inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.01.12
XML
先日の日記に年越し派遣村の件について書きましたが、その中で、全世帯の22%が預金ゼロである、という資料を紹介しました。預金ゼロ世帯の割合は、無収入の世帯で47%、年収300万以下でも34%、年収300万-500万でも20%以上います。

ところで、私は最初に勤めた会社(ある中堅スーパー)で、就職して1年半で一人暮らしを始めました。その当時の給料がいくらだったか、明確な記憶はないのですが(何しろ17年も前の話ですから)、就職した最初の年の給料が手取りで14万円くらい、そのあと毎年1万円くらいずつ給料が上がり、4年目(丸4年勤めて転職しました)が17万か18万くらいだったので、2年目は手取り月給15万円くらいだったのだろうと思います。(あくまでも手取りです)
さて、その給料で私は風呂なし6畳一間の、家賃3万8千円という安アパートに暮らしはじめたのですが、最初の1年は日々の月給からはまったく貯金を残すことが出来ませんでした。(給料が毎年上がったので、退職した年には月々の月給から多少は貯金を残せるようになりましたが)
その時の自分の経験から言って、手取り月収15万×12ヶ月、つまり手取り年収180万円以下では、一人暮らしでも貯金を残すことはほとんど不可能と思います。手取り年収180万は、額面支給額でいうとどのくらいでしょう。税金・社会保険料を含めて、230-40万円というところでしょうか。
ただし、私は正社員だったので、実際には月給以外にボーナスがありました。だから、ボーナスだけは貯金として残る状態だったのと、親元にいた最初の1年半に残した貯金を併せて、実際にはそれなりに貯金はもっていましたけれど。

私は煙草は吸わないし、酒は自宅では飲みません。衣服にも全然金をかけないし、自動車も持っていません。別に貯金が趣味というわけではないのですが、かなりお金を使わない人間です。それでも手取り月収15万では貯金を貯めることが出来なかった。
派遣社員には、ボーナスもベースアップもないでしょう。出発点の段階で貯金をもっていなければ、何年働いても貯金を作ることはできないだろうなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.12 09:28:31
コメントを書く
[経済問題・貧困問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: