PR
カレンダー
New!
こーえん3110さん
るうるう★さん
ゆかなちゃんさんコメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
親先生のところで、研究会のお稽古をしてきました。
前回、丸水盤で生けてしまいましたが、実は2級は花器まどかが指定でした(^^;

まずサンスベリアが自主勉強の時より、ずっと立派で幅もあって肉厚なものが来ました。それだけでも、雰囲気がだいぶ違います。肉厚で大きいので剣山にも刺し難くなりました。バラも葉が多く葉の整理がポイントとなりました。
サンスベリアは前回より葉のひねりの面白さが良く出ているように思います。でも、サンスベリアが大きくなった分だけ四角剣山、三角剣山で生けているスペースがきつくなって、少しごちゃごちゃしているイメージになったように思いました。手前の三角剣山を右寄りにして、もう少し客枝、中間枝を入れるスペースに余裕を持たせた方が良いお花になるかもしれません。写真は親先生宅でお稽古した雰囲気とほぼ同じに生けていますが、もう少し自分で検討してみても良いかも。研究会当日、あまり窮屈に入れたくないので。懐の深いお花を生けたいと思っています。
今回1級の先生方の花材は、はんの木、水仙、藪椿、裏白しだ、さらし山しだの写景盛花自然本位です。
先日の自主稽古では、1級の先生と二人で多少打ち合わせして、先生は大体一度生けてからお帰りになりました。もう1人我が家の義理妹が1級で花材を購入しています。彼女は生け花歴は結婚してからですので24年なのですが、実は研究会も年に5回程度。お稽古も研究会に出るときだけ。いつもは教師とてい忙しい日々なので、生け花は嫁としておばあちゃまにお付き合いしているという意識が今日まで抜けていません。ですから、今回のようにおばあちゃまが病になってしまい、教えられなくなると、自主勉強で研究会に出席する気持ちはなかなか起きないようなのです(^^;)
先月の研究会もお休みしました。今回もお休みするとさっき連絡が入りました。花材は取ってあるし、私もこの花材に関していろいろ頭の中では検討してみたので時間があれば一度挑戦してみたいです。日曜日自分の研究会が終わって時間があったら・・・。
風クラスお稽古花(ニューサイラン 向日… 2009年05月22日 コメント(2)
風クラスお稽古花(啓翁桜 ミモザアカシ… 2009年02月05日 コメント(4)