inti-solのブログ

inti-solのブログ

2011.03.13
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: 災害
消えたインスタントラーメン


そのあと、泊まり込みでどたばたして、翌日朝5時過ぎ頃、最寄り駅に電車の運行状況を聞きに行って、ついでに別のコンビニに寄ったら、今度はサンドイッチ類や弁当類は在庫があって、逆にインスタントラーメン系の在庫がほとんどなかった。
で、更に1日経った今日、自宅近くのスーパーに行ったら、インスタントラーメンの売り場が空っぽ。ものの見事に、まったく商品がない。いや、唯一「中華三昧」が数袋残っていたのと、硬焼きそばがあったけど。いや、びっくりしました。それ以外の商品はだいたいあったのですが。
皆さんの周囲のスーパーはどうでしたか。
---

防災対策は必要だが、絶対確実な防災の手段はない

ところで、岩手県に田老町というところがあります。合併で、現在は宮古市の一部になっていますけれど。ここには、過去何度も津波で大きな被害を受けた教訓から、高さ10mにも及ぶ巨大な防潮堤があります。おそらく、日本で、というより世界でももっとも強大な防潮堤だったはずで、1960年のチリ地震津波では、日本全国で142人の死者を出したものの、田老町では一人の犠牲者も出ませんでした。
が、今回の地震では、津波は10mの防潮堤を乗り越えて、市街地が壊滅したと報じられています。
つまり、大自然の猛威の前では、人間がどれだけ対策を講じても限界がある、ということです。自然災害に対して絶対安全な対策はないのです。
問題となっている福島第一原発もそうです。東京電力(政府も)の説明によれば、原発は地震が来ても大丈夫なように設計されているはずでした。しかし、実際にはそうでないことが今回露呈してしまったわけです。東京電力が想定していた地震(津波)の規模より、実際に来た地震の規模の方が大きかったことが原因でしょう。


ただし、家やビルが潰れても、その中に住んでいる人間が死ぬだけですが、原発が潰れると、中に住んでいる人間だけでなく、周囲の非常に広い範囲に致命的な被害を与える可能性がある、そこが原発というものの特殊性でしょう。そういう前提で考えると、地震か来そうな場所、しかも津波に対して無防備な海岸沿いに原発を建設するというのは、非常に問題があるように思います。
---

戦闘機は「脅威」に対して無力でした

今回の地震で、航空自衛隊松島基地が津波によって水没し、F2戦闘機18機が水没したと 報じられています

自衛隊松島基地 F2全18機水没 200人連絡とれず
津波被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のF2戦闘機18機が水没し、再起不能の見通しであることが12日、分かった。塩水や泥水が機体に入り込み、修理をしても飛行するのは困難とみられる。松島基地所属の空自隊員約200人の連絡もとれなくなっており、人員・装備面で自衛隊史上最悪の事態となる可能性も出てきた。
松島基地には第4航空団と松島救難隊が所属。同基地には2メートル以上の津波が襲い、基地にある隊舎の2階床下まで浸水した。
水没したのはF2の全18機のほか、T4練習機4機、UH60ヘリ4機など。津波が押し寄せるのが早く、F2などを避難させる余裕はなかったという。曲技飛行チームであるブルーインパルスの6機のT4はほかの基地に移動しており無事だった。
4空団のF2の18機すべてが再起不能となれば、空自の防空任務にも大きな支障が出る。
-----------

「空自の防空任務にも大きな支障が出る」というのは、産経お得意の煽りというもので、そもそもF2は対地・対艦攻撃を主任務とする戦闘攻撃機だし、松島基地のF2は航空教育集団所属、つまり飛行訓練のための部隊だから、どちらにしても「防空」とはあまり関係がない。

日本の長い歴史の中で、外国が日本に攻めてきた、なんてことは元寇くらいしかありません。しかし、地震や津波が日本を攻めてきたことは、おそらく無数にある。その他の自然災害も同様です。それに対して、高価なF15やF2戦闘機などは、何の役にも立たない、ということです。

計画停電
東京電力の管内で、明日から始まるようですね。まあ仕方がない。おそらく、電気需要が増大する平日日中に停電を実施することになるのでしょう。夜の停電は困りますが、日中の停電は(晴れていれば)家庭生活の上ではそれほど困らない。電気需要は平日日中が多く、夜間や土日は少ないので計画停電が家庭生活に及ぼす影響は、それほど深刻ではないと思います。仕事(産業)に及ぼす影響は・・・・・・・・、深刻かも知れません。まあ仕方がない。通勤の足は大丈夫だろうか。JRは自前の発電所を持っているけれど、私鉄や地下鉄は東京電力からの電気供給で運行しています。
前日までに翌日の停電計画を公表してもらえると、対策が講じられるのですが、無理ですかねえ。
・・・・・・と思って検索したところ、計画停電の予定表を発見しました。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110313mog00m040012000c.html

うーーーん、東京23区は荒川区以外は停電しないの??

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110313-748049.html

荒川区以外の23区も停電する。
どちらが本物??
肝心の、発信源である東京電力のホームページはアクセス不能だし。とりあえず、範囲が広い方を本物と思っておくことにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.13 23:38:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: