全30件 (30件中 1-30件目)
1

拙宅の庭にあるツツジが満開になっている。拙者のおじいちゃんか、おとっつぁんが植えたツツジなんだけれど、2人の亡き後、拙者が最低限の剪定を行っている。1本の木なのだけれど、赤い花と白い花を咲かせている。ツツジって、そういう性質を持つ木なのかな?
2025年04月30日
コメント(0)
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスである国立国会図書館デジタルコレクション。2022年1月時点で閲覧できたのは、電子データ化が済んだ約153万点で、拙者が段ボールで保管しておいて、虫食いになってしまった雑誌は、まだ著作権の問題で閲覧できない状態だった。せっかく個人として同館の利用者登録を済ませたのに、ちょっと残念に思っていたのだが・・・最近確認したところによると、虫食いになってしまった雑誌の一部が閲覧可能になっていた❤もちろん電子データなので、閲覧できるものはダウンロードが可能。これは便利だ! これは有難い! 無料で利用できるし❤利用できるものは、ガンガン利用させて貰うし、更に電子データ化が進行することを望む。
2025年04月29日
コメント(0)
今朝、居間で蚊と思しき飛翔体を発見。叩き潰してやろうと試みたが逃げられた。残念!という訳で、今年の初蚊ン測は4月28日。過去の初蚊ン測の記録は、2025年は4月28日、2024年は4月1日、2023年は3月11日、2022年は4月18日、2021・2020年は記録なし、2019年は3月13日、2018年は4月10日、2017年は3月17日、2016年は記録なし、2015年は3月下旬、2014年は3月28日、2013年は4月5日。今年の初蚊ン測は、観測を始めてから最も遅い記録となった。4月になって、気温は平年より暖かい日が多かったと思うのだが、初蚊ン測が遅いとは、これ如何に。暖かいのと蚊が居ないのは大歓迎だから、それはそれでいいや。
2025年04月28日
コメント(2)

羽生市LINEのお知らせ「第2回羽生バーガーフェス」の紹介。第2回羽生バーガーフェスを開催します!ハンバーガー日本一になった店舗を筆頭に市内外よりハンバーガー9店舗が集結します。ぜひお越しください!▼開催日 5月6日(振休・火)10時~15時▼会場 キヤッセ羽生▼問合せ 観光プロモーション課(048-560-3119)
2025年04月27日
コメント(0)
毎日読み続けてきた東京新聞の連載小説「最後の一色」が、昨日25日に最終回を迎えた。2023年10月26日が連載開始だったから、1年4ヶ月の間、読み続けてきたことになるな。新聞の連載小説を、はじめから終わりまで欠かさず読み切ったのは初めてのこと。それだけ拙者にとって魅力的な作品だったと言えよう。単行本化したら再び読んでみたい。「最後の一色」の作者は、和田竜。かつて読んだことのある「のぼうの城」の作者でもある。「最後の一色」は、安土桃山時代の丹後国で、一族の存亡を懸けて戦う若きリーダー・一色五郎と、そのライバル・長岡(細川)忠興を巡る物語。「のぼうの城」同様、史実を丹念に取材した上で小説を書いたことが伝わってくる作品だった。
2025年04月26日
コメント(0)

藤まつりが開催中の大天白神社。散歩のついでに藤の状態を見てきた。今年の藤は、平時とほぼ同等までに持ち直してきた感じ。そして90%満開になっていた。おそらく26〜27日が満開になると拙者は予想する。この2日は、ちょうどイベントがあるので、満開になるのはジャストのタイミングだな。気掛かりは天気。雨にならなければいいね。念の為、藤の開花状況はここをクリックして確認してシルブプレ。
2025年04月25日
コメント(0)
スーパーで買う刺し身は、たいてい柵で買う。暫く購入したスーパーで柵をスライスして貰って買っていた。でも、イマイチ美味くない。で、久しぶりに柵で買ってきた刺し身を自分で切って食べてみた。う〜ん、美味い!この違いの原因は明白。埼玉みたいな海無し県のスーパーで売っているのは冷凍物を解凍した刺し身だ。売っている刺し身は、解凍が不十分なので、スライスした時に刺し身の切断面の細胞が傷ついてしまう。たとえスーパーの鮮魚コーナーの人の腕前が良くても、包丁が良くても、ある程度は刺し身の切断面が荒れる。これがイマイチ美味くない原因。自分で切る場合、解凍は十分に行う。使う包丁は、予め研いでおく。切る時も一方向に引いて、可能な限り一気に引き切る事を心掛ける。こうすることで刺し身の切断面が荒れないようになる。使う包丁が少し悪くても、拙者の腕前が劣っても、刺し身の切断面は、キレイに保たれるのじゃ。これが美味い原因。やっぱり刺し身は自分で切るのに限る。
2025年04月24日
コメント(0)
お昼に餅を食べていたら、奥歯にある今度は歯の被せ物が取れてしまった。 (T_T)すぐに歯医者に電話したら、午後に予約が取れて、取れた被せ物を再び接着して貰った。日記に記録はないけれど、昨年も何度も歯医者にはお世話になってしまった。今年こそは歯科医院の通院は、今回のを打止めにして、検診以外は通わなくて済む1年にしたい。
2025年04月23日
コメント(2)

羽生市LINEのお知らせ「キヤッセ羽生GWこども祭り」の紹介。「キヤッセ羽生GWこども祭り」▼日時 4月27日(日)~5月6日(火・祝日)の土日祝日 10時~15時▼場所 キヤッセ羽生▼内容 GWこども祭りを開催いたします。こども用出店(射的、金魚すくい、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくい)、おなじみの出店(焼きそば、たこ焼き、りんご飴、ジェラートなど)、音楽イベントなどをご用意しております。皆様のご来園をお待ちしています。▼問合せ キヤッセ羽生(048-565-5255)https://kiyasse.jp/
2025年04月22日
コメント(2)
穀雨の昨日、家の前の垣根の手入れを行った。枯れてしまっていて、新芽が出ていない木を切った。随分切り落とした中、誤って隣の枯れていないのを1本切ってしまった。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ現状、枯れていた木があった所が空いているいるけれど、その隙間に新たな木が伸びてくるはず。今年は、アサガオと共に、この垣根も楽しみになるな。
2025年04月21日
コメント(0)
今日は二十四節気の穀雨。 春季の最後の節気。 春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎える。この時季に、特に雨が多いというわけではないが、穀雨以降、降雨量が多くなり始める。3日前から今日を含めて4日連続で夏日になった。しかも昨日は、あと0.2℃で真夏日だった。暖かいを通り越して暑いくらいだけれど、寒いよりずっとありがたい。お陰で、ここ1週間ほど夜間は掛け布団の代わりに、毛布だけで寝ている。暖かいっていいな♪
2025年04月20日
コメント(0)
今朝聞いたラジオ、NHK R1のマイあさ!、6時台後半のサタデーエッセーが実に興味深かった。漫画家ヤマザキマリさんの体験談なのだけれど、面白いんだなこれが。事実は小説より奇なりとは良く言ったもんだ。彼女の半生がまさにこの言葉通りじゃないかぃ。母親に言われて、何の疑問もなく素直に従って、14歳の時、単身ヨーロッパに行く。ドイツからフランスに移動する間、見知らぬおじいさんにつけられている事に気づく。怖くなってまこうとしたら、ものすごい剣幕で怒られた。から始まる物語が、今の彼女につながっていくのだけれど、ほんまかいなの連続だよ。これに対する反響も大きかった。番組に寄せられたメール・ツイッター・FAXが多数紹介された。ここからNHK聞き逃しサービスにリンクを貼っておくので、ぜひ聞いてみてシルブプレ。3分15秒頃から。NHK聞き逃しサービスは、今日から1週間後まで。
2025年04月19日
コメント(2)

大天白神社の藤まつりが、4月20日〜5月5日に開催される。一時は虫だか病気だか分からないけれど、それにやられて花が殆ど咲かない状態に陥ってしまったが、昨年は平時の50%程度まで持ち直してきた。今年の藤は、どのくらい咲くだろう?大和町自治会と(一社)羽生市観光協会の主催で「大天白(だいてんばく)藤まつり」を開催します。安産子育ての神として有名な大天白神社の境内にある大天白公園の藤は、子育て藤としても知られています。公園中央の噴水池の周りを囲むように約60本の紫と白の藤が藤棚を優雅に伝い、立ち藤やダルマフジも見ることができます。【期 間】 令和7年4月20日(日)~5月5日(月)【場 所】 羽生市大天白公園【主催・後援】 主催:大和町自治会・(一社)羽生市観光協会 後援:羽生市【問い合わせ】(一社)羽生市観光協会 電話:048-562-6115 メール:info@hanyu-kanko.jp藤の開花状況はここをクリックして確認してシルブプレ。ちょっと分かりにくいけど。(苦笑)
2025年04月18日
コメント(0)

今年もアサガオは、勝手に芽を出してきた。とりあえず日々の水やりだけは欠かさないようにしている。双葉がいっぱい ↓
2025年04月17日
コメント(0)
一昨日14日の夜、今シーズン初めて家の前の植え込みから「ジー」という虫の鳴き声が聞こえた。越冬したクビキリギスだよ。相変わらずチョー五月蝿い。(笑)昨年のクビキリギスの初鳴きは、4月7日だった。今年は、ちょっと遅いのね。遅いといえば、昨年は4月1日だった「初蚊ン測」は、今年は未だ訪れていない。まあ、蚊については、出てこなければ出てこないで、それに越したことはない。
2025年04月16日
コメント(0)
バスケットボール女子 京王電鉄Wリーグ・プレーオフ決勝は、3戦先勝方式の最終戦が行われ、レギュラーシーズン(RS)1位の富士通がRS2位のデンソーを75―60で下し、2年連続3度目の頂点に立った。日本代表ガードの町田瑠唯が9得点8リバウンド10アシストと攻守に奮闘しプレーオフMVPを獲得。あと少しで、トリプルダブル達成だったな。惜しい。デンソーは昨季同一カードでまた敗れ初栄冠を逃した。
2025年04月15日
コメント(0)
今日、スーパーに買い物に行ったら、先週3400円台だった米の値段が3500円台に上がっていた。この米は、2月中旬には、5kg 2990円(税別)で売っていたカリフォルニア米。まいったな~、先月5kg 2990円(税別)だった時に、買っておくべきだったと後悔している。それにしても、3月に放出した備蓄米21万トンは、いったいどこに行ったのだろう?備蓄米がブレンドされた商品がはじめて店頭に並べられたとの報道もあるけれど、うちの辺りでは全く見当たらない。備蓄米を競り落としたところが、再び備蓄しているんじゃないの?早く出てこい備蓄米。カリフォルニア米が高いのなら、タイ米でも良いや。タイ米も美味かったもんな。最近見かけるようになってきたハラルのお店に米探しに行ってみようかな。求む、安くて美味しい米!
2025年04月14日
コメント(2)

今日は何の日? 大阪万博開催のニュースだらけだけれど、拙者の誕生日でもあるのじゃぁ。またまた1年があっという間に過ぎ去ってしまったわい。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ4件のお祝いメッセージを頂いた。・バスケの先輩からのメッセージ拙者みたいな不出来の後輩に、誕生日メッセージを送ってくださる。ありがたや〜。( ̄人 ̄)・元パワーズメンバー保護者のママさんからのメッセージ一昨日、たまたまスーパーで会って、LINEでつながった。それでメッセージを送ってくれたのかな。今日は、天秤座満月🌕(通称:ピンクムーン)で、開運日が5つ重なっているんだって。・日本赤十字社 献血Web会員サービスからのメッセージ心臓の関係で、もう献血できないのだけれど、毎年、誕生日メッセージを送ってくれる。・povo2.0運営事務局からのメッセージメッセージと共に、データボーナス0.1GB(24時間)がもらえるプロモコードを貰った。
2025年04月13日
コメント(2)

羽生市LINEのお知らせ「ハンバーガーイベント」の紹介。とまり木パークプロジェクトを活用し、羽生平和公園でハンバーガーイベントが開催されます。普段ハンバーガーに携わらない職業の方が、自分の職業をテーマとしたハンバーガーを提供するイベントです。▼日時 4月13日(日) 11時から商品がなくなり次第終了※雨天決行▼場所 羽生平和公園▼出店者 Big Bang Diner、齋藤商店、Bonz farm、カーザミーア、はらだ珈琲、You&me yumi,、Cocoro、マボロシ・ジャマイカの煙▼問合せ出店の許認可や調査:建設課(内線253)出店の広報:商工課(048-560-3111)クリックして拡大 ↓
2025年04月12日
コメント(2)
ネットで見つけた動画。やっぱり菊池は巧いな。
2025年04月11日
コメント(0)
ヤクルト石川雅規投手(45)がプロ野球史上初となる24年連続勝利を達成した。通算187勝目。通算200勝の節目まで、残り13勝となった。45歳2カ月での今季初勝利。プロ1年目の02年から24年連続勝利。24年連続勝利は、85~07年工藤(横浜)88~10年山本昌(中日)93~15年三浦(DeNA)の各23年を抜いた。45歳以上で白星は14年9月5日山本昌(49歳0カ月)以来4人目で、先発勝利は浜崎(阪急)山本昌に次いで3人目。石川は通算187勝目で、そのうち救援勝利が1度だけあり、先発では186勝。先発通算勝利は鈴木啓(近鉄)の287勝が最多だが、大卒投手では村山(阪神)の185勝を抜く新記録となった。ちなみに、先発だけで200勝以上の投手は11人おり、石川の先発186勝は歴代13位。ヒーローインタビューでは「1人でできる数字ではない。家族、監督、コーチ、裏方さん、そしてファンの皆さんのおかげです。年齢を重ねましたけど、必死に毎日やっています。ボールはそんなに速くないですけど、何とか自分の良さを出してやっていける。また次の登板に向けて、しっかり準備していきたい」としみじみ語った。昨年の44歳石川雅規23年連続勝利の日記でも書いたけれど、再び同じことを書いちゃう。立派の一言! 怪我なく長く続けて記録を伸ばしていかれることを願う。
2025年04月10日
コメント(0)
![]()
全国の書店員がいちばん売りたい本を投票で選ぶ「2025年本屋大賞」(第22回)の受賞作が4月9日、発表され、大賞に阿部暁子さんの『カフネ』(講談社)が選ばれた。本屋大賞の受賞作品はハズレがない。機会があったら読んでみようと思う。『カフネ』は弟を亡くした野宮薫子が、弟の元恋人・小野寺せつなが勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝いながら、「食」を通じてせつならとの絆を深めていく物語。阿部暁子さんは岩手県出身。『屋上ボーイズ』(集英社コバルト文庫)で第17回ロマン大賞を受賞し2008年にデビュー。『パラ・スター〈Side 百花〉』『パラ・スター〈Side 宝良〉』(以上、集英社文庫)は《本の雑誌》が選ぶ2020年度文庫ベスト10第1位に。その他の著書に「鎌倉香房メモリーズ」シリーズ(集英社オレンジ文庫)、『カラフル』(集英社)などがある。カフネ [ 阿部 暁子 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/4/9時点)楽天で購入
2025年04月09日
コメント(0)
今日、たまたま通り掛ったら、葛西用水沿いの桜は満開を過ぎていた。スカイスポーツ公園の桜が満開だったのが、約1週間前だったから、まあこんなもんかな。分かっちゃあいたけれど、クビアカツヤカミキリにやられて伐採されて、桜の木が半分以下に少なくなってしまった風景は寂しい限りだ。思っていた以上にガッカリしちゃったよ。┐( ̄へ ̄)┌ヤレヤレ
2025年04月08日
コメント(0)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、小惑星探査機「はやぶさ2」が異常を検知し、自動で機体の安全を確保する姿勢に移行したと明らかにした。通信は安定しており、JAXAが詳しい状況や今後のミッションへの影響を確認している。JAXAがはやぶさ2に関する情報を発信するツイッターの公式アカウントで明らかにした。3月21日の運用で、はやぶさ2が何らかの異常を検知し、安全に最低限の運用を継続するための「セーフホールドモード」に入っていることが判明した。JAXAのウェブサイトによると、探査機の姿勢が正常に維持できなくなってしまった場合などに、この機能が働くという。はやぶさ2は、2010年に初めて小惑星のサンプルを持ち帰った「はやぶさ」の後継機で、19年に小惑星「リュウグウ」から小石や砂のサンプルを採取した。20年に地球にカプセルを分離した後、残った燃料を使って、31年までに2つの小惑星に接近して観測する拡張ミッションを計画している。大きな問題なく、「セーフホールドモード」から復旧すると良いな。まだ時間はたっぷりあるから。
2025年04月07日
コメント(1)
ヤクルトが中日を2-0で下した5日の試合で、9回から登板した石山泰稚投手が「イマキュレートイニング」を達成した。メジャーリーグでは「3者連続3球三振」を「イマキュレート(欠点のない)イニング」と呼ぶ。広島・森下が昨年7月2日の阪神戦で達成して以来、史上21人目。球団では、金田正一が国鉄時代の1955年6月22日・中日戦(後楽園)で達成して以来70年ぶり。また、同試合では。山田哲人内野手が史上46人目となる通算300号を放った。通算304発を放った池山隆寛以来、球団史上2人目となる。
2025年04月06日
コメント(0)
ドジャースがフィリーズに2−3で敗れ、開幕からの連勝が「8」で止まった。70年ぶりの開幕8連勝も、球団史上最長の同10連勝(55年)には及ばなかった。3点ビハインドで迎えた8回表、2死一塁から大谷翔平が、右前打で一、三塁と好機を広げたが、大谷が二盗を失敗してチャンスを逃してしまった。その時のバッターがムーキー・ベッツだったので、ここはベッツの打撃に期待すべきだった。9回に2点返しただけに、ランナー大谷の盗塁を試みるという判断が、余計に悔やまれる。
2025年04月05日
コメント(0)
今日は二十四節気の清明。すべてのものが清らかで生き生きとするころとされる。三寒四温のこの時期、暖かかったり寒かったりは当然ながら、今年は暖かい日と寒い日の気温の振れ幅が平年以上に大きい印象がある。この前は、家の中でも手袋していたし・・・昨日までと異なり、今日は朝から天気が良くて暖かい。布団を干せたし、年に4回ある粗大ゴミの日に出すゴミをまとめたし、色々できた。天気が良くて暖かいって、ほんとに良いな♪
2025年04月04日
コメント(2)

4月5日の夕方から6日の未明、月齢7の上弦の半月と火星が接近して見える。1月の地球最接近から3か月が過ぎ、火星は0.5等級まで暗くなったが、肉眼でもよく見える明るさだ。肉眼や双眼鏡で、ふたご座のポルックス、カストルと合わせての共演の様子を楽しもう。
2025年04月03日
コメント(0)
今日、所用で出掛けたら、羽生スカイスポーツ公園の桜が満開だった。雨が降っていなかったら写真撮ってきたのにな。残念!!家から歩いていける葛西用水沿いの桜は、軒並みクビアカツヤカミキリにやられちゃって、半分以上の木が伐採されて寂しくなってしまった。羽生スカイスポーツ公園の桜が羨ましい。
2025年04月02日
コメント(0)
いや〜、今日は寒いな。気温は1日低いままで、手が冷たい。寒い間は、昼夜・家屋の内外に関わらず手袋を着用していた。お陰で春分を迎える前に手のしもやけは治り、手袋なしの日々を送っていたのだけど・・・今日は、久しぶりに室内で手袋を着用している。それでもまだ手は冷たい。(T_T)日頃から怠惰で働きの悪い拙者の脳ミソは、寒さのために臨時休業状態で働くことを拒んでいる。エイプリルフールの小洒落た嘘を考えようとしても、いいアイディアが全く浮かばない。(T_T)
2025年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1