inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.09.13
XML
テーマ: ニュース(95873)
カテゴリ: その他
http://mainichi.jp/select/today/news/20090913k0000m040111000c.html



岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳(3190メートル)で県防災ヘリコプター「若鮎2号」が墜落し、搭乗員3人が死亡した事故で、同機は3000メートルを超える山岳地帯での救助経験がなかったことを12日、県防災課が明らかにした。97年の同機導入と同時に県庁入りした操縦士は同機専従で、同様に経験がなかったという。
県防災課の鈴木金治・防災対策監によると、遭難の119番があると県防災航空センターに連絡が入り、センターは岐阜県警察航空隊と調整、県防災ヘリと県警ヘリのいずれが出動するか決める。だが現場が険しい山岳地帯の場合、これまで県防災ヘリが現場で救助にあたったことはなかったという。
若鮎2号も導入以来、北アルプスのふもとのヘリポートまで救助に向かったことはあるが、3000メートル以上でホバリングして遭難者を引き上げた経験はなかった。
-------------------------

ん???
おかしな話です。昨日の日記に書いたように、若鮎II号が10年前に穂高岳山荘で遭難者救助の訓練を行っているところを私は目撃しています。確かに、訓練であって本物の遭難者を吊り上げたわけではないですけれど、「3000メートル以上でホバリングして遭難者を引き上げた経験はなかった」というのは、非常に怪しい、ほぼ誤報ではないかという気がします。
もっとも、穂高岳山荘は標高2996m、3000mには4メートル足りないじゃないかと、言えば言えるかも知れませんが(かなり「重箱の隅」的な話ですが)、しかしヘリポートは山荘より一段高い場所に設置されています。はっきりとは分かりませんが、4mくらいはあるんじゃないかなあ。
ところで、亡くなった操縦士はこのヘリ導入と同時に県庁に勤務し、同機の専従パイロットだったそうですから、写真を撮ったときも操縦していたのでしょう。


若鮎II 岐阜県防災ヘリ3

追記
毎日新聞には続報がありませんが
朝日新聞によると、やはり2002年3月までは3000m級で頻繁に訓練を行っていたようです。

http://www.asahi.com/national/update/0917/NGY200909160021.html

事故機は岩峰ジャンダルム(3163メートル)付近の通称「ロバの耳」で墜落した。県防災航空隊員ら2人をロープで地上に降ろし、ホバリング(空中停止)しながら、遭難者をロープで引き上げようとしていた最中だった。県が運用する事故機にとって、3千メートル級の救助は初めてだった。
県資料によると、事故機の山岳救助訓練は、県に配備された97年4月から02年2月までに行われた27回すべてが2800~3千メートルだった。それが同年4月からほとんど1千メートル以下となり、1千メートルを超えた訓練は、07年9月の2800メートルと08年9月の1700メートルだけだった。 (以下略)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.22 00:58:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


この  
Bill McCraery さん
事故は、ヘリコプターのパイロットの技量とは関係ないのでしょうが、それにしてもヘリコプターの事故はたまに耳にします。痛ましいですね。

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。

それにしてもinti-solさん、よく10年前の写真を引っ張り出せましたね…。すごい。 (2009.09.13 10:25:03)

Re:この(09/13)  
Bill McCraeryさん

>事故は、ヘリコプターのパイロットの技量とは関係ないのでしょうが、それにしてもヘリコプターの事故はたまに耳にします。痛ましいですね。

報道によると、飛行時間5000時間以上ですから、まさか技量がない、ということはないと思いますが・・・・・・。

>それにしてもinti-solさん、よく10年前の写真を引っ張り出せましたね…。すごい。

私は机の上とかグチャグチャなのですが、何故か山の写真と子どもの写真だけは時系列順にちゃんと整理してあるのです。もっと古い、1990年代始め頃の山の写真は、一部なくなってしまったものもありますが。 (2009.09.13 23:00:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: