inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.07.26
XML
カテゴリ: 音楽
このところ山の話を中心に書いていますが、昨日は荻窪の杉並公会堂で「真夏のフォルクローレフェスタ」で演奏してきました。


Ramis ラミス
http://www.youtube.com/watch?v=Z_GBD-G1aOc&fmt=18

Quisiera quererte mas きみをもっと愛せたら・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pnozrOKhjZU&fmt=18

Lejanias 遙かなる地
http://www.youtube.com/watch?v=olAs8KJIfFE&fmt=18
この曲、ちょっと大きなミスをしでかしているのですが、それは見なかったことにしておいてください^^;

Carnaval del valle 峡谷のカーニバル
http://homepage3.nifty.com/ryo-folklore/Ra/Carnavalvalle2.MP3
安物のデジカメで録画したら、4曲目までで録画が止まっていました。なのでこの曲は動画がなく音源のみです。今回演奏した中では、この曲が一番演奏の出来が良かったかなと(客席の盛り上がりも)思います。
私は、最初の2曲では左端、最後の1曲(遙かなる地)では左から2番目で主にサンポーニャを吹いています。(音源のみの「峡谷のカーニバル」でもサンポーニャ吹いてます)



山登りもそうですが、本当に心から楽しいことと言うのは、非常に体力を使います。決して「安楽」ではありません。
山登りは私の場合いつも単独ですが、音楽は単独ではできません。ギターソロとかピアノソロなら1人でできるかも知れませんが、アンサンブルは全員が呼吸を合わせることが絶対条件になります。
しかし、音楽も山登りと同様、否それ以上にやめられないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.27 22:04:09
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: