inti-solのブログ

inti-solのブログ

2014.04.05
XML
テーマ: フルート(668)
カテゴリ: 音楽
今日は、とある、フルートアンサンブルのワークショップに行ってきました。2月に大雪のため中止になってしまったため、昨年12月以来、4ヶ月ぶりのワークショップでした。


しかも、私のパートは第4フルートだったのです。フルート4重奏の第4フルートは、どちらかというと低音のベースラインを担当することが多いようです。主旋律を吹く機会はあまり多くない。私も、低音部を吹くのは割と好きなので、毎回第4フルートを希望することが多く、今回もそうしたのです。
ところが、分割された第4フルートの譜面だけを見ても曲全体のイメージがどうも沸かない。曲としては、春をテーマにした、誰でも知っている同様のメドレーだったんですけど。自分のパートの練習だけしてワークショップに臨んだら・・・・・・

一瞬にして轟沈してしまいました。途中に1小節休みが入っただけで、迷子になってしまうのです。ここはどこ、私は誰??状態。今譜面のどこを吹いているのか分からない。自分のパート以外は聞いたことがないから、「今ここを吹いている」というのが分からないのです。

譜面がちゃんと読める人にとっては、どうってことのない話だと思うのですが、譜面があまり読ない人間の弱点を、思いっきり突かれた感じです。いつもMIDIソフトで譜面を音にして、メロディーを聞いて覚えてワークショップに臨んでいるのですが、いわばパズルの断片だけもって全体に参加しなければならない話ですから。
同じパートを吹く人が、近くにいなかったことも立ち往生の原因かな。同じパートが近くにいれば、それを聞きながら追いかけることはできます。実は、前回のワークショップのときは譜面の一部を忘れてしまったのですが、隣の方が同じパートだったので事なきを得たことがあります。譜面は読めない代わりに耳レコは得意ですから(笑)
要するに、私はあまりクラシック的な音楽体質の持ち主ではない、ということなのでしょう。

このワークショップには、確か一昨年の2月からずっと参加しているのですが、最初の一回で立ち往生して以降は、こんなに悲惨な撃沈状態に至ったことはなかった。


ひーーーーー、私の立ち往生ぶりをすっかり観察されてしまいました。
穴があったら入りたい。

それはともかく、次回のアンサンブル倶楽部も、同じ曲の続きをやるそうです。これは大変だ。他の3パートの譜面ももらっておけばよかったなあ。

---

さて、明日はティエラ・クリオージャの野外演奏です。
が、しかし、どうも天気が悪い予報です。演奏できるかなあ。天気のせいで演奏予定が中止になったことは、久しくないのですが、果たして・・・・・・。
一応、再度告知しておきます。どうか、雨が降りませんように。

4月6日(日)所沢の航空公園にて、「所沢市民文化フェア・さくらコンサート」で演奏します。
予定時間 4月6日(日) 午後2時より2時半まで
場所 所沢・航空記念公園「さくらステージ」
↓古い案内図ですが、位置は変わっていません。9番の「さくらステージ」です。
http://www.toko-fair.com/map.html



演奏曲は5~6曲の予定です。

ティエラ・クリオージャ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.05 19:07:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: