inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.01.15
XML
カテゴリ: 音楽
フォルクローレギターのリズムだけをYouTubeにアップしてみました。

フォルクローレという音楽の中で、一番目立たない楽器はギターです。しかし、実は一番重要な楽器はギターなのです。リズムの核ですから。
---

このところ、自宅で笛の練習していて、リズムがかなり狂ってきているような気がします。というのは、グループの練習を録音してみると、リズムが乱れていることがよくあるのです。
誰がリズムを乱しているんだよ!!
と思ったら、犯人は私自身だったのです。

家で無伴奏で一人で練習しているから、リズムのものさしがないのです。
それで、メトロノームを買うことにしました。実は、今までも、チューナー兼用のメトロノームはあることはあるのです。ただ、これは電池で駆動して、電子音が鳴るメトロノームです。音量の調整ができることはできるのですが、最大音量にしても、笛を吹き始めるとよく聞こえなくなります。それに、電話の時報音に似た「ピッピッピッ」という電子音で、あまり音楽的な音とはいえません。
なので、多重録音するときにイヤホンで聞きながら演奏する程度で、普段の練習でこのメトロノームはあまり使っていません(ギターのチューナーとしては使っています)。


右が今まで使っていたチューナー兼用のメトロノーム、左が今日買ってきたメトロノームです。
メトロノーム

手の大きさと比べてみてください、意外に小さいです。ただし、ぜんまいが入っているので、軽くはありません。
メトロノーム

側面スケルトーンで中が見えます。
メトロノーム

正面からのアップです
メトロノーム

使ってみて、やっぱり電子音のメトロノームよりずっと良いです。笛を吹いていてもメトロノームの音が聞こえますし。音量がでかいわけではなく、通りやすい音質なのだろうと思います。たとえ聞こえなくても、振り子がよく見えるので、リズムが取りやすいのです。木の机の上におくと、机に共鳴して、音が大きくなりますし。
お値段は、3700円ほどでした。実は、電子音のメトロノームのほうが安いんですね。(私が今まで使っていたものは、チューナー兼用だの多機能だったので、もう少し高価でしたが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.15 23:08:24
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: