inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.07.09
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
実家のパソコン(ウィンドウズビスタ)が不調になってしまい、新しいパソコンに買い換えたい、と言い始めたのが1ヶ月くらい前のことでしょうか。「起動しなくなった」と母に呼び出されていくと、何故か私が触ると起動するのです。ところが数日後に再び同じようなことが起こり、私が操作すると再び起動したのですが、母は「毎回こんなことじゃ困る」と、とうとう新しいパソコンを購入してしまいました。
再インストールすれば直るんじゃないかなという気がしないでもなかったのですが、何しろ私もウィンドウズビスタは操作したことがないし、自分のパソコンでさえも再インストールは面倒なのに、実家のパソコンまでとなったら、とても手伝い切れないので、私もつい「じゃあ、買ってしまえば?」と言ってしまいました。まだ4年半しか使っていないパソコンだったんですけどね。

それはともかく、パソコンを購入したら光ファイバーまでついてきたのです。「光ファイバーに加入すればパソコン2万円割引」というキャンペーンに、母は乗ってしまったんですね。それで、先週末から実家は光ファイバーになってしまいました。が、工事業者は電話の設定だけやって、「インターネットの設定は自分でやってください」と言い置いて帰って行ってしまったようです。

結局、またまた私が出動する羽目に。まあ、すぐにインターネットの接続はできるようになったのですが、それまでのADSL比べて快適になったかというと、うーーーーん、あまり差はないような。
YouTube動画は、HD画質だと今まではカクカクしていたのが、なめらかに再生されるようになりましたが、これは回線の問題ではなくパソコンの性能の問題です。しかも、母は動画などは特に見ませんから、大したメリットはないのです。

さて、それにしても、実家が先に光ファイバーに乗り換えてしまったので、我が家はADSLで取り残されてしまいました。
実家はこれまでADSL8Mコースでしたが、我が家は50Mコースです。もちろん実際の速度はそんなに出ませんが、それでも速度測定サイトで調べると、下りは20M/上り3Mくらいはある。YouTubeでHD画質の動画を再生するときも、問題はまったくないし、HD画質の動画をアップロードするときもさほど不便は感じません。毎日何本も動画をアップロードするなら、遅いと感じるかも知れませんが、一度には1本か、せいぜい2本ですからね。

というわけで、まだ光ファイバーにしたい、という欲求は特にないのですが、気がつくと、ADSLのシェアは2割強まで落ちています。( 今年3月時点 )別に、ADSLの最後の1人になったって構わないのですが、あるところで突然「サービス終了のお知らせ」がきても困るし、あと2~3年のうちには光ファイバーに乗り換えた方がいいのかな、とも思い始めています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.19 09:58:20
コメント(0) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: