>もっとも、そうなるとSNSでもブログでも、無味乾燥でたいして面白くもないものになってしまうかも知れませんが。

私のブログでも、旅行記について「てめえ、自分の旅行を自慢しているんじゃないよ」っていうコメントは来たことがないので(考えている人はいるかもしれませんが)、このアンケート結果はお散歩さんぽさんがお書きにのなっているように、そんなにたいしたことはないかと思います。機嫌がちょっと悪い時にそう感じる、っていう人が大多数で、翌日になれば忘れる程度のものでしょう。

>で、引用記事によれば「リア充」投稿に7割が「イラッとした」という一方で、自分自身が投稿するときはやっぱり大半が「リア充」だというんだから、そんなのはお互い様の話でしかないわけです。

そんな程度のことですから、大したことはありません。むしろ、こんなことを嬉々として報道するのもどうかという気もします。 (2014.04.13 16:41:45)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

2014.04.07
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
7割がイラッとするFacebookの“リア充投稿”、気づかぬうちに自分も?
多くの人が日常的に利用するFacebook。実名制であり、写真が大きく表示されることから、リアルな生活感が伝わりやすい。一方で、やはりというべきか、タイムラインに溢れる自慢気な投稿に苛立ちを感じる人も多いようだ。
トレンド総研では、Facebookのアクティブユーザーである20~30代の独身男女、300名にアンケートを実施。それによると、全体の8割が「Facebookで友人の“リア充投稿”を見たことがある」と答えた。
一口に“リア充投稿”といっても、その内容はさまざまだ。自由回答では、「デートで高いお店にチェックインしている投稿」(27歳男性)や、「海外で現地の人と仲良くやっている写真」(30歳男性)、「沢山の友達に誕生日を祝ってもらっている投稿」(29歳女性)などがあげられた。
こうした“リア充投稿”を目にしたことのある人のうち、75%が「イラッとしたことがある」と回答。特に不快なのは、「いい鞄や高級品がチラっと一緒に写った写真」(29歳女性)、「意識の高さをアピールするなど、いいね!を狙っているのが見え見えの投稿」(22歳女性)など。
独身男女を対象とした調査のためか、「彼氏とのラブラブ写真と、幸せですエピソードばかりをひたすら投稿」(34才女性)、「絶対彼氏といるのに、自分だけの写真を載せている」(22歳女性)など、恋人の存在をアピールする投稿もイラッとする例としてあげられた。最近では写真の美肌修正アプリを使う女性も多いが、「画像処理で加工されている(と分かる)頻繁な自撮り写真」(28歳男性)の投稿も、人を不快にさせるようだ。
一方、Facebookに投稿するシーンを複数回答してもらったところ、「面白い・楽しい出来事があったとき」(53%)、次いで「イベントに参加するとき」「友達と一緒にいるとき」(41%)と、ポジティブな場面が上位にランクイン。他人の自慢に苛立ちを感じつつ、自分も無意識に“リア充投稿”してしまっている人も多いのかもしれない。

---

私もFacebookをやっていますけど、このブログと違って時事問題や政治的主義主張について書くことは少なく(まったく書いていないわけではないけれど)、音楽や山登り、家族のこと(親バカ話やおのろけ話など)などをもっばら書いています。仕事のことも多少書くことがあります。(家族のことや仕事のことは、公開範囲を限定しています)
仕事のことは別にして、それ以外は、ここで言われている「リア充」の投稿が多いかもしれませんね。このブログだって、政治的な主義主張に関わらないテーマ(音楽や山登り)は、もっぱら自分が楽しんだ内容を書いているわけで、それも同様ということになるでしょう。
で、それの何が問題なのか、私にはさっぱり分かりません。

「デートで高いお店にチェックインしている投稿」
「海外で現地の人と仲良くやっている写真」
「いい鞄や高級品がチラっと一緒に写った写真」
「意識の高さをアピールするなど、いいね!を狙っているのが見え見えの投稿」
「彼氏とのラブラブ写真と、幸せですエピソードばかりをひたすら投稿」
「絶対彼氏といるのに、自分だけの写真を載せている」


何か問題のある投稿でしょうか?
全然、まったくそうは思いません。こんなのに、75%もの人がイラッとしているって、それ本当なのかなあ。私は、気にならないけど。人知れず黙ってイラついているだけなら、誰の迷惑にもならず、罪のない話ではあるのですが、こんなことでいちいちイライラしていたら、精神衛生によくないんじゃないかなあ、と思ってしまいます。
だいたい、引用記事にもありますが、SNSに書き込みをするのは、面白い、楽しい出来事が起きたときが多いのは、当たり前のことでしょう。
他人に見ることを強制しているわけでもあるまいし、見たくなければ読み飛ばせば済む話です。
そこまで狭い心でFacebook(に限らず、mixiでも何でも)を見ていて、何が楽しいんでしょう。そのくらいでイライラするくらいなら、友達を切るか、自分がFacebookをやめるかしたほうが楽なんじゃないかと思ってしまいます。でも、そういう人が75%もいるというのが本当の話だとしたら、ちょっと怖いものを感じてしまします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.25 07:09:15
コメント(8) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
お散歩さんぽ さん
そう気にするほどの結果ではないと。
記事からまっすぐに読み取ると、割合は、
「リア充記事かなんて意識したこともない」が20%、「友人のリア充記事を見てイラッと来たなんて1度だってあるわけないじゃん」が20%、「友人のリア充記事を見て1度くらいは(もっと多くても)イラッと来たことがある」が60%。
人間、虫の居所が悪い時だってあるのだし、タイミングが悪ければそういう気持ちが湧くことだって。別に支配されなくとも、相手を祝う気持ちの方が強かろうが、一瞬イラッと感じさえすればカウントする人も居ますって(したことがあるってのは本来そういう意味ですから)。「こういう視点でモノをみちゃうサイト・「○○総研」がアクセスする人々で、しかも独身だけ」なのにこのくらいなのだから、まだまだ捨てたもんじゃない、と思ってしまいました。 (2014.04.08 13:06:45)

Re[1]:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
inti-sol  さん
お散歩さんぽさん

>そう気にするほどの結果ではないと。

まあ、本文に書いたように、人に言わず黙ってイラッとしているだけなら、実害はないとも言えますが、他人の「リア充」に対して、そんな悪感情を抱くこと自体が、どうもあんまり健全な思考とは言い難いように思うのです。もちろん、法的にとか同義的に問題がある、ということを言いたいわけではありません。こんなことにイラッとするのは損なことじゃないかな、ということです。 (2014.04.08 23:52:24)

Re:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
おっちゃん さん
私のように清貧暮らしのもとで「リア充」話をしている場合は別として、世の中の不公平(つまり各種既得権)の恩恵を受けながら無自覚に「リア充」を撒き散らす輩にイラッとくるのはごく普通の反応だと思います。それを「ちょっと怖い」だなんて・・・
「格差」(あるいは「格差感」)は深いところに確実に浸透、蔓延しているのは隠れた事実ではないでしょうか?
私も気をつけなければ。 (2014.04.09 07:38:16)

Re[1]:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
inti-sol  さん
おっちゃん

おや、しばらく見かけないと思っていたら、お元気でしたか。
ま、趣旨としては、いかにもおっちゃんらしい言い分ではありますけどね。

>私のように清貧暮らしのもとで「リア充」話をしている場合は別として、世の中の不公平(つまり各種既得権)の恩恵を受けながら無自覚に「リア充」を撒き散らす輩にイラッとくるのはごく普通の反応だと思います。

それはどうでしょうね。だいたい、フェイスブックの友達の仕事をどれだけ知っているんでしょうか。
ついでに言うと、

「デートで高いお店にチェックインしている投稿」
「海外で現地の人と仲良くやっている写真」
「いい鞄や高級品がチラっと一緒に写った写真」
「意識の高さをアピールするなど、いいね!を狙っているのが見え見えの投稿」
「彼氏とのラブラブ写真と、幸せですエピソードばかりをひたすら投稿」
「絶対彼氏といるのに、自分だけの写真を載せている」

この程度のことですら「既得権の恩恵」を受けている人間が遠慮しなければならないとしたら、まあデートもできない、結婚も出来ない、一生営々と金をため続けるだけで死んでいけ、というようなものです。

ついでに言うと、最近は世代間格差ということを声高に叫ぶ向きも少なくないようです。
私は現在40代半ばなので、世代間格差のどちら側にいるのか、微妙なところですが、おっちゃんは、おそらく憎悪される側の年代、ということになるでしょうね。

実際には、同じ世代の中でも、恵まれた立場の人もいればそうではない立場の人もいる。大金持ちの高齢者もいれば、国民年金月額6万5千円だけの高齢者もいる。無年金の人だっている。
しかし、現在より安い年金保険料で高い年金をもらっている、というだけの理由で、全部ごっちゃにして、世代全体に憎悪をたぎらせる人も少なくない。そういう視点から見れば、おっちゃんだって、「既得権を持っている」世代に一員ですよ。 (2014.04.09 21:28:32)

Re[2]:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
おっちゃん さん
inti-solさん

不幸な人の前で幸せな人がとるべき態度、病気の人の前で健康な人がどのように振舞うべきか、そういうモラルの問題なのでしょう。
幸せなことが悪い、健康なのが悪いという話ではありません。
そういう視線からの配慮がネットでは欠如しやすい(相手の顔が見えませんから)ということです。
やっぱり「イラッとするほうがおかしい」的な決めつけには同意しかねますね。
たしかにヒネリはないけれども人間として普通の反応だと思うわけです。

(2014.04.13 07:56:00)

Re[3]:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
inti-sol  さん
おっちゃん

>不幸な人の前で幸せな人がとるべき態度、病気の人の前で健康な人がどのように振舞うべきか、そういうモラルの問題なのでしょう。

そりゃ、不幸な状態にある人、病気の人と直接やり取りしている場合なら、おっしゃるとおりです。だけど、インターネットは誰が見ているか分からない(フェイスブックでは、個人情報の公開範囲はコントロールできますけど)。政治家でもない限り、万人に対して配慮した書きかたなど、する必要はないと思います。

で、引用記事によれば「リア充」投稿に7割が「イラッとした」という一方で、自分自身が投稿するときはやっぱり大半が「リア充」だというんだから、そんなのはお互い様の話でしかないわけです。
他人のリア充投稿が嫌なら、自分もするな、というだけの話です。もっとも、そうなるとSNSでもブログでも、無味乾燥でたいして面白くもないものになってしまうかも知れませんが。 (2014.04.13 09:02:00)

Re:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
Bill McCreary さん

Re[7]:そんなにイライラするならFacebookなんかやめちまえ(04/07)  
inti-sol  さん
Bill McCrearyさん

>私のブログでも、旅行記について「てめえ、自分の旅行を自慢しているんじゃないよ」っていうコメントは来たことがない

そうですね、私も、そういう種類のコメントが来たことはありません。

>そんな程度のことですから、大したことはありません。むしろ、こんなことを嬉々として報道するのもどうかという気もします。

ま、たしかにそうかもしれません。本人より、そんな調査をして、煽った報道をする方が問題、ということはたしかに言えそうです。 (2014.04.13 18:22:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: