inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.09.30
XML
カテゴリ: 音楽
フォルクローレを始めたばかり頃は、楽器を鞄に入れたり、袋に入れたりして持ち運んでいました。ケーナは比較的頑丈な楽器なので、それで問題ないのですが、サンポーニャは壊れやすい楽器なので、すぐに割れて傷だらけになってしまいました。
そこで、あるとき管楽器ケースを買うことにしました。というか、お茶の水の楽器屋街を歩いていたら、なんだかちょうど良いケースを売っていたので、しかも非常に安価だったので、ほとんど衝動買いのようにして買ってしまったのです。
本来はなんのケースだったか、うろ覚えですが、確かエフェクターケースだったと思います。

それがこれです。
楽器ケース

ケースのサイズは、外寸で63cm×29cm×9.5cmほどです。63cmというサイズが重要で、サンカ(やや大型サンポーニャ)の全長が60cm弱なので、これがギリギリ入るサイズなのです。で、何故ひも(山道具のザイルですが)をかけてあるかというと、このケース、安価すぎて(確か3000円か4000円でした)、作りがいい加減で、留め金を閉めていても紐を掛けておかないと、勝手に開いてしまうのです。ついでに、安物だけに防水性はありません。隙間から簡単に浸水します。なので、雨の日は透明のゴミ袋に入れて、その上からひも掛けしています。
とんだ欠陥品ですが、もう16年も使っています。
さすがに、このケースを使うようになってから、サンポーニャが割れることは稀になりました。割れることが皆無ではありませんけれど。

当時、私は「グルーポ・インカコーラ」というグループで演奏していたので、その名前をケースにペイントしています。今はなくなってしまったグループですが、ペイントを消す理由もないので、そのままにしています。

ケースの蓋を開けたところ
楽器ケースを開けたところ



楽器ケースの中身

中身を全部座卓の上に並べてみました。何だかいっぱいありますね。
右からサンカ(やや大型のサンポーニャ・半音管なし)、マルタ2組(中型のサンポーニャで、いずれも半音管付)、ケナーチョ(大型のケーナ)、ケーナ4本(右から、現在メインで使っているケーナ、その前にメインで使っていたケーナ、自作のケーナ2本)、ケニージャ(自作した小型のケーナ)、ボンボのバチ2本(ドラム用のスティックですが)、米粒入りフィルムケース(中身の米粒はサンポーニャの調律に使いますが、マトラカの代用にもなります)、太い輪ゴム(サンポーニャの半音管固定用※)。
実際には、演奏で使うのはサンカ・マルタ1組・ケナーチョ・ケーナ1本・バチと米粒、輪ゴムだけです。それ以外は予備楽器。家にはもっとたくさんの予備楽器がありますけど。

※サンポーニャは、全音階の楽器は2段式ですが、半音付だと3段式になります。ところが、3段式は吹きにくいので、私は半音を使わない曲では半音管を外して2段式にし、半音を使う曲だけ半音管を重ねて持って3段式にしています。そして、曲の間に簡単に半音管を脱着するには、この太い輪ゴムで止めるのが一番やりやすいのです。

で、独身の頃は、このケースだけもって練習や演奏に行っていました。あるいは、このケースとギター、ケースとボンボ(太鼓)だけ持って。
だけど、今はそうはいきません。子どもがいるからです。自慢じゃありませんが、練習の時はほぼ100%、本番の演奏でも2回に1回は、私が子どもを連れて行きます。(おかげで、私が音楽にうつつを抜かしても、いやうつつを抜かせば抜かすほど、わが家の平和と安全が保たれる、という寸法です)
子どもを連れて行くには、飲み物だのおやつだのタオルだの、そういうものを持っていかなければならないので、楽器ケースのほかにデイバックを背負っています。昔は、紙おむつや尻拭きティッシュもデイバックに放り込んでありました。(子どもが1歳過ぎから練習に連れていっていましたから)
で、ついでにフルートもデイバックに放り込んであります。この4月に活動休止した「ティエラ・クリオージャ」では、主に踊りの伴奏でフルートを使っていたのですが、今活動している「キラ・ウィルカ」ではフルートは使ったことがありません。それでももっていくのは、休憩時間の遊び用です。

------------------------

そうそう、しつこく、またライブの告知

「キラ・ウィルカ」でライブ演奏

   平塚市八重咲町1-8 ハロービル B1
   0463-22-6742
   現在、お店のホームページはありませんが、駅の目の前だそうです。
日時 10月24日(土) 午後5時~(2ステージ)
チャージ 1000円(予定)

予定曲目 コンドルは飛んでいく、出会い、レハニアス(遙かなる地)、ラミス、コンドルの反乱など。ボリビアの曲を中心に15~6曲





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.01 00:54:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


このライヴは  
Bill McCreary さん
チャージさえ払えば見に行けるんですかね? (2009.10.01 21:14:20)

Re:このライヴは(09/30)  
Bill McCrearyさん
>チャージさえ払えば見に行けるんですかね?

はい、その予定です。
(2009.10.01 21:39:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: