、患者に適切に
 ・安全にさせるために、「プロ」がやってくる訳ですよ。

 あ、ついでに「吸引」もそうでした。呼吸療法士とかだったかな、細かく
 仕事が「分業」され、その道のスペシャリストがその都度登場。

 まあ、あんまり分業しすぎても弊害はありますが・・・。

 ともかく、病棟に「専属リハビリスタッフ」がいてくれたら、
 「看護」・「リハビリ」の両方の質がど~んと上がるのではないかと思うの です。

 もし、こんなシステムの病院で働いている人がいたら、
 どんな現場か教えてくださ~い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月25日 19時41分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[まじめなつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごい発見!  
小魚81  さん
看護とリハビリですか~☆
小魚は最近リハビリテーション看護を習いました。。
でも。。かなり講義が短くて、よくわからなかったんです。。でもリハビリはとても大切であるので、
こんな触りだけでぃぃのかなって感じです。。
臨床に出て使えるかな~って感じです><
ほんとリハビリに関してのプロがいればな~って
思いますね! (2005年10月25日 22時59分56秒)

小魚81さんへ  
足澤華乃  さん
臨床に出てから、急に患者さんのトランスファーとか、リハビリをやれっていわれても、不安だよね~。
看護師がやるならやるで、ちゃんとしたトレーニングを受けないと危険だと思うのね。
なんかさぁ、「看護師」=「何でも屋」みたいな感じで、いただけないですわ。 (2005年10月26日 00時28分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: