Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

PR

Profile

Photo USM

Photo USM

Comments

人間辛抱 @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ25〕(06/25) New! テーマから外れてしまいますが、 今日の千…
紅子08 @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ25〕(06/25) New! おはようございます! いつもありがとうご…
家族で眼鏡 @ Re:源氏物語〔2帖帚木 ははきぎ25〕(06/25) New! おはようございます。 お米を増やしたら…

Favorite Blog

最近、見かけないな… New! 岡田京さん

授業2日目 New! サカエさん

旧中川水辺公園 New! マルリッキーさん

桜の様子の続き・・ New! こたつねこ01さん

レンタルボート群が… New! Saltyfishさん

下高井戸 Uraraka(… New! 家族で眼鏡さん

東京 1日目 (2) … New! し〜子さんさん

Freepage List

雲南麗江へ


雲南石林・昆明・雲南玉龍雪山


雲南大理


上海のおかず


外食もまた楽しい


広東料理粗菜館


微笑みの国


ニューハーフショー


エメラルド寺院


壁画の故事の説明


パタヤ・タイ


ワニランド


金沙島(ラマ島)


パタヤビーチへ


バンコク市内


タイ東芭文化村


人の心を引く庭園


パタヤの夜


四面佛とスネーク


マーライオン


セントーサ島


クアラルンプール


ダブルタワー


オランダ広場


セント・ポール教会


独立記念広場


マレーシア・カジノ


土産物売り場事情


「家族と私」その1


「家族と私」その2


思い出の画像


上海から北京へ


始皇帝と長城


中国では道教


定陵テーマ博物館


保和殿で科挙試験


乾清門から乾清宮


上海豫園旅情1


上海豫園旅情2


上海豫園旅情3


上海豫園旅情4


上海豫園旅情5


思い出のページ


思い出の晩酌酒


タイトル文字と更新


繊細な絵を描く


思い出のGREE中国


花の名前が分からない


野菜の効能


果物シリーズ


蓮もファッション


上海のショーウィンドウ


秋冬コレクション


四川九寨溝へ


九寨溝旅情1


九寨溝旅情2


九寨溝旅情3


九寨溝旅情4


九寨溝旅情5


上海月湖旅情1


上海月湖旅情2


上海徐家匯1


上海植物園1


上海植物園2


西安旅情1


西安旅情2


西安旅情3


西安旅情4


華清宮-楊貴妃1


華清宮-楊貴妃2


華清宮-楊貴妃3


上海影視楽園


上海影視楽園1


上海影視楽園2


上海影視楽園3


雲南省石林1


雲南省石林2


雲南省石林3


雲南省昆明1


雲南省昆明2


雲南省昆明3


上海世紀公園1


上海世紀公園2


青海省西寧・青海湖


青海西寧・青海湖1


青海西寧・青海湖2


甘粛--蘭州・敦煌


甘粛--蘭州・敦煌1


甘粛--蘭州・敦煌2


甘粛--蘭州・敦煌3


甘粛--莫高窟・敦煌


甘粛--敦煌・月牙泉


新疆ウイグル自治区


新疆--天山天池


新疆--トルファン


新疆--交河故城


新疆--西遊記火焔山


新疆--魔鬼城・布爾津


新疆--喀納斯・カナス


新疆--カナス図瓦族


新疆--ウルムチ市内1


新疆--ウルムチ市内2


中国最南端海南島


海南島旅情1


海南島旅情2


シーサンバンナ旅行


シーサンバンナ1


シーサンバンナ2


シーサンバンナ3


シーサンバンナ4


シーサンバンナ5


シーサンバンナ6


湖南省---張家界


湖南省---張家界1


湖南省---張家界2


湖南省---張家界3


湖南省---張家界4


湖南省---鳳凰古城


湖南省---鳳凰古城1


湖南省---鳳凰古城2


湖南省---鳳凰古城3


湖南省---鳳凰古城4


上海大観園(紅楼夢)


上海大観園(紅楼夢)1


上海大観園(紅楼夢)2


上海大観園(紅楼夢)3


河南省洛陽・龍門石窟


洛陽・龍門石窟の旅1


洛陽・龍門石窟の旅2


河南省--嵩山少林寺


河南省--嵩山少林寺1


河南省--嵩山少林寺2


河南省--嵩山少林寺3


上海酔白池1


上海酔白池2


上海酔白池3


浙江省杭州西湖


杭州西湖の旅1


杭州円縁の旅2


杭州宋城の旅3


杭州郊外の旅4


陜西省西岳華山


陜西省西岳華山1


陜西省西岳華山2


蘇州旅情


蘇州旅情1


蘇州旅情2


蘇州旅情3


蘇州旅情4


アモイ旅情


アモイ旅情1


アモイ旅情2


アモイ旅情3


アモイ旅情4


永定土楼探訪1


武夷山探訪1


武夷山探訪2


広東汕頭潮州旅情


広東汕頭潮州旅情1


広東汕頭潮州旅情2


広東汕頭潮州旅情3


上海旅情


余山森林公園1


天馬山公園1


七宝古鎮1


蘇州旅情2-1


蘇州旅情2-2


蘇州旅情2-3


蘇州旅情2-4


江蘇省周庄旅情1


江蘇省周庄旅情2


江蘇省周庄旅情3


江蘇省周庄旅情4


江蘇省---無錫旅情1


無錫旅情2


無錫旅情3


無錫旅情4


無錫旅情5


無錫旅情6


広西--桂林旅情1


広西--桂林旅情2


広西--桂林旅情3


江蘇省--南京旅情1


江蘇省--南京旅情2


江蘇省--南京旅情3


江蘇省--南京旅情4


江蘇省--南京旅情5


南京大虐殺はあったのか1


南京大虐殺はあったのか2


南京大虐殺は真実なのか?


帰国後の日々


明日という日を信じて


犬の本能に感心する


一体何を話せば良いのか


ホープとの暗黙の了解


余命2カ月が現実のものに


至福の一時を味わう


痛み止め要りますか


自然体で自然のままに育てれば良い


季節の変わり目になると


心が落ち着いてきた頃


ホープはやはり子宮蓄膿症


人生の価値観とは


高齢犬のリスク


吉野家の牛丼は食べた


ホープの体重も増えて来た


嫁いだ娘から父の日の小包が届いた


いつもとは違う散歩ルート


ネイルは全て描いている


地震の予知は出来ない


注射器シリンジを使う


メタボリックシンドローム


パスワードの変更は問題あり


長州藩の末裔安倍晋三の胸中


お盆の日は鬼灯の赤い提灯


雨が街路灯に照らされていた


問われる適切な判断


意地を張れば後悔するよ


警察官はたまらず笛を鳴らす


ホープの16歳の誕生日


ハロウィンとさとり世代


犬用オムツと赤ちゃん用オムツ


初秋・仲秋・晩秋と三秋も終わり


心震える思いがした


健康保険証が使えなくなった


よく頑張ってくれてありがとう


ホープは歳をとったのか


お誕生日のアクシデント


私はあと14年生きられるのか


ホープの呼吸を何度も確認した


郵便物等不在連絡票の不備


九死に一生を得た


セルフリンパマッサージ講習会


香港にての盗難に遭った出来事1


香港にての盗難に遭った出来事2


のんびり生きてるから出来る事


花を愛する私にとっては


いつも話し掛けて下さる明るい女性


食費のみの節約額を比較してみた


夜は大きな話し声で心が落ち着かない


歩くのも大変な様子-ホープの死


9月11日「柴犬もも」が来る


ももが居ないと長い距離を歩けなかった


源氏物語


源氏物語1帖から20帖


源氏物語21帖から40帖


源氏物語41帖から54帖 山路の露


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-1


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-2


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-3


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-4


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-5


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-6


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-7


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-8


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-9


「蜻蛉(かげろう)日記」を研鑽-10(完)


「更級(さらしな)日記」を研鑽-1


「更級(さらしな)日記」を研鑽-2


「更級(さらしな)日記」を研鑽-3(完)


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-1


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-2


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-3


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-4


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-5


「枕草子(まくらのそうし)」を研鑽-6


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2006.10.04
XML
カテゴリ: 上海付近


「上海豫園旅情72」

質問--十干にふり仮名をふって下さい?
じゅっかん・じっかん・とかんの三択。


回答は「じっかん」でした。


読み方を間違えてタイプしてしまいました。

子(鼠ね)、丑(牛うし)、寅(虎とら)、卯(兎う)
辰(龍たつ)、巳(蛇み)、午(馬うま)、未(羊ひつじ)
申(猿さる)、酉(鳥とり)、戌(犬いぬ)、亥(猪い)

そして、十干(じっかん)については下記のとおり。
甲(こう)乙(おつ)丙(へい)丁(てい)戊(ぼ)
己(き)庚(こう)辛(しん)壬(じん)癸(き)であり、
きのえ・きのと・ひのえ・ひのとなどと呼ぶ。

(豫園の事を城隍廟とも言う)


IMG_24451.jpg


深く考えるとまたタイプミスが起こりそうである。
簡単に説明も出来ないが「木火土金水」の五行説。

五行説と陰陽道とが結びつき陰陽五行説になり、
十干は、陰陽五行説と結びついている。

つまり「木火土金水」には、陰と陽の二つがあり、
五行を陰陽に分けた十の区切りを十干と呼ぶ。

十干と十二支を組み合わせたものを干支と呼び、
甲子(きのえね)乙丑(きのとうし)丙寅(ひのえとら)
・・・丙午(ひのえうま)・・など丁度60周期になる。

還暦を60歳の時に祝うのは、この六十干支からだ。

画像は、城隍廟で日本とは違う線香を持ち、
火に当てて煙を出して身を清めようとしている。

中国の若者に、何故線香を炊くか分かりますか?と、
質問をしたところ、正確な解答は少なかった。

(豫園城隍廟の境内にて)


IMG_24571.jpg


そればかりか、「日本でも神社にお参りする時に、
手を三回叩くでしょう?それと同じですよ!」と、

上手に切り返されてしまった。中国の若者にも、
日本の仏教信仰は根強いのに、直ぐに神社のイメージが、
沸き起こるのは、小泉さんの影響が相当強いのだろう。

そして、日本の線香の長さや太さなどを説明したところ、
そんな細くて短いのでは有り難味が少ないと言われた。

中国の禅宗のお寺に行っても、この様な太くて長い、
線香が売られているし、日本のような細いものは無かった。

質問--線香を炊くのはどんな意味があるか?
儀式決まり・心身を清める・香りが良いの三択。


(豫園城隍廟の境内にて)


IMG_24481.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.04 16:25:13
コメント(11) | コメントを書く
[上海付近] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
多分心身を清めるためではないでしょうか?

お元気ですか?

無理されないように・・・・
そちら寒くなってきたのでは?
風邪を引かれないように・・・・ (2006.10.04 19:45:53)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
koyuki9256  さん
こんばんは。

身を清めるかな?
私は仏壇に手を合わせる時だけですが・・・。

寒くなってきましたね。
風邪に気をつけてお過ごしください。

(2006.10.04 20:07:37)

ブーザン@上海さん、今晩は。  
yoshiyoshi845  さん
体の具合は如何ですか、体重は15キロ減量したままですか。
線香を焚くのはどんな意味があるのか?・・私は朝起きてから・・仏壇にお参りしてから歩いて3分程のお寺に(阿弥陀寺)行きお花の水を替え、お線香を取替えお参りして来ます・・心身を清める・・にします。 (2006.10.04 20:21:41)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
40-love  さん
心身を清める為だと思います。
邪気を払う効果もあるのでは?

アメリカで売られている線香は長くて細いです。
線香を置く台が売られていますが 一本しか置けません。(日本や中国にもあるのでしょうか?)
今度私のブログに写真を載せますね。 (2006.10.04 21:50:27)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
nanakon8851  さん
線香を直に火に当てて煙を浴びるというのは
珍しいですね。。でも、熱そうですね。。

今日のお題の答えは私も心身を清める為に、
にしておきます~♪。でも、儀式だから、、
ってのもありなのかも?。 (2006.10.05 00:17:41)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
やっぱり心身を清める、かな。邪気を払う、なんて意味もありそうかな。
 お香じゃなくて、線香の香り、ほとんど変わりないかもしれませんが、仏様に線香をあげると煙と香りがしみじみ染み入ってくるような、そんな気分です。お寺さんに立ち込める線香の匂い、ちょっと好きです・・・ (2006.10.05 06:27:36)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
カラフルなお線香だね♪

「身を清める」が、一番普通の回答なんだけど。
でも、もしかして、「香りがいい」なのかな?

昔の人って、
五感をとても大切にしてそうだから。
(う~ん、答えになってないかな?)

中国の人が、日本のことを覚えるように、
私たちも、近づこうと思ったら、
まずは知らなきゃいけないなぁって。
そんなことを思いました。
(2006.10.05 06:50:30)

★お香★  
★・・心身を清めるのでしょうね!(^^)!・・違うかな???私は、いつも、夕食の後片付けが済むと、キッチンで〃お香〃を焚きます。。。一日の家事が終わった事の印というか・・・、自分の中で『さぁ、終わったぞ!』という意味を込めてと、残っているニオイをスッキリさせる為と2つの意味を込めて焚いています。今は、イロイロなニオイがありますものね!(^^)! (2006.10.05 08:40:37)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
のっこ0325  さん
ご無沙汰しておりました

身を清めるにします

お線香の匂いは何故か心が静まるような気がして好きです
我が家には仏壇がなく実家に行った時にお線香をあげてきます
(2006.10.06 00:47:55)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
通りすがりの者 さん
線香を焚くことで心身を清めてお堂に向かうのだそうですね。日本の場合の数本立てとは違うので、その感じが良く出ているのが中国かなと思います。

お久しぶりです。
1ヶ月の新疆放浪から帰ってきて、ブログアップで時間を喰っているので、中々余所様のブログを回れませんでした。
写真は、今回用意したD100で5,000枚以上撮ってしまい、その整理も有るのですが、広州の家からのアップが兎に角遅くエラーの連続なので、大きな写真を貼り付けるサイトへのアップは諦めました。
11月の帰国時に載せたいと思っています。

中国も早く、DL8Mくらいまでにはなって貰いたいものですね。。。 (2006.10.06 04:39:40)

Re:線香を炊くのはどんな意味があるか?(10/04)  
考えた事がなかった・・・(@@;)ハテ
そうですよね~するからには意味がちゃんとあるんですよね~(・・;)何でしょ、身を木清めてから手を合わす?  分からないので次回を楽しみにしてます♪ (2006.10.06 14:14:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: